横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 3

No.101  
by 匿名さん 2008-09-08 07:32:00
大井町線が将来的には鷺沼まで延伸するんでしょ?
逃げ道がないということはないと思いますが。。
No.102  
by 周辺住民さん 2008-09-08 22:38:00
二子玉川〜渋谷の線増ができれば一番いいのだけど。
No.103  
by サラリーマンさん 2008-09-08 22:48:00
このスレで、田園都市線の混雑が緩和されたなんてほんとのこと書いたら、他のルートに変更した人達がまた戻ってきちゃうよ。嘘でも激混みってことにしとこうよ。
No.105  
by 匿名さん 2008-09-09 01:45:00
その前に緩和されていません。
記事に喜んで飛びついているだけです。
No.106  
by 匿名さん 2008-09-10 08:37:00
宮前平の駅前にブリリアのマンションができますね。ホント駅前だからいくらぐらいになるのでしょうか。
No.108  
by 匿名さん 2008-09-10 10:29:00
>>106
ヴィークコートもできますね。
こちらは高級路線です。
No.112  
by 匿名さん 2008-09-10 21:51:00
混んでても混んで無くても、本人達が満足していればいい話ですよね?
それをしつこく電車の混み具合にこだわるのは、なぜ?気の毒だから???
No.113  
by 匿名さん 2008-09-10 22:07:00
確かにこの場所に、混んでる混んでるって書いてなにか意味あるの?
こんな所で愚痴っているより、少し早起きするとか乗り場を工夫してみるとか前向きに対応した方がよろしいのでは?(本当に田都利用者の方が書いているのならですが)
No.114  
by 購入検討中さん 2008-09-10 22:23:00
座って通勤できる点から長津田〜中央林間を検討中です。
長津田始発準急の様子についてお分かりの方、
確実に座るにはどのくらい前からお並びになっているかなどご教授いただけないでしょうか。
横浜線からの乗換組も多いと聞きました。
よろしくお願いいたします。
No.115  
by 周辺住民さん 2008-09-10 23:05:00
準急は3台待ちも珍しくなく4台先までいることも。各停の車内も長津田到着にあわせ、始発の列にすぐつけるようドア口にならんで順番に降りる・・・という光景もあります。横浜線組は確かに多いですが、浜線経由の小田急組もかなりいるそうです。
長津田〜中央林間を対象にするのなら、ズバリ中央林間にしたらどうでしょう?各停で通しての着席でも結果的に同じことになります。長津田で準急2〜3台待ったところで、途中駅でそれらの準急2〜3台抜かれるからです。あと中央林間なら万一の時、すぐ小田急に逃げることも可能ですから。
そうでなければ長津田。しかしその始発も中央林間延長などで減らされており、始発駅の座も安泰であるとは限らないですが。
No.116  
by 匿名さん 2008-09-12 06:26:00
東急が管理している副都心線の渋谷駅。
JRへの乗り換え表示が無い。
競合路線とはいえ表示しないのは困る。
No.117  
by 購入検討中さん 2008-09-12 22:48:00
>115さん
114です、詳細なレスをありがとうございました。
やはり準急着席狙いの競争率は高そうですね。
その状況ですと各停でのんびり通勤するのもありかなと思わされました。

中央林間は飛行機の騒音の点から候補より外しています。
初めて訪れたグランベリーモールが思いのほかよかったので
南町田を中心にリサーチを始めたところです。
また情報ありましたらぜひお聞かせ願います。
No.118  
by 周辺住民さん 2008-09-12 23:57:00
飛行機の騒音や事故のリスクは南町田も中央林間もほぼ同じです。中林よりはちょっと静かかな、という程度。ただあの辺りというと、どうしても基地のイメージがつきまといますが、本当にうるさい訓練は年間に10日あるかないか。嘉手納のように年中飛んでいるわけではありません。
私の感想は、実利を考えるなら小田急も使える中央林間も余地ありかと思います。朝の各停は中央林間でもう満席、運がよければ長津田でおこぼれが・・・というところ。
でも心情的には南町田ウェルカムです。
No.119  
by マンション住民さん 2008-09-13 02:47:00
5ヶ月くらいすんでいますが、時間帯によりますが、南町田で朝各停。
少なくとも長津田まで立てば座れないことはありませんでした。
九段下までいってますが、急行をあきらめてしまえば、これはこれで快適なもんです。
もともと三茶からだったのですが、スシ詰めの社内で踏ん張って耐えるよりも、精神衛生上いいかなと。気がします。
ただし南町田、生活便利系のお店がなかなか。
100円ショップとか、ビデオ屋などが、徒歩圏内にないのがつらいところです。
たぶん、16号の工事の落ち着いたころ、みるみると揃うんでしょうが。。。
No.120  
by 匿名さん 2008-09-13 06:21:00
南町田とか中央林間とか帰りが大変じゃないですか。
行き座れるからという理由でこのへん住むのはあまりに短絡的のような。。。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-13 07:43:00
朝は中央林間から大手町まで着席通勤ですが、帰りは急行だとたまプラ・青葉台までは座れませんね。
どうしても疲れていれば新宿から小田急の急行やロマンスカー(OR千代田線経由の多摩急行)で座って帰っています。
そういう自己防衛は必要でしょう。
たまプラ以東の人から見ればあり得ないかもしれませんが、慣れてしまえばこんなもんです。
No.122  
by 匿名さん 2008-09-13 10:42:00
大手町あたりからだと、帰りも座れるんですけどね。
利用駅によってはそうも行かないから、まぁ、がんばって立って帰っています。

個人的には三茶から世田谷線のって帰宅していたときと、
ここらの駅近にすむのと、そんなに時間は変わらないかな、という感じです。
地元のやつらかは「とおいよ〜」とか言われますが。

南町田、かるーい店無いですね〜。整備している北口になにかできないかな。。。
No.123  
by 入居予定さん 2008-09-13 23:53:00
>120さん
もちろん予算の問題もありますよ。
美しの森や青葉台のド○○○だと予算1千万以上オーバーだったのが、南町田近辺ではほぼ○に。
そこに行きに座れるという価値が付加されるのは非常に魅力的でした。
No.124  
by 匿名さん 2008-09-14 01:41:00
その代りに膨大な時間を失うわけだ。
No.125  
by 匿名さん 2008-09-15 09:48:00
金がないんじゃ仕方ないよ
No.126  
by 匿名さん 2008-09-15 10:00:00
五十歩百歩
No.127  
by 匿名さん 2008-09-15 10:19:00
自分にそう言い聞かせて現実逃避
No.128  
by 物件比較中さん 2008-09-15 12:13:00
近くてそこそこいいところに住めれば全く問題無しなんでしょうがね。
でも正直、時間を失うとか金のありなしの話はどっちでもいいです。
例えば同じ金額でも近場のマンションVS離れた広めの一戸建て、
という選択肢だってあり得るわけなのだから。
No.129  
by 匿名さん 2008-09-15 12:41:00
だから何なの?
No.130  
by 入居予定さん 2008-09-15 13:07:00
>128
そうそう、実際につくし野なんて邸宅街が長津田より先に広がっている訳ですからね。
これだけ広い範囲にわたって美しい街並みが続いているのは
首都圏では田園都市線くらいでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2008-09-15 18:24:00
そりゃあ何にもないところに家を建てたんだもん。
整然と作るしか他に方法がないでしょう。
No.132  
by 匿名さん 2008-09-15 21:05:00
っていうか坂多すぎ、急すぎ
年とったらどうするの?
No.133  
by 匿名さん 2008-09-15 21:11:00
引っ越すの。
No.134  
by 匿名さん 2008-09-15 21:23:00
引っ越せない
No.135  
by 匿名さん 2008-09-15 23:00:00
同じようなタイプの人が集まって、多摩ニュータウンのようにゴーストタウン化する?
街ができるのに時間がかかっているから、そんなことはないか。
No.136  
by 匿名さん 2008-09-16 01:24:00
青葉区の男性が長寿なのは、あの劣悪通勤に耐えることで、強靱な肉体と精神に鍛えぬかれるからだろうか。
No.137  
by 物件比較中さん 2008-09-16 03:57:00
最近田園都市線で探してます。あまり情報収集できておらず
恥ずかしいんですが、3LDK・70㎡以上を希望してます。
たまプラ、あざみ野〜青葉台位の間です。
色々見てる方、相場って実際どうですか?
なにかおすすめのところってありますか?
教えていただけるとうれしいです。
ちなみに徒歩15分くらいまでが希望です。
No.138  
by 申込予定さん 2008-09-16 16:08:00
少しは混雑が緩和されていると期待していたのですが、やはりまだ厳しいのですかね。。。
でも空調さえ効いていれば、こんなことは起こらない気がするのですが、効いていなかった
のでしょうか。


9月16日12時39分配信 時事通信

 16日午前9時15分ごろ、東京都世田谷区池尻の東急田園都市線池尻大橋駅で、乗客16人が体調不良を訴えた。東京消防庁によると、うち16〜72歳の女性8人が搬送された。いずれも軽症という。
 東急電鉄によると、同6時50分ごろ、信号トラブルにより同線は約15分間運転を見合わせた。この影響などで、渋谷駅に向かう車内は満員状態で、同駅への到着時間も通常より長くなっていたという。
No.139  
by 匿名さん 2008-09-16 23:36:00
連休明け、電車遅延。
いやぁ〜、今日は疲れた。
No.140  
by 匿名さん 2008-09-16 23:52:00
電車、目に見えて空いたはずなのに。
No.141  
by 匿名さん 2008-09-17 00:14:00
>>138
やっぱり地下区間というのが閉塞感を生むというか・・・。あれが地上区間なら起こりにくかったとも思えるのですが。
誰かが混雑の車内で気分を悪くして催せば、それが連鎖的に周囲が反応することも考えられますし。今回気分を悪くした、というのは全員が女性だったということは何かしらの共通点があるのでしょうか・・・?それとも朝食をとらず長時間の拘束に耐えられなかったとか。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-17 01:11:00
混んでただけなのでは。
No.143  
by 匿名さん 2008-09-17 02:09:00
地下でノロノロは確かに辛いかも…
No.144  
by 匿名さん 2008-09-17 08:41:00
慣れるよ。
でなきゃここには住めない。
No.145  
by 匿名さん 2008-09-17 19:44:00
慣れないよ…
No.146  
by 匿名さん 2008-09-17 22:44:00
137さん

あざみ野徒歩6分、坪220万程度(売り出しは270万)で物件がでてるみたいですよ。
http://www.mid.co.jp/azamino/index.html

最近、あざみ野の凋落がとても気になります。。

田都は大量供給されてますから、売れ残り物件を狙って。すこし待った方が良さそうですよ。
No.147  
by 匿名さん 2008-09-17 23:03:00
>146
そっち側はノーコメント。
しかし西側でも、すすき野方面や、みすずが丘の交通量が増えて、あざみ野の良さが徐々に失われてきていると思います。
No.148  
by 周辺住民さん 2008-09-19 00:31:00
とりあえず、虚弱体質の人は住んで欲しくないですねぇ
住みたければ身体を鍛えて欲しいものです。
No.149  
by 周辺住民さん 2008-09-19 14:33:00
>>136
私は生まれも育ちも独立した今も家系代々田園都市沿線ですが、親や近所の人達を見て青葉区で長寿が多いのはこんな理由かと思っています。

・草創期にやってきた世代の通勤はかなり健康的で、リタイアするか否かのころからラッシュがひどくなってきた
・このあたりで農業を営んで健康的な暮らしをしていた人も少なくない(まさに私の親が農業)
・病院施設が比較的しっかりしている

他にもあるかもしれません。また人それぞれ見方はあろうかと思いますが。
No.150  
by 匿名さん 2008-09-19 23:02:00
>>146
これ実際に物件みてみ。
こんなところに分譲マンション建てちゃうんだ。。っていうひどい立地だから。
この物件が売れ残ってるからあざみ野が凋落しているとは短絡的に言えないですね。
No.151  
by 匿名さん 2008-09-19 23:06:00
150
ミキティは高級路線から一転してファミリーレストランを核とした庶民路線に転向しましたね。

凋落とは言いすぎかもしれないが、低迷してるよね。(同じか)
No.152  
by 匿名さん 2008-09-19 23:10:00
>>151
そもそもあざみ野とかたまプラーザは高級住宅街じゃないもん。
美しが丘とかあざみ野○丁目とか大場町とか大きな戸建あるけどそれが大多数じゃない。
たまプラーザ団地やらあざみ野団地、すすき野団地とかの庶民的なのがはるかに多い。
だから凋落とカ低迷とかそういうのではないんです。
ロジュマンあざみ野は新石川アドレスで変な立地で勘違いした価格設定しただけだし。
No.153  
by 匿名さん 2008-09-19 23:12:00
だな。
勘違い住民の多い、ただの特徴のない庶民の街ですよね。

あっ特徴もないと言えば嘘になりますね。地獄の激混み路線でした。
No.154  
by 匿名さん 2008-09-19 23:17:00
>>153

勘違いしてる住民なんてそんなにいないよ。勘違いしてるのはあなたのような沿線外の人。
No.155  
by 匿名さん 2008-09-20 01:27:00
このスレはじめから読んでみな。勘違いしている住人、いっぱい出てくる。
No.156  
by 匿名さん 2008-09-20 06:08:00
基準地価価格一覧が発表されましたね…

住宅地としては青葉区内では
1.美しが丘5 427千円
2.あざみ野2 400千円
3.あざみ野1 383千円
4.青葉台1  362千円
5.市ヶ尾町1053  344千円
(全国版からです)
※青葉区南部では、青葉台1が最高値かと思います


商業地としてはたまプラが青葉台抜きましたね

美しが丘2 (938⇒1020千円)
青葉台1 (940⇒997千円)

微々たる差かもしれませんが…
たまプラーザテラスが正式に全てオープンになったら更に開きは出ると思いますがね…


余計なお世話かと思いましたが、話のタネ(ネタ?)にでもと
思い、貼り付けてみました。
No.157  
by 匿名さん 2008-09-20 09:39:00
>>155
掲示板なんて誰が書いてるかわかんないじゃん。
荒れるの楽しんで成りすましが書いてるかもしれないし。
No.158  
by 匿名さん 2008-09-20 10:19:00
あなたもその一人なんですね。最低。
No.159  
by 匿名さん 2008-09-20 11:34:00
>>158
書いている意味がわからないのですが??
No.160  
by 匿名さん 2008-09-20 12:35:00
あざみ野団地は高いですよ。築年数古いし駅からもそこそこ遠いのに
メゾネットタイプが多くて戸建て感覚なのがよいのか中古でも4,000万台中心で
いまだに人気があってすぐ売れてしまうらしい。
No.161  
by 匿名さん 2008-09-20 14:15:00
No.162  
by ご近所さん 2008-09-20 15:38:00
>161
数年前は2500万だったが値上がりしましたね。
かつては125平米、3000万弱で出た時期もありました。
No.163  
by 匿名さん 2008-09-20 16:51:00
うちには先週4,000万台の部屋ののチラシがはいっていました。
駅徒歩15分、築30年、エレベータなし、マンションではないと
いうことを考えれば3,000万台でも高い・・
マンションでも築30年であれば、建物の価値はゼロに等しいのに。
あざみ野団地、決して安いとはいえないですよ。
No.164  
by 匿名さん 2008-09-20 18:09:00
>>163
あざみ野団地にその値段の価値があるかどうかは別にして3000万円台とか4000万円前半
とかは別に高い値段じゃないでしょ。庶民が普通に買える値段でしょ。
そういう意味で書いてると思うんだけど。

あと、こういう仲介物件は売り出しの価格で決まることは滅多にないので。
実際の成約価格は数百万円下がるのが常識でしょ。
No.165  
by 庶民 2008-09-20 18:25:00
>3000万円台とか4000万円前半とかは別に高い値段じゃないでしょ。庶民が普通に買える値段でしょ。

無理。借金しなけりゃ買えないよお。
No.166  
by 匿名さん 2008-09-20 18:44:00
>>164
築30年の中古団地ですら3,000万〜4,000前半。
庶民が普通に購入できる物件が中古団地であれば、そこはもう庶民の町
ではないでしょ。
No.167  
by 匿名さん 2008-09-20 20:49:00
>>165
3000万円台の物件が買えない人は普通の庶民じゃなくて***です。
>>166
あざみ野だって246側行けばいくらでも安い物件ありますって。
あざみ野団地は特殊な例でしょ、すすきの団地は安いんだし。
No.168  
by 匿名さん 2008-09-20 20:57:00
すすきの団地はバス便で駅から遠すぎほとんど川崎だし、それを例に出して庶民の町って
いわれても。
あざみ野って246や東名そばに行かないと庶民が購入できる物件ないってこと?
No.169  
by 匿名さん 2008-09-20 21:28:00
>>168
逆に東京に30分前後で行けて庶民が駅近物件で買える駅があるんだったら教えてください。

庶民は駅から離れたところやら中古やらで妥協しているのが現実でしょ。

すすき野は立派に青葉区でしょうに。住んでる人に失礼でしょ。
戸建で人気のジェネヒルあざみ野だってすすき野アドレスあるでしょ。

あざみ野○丁目で徒歩圏内で60坪以上の戸建て持っている人とか限定で語るのであれば
あざみ野は庶民の街じゃないのかもしれないけど、駅を利用している人たちはそういう
人たちばかりではないから。
No.170  
by 匿名さん 2008-09-20 22:11:00
戸建ては別の話でしょう。
MSにしてもあざみ野住所はやっぱり高いよ。
すすき野や東名近くの荏田町は駅からすいぶん遠いしあざみ野と
いわれてもあんまりピンとこない。
新百合や中川駅利用の人だって多いし。
No.171  
by 匿名さん 2008-09-20 22:31:00
>>170
ここはあざみ野アドレスについて語るスレじゃなくてあざみ野駅を含む
田園都市線沿線を語るスレだから。あざみ野と言われてピンと来るか
じゃなくてあざみ野駅を日常で利用しているか否かの話だから。

田園都市線はたまプラ、あざみ野、青葉台あたりは自宅から駅まで行って
いるひとが他の沿線に比べて多いんです。そういう人たちも全て
ひっくるめて田園都市線沿線について語られるべきだと思いますが。
No.172  
by 匿名さん 2008-09-20 22:33:00
ごめんなさい。上の文章間違えました。正しくは下記。


>田園都市線はたまプラ、あざみ野、青葉台あたりは自宅からバスで駅まで
>行っているひとが他の沿線に比べて多いんです。そういう人たちも全て
>ひっくるめて田園都市線沿線について語られるべきだと思いますが。
No.173  
by 匿名さん 2008-09-20 22:44:00
その通りですがこれまでの経緯見てますか?
あざみ野ミキテイが落ちぶれている、あざみ野なんてただの特徴のない庶民の街・・
云々から始まりしばらくレスが続いてましたから。

それなら話題変えましょう。
No.174  
by 匿名さん 2008-09-20 23:27:00
あざみ野は田都を代表する街のひとつだと思ってましたが、このままでは何ら特徴も無く廃れる一方の街だと受け取ってしまいます。私の理解だと、沿線屈指の住宅街あざみ野とか、劇団四季があって華やかだとかありますが、そのような魅力をアピールいただける方は居ないのですか?
No.175  
by 匿名さん 2008-09-20 23:40:00
四季ダンサーの追っかけ(熱心に舞台に通いつめることです)をやっている県外の友達が、一度用もなくあざみ野に降りてみた!感動した!と言っていましたね。駅の外に出たわけではないらしいですが。
私は1,2回観た程度なので詳しくは語れませんね〜。
No.176  
by マンコミュファンさん 2008-09-20 23:49:00
あざみ野在住です。
あざみ野の利点はまずなんと言っても横浜へのアクセスのよさでしょう。
例えばみなとみらい勤務の方なら市営地下鉄で座って通勤できます。
国内出張のある方、新幹線の新横浜駅へも一本です。

その他のメリットとしては図書館等の公共施設が十分に整っていない横浜市にあって、
山内図書館とアートフォーラムあざみ野という充実度の高い施設を利用しやすいことだと思います。

その他我が家でよく行く施設、お店をいくつか挙げますと、
アトリオあざみ野(子供を通わせるスイミングプールはお手ごろです)、
ハッピーバースデー(ケーキ)、ポール(パン)、加吉(手打ち蕎麦)などなど。
話題の三規庭はシアトル系コーヒー店ZOKKAの出店で好転するかと思ったのですが、
結局ダメでしたね。
No.177  
by 匿名さん 2008-09-21 00:14:00
>何ら特徴も無く廃れる一方の街

余裕のあった戸建の土地が分筆されミニ戸建が少しだけ建ってきた段階です。全部がミニ戸建(6千万ぐらいしますが)に変わるまでには、あと何十年か、かかるでしょう。終りの始まりとでも言うべきか。
No.178  
by 匿名さん 2008-09-21 01:04:00
その一方であざみ野南2から3付近では1億以上の土地はあっという間に
熟れて素敵な邸宅が建ち始めてるのも事実。
No.179  
by 匿名さん 2008-09-21 01:24:00
サイゼリアもありますよ。
No.180  
by 匿名さん 2008-09-21 09:18:00
白金タワー併設の白金アエルシティにもサイゼリア入店してますよ。
No.181  
by 匿名さん 2008-09-21 10:26:00
必死ですね。

サイゼリアのこと詳しいんだ。
No.182  
by 匿名さん 2008-09-21 12:18:00
ファミレスはサイゼリアとバーミヤン。
あとサンマルク!そんなに安くないけどね。
No.183  
by 購入検討中さん 2008-09-21 12:24:00
>>173
>>174
「ガーデン風呂ッサム」なるマンションMRが昨日よりオープンしていますね。
低層部は保育園なんですって。子育てに最適マンションということでしょうか?

「アドレスは、○○○野1丁目」というのがコピー。胸を張って言うのが誇れるのかが疑問ですね。

バブル期の狂乱地価の象徴として、時折この地の不動産チラシがイメージ画像で出ています。
80坪程度の戸建てが3億円。マンションでもA団地が1億円という時代もありました。

また、近隣地域との落差というか格差が顕著なのも特徴です。この、○○○野と道一本隔てて
病院やシャトレーゼがあるんですが、そこはもう原野って感じでヤブ蚊がいっぱいいます。
宅地開発もほとんど行われてなく、何か事情のある特殊地域(書くと伏せ字になってしまう)
でしょうね。駅前も、ターミナルの割に駐車場ばかりです。パチンコの大型ビジョンが目立っています。

あと余談ですが、バスターミナルが西向きなので夏のバス待ちは灼熱でした。
No.184  
by 匿名さん 2008-09-21 21:42:00
あざみ野・青葉台はたまプラの再開発の影でますます衰退するでしょうね。

特にあざみ野に関して言えば大した商業施設もなく単なる庶民の住宅街。
一気に廃れそうです。
No.185  
by 匿名さん 2008-09-21 21:52:00
パチンコの大型ビジョンが目立っています。

そうそう。景観的に非常によろしくないですね。
No.186  
by 匿名さん 2008-09-21 22:10:00
ファミリーレストラン(サイゼリア)に大衆スーパー(富士ガーデン)
そして2階の空き店舗

これがあざみ野駅から徒歩9分、青葉区あざみ野二丁目の現状です。。

三規庭HP↓
http://www.tokyu-tmd.co.jp/mikitei/
No.187  
by 周辺住民さん 2008-09-21 22:22:00
2年前からたまプラーザに住み始めた者です。以前は、東急に作られた街とイメージで良く思っていなかったのですが、住んでみると、住環境、都心アクセスとバランスの取れた良い街だと思います。電車は混んでますが、以前、東海道線に乗っていた身からすると、随分楽ですよ。
No.188  
by 匿名さん 2008-09-21 22:24:00
たまプラは伸びる。あざみ野、青葉台は衰退する。
No.189  
by 匿名さん 2008-09-21 22:29:00
ちなみに駅から徒歩10分ぐらいの商業施設で盛況な場所って
あるのでしょうか?
ちょっと遠すぎませんか?
そんな中、2Fで生き残っているイタリアンはとってもおいしくていつも混んでます。
ランチは満席で入れないことがよくあります。
サイゼリアとは価格帯がまったく違うのでまさに2極化してますね。
No.190  
by 匿名さん 2008-09-21 22:30:00
すげー言い切り・・
だから何?って感じ
No.191  
by 匿名さん 2008-09-21 22:31:00
すげー言い切り・・
だから何?って感じ
188ね
No.192  
by 匿名さん 2008-09-21 22:38:00
>>191
まあいんでないですかい?
このスレによくある妬み系レスでしょ。
No.193  
by 周辺住民さん 2008-09-21 22:39:00
たしかに。あのイタリアンは美味しいですね。
あそこがあんなに繁盛するのなら、同レベルのフレンチや和食
自然食ブッフェのお店なんかも繁盛しそうなもんですけど
東急は誘致できないんですかね?
No.194  
by 周辺住民さん 2008-09-21 22:43:00
たまプラや二子玉の再開発は、あざみ野や青葉台にもプラスの影響を与えますね。渋谷まで行かなくても買い物の選択肢が増えることは沿線住民にとっていいことです。
No.195  
by 匿名さん 2008-09-21 22:59:00
結局ほんとにおいしいお店は駅から少々離れていても長年続いてますよね。
隠れ家的なお店たくさんあります。
ただ郊外にしてはどこもランチが\2,000〜と値段が高いです。
それでも子ども連れも多いし昼間から家族4人で\10,000ちかい食事できる
リッチな人もそうじゃない人もいるということでしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2008-09-21 23:01:00
すぐに人を「妬み」扱いするのがここの特徴だね。

京急や西武なら知らず、小田急や東横が妬むと本気で思っているの?
No.197  
by 周辺住民さん 2008-09-21 23:04:00
買い物に渋谷まで行かないよ、もともと。
二子玉川が再開発されるのは良いのだけど、R246の渋滞何とかならないかな?たまプラの再開発は楽しみ。川崎市の犬蔵の価値は上がるのだろうか?以前検討したが、高くて手が出せず、現在賃貸住まいの者ですが。
No.198  
by 匿名さん 2008-09-21 23:17:00
>196
小田急と東横を羅列しているのはなぜ?
利便性も街の雰囲気も全く違うし。
No.199  
by 周辺住民さん 2008-09-21 23:19:00
196じゃないですが、
東京都、神奈川県でとなりを平行して走っている沿線だからでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2008-09-21 23:28:00
サイゼリヤはたまプラーザにもありますよ。隣に神戸屋もあったのですが今年春に撤退しました。
>>186
オープン当初はまさに「悠」「粋」「知」で、高い塀で覆われ和風テイストで好きだったのですが、改装後は…
富士ガーデン、私はセンター北のを利用してますがレジから変な音楽が鳴るので子供が不気味がってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる