横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「港北センターヒルズ【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. 港北センターヒルズ【3】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-11-07 00:05:00
 

【3】を立ち上げました。皆さん楽しく情報交換しましょう。


所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分

旧スレ
港北センターヒルズ【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9174/
港北センターヒルズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9390/

[スレ作成日時]2007-06-04 01:00:00

現在の物件
港北センターヒルズ
港北センターヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区中川6丁目1-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅から徒歩5分
総戸数: 451戸

港北センターヒルズ【3】

401: 匿名さん 
[2007-11-11 16:19:00]
この地域の子供のレベルが低くなったって・・・もともと低くないですか?
私はこの地域にくると子供たちの嬌声に耳を塞ぎたくなります。
もちろん、全員ではないことはよくわかっていますが、それにしても騒ぎまくる子供たちの数が多すぎ。夜でも平気で子供たちだけで遊んでいるし。
おとなしく食事をする場所でもキャーキャー走り回って、親も無視なら店員も無視。
同じ親として、どういう教育をご家庭でなされているのか、とても興味を持ってしまいます。

マンションができることによって、他地域からの住人が増え、まともな住環境になっていけばいいなあと周辺住民としては思います。
402: 契約済みさん 
[2007-11-11 16:27:00]
>>399さん

契約会に行ったときに、想像していたより年齢層が高いと感じました。
定年後の夫婦のような方もおられましたし、
30代後半から40台の方がおおかったのではないでしょうか?

この掲示板で見られる雰囲気とはまったく違いました。
落ち着いた方が多かったように思います。
ご参考まで。
403: 購入検討中さん 
[2007-11-11 16:41:00]
>>402さん
早速お返事ありがとうございます。
30代、40代の方が多いのですね。
落ち着いた方が多いと聞いて安心しました。
来週にでも再度モデルルームに行ってみようと思います。
でももう選択肢が限られちゃってますよね。
だいぶ出遅れた感だあります・・・。
404: やま 
[2007-11-11 17:12:00]
>>400
ここは牛久保小学区なんで都筑小学校のレベルは関係ないですよ
407: 匿名さん 
[2007-11-11 17:39:00]
学区って牛久保で決定?
都筑小に入れるってうわさだけど?
408: やま 
[2007-11-11 18:12:00]
>>407
どんな噂?
マンション営業に騙されずに、ちゃんと区役所や教育委員会に問い合わせたほうが良いよ。
409: 入居予定さん 
[2007-11-11 18:15:00]
高級マンションであるセンヒルのすぐ隣に、センプレのような安物物件があって迷惑ですね。何とかならないものでしょうか?
415: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:27:00]
>399さん
私は60代後半ですが、こちらのマンションの契約者には
私のような定年後組が他にもいらっしゃるようです。
田園都市線沿線の一戸建てを売却してこちらに移転する予定です。
息子が港北NT内に住んでおるのですが、
田園都市線沿線に比べて、こちらは街が新しく、
整備されていて、住みやすいように思います。
私にとって、集合住宅に住むのは四半世紀ぶりとなりますが、
新たに出会うことになるご近所の皆さんとは
是非とも和やかにやっていきたいと思っております。
皆様と共に静かで平穏な生活を送りたいと願います。
417: 契約済みさん 
[2007-11-12 09:23:00]
私も20代です。
ほんとに「穏やかに仲良く」暮らしたいですね。
少し年代は上の方が多いかなという印象でしたが、
落ち着いた雰囲気で感じのよい方ばかりだったように思います。

家を購入するのは初めてのことなので
いろいろなモデルルームを見に行きましたが、
センヒルを見たとき、即決しました。
はやく住みたいですね。
420: 匿名さん 
[2007-11-12 12:05:00]
教育レベルはさておき、
年代はだいぶ違うみたいだね。
やっぱり値段の差かな。

あまりに若い世代ばかりのセンプレより
落ち着いてていいかもね。
422: 匿名さん 
[2007-11-12 13:20:00]
センヒルとセンプレは時期が違うというだけでトータル的には
それほど変わりが内容に見えますが(はたから見た感じ)

価格の差はそのままタイミングの問題だけだし双方異なったメリット
デメリットがあるだけだと思う。

また、価格の差もそれほどたいした差ではない(購入者の生活水準的)
のでどんぐりだと思うよ。
423: 442 
[2007-11-12 13:21:00]


×内容
○無いよう
427: 契約済みさん 
[2007-11-12 19:09:00]
センヒルは高級マンションですからね。
安物のセンプレとはまるで比較にならないですよ。
432: 周辺住民さん 
[2007-11-13 09:10:00]
センヒルの価格では高すぎて買えなくても、
センプレの価格だからこそ
買えた人は確実にいると思うな・・・。
433: 契約済みさん 
[2007-11-13 09:45:00]
私も大変がっかりしています。
契約者でも購入検討者でもない方が
低レベルな書き込みばかりするので
とても残念です。

この前住民版の方にもスレを見つけたので、
契約者の方はそちらで情報交換しませんか?
438: 匿名さん 
[2007-11-13 20:58:00]
ここを購入されている方で都心に勤務されている方っているのかな?
割高だし通勤に乗り換えが多いのでやめました。
駅に近くていいとは思いましたが。。。
439: 近所をよく知る人 
[2007-11-13 21:28:00]
見た目は団地そのものだが中は違うんだろう
外から眺めてる限りは団地だけど、なんであんな建て方にしたんだか
たしか横浜市の条例が変更されて、最後の団地マンションだって宣伝
されてたよ
440: 契約済みさん 
[2007-11-13 21:44:00]
私は都心勤務です。
会社から通勤費は出るので割高な点は気になりませんでしたが、
乗換が面倒かな。。
ここを決めたのは子供を育てていくのに環境が良さそうだったのと
駅近&実家が近くだったからです。
田園都市沿線でも比較検討しましたが、一本で通勤出来るけど徒歩15分かかる物件より行動しやすいかなぁと。
まぁ人それぞれですよね。
442: 物件比較中さん 
[2007-11-15 20:54:00]
完成予想図で見ると団地っぽいけど、実際に建物が完成したらいい感じのマンションになると思う。敷地配置図も見たけど、割とゆったりしていて
人の流れと車の流れを分けているらしいから危なくないし、あそこに住んだらステータス感じられるんだろうなと思った。ただ自分は資金的に絶対無理だけど。ここで批判的な意見言ってる人も、少しはうらやましいと思ってるんじゃないの?自分は実際うらやましいと思うし。毎日ここを眺めながら駅から遠いマンションに帰宅する自分がかなしい・・・。
443: 匿名 
[2007-11-16 10:52:00]
でも眺望がないしね。
445: 匿名さん 
[2007-11-16 11:31:00]
442、444>
あそこに住めるだけでステイタスって・・・。

ここの購入も検討しました。
並びが団地とか眺望がどうこうよりも物件と金額が釣り合っていないのでやめました。
どう考えても高いです。
447: 物件比較中さん 
[2007-11-16 12:39:00]
でもさ、港北ニュータウンの新築マンション、どれも高いよね?
ライオンズとか無名なデベのモデルルームも行ったけど、こんな場所なのにこの値段?みたいな。駅近で部屋の広さもある程度あって、デベが信用できるとこって探しても見つからないんですけど。
自分は今マイホームを買うタイミングなんで、いろいろ探してるけど
結局中古になりそう。

ライオンズとかの駅から15分くらいの物件、センヒルより高いよね。
ミストサウナとかついてるかららしいけど、別にいらないし(笑)
港北ニュータウンで安い新築ないかなー。
448: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-16 13:03:00]
チラシ見たら残り9戸になってますね。
着々と売れていってる。いいなぁ。
450: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-16 20:51:00]
確かに。
なんだかんだ批判してる人多いけど、このあたりでここより数段いいっていう物件あったら教えてほしいよ。
散々探したけど私は見つかりませんでした。でもここも高いから買えません(泣)
451: 匿名さん 
[2007-11-16 22:40:00]
家の近くで建築中のモデルルーム発見。
そのモデルルームには、デカデカと港北サウスヒルズと書かれていました。

どこに建築しているマンションのモデルルームだろう・・
センヒルより安いのかな?!

似たような名前なので、どんな物件か?気になりますね。
情報がありましたら、教えて下さい。
452: 周辺住民さん 
[2007-11-16 22:48:00]
どのあたりですか??
453: 匿名さん 
[2007-11-16 22:56:00]
>449

>まじめに神奈川県で来年から入居できて、ここより良い物件あるなら
>教えてみなさい!!是非知りたいです。

センター北・南周辺で、とか、NT周辺で、というなら分かるけど、神奈川県全域まで範囲を広げたらいくらでもあるでしょう。
自分は今売り出されている物件のうちごく僅かしか知らないけど、たとえば、今自分が住んでいるところのすぐ近くで建設中のプラウド横濱鶴見二見台は立地・建物とも素晴らしいと思います。センヒルと比べてどっちが上だの下だのいうつもりはありません。ただ、二見台の物件もセンヒルに負けず劣らず高いです。
454: 契約済みさん 
[2007-11-16 23:03:00]
>449,450さん
ホントそううですね。
センヒルはここの掲示板で、
散々、仕様の割に値段が高いとか、外観が悪いとか言われていたので
他の物件を時間かけてかなり探しまわりました。
でも、良いのが他にないんですよ。
なんだかんだ言われても、
自分にとっては結局ここが一番だと感じたので決めました。
他の人から何と言われようとかまいませんね。
狙っていた希望の物件で契約できましたし、
今は建物の完成と入居を楽しみにしています。
455: 匿名さん 
[2007-11-17 08:47:00]
ヴィスタシア港北の丘だったら、ニュ−タウンの中心部ではないけど、来年入居出来て価格も良心的だよ。
456: 物件比較中さん 
[2007-11-17 11:50:00]
>まじめに神奈川県で来年から入居できて、ここより良い物件あるなら
>教えてみなさい!!是非知りたいです。

ちょっと痛いですよ(笑)
そう思いたいのはわかりますが・・・
公言しちゃうのはどうなんですかね。
462: 契約済みさん 
[2007-11-18 00:46:00]
単にセンプレの囲いつきだと思わなければだめですよ。
住んでしまえば部屋の中だけしか見えないんですから外見はあきらめましょうよ。
465: 契約済みさん 
[2007-11-18 10:22:00]
東側、覆いが取れたんですか?
最近見に行ってなかったので、今度見てみます。
461さんはがっかりされたそうですが、
建物の外観はしょぼいだろうなというのは何となく予想していました。
デベが一緒ですしね。CGでもそれほど素敵とは思わなかったので・・。
でも、門のあたりとか、あの水が流れてる壁みたいなのとか植栽が入れば
きっと今思ってるよりは素敵になると思いますよ。
センプレがいまいちなのは、あのカラフルなラインと
植栽や飾りつけ(?)がないからじゃないかなと思います。
467: 匿名さん 
[2007-11-19 22:14:00]
452さんへ>

高山のOKの近くですよ。
今日も夜遅くまで電気つけて、工事してました。
468: 契約済みさん 
[2007-11-20 11:39:00]
前に書いた書き込み、削除されてしまいました。
素直な感想を書いただけなのに、どうして消されてしまうのでしょう・・・
そうですね。植栽や外構が完成しないとわからないですよね。
完成を楽しみに待ちたいと思います。
470: 468 
[2007-11-20 21:49:00]
469さん
A棟の東側の覆いが取れたけれど、センプレとあまりかわらなくてがっかりしてしまった、といった内容でした。
これも削除されてしまうかな…
471: 匿名さん 
[2007-11-21 00:26:00]
>470さん
センヒルがあまり豪華に見えるとセンプレの人は嫉妬するかもしれませんので、
お隣のセンプレにお住まいの方たちと仲良くするにはそれがいいかもしれませんね。

センプレにお住まいの方は、外見が同じように見える物件を安く購入できたという優越感を持つことができますし、
センヒルにお住まいの方は、センプレにはないゲーテッドコミュニティーやセキュリティー面での優越感を持つことができるでしょう。
472: 契約済みさん 
[2007-11-22 09:59:00]
先日、建物を見てきました。
A棟は外観がだいぶできてきましたね。
ここで言われているより、私はなかなかよい感じだと思いました。
ただ、ちょっとBC棟の日当たりが気になります。
私はC棟を契約した者ですが、5階くらいから下はあまり日が当たっていませんでした。晴天だったというのに・・・・。
日影図で確認したとは言え、実際に陰ってるところを見るとへこみますね。それに比べてDE棟は下のほうまでよく日が当たっているように感じました。こればっかりは今更しょうがないですよね・・・・。
473: 匿名さん 
[2007-11-27 17:46:00]
HP見ると、残り7戸になってますね。
なんだかんだ言って3月決算期までには売り切りそう。
474: 匿名さん 
[2007-11-27 19:56:00]
>473さん
残りもだんだん売れてるんですね。
私も他の物件をいろいろ見てきましたけど、
やっぱりセンヒルに戻って来てしまいました。
当初は価格が高いと言われていましたけど、
駅近だと他の物件もそれなりの値段がついていますし、
安い物件だと立地や間取りも今ひとつだったりで・・・。
今さらですが、ここにしておけば良かったかなと後悔しています。
センヒルで購入できる物件は今となっては限られてきてしまいましたし。
475: 周辺住民さん 
[2007-11-29 12:07:00]
そういえば小学校の校区はどうなったんですか?
都筑小OKなんでしょうか?
476: 購入検討中さん 
[2007-11-29 12:51:00]
それすごく気になります。
売り出し初期にMRに行った時は、「教育委員会や横浜市にお願いはしているが、まだ返事はもらっていない。、夏ごろには返答があるらしい。」と(確か)聞きましたが、その後秋口に行った際には、まだ返事はもらえてないとのことでした。
うちには入居時小学生にあがる子供がいるので、できたら近くがいいなと思って迷っています。
474さんと同様、いろいろ検討した結果センヒルに戻ってきてしまいましたが、何せ高いのでまだ決めきれずにいます。
もし都筑小OKなら決めてしまおうかな。牛久保小でもさほど遠くはないですけど、やっぱり近いほうが低学年のうちは安心ですよね。
477: 契約済みさん 
[2007-11-29 13:23:00]
都筑小は多分は入れますよ。
2年後に新しく区割りされて牛久保西の一部が牛久保小に通うことになるようです。
これから入学の人は平気ですよ。
転入生はビミョーですが。
478: 購入検討中さん 
[2007-11-29 14:58:00]
それは確かな情報ですか?(悪い意味ではなくて。失礼な聞き方でごめんなさい。)
今年区割りが発表になるって聞いてたものですので、
2年後?って思ってしまって。
でもうれしい情報です。ありがとうございました。
479: 近所をよく知る人 
[2007-11-29 17:30:00]
確かだと思いますよ。
現在都筑小に通う子供がいますが学区に教育委員会からお知らせがポストに入っていました。
480: 購入検討中さん 
[2007-11-29 19:50:00]
月曜日にはじめてマンションギャラリーに行き
質問したところ 牛久保小になると言われましたよ。
481: 匿名はん 
[2007-11-29 20:04:00]
それは転入だからでしょ
482: 匿名さん 
[2007-11-29 20:19:00]
引渡し後の9月から転入の子は牛久保小で、その翌年4月入学以降の子は都筑小ってことですか?
483: 購入検討中さん 
[2007-11-29 21:05:00]
転入生はきびしいというのは、入居時すでに小学生のお子さんは牛久保小に行くということなのでしょうか?
そして入居時幼稚園生のお子さんは4月から都筑小に行く・・ということ?
484: 匿名はん 
[2007-11-29 22:48:00]
483>
おそらくそうなると思いますよ。
現在都筑小は教室を増室中で再来年の新入生より区割り変更みたいです。
現在は兄弟がいる人は確実に入学できるがそうでない人は入れないかもしれない可能があるというだけです。なんせセンプレの子供が学校の四分の一くらいを占めてますから。とりあえず駅そばの物件に住民票でも移しておけば間違いなく都筑小に入れますよ(笑)
ちなみに運動会は立ち見です。
485: 周辺住民さん 
[2007-11-30 09:21:00]
そうなんですか。センヒルのあのロケーションで都筑小に通えないというのは、しみじみしませんネ。
486: 契約済みさん 
[2007-11-30 10:30:00]
我が家はまだ子供が小さいので都筑小に入れそうですが、
ちょうど小学生で転入予定の方は何だか納得いかないですよね。

センプレは幼稚園、小学生のいる家庭が大半だと思いますが、
センヒルの年齢層はもう少し上だと聞きました。
私も実際モデルルームに行った時、40代近くの方が多いかなという
印象を受けましたが、実際はどうなのでしょうか?
487: 契約済みさん 
[2007-11-30 12:08:00]
契約時に入れない可能性があると言われていたのだから仕方ないですよ。
2年後から都筑小学校に入れてもらえるだけ条件が良くなったと思わないと。2年後入学の人、ラッキーでしたね。
488: 匿名さん 
[2007-11-30 12:45:00]
センプレの子とセンヒルの子は同じ小学校でないほうが
いいんじゃない?
マンションと同じ微妙な関係ができそうですね・・・。
491: 物件比較中さん 
[2007-12-01 22:42:00]
うちも来年から小学校の子供がいるので聞いてみましたが、来年度から学区の見直しが行われ、「センターヒルズの居住者は全員牛久保小学校になる予定」と説明を受けました。
なんとか会議というところで異論が出なければに決定し、12月中には正式に発表されるそうです。
ちょっとがっかりです。
492: 周辺住民さん 
[2007-12-02 00:09:00]
うちの子は都筑小卒ですが
もともと小規模校として想定してるので
センプレのおかげで想像を超えた児童数になり
これ以上人数が増えるといろいろ支障をきたすとききました。

あの校庭ではプレハブ校舎なんてとんでもないし
教室の増室ももう限度ではないでしょうか・・・

運動会もうちの子のときにはシート引いてゆっくり見れましたが
それももう無理ですし、あと給食がかなりヤバイらしいです。
調理室が対応できなくなってきてるらしいです。
(6年くらい前までは全学年2クラスだったのが
今ではその倍以上ですよ!)
センプレからの入学者はここしばらくは増え続けるでしょうでね。。。

牛久保小も新しいしちょっと歩く距離は増えるけど
悪くないと思いますよ。
493: 契約済みさん 
[2007-12-02 18:36:00]
センプレとセンヒルは小学校が違った方がいいと思いますね。
同じだとガクブルですね。
494: 匿名さん 
[2007-12-02 19:42:00]
結局、今現在は牛久保小で、2年後からは都筑小ってことで確定ですか?
495: 購入検討中さん 
[2007-12-02 21:01:00]
皆さんいろいろと情報をありがとうございました。
レスを見た限りでは、入居時の来年度からは牛久保小学校になって、
今増設中の教室が出来上がる再来年からは都筑小学校に入学ということに
なるのですよね?
こんなにころころ学区が変わるなんて初めて知りました。
496: 物件比較中さん 
[2007-12-03 01:06:00]
来年度以降はずっと牛久保小学校だと理解していたのですが・・・
都筑小学校の増設は行っているようですが、現在、牛久保小に通っている子の一部が都筑小になって、センターヒルズからは牛久保小だと。
いずれにしても、重要事項なので、営業の人に聞けば説明してくれますよ。

牛久保小学校はわりと新しい学校で設備はいいらしいです。
ころころ変わるより、どっちでもいいから、卒業までいさせてあげて欲しいな。
500: 契約済みさん 
[2007-12-04 15:50:00]
HPみるとあと6戸になってますな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる