野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2012-05-18 11:37:57
 

情報求む


所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1-88他(地番)
販売開始予定:2012年1月下旬
入居時期:2013年3月下旬予定(A・B棟)、2013年4月下旬(C・D棟)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分

総戸数 492戸
販売戸数 未定
駐車場 328台
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 65.67m2 ~ 93.24m2

【スレッドタイトルを物件名称に変更しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.22 管理担当】
【物件データを追記しました。2011.09.30 管理担当】

[スレ作成日時]2010-08-21 00:26:09

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和について(旧称:南浦和 住宅展示場跡地)

759: 名無し 
[2012-04-07 22:48:56]
>>758さん

あそこは一番引かないところです。国有地に隣接する駐車場まで水きてました?
760: 匿名さん 
[2012-04-08 08:45:36]
だから、ここはそういう場所なんですって。
でも基礎工事はしっかりしてるから建物本体に影響はないですよ。

湿気とかそのあたりはわかりませんけど。
761: 匿名さん 
[2012-04-08 11:01:50]
>でも基礎工事はしっかりしてるから建物本体に影響はないですよ。

何の根拠があってそこまで言い切れるの?
762: 匿名さん 
[2012-04-08 11:43:23]
こういう立地こそ土木に強いゼネコンにマンション建てさせるべきだと思うのだけどな。
コスト的にスーゼネ無理でも前田建設くらいならペイできると思うのだが。
763: 購入経験者さん 
[2012-04-08 19:13:28]
プラウドシティは長谷工多いですよね。
普通の大規模マンションなら
あんまり気にしなかったんですが
ここの立地は施工するのに
手間暇掛かりそうな場所ですし。

買う気の私が言うのもなんですが
施工会社なんとかならんかな~とは
当初から思いましたね。
764: 匿名さん 
[2012-04-09 00:32:19]
ここはこの付近の窪地です。水には注意です。浦和駅へも南浦和駅へも上り坂があります。ここから上り坂がないのは南浦和駅西口へ向かうのみです。線路の反対側へ行き南浦和駅に向かうとき。
765: 匿名さん 
[2012-04-09 01:39:00]
個人的に、長谷工だけは本当にやめたほうがいいと思う。
766: 申込み予定 
[2012-04-09 08:23:05]
長谷工てそんなにヤバイんですか?でも大手ですよね?あまり詳しくないのですが、こちらの掲示板では人気ないので…。 過去に何か問題が起きたりしてるんですか?一番重要なのは現場の所長とかいいませんっけ?
768: 匿名さん 
[2012-04-09 11:42:45]
長谷工って、施工トラブルはあまり聞かない気がするのですが、
私の不勉強でしょうか。

もちろん
・過去に2度も公的資金で救済されている
・近隣住民への態度がすごい
・容積率確保のため無理矢理なプランが多い(玉川学園、平塚など)
・間取りの工夫が足りない

・・・などの問題点があるのは承知してますけど。
769: 匿名さん 
[2012-04-09 11:52:07]
>768
施工でトラブりまくりだよ。
安かろう悪かろうの代名詞。
770: 匿名さん 
[2012-04-09 11:54:28]
なんか、批判対象がずれてる。
今は長谷工の施工がいい悪いは別問題。(決していいと言ってる訳ではない)
こんな窪地の湿地にマンション建設を企画した野村が責められるべき。
多少の地盤改良をしたところで、この場所に水が集まってしまうのは変わらないよ。

最近プラウド(プラウドシティ)とは名ばかりで残念なマンションが増えているが、特にここと稲毛海岸と船橋は立地が最悪。
ブランド(会社)名に惑わされることなく、中身をよく吟味してマンションを選びましょう。
772: 購入経験者さん 
[2012-04-09 12:07:27]
うちの実家、長谷工だけどやめた方がいいですよ。わりとマジで。
775: 匿名さん 
[2012-04-09 12:35:34]
立地を考えるとスーゼネか中堅でも前田建設など土木の強いゼネコンにすべきだった。ここのスレ見ても孔内水位の話など出てこない。
ということは野村が説明してない=特別な対策はしていないという事。

でも野村は浦和を知り抜いている。この立地は高くしたら売れない。だから一番安く施工する長谷工を選んだ。その判断も間違っていないかもしれない。
777: 匿名さん 
[2012-04-09 13:30:40]
以前、周囲より少し低い土地のマンションに住んでたけど、集中豪雨のとき周辺から水が流れ込んで来て一階エントランスが浸水した。
一階に住まなきゃ大丈夫といわれるかも知れないが、マンション全体の資産価値の問題でもあるからね、
やっぱり窪地は避けたい。
779: 匿名さん 
[2012-04-09 21:43:07]
だから、その工事が甘いっていう議論をしてるんですよ?
780: 匿名さん 
[2012-04-09 22:16:43]
その工事が甘いっていう根拠の無い事言ってるとどこも買えませんよ?
781: デベにお勤めさん 
[2012-04-09 22:20:58]
だから、何を根拠にいってるの?
どの案件で、どんな不具合(手ぬき)があって、住民がどんな迷惑を被ったか、
示さないと単なる誹謗中傷ですよ。
素人さんの不安煽って何が楽しいんだか。それとも長谷工、野村潰しで金でも出てんの?
782: 申込み予定さん 
[2012-04-09 22:26:58]
マンションマニアさんはプラウドシティのモデルルームには行かれないんですかね? グランシンフォニアやプラウドタワーには行かれてましたよね。マンションマニアさんはこの物件をどう思われるのか意見が聞きたいですね。

ここの立地は確かに窪地な事が心配です。営業さんは、たとえゲリラ豪雨などきてもちゃんと対策をとってるので問題ないですよと言われてたので私は野村を信じています。
783: 779 
[2012-04-09 22:40:41]
778さんに対してのコメントに語弊がありました。
決して誹謗してるわけではありません。
778さんの、工事してるでしょ、に対して、それ以前の議論が「工事されてるのは当然として、その程度の過不足はどうなんだ」という意味で、工事が甘い(かどうかの)議論をしてる旨を言いたかったんです
784: 匿名さん 
[2012-04-09 23:24:53]
776さんにみ○びしさんの営業さんに間違えられてしまいましたが、違います。南浦和の三菱さんの物件は立地がなしなので、モデルルームすら言ってません。確かに前田建設でしたね。
建築関係の仕事はしていますが、私もマンション検討者でありマンションマニアです。ブログなどは書いていませんが。

以前にも書かせてもらいましたが、雨水と湧水を分けた方が良いと思いますよ。
家電を買う時も機能など調べますよね。マンション購入はもっと下調べや勉強が必要です。

私はここの地盤は孔内水位が浅いのではないかと感じています。ボーリング図は確認していません。現地を見ての印象です。表層地盤が悪そうで敷地も広いから土木に強いスーゼネ施工や中堅の中で土木に強い前田建設の方が良かったと書きました。
もちろん長谷工が手抜きするなんて言ってませんよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる