三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス二番街
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-09-27 19:09:46
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト。

入居開始間もなくとなりました。投稿マナーを守って情報交換しましょう。
~購入者限定でお願いします~

パート1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-08-18 13:30:13

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス二番街

651: 匿名さん 
[2013-08-08 19:35:46]
うちは長年京葉銀行と千葉銀行にお世話になってるのに、チバラギとか言われたくない…実際今まで面と向かって私にチバラギと言った人は茨城県民1人だけです…
652: 匿名 
[2013-08-08 21:36:58]
えっ?レストラン出来るみたいですよ。
653: 匿名 
[2013-08-09 08:50:08]
レストランってガーデンホテルにですか?
どの程度のレストランなんだろ?
654: 匿名 
[2013-08-09 14:28:12]
ファミレス一体型かな?
だったらデニーズが良いかな〜
655: 匿名さん 
[2013-08-09 16:09:29]
ファミレスは、無いよ!
656: 匿名 
[2013-08-09 20:58:52]
最近、ちょっとオシャレなビジネスホテル系は、賃貸マンションと一体型で、それこそ、モーニング出来そうなファミレスや、コンビニがくっついてたりするから、あり得るかも?24時間だったりしたら、嬉しい

657: 匿名 
[2013-08-09 21:00:07]
ホームページには、一階部分にカフェか、レストランがありそうですよ!あと、温泉もあるみたい!
658: 匿名さん 
[2013-08-09 21:03:02]
あの、普通ですけど、今時のビジネスホテルですから。
659: 匿名 
[2013-08-09 22:00:53]
超うれしいね(*⌒▽⌒*)
660: 匿名さん 
[2013-08-09 23:31:05]
チバラギの人はいいね、単純で。
661: 匿名さん 
[2013-08-10 00:02:51]
これからはチバラギの時代でしょ!
662: 匿名 
[2013-08-10 05:24:20]
私は、都内から来ますよ。ヨロシクです!!
663: 匿名さん 
[2013-08-10 10:16:45]
足立区からですか。チバラキーヒルズの一部ですね。
666: 匿名 
[2013-08-10 14:18:46]
二番街、低脳な若いパパママが住み着いちゃったかな?
667: マンション住民さん 
[2013-08-10 14:38:35]
低能か否かは理事長の仕事させれば分かるよ。
668: 住民さん 
[2013-08-10 21:24:43]
えっ!二番街、何処かの棟の理事長、低脳なんですか?
669: 匿名さん 
[2013-08-11 00:22:15]
三井ガーデンは出張で使う時あるけどレストランの夜は接待向きですね。バーなんかも結構ある。昼時は宿泊者以外がほとんどだと思います。もしファミレスだったら駅前だし繁盛すると思いますけどね。
670: 匿名 
[2013-08-11 20:01:49]
同感↑
671: マンション住民さん 
[2013-08-11 20:23:33]
↑違和感
672: 住民さん 
[2013-08-12 05:59:03]
一階の東急出入口に天丼『てんや』がオープンするのはとても大歓迎で嬉しいのですが、三階のフードコートでも良いのかな?とか思いました。
カルディ、ミスド、てんや、一階のレストランは、東急ストアーのお客や出入口に近いから奥にいかないと落ち着かない感じです。
ららぽーと2は、食料品、レストラン、衣料、雑貨と、階数ごとにカテゴリーを決めてほしいです。
ららぽーと1は、なんか雑多な感じがします。
673: マンション住民さん 
[2013-08-12 06:56:40]
1階と3階じゃ集客力に大きな違いがある。
674: 匿名 
[2013-08-12 17:27:50]
一階は、テイクアウト、カフェ、三階は、飲食街。なんてのはいかが?
675: 匿名 
[2013-08-12 23:31:49]
雑多な感じがららぽらしいんじゃないかな。
百貨店みたいな階層構成だとフロアによっては客がいなくなりそう。
676: 匿名 
[2013-08-13 15:09:44]
皆さんは、変動?固定?
677: 匿名さん 
[2013-08-13 21:01:55]
変動だよーん。
678: 引越前さん 
[2013-08-13 21:40:37]
今の金利だとまずは変動。風向きが怪しくなってから固定でも遅くない。
でも今の日本経済では風向きが怪しくなる要素はない。
679: 匿名さん 
[2013-08-13 22:43:04]
変動です。10年で完済予定。将来の修繕積立金UPなどに備えます。
680: 匿名 
[2013-08-13 22:45:35]
クリーニング屋はららぽや一番街まで行かないとないですかね?
681: 匿名 
[2013-08-13 23:12:54]
コンシェルジュサービスでクリーニングサービスあったかと思いますよ?
682: 匿名 
[2013-08-13 23:15:44]
オプション会、出ましたか?私は、出てませんがネットで調べると、今は、オプション業者がたくさん存在してますね!
皆さんは、何かしましたか?フローリングコートとかどうしましたか?


683: 匿名 
[2013-08-14 12:15:11]
クリーニングは宅配ボックスまで取りに来てくれます。
684: 匿名 
[2013-08-14 18:38:25]
高いけどね
685: マンション住民さん 
[2013-08-14 19:23:26]
宅配ボックスまで来るぐらいなら自宅まで来てほしい。
686: 匿名 
[2013-08-17 06:35:56]
夏休みに入りましたが、C棟には、人が増えましたか?
CやDも安くしちゃうのかな?
687: 匿名さん 
[2013-08-23 19:11:13]
南側にポストができましたね!
グリーンアクシスも早く通らないかなぁ
688: 入居前さん 
[2013-08-24 07:57:15]
皆さん、水回りコーティングやフローリングコーティングは、どうなさいましたか?

689: 入居前さん 
[2013-08-24 07:57:18]
皆さん、水回りコーティングやフローリングコーティングは、どうなさいましたか?

690: 匿名さん 
[2013-08-24 09:36:02]
うちは全部フローリングコートしました。玄関、キッチン、リビングは10年はもつ言われて、それ以外の部屋は一度すればもうしなくていいと言われました。
691: マンション住民さん 
[2013-08-24 11:42:39]
今朝、久しぶりに富士山が見えました。この夏、お初だと思います。
今朝、久しぶりに富士山が見えました。この...
692: マンション住民さん 
[2013-08-24 13:18:29]
この掲示板は写真が貼り付けられるからもっと活用すべきですね。
この掲示板は写真が貼り付けられるからもっ...
693: 入居前さん 
[2013-08-24 18:03:56]
690さん、フローリングコーティングの返答、ありがとうございました。

二番街のフローリングは、シートフローリングで、マットな質感なのに、コーティングすると質感が変わってしまいピカピカになりそうなので迷ってます。

あと、三井のオプションは、高く、他の業者さんを利用すべきかも迷ってます。

690さんは、どちらでなされました?
694: 匿名さん 
[2013-08-24 19:58:52]
690です。うちは三井に頼みました。マットな感じでピカピカにはならないって聞いたので。実際ちゃんとマットな感じになってますよ。
695: 匿名 
[2013-08-24 20:38:32]
690さん、ありがとうございました。
他に三井でオプションやったもの、ありますか?

フローリングコーティングは、諦めようかな。と、思い始めてますが、ピクチャーレールは、壁に釘を打てないから頼もうと思っています。
696: 匿名さん 
[2013-08-24 20:50:26]
うちはフローリングはやりませんでした。もともとしっかりした床材なので、それでも十分かな
ピクチャーレールはオススメです。
デザインテックの担当者が色々アドバイスしてくれますよ。

うちはカーテンと玄関の鏡も頼みました。
表札はやりませんでした。外のポストは外側にシールを貼っている人もいますが、実は標準で紙を挟める構造になってるのでプリンタで印刷して挟みました。ポストの表札のとこは押し込んでずらすと取れます。
697: 匿名さん 
[2013-08-24 22:20:33]
690です。オプションで頼んだのは食器棚とフローリングコートとピクチャーレールです。フローリングについては家族で意見がわかれましたが、玄関とキッチン、リビングはやっておくと安心です。うちはやって良かったと思います。
698: 匿名 
[2013-08-24 23:36:47]
内覧業者に検査同行お願いされた方、いますか?
699: マンション住民さん 
[2013-08-25 07:05:23]
お金かかるからしてない。
700: 匿名 
[2013-08-26 07:49:55]
検査同行なんていらないよ

後からでも気が付いたら対応してくれるので
701: 匿名 
[2013-08-26 07:52:09]
フローリングコーティングしている人いるんですね
私は営業の人に
「高額だしやる必要ないと思います」と言われました
702: 匿名 
[2013-08-26 08:02:09]
701さん
私も営業さんから同じようにいわれました。
50年もつならいいけど10年では古いコーティングはがしてやり直すの大変ですからね。
703: 匿名さん 
[2013-08-26 08:29:11]
同行したほうが間違い無くいいですよ。
うちは素人目で20箇所ほどが、同行業者はプラス20ほど見つけてくれます。
正直、素人でわからない箇所の指摘があるのは心強いと感じました。
704: 匿名さん 
[2013-08-26 09:29:01]
フローリングコートしてる世帯多いですよ。業者がだいたいまとめて同じ日にしますから、うちがしたとき、同じフロアも同時に何件もしてました。コーティング中なので~時まで立ち入り禁止の紙が玄関のドアに貼られているんです。
705: 匿名さん 
[2013-08-26 09:36:58]
10年しかもたないじゃなくて、10年はもつの誤りです。しかもワックスは逆に禁止で普段のお手入れも掃除機と汚れたとこだけ水拭きだけなんですよ。安心感やワックスがけなどの手間を考えれば高くはないですよ。
706: 匿名さん 
[2013-08-26 09:40:01]
今年3月の終わり頃、その時うちと同じ階で契約済みは4件でしたが、そのうち3件がやってましたよ。
707: 匿名さん 
[2013-08-26 09:41:34]
営業は売れればいいから適当なこと言ってるだけです。
708: 匿名さん 
[2013-08-26 09:45:16]
三井推奨のナノマニキュア、うちは満足してます。
709: 匿名 
[2013-08-26 09:46:08]
内覧業者の相場っていくらくらいなのでしょうか?
710: 匿名 
[2013-08-26 10:05:28]
3万〜5万です。
安いところは、一級建築士の資格はないです。
内覧のやり方、不具合の見分け方の研修受けた業者がやってきます。
711: 入居済みさん 
[2013-08-26 10:53:36]
大手内覧業者に同行いただきましたが、結果としては、必要なかったかと思っています。
一応、水平器やら特殊計測器を持ってこられ計測されていましたが、指摘されたのは網戸の噛み合わせくらいで、素人でも直せるものでした。
今思えば、他の安い物件とは明らかに作りが違いますから、極端な話、計測するまでもなく、業者は楽勝だったことでしょう。
三井は、入居してらか少なくとも3年間はアフターフォローがありますから、不具合があれば真摯に対応してくれます。細かいところはウチも直してもらいました。

712: マンション住民さん 
[2013-08-26 11:04:44]
保育園の祭りがありましたが、騒音が酷かったですね。
保育園が近いお部屋の方は耐え難いものだったのではないでしょうか。
お祭りをやるのは構いませんが、敷地外にも響く音楽、必要以上の音量で叫ぶようなアナウンスなど配慮が足りないと思えるところが多々見受けられました。
入園が叶わず遠方へ通わざるを得ない方も多くいるなかで、イザコザのもとにならなければ良いと感じています。
713: 匿名 
[2013-08-26 11:40:00]
3~5万ですか、高いような安いような。
戸建てとかなら必要でしょうが、ここでは不要でしょうね
714: 匿名 
[2013-08-26 12:00:21]
712さん
うちからは全然きこえませんでしたが、部屋によっては響くところもあったのですね。

気になるようでしたら注意された方がよろしいと思います。
騒音は個人によって受け取り方が違いますが、多くの方から指摘されれば、運営側も次回から改善せざるをえないです。

そうして住み良い環境をつくっていくしかないですね。
715: 匿名さん 
[2013-08-26 14:32:39]
年に一度の保育園の夏祭りで1,2時間子供たちが賑やかだったと思える広い心を持ちましょうよσ(^_^;)
あれが騒音だったら東京大学の敷地で打ち上げた花火の方がよっぽど『騒音』じゃないですか?
716: 匿名 
[2013-08-26 14:44:43]
ダメ!騒音は許せません!
特に子供がらみのは絶対に許せません!
最近の親は、子供だから仕方ないという態度を取りますが、うるさくしたら叱って下さい!
保育園は、二番街の敷地、二番街には、私のように、子供がらみの騒音が大嫌いな人間も住んでることをお忘れなく。
717: 匿名 
[2013-08-26 15:00:16]
706さんへ

それから、C棟、契約者さん入ってますか?
718: 匿名さん 
[2013-08-26 15:40:17]
子供に何か恨みでもあるのですか?σ(^_^;)

ドイツには子供に関連する声は騒音と扱わないとする法律があるそうですよ。
http://ameblo.jp/spacelaw/entry-10924398508.html
719: 匿名さん 
[2013-08-26 17:49:12]
706です。
うちはまだ完全移住していないのでわかりません。ただ他の世帯もうちと同じく完全移住はしてなくて時々業者が出入りしたり、人のいる気配はあります。
720: 匿名さん 
[2013-08-26 22:09:30]
718さんも極端ですね。。。
721: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:18:15]
隣りがうるさいとか上がうるさいとか言う奴はマンションに住むな。
722: 匿名さん 
[2013-08-26 22:19:56]
開き直るのはどうかな…
723: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:26:44]
子供は国の宝だ。産めよ増やせよ・・・・
724: 匿名さん 
[2013-08-26 22:28:23]
先進国の一つが法律として採用していることが極端なんてことは無いと思います

>721
同意
725: 匿名 
[2013-08-26 22:51:16]
すぐに法律もちだして0か1か決めようとするのが極端だといってるんですよ。
中庸でいいじゃないですか。

運営側も住民のことを考えて気を使うべきです。
少しボリューム下げたって運動会ができないわけないんだし。
726: 匿名 
[2013-08-26 22:53:11]
721とか724みたいなやつが無神経に騒音だすんだろうな。

722に同意
727: 匿名 
[2013-08-26 23:00:12]
周りに気を使えないやつはマンションすむな。
728: 匿名さん 
[2013-08-26 23:59:00]
>725
私のが極端なら>716 さんの意見も極端ですよ。反対の意見もあるということを言いたかったのです

保育園もスピーカーをF棟に背を向けて配置するとか気は使っていると思いますよ。>727 さんの言うようにお互いに相手を気を使えれば、>716 さんのような絶対に許せないというような言い方にはらならないはず。
729: マンション住民さん 
[2013-08-27 00:08:05]
まぁまぁ、温かい目で見守ってあげましょうよ。いろんな意味でお互い様ですからね。
730: 匿名さん 
[2013-08-27 07:31:44]
こういう発言に限って何か問題あり。
731: 匿名 
[2013-08-27 07:57:22]
なんか騒音問題っていじめ問題に似てるね

騒音を出している(いじめている)側は大して気にしていない
受ける(いじめられている)側は受け続ける
9月に総会があるので議題として出してみれば
732: 匿名 
[2013-08-27 08:07:09]
騒音問題は当事者同士が話し合うのが一番いいと思いますが
最近はすぐにキレる人もいるから正直怖いですよね
733: 匿名 
[2013-08-27 09:08:09]
728さん

716さんは当然極端ですよ。
だから718さん「も」と書き込んだのです。
極端な意見に正反対の意見をだしても相手が納得するわけないですよね。

運営側も努力はしているのでしょうが、それで満足してない人がいるんだからもう少し歩み寄る必要があります。
そのためには運営側に騒音でくるしんでる旨を伝えなければいけません。
そうしないと運営側に問題意識は芽生えません。

また、この手の問題はその都度、指摘することが必要です。
溜め込んでからでは話し合いも上手くいきません。

もちろん716さんが極端な感覚を持っている場合もありますので、全て716さんの意向にそうことは難しいかもしれません。その場合は第三者にはいってもらって許容騒音レベルを決めるしかないでしょうね。
目標値があった方が運営側も対処しやすいでしょうから。
734: 匿名さん 
[2013-08-27 12:31:59]
保育園のお祭りですが、騒音はありませんでしたが、立ち入り禁止の芝にどかどか入って親も一緒にじゃれあってるのを見かけました。
注意すればよかったのですが勇気が出ず…
735: 匿名 
[2013-08-27 22:34:45]
だから、共用部が第三者によって荒らされる。
保育園は、迷惑だな〜
736: 匿名さん 
[2013-08-28 12:57:06]
子育て世代でここの保育園に子供を預けることができる世帯は最高ですけど、
果たして何世帯がこの好立地条件の恩恵を受けられるのかな。
737: 匿名 
[2013-08-28 17:42:44]
716です。

騒音は、絶対に許しません。
うちは、大人世帯です。
子育て経験あります。保育園や小学校の役員も経験してます。

マンション内の施設は、居住者に迷惑行為をしてはならない、配慮義務責任がある。
また、自分の子どもが騒いだり、奇声をあげたら、叱ること!また、マンションの財産(共用部)を大切に扱ってほしいですね、子どもが行った行為で破損したり劣化を早めたりしたら、親は、弁償する気持ちでいてほしい。最近の親は、子どもだから仕方ないといった考えなのか、野放し状態、大変迷惑です。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
739: 匿名さん 
[2013-08-28 19:04:16]
373の子供は全く誰にも迷惑かけずに育ったのかなぁ
740: 匿名さん 
[2013-08-28 19:05:02]
あっ737だった
741: 匿名 
[2013-08-28 20:11:47]
自分が子育て時代にいやなことでもあったのかもですね。

もしくはネガか。
742: 匿名 
[2013-08-28 20:18:50]
少なくとも人間的に魅力のある人とは思えませんね。
同じ内容を言うにしても、もっとひとを納得させる言い方はできそうですよね。
743: 匿名 
[2013-08-28 22:48:49]
若い親御さん、言われてしまいましたね。
悔しいのはわかりますが、それを真摯に受け入れないから問題が起きるのですよ。
744: 匿名さん 
[2013-08-28 23:24:41]
学校役員を経験してるなら理解がある方だと思いますがどうでしょう。子供に限らずうるさい迷惑な大人もいるからお互い気をつけましょうね。
745: 匿名 
[2013-08-28 23:45:27]
子供は、叱って育てました。迷惑をかけないようにしつけました。
叱られたら謝罪しました。
昭和の子育てはこうでした
746: 匿名さん 
[2013-08-29 01:03:31]
昭和の子育てか・・・
なんか、55年体制時の自民党の外交戦略みたい。
しかし、今の時代、叱られたら、謝るって行動は、
いかがなものかと。
卑屈な子供になっちゃうよ〜
747: 匿名 
[2013-08-29 07:35:35]
内覧会は、どの様なことに注意したら良いでしょうか?
748: 匿名 
[2013-08-29 08:32:13]
内覧会はネットで検索すればいろいろでてきますよ。
この掲示板より情報量豊富です。
749: 匿名 
[2013-08-29 20:00:02]
ありがとうございました
750: 契約者さん 
[2013-09-01 06:33:06]
内覧、どうでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる