注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART3】
 

匿名さん [更新日時] 2010-11-16 18:28:30
 

1000を超えたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/

[スレ作成日時]2010-08-19 11:04:14

 

潮芦屋ってどうですか?【PART3】

803: 匿名 
[2010-10-16 20:35:21]
私も20年以上芦屋に住んでココへ越してきましたが、
ハウスメーカーに教えられて初めて知ったような感じで、灯台もと暗しってとこですね。
初めて来たときに「こんなにきれいな街ができとったんやなぁ」とかなり驚いたのを覚えています。
潮芦屋が初めて訪れる人をそういう気持ちにさせる街である以上、誰がどのように思おうが関係のないことです。
CMでロケに使われたり、時々雑誌やテレビ番組の撮影に来ているのも見かけますが、
彼らが仕事の“画”に使うような街に住んでいると思うと、少しうれしい気もします。

商業施設も着実に整備されてきました。
平面で構成された余裕のある駐車場でもあり、クルマとの相性も抜群です。
駅前とはまた違ったタイプの商業集積として芦屋市内では随一になりつつあります。
昼間夜間を問わず女性ドライバーの多い芦屋で人気があるのは当然。
散歩がてら行きましたら、今日あたりも昼前から多くの車が停まって賑わっていましたョ。
ちなみにコロッケは竹園派でしたが、非常に手頃な価格ながらマルハチのコロッケもちょっとクセになります。
804: 匿名 
[2010-10-16 20:42:30]
800〜802のお利口さん達、語彙力と根気のない僕ちゃんは、
行間でも読みながら形容詞と遊んでようね〜。
805: 匿名さん 
[2010-10-16 20:43:53]
793です。
>”画”に使うような街
緑も多いですよね。
>クルマとの相性も抜群です。
わたしもそう思います。
>ちなみにコロッケは竹園派でしたが、非常に手頃な価格ながらマルハチのコロッケもちょっとクセになります。
それだけはちょっと、、、。やっぱり、私は竹園がいいなあ。

でも、すてきな街作りの途中ですからね。いろんな人がネットでも出入りしちゃうのは仕方ないのかな。
806: 物件比較中さん 
[2010-10-16 21:06:11]
商業集積と言ってもマルハチ、ケイヨーデーツー、イレブン、サイゼリア・・・
芦屋「初」ばかりで、廉価店ばっかですね
これって芦屋の誇りどころか恥ですよ
島民の生活レベルには合ってますが・・・
807: 匿名 
[2010-10-16 21:12:05]
良くご存じですが、ご贔屓筋ですか?
808: 匿名 
[2010-10-16 21:15:29]
806、バカだねぇ〜。
返り討ち。
809: 匿名 
[2010-10-16 21:16:17]
でも気になるんですょね〜潮芦屋が。
811: 匿名 
[2010-10-16 21:42:32]
潮芦屋をぼろかすに言うのも住人のことをぼろかすに書くのも、内容ははっきり言ってしょうもないしネタ切れですわ。きらいなことはよくわかりました。書くなら新しいことを書いてくださいな。
しつこいというか執拗というか執念というか。ただそれだけが目立っておもしろくもなんともないです。
潮芦屋のことぼろかすに言われすぎて、慣れっこになったというか、ぼろかすに書くならもっと新しいことや刺激のあることを書いてちょうだい。おんなじ内容もうあきました。よろしく
812: 地元不動産業者さん 
[2010-10-16 22:10:01]
南芦屋浜で芦屋ブランドに乗ったのはベルポート芦屋のみです
アンビジューは虚構世界でいつまで持つか疑問です
チャーミングスクウェアはミスマッチで経営破綻するも
客なしで送迎バスが駆け巡っています
戸建住宅は芦屋ブランドとは関係なく、住民の質に問題があり将来性に欠けます
813: 匿名 
[2010-10-16 22:44:31]
ベルポートは、あそこの関係者に聞いたけど、
実質的には“芦屋なんか”相手にしてないよ。
814: 地元不動産業者さん 
[2010-10-16 23:22:20]
>>813
ベルポートは単なる一私企業です
芦屋に立地していて芦屋を相手にしてない事はありえません
残念でしたね
815: 匿名 
[2010-10-17 01:38:41]
見た目だけの結果論の尻馬に乗ってるだけの評論家812が言うような
“芦屋ブランドに乗った”なんていうのは、“芦屋ブランドにのっていない812”が勝手に言っていることです。
ベルポート自身は芦屋(潮芦屋)を見かけの良い立地として活用しているに過ぎず、
芦屋山手で夜景の見える風呂のある家を崖に建てて喜んでいる程度のお頭の層は眼中にない、ということです。
P&Gが六甲アイランドにあるのと良く似ているかもしれません。
アッパーなマリーナとして、近くに住むのが富裕層であることに越したことはないのですが、
スーパーマーケットと違って、足元商圏を過度に意識する必要はないのです。

日本国内で敢えて選ぶとすれば、進出時にインフラが整備されていて、
それなりにイメージが良く、最新の美しさのある潮芦屋だったということではないですか。
芦屋ブランドに乗ったというより、ベルポートブランドに乗ったのが潮芦屋だったということでしょう。

世の中には素人が考えるとありえないことがあるものです。
816: 匿名 
[2010-10-17 08:19:58]
ベルポートとかあの敷地のほんとのオーナーみんな知らないみたいやね。ただの会社と思ってる。あはは
817: 匿名 
[2010-10-17 08:24:45]
潮芦屋をきらいでたまないみなさん。ちゃんと調べてから書きなはれや~
818: 匿名 
[2010-10-17 09:00:23]
あはは
819: 近所をよく知る人 
[2010-10-17 10:08:16]
ベルポートジャパンのHPよーくご覧ください
日本の拠点として自社マリーナを芦屋に選択しました

P&Gは六アイにビルは残ってますが、
アジアの国際拠点はすでにシンガポールに移してますよ
例えがずれているというか間違ってますよ
820: 匿名さん 
[2010-10-17 11:01:03]
816~818
レベル低いですね
821: 匿名 
[2010-10-17 14:30:45]
やっぱりそこまでですね それじゃあ語れないや。
この話は終わりにしましょう
822: 匿名 
[2010-10-17 14:33:10]
802さんそれはそのままあなたにお返ししますよ
知らないで語るのはどうかと。
みなさん知ってると思っていました。パソコンでは書いてないでしょうね
823: 匿名 
[2010-10-17 14:34:00]
まちがいました
820
824: 匿名 
[2010-10-17 23:47:19]
本当に大事なことはウェブサイトなどに本心さらけ出して書かないでしょうよ。
それにアジアの国際拠点だの細かいことをカンカンになって言ってませんよ。
素直なのは良いですが…。

まぁ、そんなことより、暑さもマシになって、潮芦屋は人が多かったですね~。
マルハチも阪神VS虚塵戦の真っ最中でも駐車場8~9割うまってました(あんまり関係ないかもですが)。
ケーヨーの方も半分くらいはクルマでうまってましたね。
臨港線の方へクルマを走らせると北からどんどんクルマでいらっしゃる…。
たくさんの方が来て、街のキレイさや良さを感じて欲しいな~。
ライフガーデンは芦屋の生活動線をかなり南に広げましたネ。
827: 匿名 
[2010-10-18 09:42:26]
824さん私も同感です。
828: 匿名 
[2010-10-18 09:45:54]
826
マルハチのまわしものって何なん?そんなんいるんですか?マルハチさんに聞いておきますわ。
アホなコメントやめてくださいな~(笑)
831: 匿名 
[2010-10-18 17:34:52]
それだけマルハチは生活に欠かせないニーズがあるわけです。山からも結構来てはりますわ。
マルハチをバカにしてるそこのあなた!も、もちろん来ているに決まってるやないの。来てるからこそ知ってるし気になるんだもんね~
おつかれ
832: 匿名 
[2010-10-18 17:36:10]
来てないとは言わしませんでー
834: 匿名 
[2010-10-18 18:31:10]
あはは。
835: 匿名 
[2010-10-18 19:55:56]
マルハチのコロッケ買って食べました、冷めてても美味しいです!すき焼き風イケます(^_-)
836: 匿名 
[2010-10-18 20:41:32]
エコな舌してまんなー
837: 匿名 
[2010-10-18 21:52:28]
住民だけど、マルハチ話題いらないよ。
マルハチよりも阪急オアシスが良かった住民もいるんです。
838: 匿名さん 
[2010-10-18 23:28:03]
何故かこの島の人たちはマルハチをすごい誇りに思っているよね。
質より価格で勝負のスーパーなのに。
別に質より価格で勝負の店が悪いとは言わないが、そんなに自慢できるスーパーではないよ?
関西の他のマルハチ行ってみな?
お世辞にも綺麗な店とは言えないよ。
839: 入居済み住民さん 
[2010-10-18 23:42:00]
今まで近くにスーパーがなくて不自由しておりました
マルハチ様が出来て本当に助かりました
今ではほとんどマルハチさんで買ってます
価格とか品揃えとか以前の問題です
840: 匿名 
[2010-10-18 23:54:19]
「マルハチ様」って、なんだか宗教の信者みたいですね。怖っ
841: ご近所さん 
[2010-10-19 00:03:00]
要は、やっと近くで買い物ができるようになった。
ただそれだけのことを、ここの人は大袈裟に『阪神間で随一の素晴らしい町になった』と豪語している。
確かに色々不便はあるものの新しいだけあって綺麗な町だが、必要以上に、かつ事実以上に、ここの住民は自分の町を褒めたたえている。
だから周りから嫌われ叩かれている。
そのことにそろそろ気付いてもよい頃かもね。
843: 匿名 
[2010-10-19 00:32:32]
嬉しいんだから一緒に喜んであげましょうよ。
844: 匿名 
[2010-10-19 00:35:51]
気付いている住民がここにいますよ。

マルハチがあっても行かない住民だっていますよ。
足りない物があれば買い足しには便利だけど。

廉価店ばかりで潮芦屋のイメージが下がったとガッカリな住民だっているんですよ。

マルハチマルハチ豪語しないでほしいよ
阪神間で一番新しいけど、褒め称えるようなもんじゃないでしょ。よその土地からは「浜の人は…」って一括りにされちゃうんだから恥ずかしい。
845: 匿名 
[2010-10-19 00:47:48]
「海のほう」「南の人」「人工の…」なんて本土の方からは紹介されますよ。
潮芦屋=マルハチ
のイメージが定着してるみたいだし。この掲示板のせいか?

マルハチなんて他の店舗見たことあるけど、自分とは無関係な店だと思ってた。

近くにスーパーが出来た事は喜ばしいけど、他にマルハチがある地域を知っているだけに、複雑。
そういう自分はダイエーやコープの方が鮮度がよくて好きという程度の庶民。
でもマルハチ****には反対派。
846: 匿名 
[2010-10-19 00:55:25]
新しいだけあって綺麗な町も、建て売りの方は夏の終わりには植木でボサボサで汚い
847: 周辺住民さん 
[2010-10-19 01:29:42]
正直言って、「海のほう」「南の人」「人工の…」なんて言ってるのは、狭い芦屋に住んでるそして一部の人だけの話。他のエリアから見れば、多少捉え方が違うかもしれないが、みんな一緒。この掲示板で繰り広げられている、「潮芦屋」VS「その他の芦屋(かな?)」だって結果的に芦屋全体の評価を下げているだけ。その事を分かっているのかなぁ?

京阪神の人たちにとって“憧れの居住地ではない”と知らないのは芦屋住民だけであって、まさに裸の王様。ある調査ではベスト10にもランキングされないとか。
“住みたい街”と言うより、むしろ「山側とか海側とか、本当の芦屋とか」プライドだけやたら高い所には住みたくないか・・・。
もうやめませんか、貶し合うのは。

■関西住みたい街ランキング2010(長谷工アーベスト調べ)
芦屋・・・ランク外
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100622/biz1006220833002-n1.h...
848: 匿名 
[2010-10-19 08:36:01]
えらそうに客観的意見を述べているそんなあなたも、北側を「狭い芦屋」なんて挑発してしまっているよ。
849: 匿名 
[2010-10-19 08:51:15]
「海のほう」「人工の」などと言っているのは京都でも大阪の方でもいますよ。

皆にとって経済的余裕=芦屋=憧れ=自分が住みたい
ではないですから。

どうしてあんなとこに越したの?と北摂や神戸の方から驚かれることもありましたね。

よそのエリアからすれば、海のほう、人工の、阪神沿線、と言われても事実なので何とも思わないです。山手・駅周辺と比較なんてしないし。
これだけの広さの家を阪神間で建てれたのは土地が安かったからなんだし。西宮でも神戸東部でもニュータウンを作れる程の土地も余っていないしね。

まず自分の住んでる土地を人に自慢なんてしません。
自分達家族が気に入っていればそれでいい。
この板を見て理不尽な事を他のエリアの方が仰る理由がわかりました。
850: 入居済み住民さん 
[2010-10-19 09:34:14]
■関西住みたい街ランキング2010(長谷工アーベスト調べ)
を発表された方へ

これはこれで一つの調査でしょうが
経済的にここなら住める程度のことで、憧れとか・目標のエリアではないと思います
芦屋は憧れとか・目標のエリアなのです
851: 匿名 
[2010-10-19 09:47:38]
潮芦屋は郊外の広々とした住宅地というイメージだなぁ。
都会の中のリゾート地みたいな。
郊外は言い過ぎと言われちゃうかな^-^;
852: 匿名 
[2010-10-19 21:59:06]
“郊外”という感覚は住民にも少しはあるんじゃないですか、良い意味で。
芦屋駅から10分少々(家から最短30分くらい)で大阪や三宮にいけるのに、
これだけの広々した“郊外感”は、好き嫌いはあるにしても貴重だと感じてココに決めましたから。
853: 匿名 
[2010-10-19 22:17:00]
郊外というより僻地
854: 匿名 
[2010-10-19 22:23:52]
>>852

家から最短30分で梅田や三宮に行けるって、不動産屋の殺し文句レベルのはったりですよ。

実際は家からバス停までの時間、バスの待ち時間、バスの乗車時間、電車の待ち時間、電車の乗車時間を加味すれば梅田や三宮には1時間程度はかかりますよ。
855: 匿名 
[2010-10-19 22:52:56]
そんなもん当たり前やん。
856: 匿名 
[2010-10-20 09:55:45]
家からバス停まで3分、バスはJRまで13分・14分、乗り換え3分で大阪なら新快速15分、三宮なら同じく8・9分。
最短でこのくらいです。
計画性と運のない人は一時間かけて行ってください。
857: 匿名 
[2010-10-20 10:31:50]
そんな計算で仕事や人と待ち合わせ等にいったら絶対遅刻しますよ。笑
まあでもお疲れ様でした。
858: 匿名 
[2010-10-20 12:55:45]
計画性と運のない方は遅刻なさるんでしょうねぇ。そういう方は早めに出掛けてホームのベンチで景色でも楽しんでください。
正確な情報と生活の肌感覚でご報告いたしました。
859: 匿名 
[2010-10-20 16:30:14]
潮芦屋が気にくわない連中は、こちらが何を書いても必ず否定してきます。好きなように書かせてやってくださいな。
860: 匿名 
[2010-10-20 16:58:00]
ひがみ根性
861: 匿名 
[2010-10-20 16:59:06]
嫌いな街ならそれでいい。しかしそんな街をなんでそこまで気にするのかがようわからん。ほっといておくれやす
862: 匿名さん 
[2010-10-20 17:59:32]
バス便は2~3便 / 1時間
バス便は遅れることもあるでしょう
JRの新快速と連動してるはずもありません
結果、徒歩圏に優るものはなし
863: 匿名 
[2010-10-20 20:07:33]
ここたまたま先週行きましたが良いですよね    以前は建て売りあったみたいですがいくらぐらいだったのでしょうか? 注文は高くて手が出ないので…
864: 匿名 
[2010-10-20 22:14:40]
イイでしょ、ココ。
今はハウスメーカーのだけですよね。建て売りもかなり上質で7千万円程度はしていたような…。
でも頑張ってぜひ越してきてくださいね。

さて、徒歩圏。這ってでも出かけないといけない方には確かに良さそうですが、
冷暖房の効いたバスで駅と我が家の近くを往復できる方が格段に楽です。
実際この間まで徒歩圏に住んでましたが、夏は暑いし冬は寒い。芦屋の市街地って結構上り下り多いですから。
変に10分少々位の徒歩圏だと汗だくで帰宅することになります。

じゃぁ汗もかかない「ごく駅に近い地域」はどうか、っていうと24日に山手幹線開通!
めでたさ半分で、夙川とつながっただけで既に雑然としてきたJR徒歩圏が、
さらに東西に行き交う乗用車やトラックでいっぱいになるんだろうな…と思うと、潮芦屋で良かったと思いますね。
前のご近所さん家の近くもきれいで走りやすそうな道路ができちゃって、雰囲気はブチ壊しです。
866: 匿名さん 
[2010-10-20 22:44:21]
潮芦屋の皆様、毎日毎日毎日読売
マルハチ、KD2で飽きが来ませんか
あたしには耐えられません
色々選択したい、色んな刺激が欲しい
駅近には何でもありますよ
867: 匿名 
[2010-10-20 23:38:11]
客観的に山幹は大きくマイナスなんじゃないの?芦屋にとっても。
ほんとはかなりヤバいって思ってるんじゃない?
「できてしもたなぁ」という感が否めない。
それから866さん、大丈夫ですか?少し心配になるくらいです。
何か、禁断症状ですか?
869: 匿名 
[2010-10-21 00:25:33]
でた!中途半端な皮肉!
懲りないねぇ

なるほど、結構イージーでオバカになった気分になれるね、この言い方。
873: 匿名 
[2010-10-21 02:16:26]
いやぁ、思った以上に殺虫剤に反応する元気なゴキちゃん多いねぇ~。
ゴキブリって1匹見ると20匹とか言うけど、ホントだねこりゃ。

結局、どれ見ても程度の知れた同じような形容詞であげつらうしかでけへんのよね。
こういうの見ていると、今のところ潮芦屋は相対的に安心と確信できますな。

ちなみに潮芦屋に来てからまだウチではゴキブリ見ないけど、ご近所はいるのかな?
875: 匿名 
[2010-10-21 08:46:55]
何か買えないからってひがむのはね…
私も買えませんでしたが仕方が無いです。7千とかは出せません。
良い場所だけどちょっと高いですね。
でも悔しいです。素直に買える人が羨ましいです
876: 物件比較中さん 
[2010-10-21 10:35:14]
まだやっていたんですねここの釣り堀
釣れる魚変わっていませんなあ
878: 匿名 
[2010-10-21 15:36:41]
駅近 駅近っていうけどたいした店ないやん。銀行があるからついでに行くだけ。ほしいものは梅田か三宮にいくよ。ラポルテのブティックさん、売れなくて悲鳴あげてハガキ攻撃とメール攻撃でうざい。欲しかったら買いにいくよ。美味しくてはステキな店にならミシュラン。ミシュランに選ばれた店二軒行ってみた。ほしいもの楽しいものが芦屋の駅周だからといって見つからない。通帳記入するついでに買い物や買い出しさせてもらってますけどね。
880: 匿名さん 
[2010-10-21 18:08:13]
正直マルハチに週2行くと嫌になります
でも他に行くとこありません
ダイエーも変わり映えしません
コープさんで買い物がしたいです
881: 匿名 
[2010-10-21 18:24:37]
どこで買うか自分で決めたらいいんちがいます?
車があればちょちょいのちょいでしょ?
私も店は使い分けしてますよ、あちこち行くのも気分転換だしね。
882: 匿名さん 
[2010-10-21 19:16:10]
スーパーなんて同じとこに通ってると何処も飽きます。
私は時間のある時は車で色々な所にいきますよ。
マルナカ 万代 阪急オアシス イトーヨーカドー パルヤマト等など
来週の火曜日、ライフ本山店がOPENするので行ってみようと思います。
884: 地元不動産業者さん 
[2010-10-21 21:34:08]
どこにもその土地特有の臭いはあるんちゃいますか。
子供の頃からいるとわからなくなりますよ。
885: 匿名 
[2010-10-21 22:14:01]
883>匂い? そんなん匂ってませんよ? お宅住民じゃないね。
887: 地元不動産業者さん 
[2010-10-21 22:48:27]
子供のときから臭い環境で育つとか
健忘症だとわからへんのとちゃいますか?
888: 匿名 
[2010-10-21 22:58:25]
家の中が匂ってるのとちゃうの〜? 空気清浄機置いてみては?
889: 地元不動産業者さん 
[2010-10-21 23:12:27]
旅行でも行ってきはったらどうどす?
気分転換になりますえ。
891: 匿名 
[2010-10-22 00:19:51]
ははっ
またその話し〜あんた鼻の病気ちがうの?
ネタに尽きたらこれや。 みんな飽きてるよ、宜しく。
894: 匿名さん 
[2010-10-22 01:13:35]
芦屋も“潮”がつくと随分ひどくなってしまうんだなーとつくづく思う。
895: 匿名 
[2010-10-22 02:02:51]
そんなこと
そもそも潮芦屋は芦屋ではないですから
896: 匿名 
[2010-10-22 06:40:03]
はいはい、次いこか。
897: 匿名 
[2010-10-22 08:17:04]
金が無い貧乏人がかなり激しく反応してるな
898: 匿名 
[2010-10-22 08:24:26]
ニオイネタでゴキブリどもにつかまりましたね。
相手になったらあきません。放っておきましょう。
我々は芦屋だ、高級だと田舎くさいことあまり考えませんが、それでも潮芦屋の位置付けがある程度あるから貶めようとして喜んでいるだけ。
またこの書き込み見て、すぐ反応してゴキブリホイホイに入ってきますよ。
何匹入るかは、この街の良さのひとつのバロメータです。
899: 匿名 
[2010-10-22 08:56:39]
ぷ~ わらっちゃいました。自分の体臭ちがいますか。
900: 地元不動産業者さん 
[2010-10-22 10:54:26]
キムチ食べすぎで嗅覚麻痺してる朝鮮人が住んでる蛸壺はここですか?
901: 匿名 
[2010-10-22 11:12:01]
ほらもう一匹。
エサがいからね。
これはすぐ捨てられるでしょうけど。
902: 地元不動産業者さん 
[2010-10-22 11:55:25]
マルハチのチラシ見ました。
悪いけど最低の食い物だとおもいました。
例えば、精肉は「国産牛肉」としか書いてないし
「中国産あさり」ってかいてあるし。
今時中国産食材を買う日本人がいるとは考えられません。
産地と農家の人の連絡先わからないで買っているのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる