三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス二番街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス二番街
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-09-27 19:09:46
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト。

入居開始間もなくとなりました。投稿マナーを守って情報交換しましょう。
~購入者限定でお願いします~

パート1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
パート2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-08-18 13:30:13

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス二番街

701: 匿名 
[2013-08-26 07:52:09]
フローリングコーティングしている人いるんですね
私は営業の人に
「高額だしやる必要ないと思います」と言われました
702: 匿名 
[2013-08-26 08:02:09]
701さん
私も営業さんから同じようにいわれました。
50年もつならいいけど10年では古いコーティングはがしてやり直すの大変ですからね。
703: 匿名さん 
[2013-08-26 08:29:11]
同行したほうが間違い無くいいですよ。
うちは素人目で20箇所ほどが、同行業者はプラス20ほど見つけてくれます。
正直、素人でわからない箇所の指摘があるのは心強いと感じました。
704: 匿名さん 
[2013-08-26 09:29:01]
フローリングコートしてる世帯多いですよ。業者がだいたいまとめて同じ日にしますから、うちがしたとき、同じフロアも同時に何件もしてました。コーティング中なので~時まで立ち入り禁止の紙が玄関のドアに貼られているんです。
705: 匿名さん 
[2013-08-26 09:36:58]
10年しかもたないじゃなくて、10年はもつの誤りです。しかもワックスは逆に禁止で普段のお手入れも掃除機と汚れたとこだけ水拭きだけなんですよ。安心感やワックスがけなどの手間を考えれば高くはないですよ。
706: 匿名さん 
[2013-08-26 09:40:01]
今年3月の終わり頃、その時うちと同じ階で契約済みは4件でしたが、そのうち3件がやってましたよ。
707: 匿名さん 
[2013-08-26 09:41:34]
営業は売れればいいから適当なこと言ってるだけです。
708: 匿名さん 
[2013-08-26 09:45:16]
三井推奨のナノマニキュア、うちは満足してます。
709: 匿名 
[2013-08-26 09:46:08]
内覧業者の相場っていくらくらいなのでしょうか?
710: 匿名 
[2013-08-26 10:05:28]
3万〜5万です。
安いところは、一級建築士の資格はないです。
内覧のやり方、不具合の見分け方の研修受けた業者がやってきます。
711: 入居済みさん 
[2013-08-26 10:53:36]
大手内覧業者に同行いただきましたが、結果としては、必要なかったかと思っています。
一応、水平器やら特殊計測器を持ってこられ計測されていましたが、指摘されたのは網戸の噛み合わせくらいで、素人でも直せるものでした。
今思えば、他の安い物件とは明らかに作りが違いますから、極端な話、計測するまでもなく、業者は楽勝だったことでしょう。
三井は、入居してらか少なくとも3年間はアフターフォローがありますから、不具合があれば真摯に対応してくれます。細かいところはウチも直してもらいました。

712: マンション住民さん 
[2013-08-26 11:04:44]
保育園の祭りがありましたが、騒音が酷かったですね。
保育園が近いお部屋の方は耐え難いものだったのではないでしょうか。
お祭りをやるのは構いませんが、敷地外にも響く音楽、必要以上の音量で叫ぶようなアナウンスなど配慮が足りないと思えるところが多々見受けられました。
入園が叶わず遠方へ通わざるを得ない方も多くいるなかで、イザコザのもとにならなければ良いと感じています。
713: 匿名 
[2013-08-26 11:40:00]
3~5万ですか、高いような安いような。
戸建てとかなら必要でしょうが、ここでは不要でしょうね
714: 匿名 
[2013-08-26 12:00:21]
712さん
うちからは全然きこえませんでしたが、部屋によっては響くところもあったのですね。

気になるようでしたら注意された方がよろしいと思います。
騒音は個人によって受け取り方が違いますが、多くの方から指摘されれば、運営側も次回から改善せざるをえないです。

そうして住み良い環境をつくっていくしかないですね。
715: 匿名さん 
[2013-08-26 14:32:39]
年に一度の保育園の夏祭りで1,2時間子供たちが賑やかだったと思える広い心を持ちましょうよσ(^_^;)
あれが騒音だったら東京大学の敷地で打ち上げた花火の方がよっぽど『騒音』じゃないですか?
716: 匿名 
[2013-08-26 14:44:43]
ダメ!騒音は許せません!
特に子供がらみのは絶対に許せません!
最近の親は、子供だから仕方ないという態度を取りますが、うるさくしたら叱って下さい!
保育園は、二番街の敷地、二番街には、私のように、子供がらみの騒音が大嫌いな人間も住んでることをお忘れなく。
717: 匿名 
[2013-08-26 15:00:16]
706さんへ

それから、C棟、契約者さん入ってますか?
718: 匿名さん 
[2013-08-26 15:40:17]
子供に何か恨みでもあるのですか?σ(^_^;)

ドイツには子供に関連する声は騒音と扱わないとする法律があるそうですよ。
http://ameblo.jp/spacelaw/entry-10924398508.html
719: 匿名さん 
[2013-08-26 17:49:12]
706です。
うちはまだ完全移住していないのでわかりません。ただ他の世帯もうちと同じく完全移住はしてなくて時々業者が出入りしたり、人のいる気配はあります。
720: 匿名さん 
[2013-08-26 22:09:30]
718さんも極端ですね。。。
721: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:18:15]
隣りがうるさいとか上がうるさいとか言う奴はマンションに住むな。
722: 匿名さん 
[2013-08-26 22:19:56]
開き直るのはどうかな…
723: マンション住民さん 
[2013-08-26 22:26:44]
子供は国の宝だ。産めよ増やせよ・・・・
724: 匿名さん 
[2013-08-26 22:28:23]
先進国の一つが法律として採用していることが極端なんてことは無いと思います

>721
同意
725: 匿名 
[2013-08-26 22:51:16]
すぐに法律もちだして0か1か決めようとするのが極端だといってるんですよ。
中庸でいいじゃないですか。

運営側も住民のことを考えて気を使うべきです。
少しボリューム下げたって運動会ができないわけないんだし。
726: 匿名 
[2013-08-26 22:53:11]
721とか724みたいなやつが無神経に騒音だすんだろうな。

722に同意
727: 匿名 
[2013-08-26 23:00:12]
周りに気を使えないやつはマンションすむな。
728: 匿名さん 
[2013-08-26 23:59:00]
>725
私のが極端なら>716 さんの意見も極端ですよ。反対の意見もあるということを言いたかったのです

保育園もスピーカーをF棟に背を向けて配置するとか気は使っていると思いますよ。>727 さんの言うようにお互いに相手を気を使えれば、>716 さんのような絶対に許せないというような言い方にはらならないはず。
729: マンション住民さん 
[2013-08-27 00:08:05]
まぁまぁ、温かい目で見守ってあげましょうよ。いろんな意味でお互い様ですからね。
730: 匿名さん 
[2013-08-27 07:31:44]
こういう発言に限って何か問題あり。
731: 匿名 
[2013-08-27 07:57:22]
なんか騒音問題っていじめ問題に似てるね

騒音を出している(いじめている)側は大して気にしていない
受ける(いじめられている)側は受け続ける
9月に総会があるので議題として出してみれば
732: 匿名 
[2013-08-27 08:07:09]
騒音問題は当事者同士が話し合うのが一番いいと思いますが
最近はすぐにキレる人もいるから正直怖いですよね
733: 匿名 
[2013-08-27 09:08:09]
728さん

716さんは当然極端ですよ。
だから718さん「も」と書き込んだのです。
極端な意見に正反対の意見をだしても相手が納得するわけないですよね。

運営側も努力はしているのでしょうが、それで満足してない人がいるんだからもう少し歩み寄る必要があります。
そのためには運営側に騒音でくるしんでる旨を伝えなければいけません。
そうしないと運営側に問題意識は芽生えません。

また、この手の問題はその都度、指摘することが必要です。
溜め込んでからでは話し合いも上手くいきません。

もちろん716さんが極端な感覚を持っている場合もありますので、全て716さんの意向にそうことは難しいかもしれません。その場合は第三者にはいってもらって許容騒音レベルを決めるしかないでしょうね。
目標値があった方が運営側も対処しやすいでしょうから。
734: 匿名さん 
[2013-08-27 12:31:59]
保育園のお祭りですが、騒音はありませんでしたが、立ち入り禁止の芝にどかどか入って親も一緒にじゃれあってるのを見かけました。
注意すればよかったのですが勇気が出ず…
735: 匿名 
[2013-08-27 22:34:45]
だから、共用部が第三者によって荒らされる。
保育園は、迷惑だな〜
736: 匿名さん 
[2013-08-28 12:57:06]
子育て世代でここの保育園に子供を預けることができる世帯は最高ですけど、
果たして何世帯がこの好立地条件の恩恵を受けられるのかな。
737: 匿名 
[2013-08-28 17:42:44]
716です。

騒音は、絶対に許しません。
うちは、大人世帯です。
子育て経験あります。保育園や小学校の役員も経験してます。

マンション内の施設は、居住者に迷惑行為をしてはならない、配慮義務責任がある。
また、自分の子どもが騒いだり、奇声をあげたら、叱ること!また、マンションの財産(共用部)を大切に扱ってほしいですね、子どもが行った行為で破損したり劣化を早めたりしたら、親は、弁償する気持ちでいてほしい。最近の親は、子どもだから仕方ないといった考えなのか、野放し状態、大変迷惑です。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
739: 匿名さん 
[2013-08-28 19:04:16]
373の子供は全く誰にも迷惑かけずに育ったのかなぁ
740: 匿名さん 
[2013-08-28 19:05:02]
あっ737だった
741: 匿名 
[2013-08-28 20:11:47]
自分が子育て時代にいやなことでもあったのかもですね。

もしくはネガか。
742: 匿名 
[2013-08-28 20:18:50]
少なくとも人間的に魅力のある人とは思えませんね。
同じ内容を言うにしても、もっとひとを納得させる言い方はできそうですよね。
743: 匿名 
[2013-08-28 22:48:49]
若い親御さん、言われてしまいましたね。
悔しいのはわかりますが、それを真摯に受け入れないから問題が起きるのですよ。
744: 匿名さん 
[2013-08-28 23:24:41]
学校役員を経験してるなら理解がある方だと思いますがどうでしょう。子供に限らずうるさい迷惑な大人もいるからお互い気をつけましょうね。
745: 匿名 
[2013-08-28 23:45:27]
子供は、叱って育てました。迷惑をかけないようにしつけました。
叱られたら謝罪しました。
昭和の子育てはこうでした
746: 匿名さん 
[2013-08-29 01:03:31]
昭和の子育てか・・・
なんか、55年体制時の自民党の外交戦略みたい。
しかし、今の時代、叱られたら、謝るって行動は、
いかがなものかと。
卑屈な子供になっちゃうよ〜
747: 匿名 
[2013-08-29 07:35:35]
内覧会は、どの様なことに注意したら良いでしょうか?
748: 匿名 
[2013-08-29 08:32:13]
内覧会はネットで検索すればいろいろでてきますよ。
この掲示板より情報量豊富です。
749: 匿名 
[2013-08-29 20:00:02]
ありがとうございました
750: 契約者さん 
[2013-09-01 06:33:06]
内覧、どうでしたか?
751: マンション住民さん 
[2013-09-01 12:17:26]
さてさて、どうするか?
752: 匿名 
[2013-09-01 21:29:55]
ちょっと…
753: ららぽーと2ついて 
[2013-09-01 22:09:11]
ららぽーと2には、何が入ってほしいですか?
デパ地下の様なお惣菜
スープストックとんかつ和幸
スタバ
おにぎり屋さん
754: 周辺住民さん 
[2013-09-01 22:53:49]
予想ですが、2は事務所と一緒なので、飲食は入らないと思いますよ。
害虫が出ると事務所の価値が落ちますから。
755: 匿名さん 
[2013-09-02 00:13:12]
え、そうなの?でもビジネスマンが食事できるような店明らかに今のままじゃ足りなくないですか?
756: 匿名 
[2013-09-02 08:23:59]
飲食も入ると思いますよ
757: 匿名 
[2013-09-03 10:32:38]
どっちが正しいの?
758: 匿名 
[2013-09-03 10:35:10]
ららぽーと2には、何が入ってほしいですか?

100円ローソン
759: 匿名 
[2013-09-03 10:42:42]
賛成です!
760: 匿名 
[2013-09-03 13:39:23]
D棟の店舗は決まらないのかな?
761: 匿名さん 
[2013-09-03 17:13:57]
9月14日に開催される二番街のお祭りとは何をするのでしょうか?
762: 住民さん 
[2013-09-03 18:16:32]
あんまり、お祭りなんてしてもらっては困るな。
団地化してしまうよ。
763: 匿名 
[2013-09-03 18:43:32]
掲示板に書いてあること以外はわかりません。
764: 匿名住民 
[2013-09-03 23:42:30]
私は子供もいないし若いので、地域のお祭りとかにいくのためらっちゃいますね・・

あと、ららぽにはもうちょっといい洋服のショップ入れてほしいです。
親子向けのか、若い子向けの安いのばっか・・・

近くに24hコンビニがあると助かりますね・・
あとは酒屋さん。
すぐの距離にあるのがららぽしかないから、路面のお店欲しいです><

これから活性化していくところだと思うので、期待しています^^
765: 匿名 
[2013-09-04 06:46:03]
たしかに子供づれのイベント多いですよね。

テニスとかバドとかのスポーツイベントなら参加するのに。
766: マンション住民さん 
[2013-09-04 07:49:04]
テニスは近所のアルドールが結構使えますよ。バドはプライベートで公園の体育館ですね。ジョギング、サイクリングなどの地域イベントにもたまに参加しています。身体を動かすには環境が整っている方だと思いますよ。
767: 匿名 
[2013-09-04 12:55:15]
764さんに同意!
768: 匿名 
[2013-09-04 17:47:45]
お祭りなんてやらないで、マルシェが良いです。
なんか、お祭りは、近所の悪がきの溜まり場をつくってしまわないか心配!
資産価値が下がりそうで嫌です。
769: 匿名 
[2013-09-04 18:30:56]
そんな、たいした祭りじゃないと思うけど。。。
770: 匿名さん 
[2013-09-04 19:44:30]
100円ローソン?ナチュロではなく?
背伸びして購入してることわかりますね…庶民タワマン。
771: 匿名さん 
[2013-09-04 21:19:20]
ここはマンション内格差あると思いますね…お母さんつきあい大変そうですね…
772: 匿名 
[2013-09-04 23:17:17]
柏の葉って悪ガキがいないね。怖そうなおねえちゃんもいないし千葉っぽくない。
773: 匿名 
[2013-09-05 11:45:47]
お祭りにマルシェがくるみたいですよ。
近所の悪ガキが来て、何か悪さをしたらしっかり怒ればいいのでは?

資産価値を下げないようにするには自分自身も動かないといけないと思います。
774: 匿名住民 
[2013-09-05 17:54:05]
先日、カフェに小学生同士がゲームボーイ?お勉強?してました。
態度が悪く、テーブルに傷をつくり落書きしてるようだったので、うるさいし、注意しましたが、お友達は、二番街の子ではなく、お家のお母様がこちらに行くように言ったとのこと。
私にも子どもがおりますが、ご自分のお家に招いてお勉強させれば良いのに。と、思ったのは、私だけでしょうか?
775: 匿名さん 
[2013-09-05 18:35:55]
行儀良くとまでは言えないけど、最低限のマナーは守ってもらいたいですね。
善悪の分別がつかない赤ちゃんならまだしも、小学生にもなれば分かるでしょう。
個人的には元気で活気がある子は歓迎ですが、備品に傷つけるようなお子さんは
ご遠慮して欲しいです。
776: 匿名 
[2013-09-05 19:44:03]
親が、自分の家を汚されたくないから共用部を破壊させるのです。

子どもには要注意です。
777: 匿名 
[2013-09-05 22:30:37]
つーか、子どもだけでカフェに行かす、親の神経疑う。
778: 匿名 
[2013-09-06 08:44:18]
カフェの人は何も言わなかったの・・・
今週の日曜日に臨時総会があるから
発言してみたら

臨時総会には何人ぐらい来るのかな?
779: 購入者 
[2013-09-06 14:10:51]
マンションの敷地内ではなかったけど、D.C棟前の歩道を歩きタバコでふらふらしてた20代前半の男性。どぶ?溝にタバコ捨て、C棟に管理センターから借りたのかスペアキーで入っていった…
たぶん業者の方なのか。マナー悪すぎ!!第三者で汚れていくきがしてならない。
780: 匿名 
[2013-09-06 14:20:43]
歩きタバコはよく見掛けます
若い人よりある程度年齢のいった人の方が多い

エレベータ内に貼紙しているということは
バルコニーで吸っている人も多いのかな
781: 匿名 
[2013-09-06 17:18:44]
↑これ、検討ばんにも書いた?
782: 匿名さん 
[2013-09-06 19:50:13]
民度低いね。やはり東大とか近いだけでチバラキーヒルズであることはかわらない。やはり、常磐線含めこの辺りの民度は低いね。
783: 匿名 
[2013-09-06 23:08:39]
まぁ東京よりはましでしょ。

東京なんかでは工事現場のなかにもすいがらおちてます。
784: 匿名 
[2013-09-06 23:08:42]
そーかな?分譲賃貸で、白金(恵比寿)と豊洲に住んでましたが、特に変わりはないですよ。
逆に、都内は、地方のご出身の方々が多かった。
豊洲で小学校のママ友は、それこそ茨城や福島、岩手、大分の方々でしたが?
うちは、転勤族でしたから、賃貸でいろいろ住みましたが、いざ買うとなると、実家に近く、間取りが広く、価格が払える範囲。都内のタワマンでこの広さは買えませんでした。ただ、都内の分譲マンションの共用部に子どもはあまりいませんでしたが…
785: 匿名 
[2013-09-06 23:20:31]
まぁ東京よりはましでしょ。

東京なんかでは工事現場のなかにもすいがらおちてます。
786: 匿名 
[2013-09-06 23:24:15]
都内の分譲マンションに子供がいないのは、しつけが行き届いているというよりも、人との交流をする文化がないのでしょう。
すぐに刺されますからね。。。
東京は民度低いです。
787: 匿名 
[2013-09-06 23:26:13]
確かに人が集まるとこは民度低いですよね。
788: 匿名 
[2013-09-07 08:56:18]
是非、二番街のお母様がたは、ご自分のお子様の躾をしっかり、お願いしたいです。
自分磨きより、お子さまの躾を優先し、住民に躾が行き届いていると言われるようになっていただきたい。


789: 匿名さん 
[2013-09-07 10:21:40]
788
えーと…あなた何様?
790: 匿名さん 
[2013-09-07 12:09:24]
お局様じゃないですか?
791: 購入者 
[2013-09-07 13:24:30]
子供はいませんが、どんどん減る年寄りより子供の方が増えて欲しい。
過疎ったマンションはほんと悲惨ですよ…。
経験なんですが数年後に新たに入居する人達は、その時の値段と比例して、
どんどん民度下がって行きます。
そうやってマンションレベルが下がって行くんです。
792: 匿名 
[2013-09-07 21:03:26]
いや、年寄りも住みやすい癒しの街でないといけないよ。
黙ってても、子どもは増えるよ新しい街、新しいマンションだもの。
年寄りが肩身狭い思いをするのは、如何なものかと…うちは、子どもいます。
躾は、ちゃんとしてます。
793: 匿名さん 
[2013-09-07 21:30:52]
ここシニア多いですよね。
もちろんメインは若い家族向けだし、イベントなんかもそういう感じだけど、
シニアの皆さんは特に出しゃばりたいとも思わないし、
街に活気があるのはいいことだと思ってるんじゃないでしょうか。
794: 匿名 
[2013-09-07 21:41:19]
私は子持ちですが
確かに柏の葉キャンパス界隈のお母さんたちは躾がなってないと思います。
お話しに夢中な親が子供の事を全然見てないと思います。
人に迷惑をかけておいて
謝りもしない親がいて
大変な所に引っ越してきてしまったと思いました。
795: 匿名住民 
[2013-09-07 21:48:17]
↑わたしも、子どもはいます。
同じく、若い親が話に夢中になって、駆けずり回り他人に迷惑かけている自分の子どもを叱らない。そして、謝らない。
びっくりでした。そんな親子多くて迷惑かけているのに気付いてほしい。
796: 匿名さん 
[2013-09-08 00:04:31]
躾のあり方は社会全体の課題であって、この局所的な所で話をされても…。
子育て世代が多い地域だからこそ、目に付きやすいのは当たり前です。

寧ろ、比率からすれば少ない方だと思います。!
797: 匿名 
[2013-09-08 06:55:26]
とにかく、マンション内部ではお静かに!
お母様がたは、お子さんの迷惑行為、破壊行為を見逃さないで下さい。ラウンジを走らせないで下さい!
798: 匿名さん 
[2013-09-08 07:54:12]
だからマンションでは上階音問題が多いんですよね。
799: 匿名 
[2013-09-08 10:46:29]
戸建てがほしいけど駅前だと買えないし、セキュリティも考えマンションにしました。
マンションには、ルール、決まりごともあり、ちゃんと守ってくれたら快適なはずです。モラルの問題ですかね?
800: 匿名 
[2013-09-08 21:50:34]
小さい子がいても、道を譲ったり、かばう事も出来ない子供が多いよ、このマンション。
同じ柏市内でも、他は小さい子に優しくするように親がちゃんと言ってるよ。
小さい子に優しくする文化がないのね。
大人が子供をうるさい、て、言ってばかりだもんね。
ああ、本当に、子育てにはむいてない物件だったんだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる