住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 下沼部
  7. シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2009-01-24 02:56:00
 

中丸子C地区(NECの横須賀線を挟んだ反対側)

小杉駅周辺地区の事業概要
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi060328/kaihat...
su.pdf

所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
    南武線 「向河原」駅 徒歩5分
    横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(新駅2009年開業予定)

[スレ作成日時]2007-06-10 17:00:00

現在の物件
シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区下沼部1810-1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩7分
総戸数: 188戸

シティーハウス武蔵小杉 『住友不動産』 − 1

601: 匿名 
[2008-10-01 00:03:00]
やはり綱島街道はさんで向こう側とこち側だとグレードが違うような気がします。
駅近と言っても向こうは東横線、こちらは横須賀線だし。
またパークのある地区には商業施設が随分できるみたいだし(婦人会館跡地、SFTの北側)さらに東京跡地、東横線上部補強好事による商業施設など、将来の夢があります。
もうすこし我慢してパークの横の婦人会館跡地あるいは東横線西側を待ったほうが正解みたいです。それに世界同時不況で住宅価格も下がると思います。
やはり買うならその地区の一等地にある物件買ったほうが間違いないと思います。
時間かかりそうですが気長に待ってみます。
602: 匿名 
[2008-10-01 00:14:00]
追加
横須賀線と武蔵小杉を結ぶ動く歩道がJRの切符買ったときしか利用できないのか、単に部外者でも利用できるのかで随分違うような気がします。
もし部外者でも利用できるのならほとんど雨にぬれずに武蔵小杉までいけるので綱島街道渡らずにすみます。
精神的に随分違います。
どなたか知りませんか。
603: 匿名さん 
[2008-10-01 00:16:00]
今日のWBSでやってたね。
日本の住宅価格はあと数年間は下がり続ける。

あえて今、こんなタイミング(先が全く見えない)で買うことないかなと思い始めました。

ここは魅力的だけど、小杉にはまだまだ開発用地あるし、しばらく静観することにしました。
604: 匿名さん 
[2008-10-01 01:34:00]
>>602

南武線と横須賀線の乗換通路なので、JRを利用する人のみ通行可能です。
605: 匿名さん 
[2008-10-01 08:04:00]
>>602
JR使いたい人にとって東横の駅前は少し遠くないですか?
徒歩7分ぐらいかかりますよ。
シティーハウスは新駅からの距離がダントツの魅力なので、比較対象にならないと思います。
あと、この景気だと今後の物件は予定通りにはならないかもしれません。
606: いつか買いたいさん 
[2008-10-04 11:05:00]
なんか全然書き込みも無く、盛り上がってませんね。。。
東京機械の跡地は、PCMの掲示板だと商業施設は難しいとありますね。確かにデパート業界は
あまり景気のいい話聞きませんよね。個人的には確かに大手デパートは無しと思います。
オフィスビルか、はたまた更にマンションか。。。小杉は交通の便が良すぎるあまりマンモス
団地化の方向が、、、シティハウス大森が展示してある家具付で残りの物件を売り出しましたね。
住友さんもしんどいですかね。見に行ってみようかな。
607: 匿名さん 
[2008-10-04 18:41:00]
住友は財閥系の中では、手元のキャッシュが少ないほうです。
608: 匿名さん 
[2008-10-05 01:28:00]
キャッシュが厚くないなら、レンダー側から、処分売却要求してくれないかな?
609: 匿名さん 
[2008-10-05 07:26:00]
住友よりもよっぽど苦しいデベあるだろし…
モデルルームは人多いみたいだけどこの掲示板人少ないね?
610: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:23:00]
掲示板が賑やかじゃないのは確かです。だからと言って売れていないと、いうと、必ずしもそうじゃないです。武蔵小杉で一番単価の高い物件、セントスクェア武蔵小杉でしたっけ?あそこも発売当時に同じ状況だったそうです。

シティのホームページ「ルームプラン」には、たくさんの物件プランが新たに公表されました。10月11日に先着順受付になっているそうです。これは、おそらく、これらのプランにはすでに購入希望者が出たということでしょうね(経験上)。
611: 匿名さん 
[2008-10-05 12:10:00]
先着順受付と抽選販売は、売り主側にとって、どう違うのでしょうか?
前者だと、売れ残り的なイメージがあるのですが…
612: 契約済みさん 
[2008-10-05 12:41:00]
誰か時間あったら販売状況みてくるとわかるよ
なんだかんだでD/H/I/I’以外は契約済みがでてる。
特に2LDKのFとD’は残りがあまりないよ。
是非ともこの勢いで完売していただきたいもんです。
あと駐車場が足らんので車がない世帯大歓迎です
613: 匿名さん 
[2008-10-05 16:32:00]
東横線の魅力は渋谷や横浜へのダイレクトアクセス+自由が丘や中目黒で乗り換え
可能なこと。
でも自分にとっては横須賀線(湘南新宿ライン)の品川、東京、横浜、
そして渋谷、新宿のダイレクトアクセスのほうが便利です。

そういう意味ではこの物件とレジは最高の立地だと思います。
コスタも東横線には遠いと思いますが、こっちは近いしね。
東横線だけでいい人以外は、婦人会館跡地や東急の待つ意味はないんじゃない。
将来的にどっちが一等地かなんてわかりませんね。
614: 匿名さん 
[2008-10-05 22:50:00]
ルームプラン見ましたが、結構お高いんですね。
615: 匿名さん 
[2008-10-05 22:58:00]
少なくとも、こんな駅そばのうるさいところが一等地になることはないね。
各駅へアクセスを考えると、パークシティ、リエト、コスタがいい。
コスタの東横徒歩7分ってのはちょっと遠いけど、
7分は許容範囲。
パークシティ、東京機械跡地マンション、リエト、コストのラインは、
再開発エリアの軸って感じで、緑と共に綺麗なんじゃないかな。
616: 契約済みさん 
[2008-10-05 23:17:00]
私はどうも東横線が好きじゃないので武蔵小杉はあまり選択肢に入ってなかったんだけど、横須賀線が使えるようになるということでここに決めました(もともと武蔵小杉に友人が住んでいるので気にはなっていた)。 だから駅近のここには満足です。 あとは再開発地域にもう少し店ができてくれるといいなと... まぁ、自転車であちこち足を延ばせばいいのですが。

ちなみに車乗りませんので駐車場一台分はゆとりを提供できるかと(笑)
617: 612 
[2008-10-06 01:26:00]
>>616
あははっ
今後ともよろしくです
618: 匿名さん 
[2008-10-06 06:51:00]
リエトとコスタはどう考えても東横線へ遠いでしょう。
7分?絶対無理。マンションのドアから改札では15分はかかるんでは?

アクセス考えると、両駅のあいだにある、パークシティとレジが最強では。
音に関しては綱島街道や消防署もあるし、どこも閑静ではないし、駅近の利便性と
ある程度はトレードオフだと思いますけど。
ここも、東横は多少距離あるけど、横須賀線には近いんで、いい立地だと思います。
619: 匿名さん 
[2008-10-06 08:02:00]
横須賀線と、東横・目黒線を比較するのはあまり意味ないですよ。

行き先が違いますから。
ご自身の勤務先がどこにあるか考えて、あってる物件を買えばい良いのでは?

シティハウスを買って東急を日常的に使うのは、ちょっと微妙ですね。
620: 匿名さん 
[2008-10-06 08:08:00]
>>619

横須賀線ばかり使うなら新川崎のほうが広いの買えるし良くね?!
621: 匿名さん 
[2008-10-06 13:19:00]
ところで内装は三種類、どれが一番人気あるんでしょう。 私は一番早い時期に決めてしまったので
今どんな感じかわからないのですが、最初の頃は一番暗い色調のが人気だと言ってましたが...

今残っている部屋はまんべんなくどの色調も残っているのかな?
622: 匿名さん 
[2008-10-06 20:59:00]
リエトの分譲、いよいよみたいですよ。
他のスレで「賃貸ツインタワーの横断幕が外された」とありました。
ガセならスミマセン。
623: 匿名さん 
[2008-10-06 21:07:00]
>>620
当たり前田のクラッカー
624: 契約済みさん 
[2008-10-07 01:12:00]
>>621
ダークが人気ですよ
一番多いのにだいぶ減ってます。
625: 匿名さん 
[2008-10-07 03:42:00]
>>622
ガセじゃないですよw
綱島街道から丸見えだった横断幕が今ないんですから誰でも気づきます。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/414/
これは武蔵小杉ブログの5月のエントリーです。
626: 契約済みさん 
[2008-10-07 20:11:00]
うちは車を持っていませんので、少々貢献しています(^_^)。
ところで、マンションからシティハウスに住み替えをされる方がいらっしゃいませんか?
マンションの売却はどうされますかね?今不動産屋さんにお願いするのでしょうか?それとも引っ越し後ですか?
627: 匿名さん 
[2008-10-07 22:01:00]
リエトコートについては以下の情報が最新のようです。
いよいよ分譲するんですね。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20081007/1/
628: 匿名さん 
[2008-10-07 22:02:00]
ここ誰が買うんだ?リエトコートの方が安くて場所もいい。
629: 匿名さん 
[2008-10-07 22:04:00]
ああ、すでに契約済みの方、たぶん高値つかんじゃたね、、、、。
630: 匿名さん 
[2008-10-07 22:40:00]
リエトの方が安いとは思うが、場所はこっちの方が
いいんじゃない。
うるさいだなんだって言われそうだけど、駅から少しでも
近い方がいいなー。
631: 匿名さん 
[2008-10-07 22:44:00]
ここを購入した人は、そもそもパークシティを購入する選択もできたはずで、是非ともリエトを買う理由はどこにあるのでしょうか?人、それぞれ好みがあるので、だれでもシティハウスよりリエトが好きだとは言えないのでは?
632: 契約済みさん 
[2008-10-07 23:05:00]
別に安い買い物したいと思ってないし、そもそも巨大なタワー物件は嫌なので
例え同じ土俵で比較検討したとしてもリエトもコスタも選ばないですよ...
633: 契約済みさん 
[2008-10-08 00:52:00]
なんかリエトで煽ってる残念な人がいるけど
本当に客を奪われるのはパークシティだと思うんだけどね。
ここはファミリーってよりDINKS系だからあんまり関係ないよ。
634: 匿名さん 
[2008-10-08 00:55:00]
パークシティはもう高層高額部屋以外は完売してるし、野村は小規模低層だしで、
やはりモロに影響受けるのはここだと思うけど・・リエトも何気に半分は2L以下住居。
635: 購入検討中さん 
[2008-10-08 01:46:00]
この前思ったのは品川で購入希望者がたくさん存在したこと。
リエトが220位ででたら地域が活性化したりしないかなぁ。
ただこの地域に住みたいだけならリエトでいいんだけど
…シティハウス値下げしてくれないかなぁ
636: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-08 10:17:00]
ここやレジは相対的に低層っぽく見えますが、タワマン構造である事に違いはありません。基本的に弱点も同じです。
今月の日経トレンディで不動産特集をしていますが、原則的に高層ほど価値は下がりにくいようです。値引き実態調査も載っているで参考になりますよ。
637: 購入検討中さん 
[2008-10-08 12:58:00]
ここよりリエトのほうが新幹線や電車の騒音に悩まされなくていいよね。
しかも安いなんて・・・
ここは坪単価260万ぐらいだよね。立地も価格もリエトのほうがいいとなると・・・・泣
638: 匿名さん 
[2008-10-08 13:07:00]
>>636
地震の面では超高層ビルの方が弱点があります。こことレジは高層ビルです。
「長周期地震動 超高層ビル」で検索するといろいろ出てきますよ。
639: 匿名さん 
[2008-10-08 13:17:00]
建築基準法上はここも超高層建築物ですが…
640: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-08 13:43:00]
長周期〜ですが、、、以前、NHKの番組で専門家の教授が実験模型を見せて解説していましたよ。
それによると、東京より大阪の方が地盤上不利だと。大阪で60階、東京で80階以上が危ないと言っていたと思います〜この辺は記憶が不確かですが。
その事を気にするなら、パークシティが硬い地盤に直接基礎で建てられているので、最も良いのじゃないかと思います。
641: 638 
[2008-10-08 16:14:00]
>>639
すみません。古い人間でして・・・
100メートル以上だと記憶してましたが、2000年から60メートル以上になったんですね。
失礼しました。
642: 物件比較中さん 
[2008-10-08 16:39:00]
長周期であれ、直下型であれ、地震の事を考えていたらタワーマンションは
買えませんよね。液状化にしても考えたらキリ無いです。。。従兄弟が、
一級建築士なので色々意見を聞いたのですが、そう言ってました。
日経トレンディ。見ましたよ。東洋経済も。とても興味深い内容でしたね。
あれ読んじゃうと、購買意欲が低下してしまいます、、、
こちらの物件は、私もあちこち行ってますが線路脇ということ以外は
なかなかの好物件だと思います。ただ確かにリエトの動向も気になります。
元々賃貸用なので、仕様はここより落ちるでしょう。値段をどうでるか。
それ次第で、ここも影響ゼロとは言い切れ無いでしょう。
デベからすれば、それまでにある程度売ってしまいたいでしょうが。
私は個人的には、ここが一番気に入ってますが、なにしろ値段です。。
竣工後まだ売れないのであれば、値引きも期待できますが、ここに
限ってはどうでしょう。。。
長くなりましたが、ここのスレは変な荒らしがいなくてとてもいいですね。
某マンションのスレは、子供の出す音や、ベランダのタバコ
共有部の物置きなどで、同じマンションに住む人どうしが、凄い書き込み
してますよ。。。あれは恐ろしいですよ、、、
643: 匿名さん 
[2008-10-08 20:21:00]
643さん音や煙草は住む人の問題ですよね。マンションであればどこでもそのリスクはあります。住んだ後の揉め事を少なくするためにデベがどこまで具体的に規約を決めているかが設備と同じぐらいに重要だと思います。とにかく販売優先だとどうでも解釈できるような規約になって都合が良いように説明しているようです。あと意外に喫煙室の有無は重要かな。
644: 匿名さん 
[2008-10-08 23:07:00]
まー、多少の偏見あるけど、だいたい煙草だ布団干しだっつのは、民度に比例する。
安めのマンションは覚悟した方がいいし、そこそこのマンションだと相対的に
そういう問題は起きずらい感じ。
ここは、そういう意味では結構高いんで、リスク的には低いと思うな。
民度の低そうな人は買えないでしょ。
645: 匿名さん 
[2008-10-09 09:39:00]
大規模マンションの住民板見るとタバコやらペットやら騒音やらどこも似たようなもん。
多少金持っててもいろんな人がいるからね。WCTとかもひどいよ。
646: 物件比較中さん 
[2008-10-09 09:48:00]
642です。まあタバコの件や騒音は各々のモラルの問題ですから
この辺にしておいて、、、話がズレますが、どなたかガス橋の東京側、
キャノンがある側に大きなタワーマンション群がありますが、あれは
当時どの位の価格で売り出してたんでしょうかね?リバービュー側は
景色がいいでしょうね。鹿島田のツインタワーマンションは、バブル期
の物で、当時億ションだったと聞いてます。キツイ話ですね。。。

現在契約済みの方々にお聞きしたいのですが、私個人的にも、総合的に
ここの物件は好評価なのですが、最終的な購入の決め手は何でしょうか?
立地が良い(駅前)、再開発による小杉の将来性、交通の利便性(電車&車)
物件自体は、免震構造、高級感のある仕様、大手デベという安心感、
管理体制、この辺は理解してます。メリットが逆にデメリットにも
なり得ますが、、、、(電車、新幹線の騒音、自転車の問題、交通渋滞、
小杉駅の利用者増による混雑等々)。今購入を決した理由は
それぞれあると思いますが、この先の不動産業界
や、今の経済の動向が余りに暗い話が多い中で、それでも踏み切ったのは
金額的に余裕の物件だから?お子さんの学校の関係?社宅の期限?
少し踏み込んだ事を聞いて申し訳ありませんが、真面目に考えてるので
聞いてみました。どうぞ気を悪くなさらないで下さい。
647: 契約済みさん 
[2008-10-09 11:47:00]
>>646
・大きいタワーマンションが嫌い
・余計な管理費を避けたい(プールとか)
・ある程度、住民レベルの高そうなマンション(数か月ショールームみてました)

リエトが出てくることは織り込んでました。
でもブラックな部屋を気に入っていたのと、住友の販売員が
「絶対に定価を下げません&部屋が余っても管理費は負担し続けます」
って言ったので住み続ける分にはまぁ問題ないでしょうと。
あとはこのマンションの価値を下げることなく住民が高い意識を持って
暮らしていければ差別化できるのでは考えました。
あと野村が住居用に買った土地をオフィスに転用した話を聞いて
住民以外のサラリーマンが増えることで街が活気づくトリガーになるであろうという予測。
品川も考えましたが品川は住民レベルがヤバそうなのと、
気に入った部屋が減り始めていたのでここを契約しちゃいました。
まぁ27年後には二束三文でも売りはらって田舎に引っ越すつもりなんで腐っても駅近も条件でしたね。
648: 匿名さん 
[2008-10-10 00:16:00]
外観が好きです
近隣住民より
649: 匿名さん 
[2008-10-10 00:20:00]
俺もモデルルームは何度か行ったけど、住民レベルは決して高そうでは無かったが・・・
2Lも結構あるから仕方ないのかなと思ってたけど。SOHO用としては交通の便もいいし良さそう。
事務所利用禁止じゃないよね?ここ。
650: 契約済みさん 
[2008-10-10 07:53:00]
好みは人それぞれですが、自分がこの外観(デザイン)が気にいっています。
最近、実物と宣伝広告に載せていた写真とまったくイメージが違うケースもあったりして、そういう意味で、建物ができてから後悔のない選択ができるわけです。内装はリフォームできますが、外観はどうしようもありません。
子供が都内に通学していますので、将来大学まで自宅から通える、しかも自分の職場には近くなるということを考えて、ここに決めました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる