横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 3

201: 匿名さん 
[2008-09-22 04:46:00]
東急はなぜ、ほんとに美味しい店、人気がある店を誘致できないんでしょうか?

たまプラーザテラスに新しく入った店に昨日行きましたが、
たぶんもう二度と行かないと思います・・・
きっとしばらくしたらサイゼリアに変わっていることでしょう

新しい施設がオープンしてもこんな店ばかりでは・・ちょっとガッカリです
202: 匿名さん 
[2008-09-22 17:32:00]
>>201

そんなに期待していらしたのですか?
外食で値が張らないお店で、とても美味しいところは少ないじゃないですか。

今は、さんまの美味しい季節で、うちでそれにちょこちょこと付け合せのおかずを作り、炊きたてのごはん。それに勝るものは無い!なんて思っちゃうんですけどね。
203: 匿名さん 
[2008-09-23 11:45:00]
幸楽苑はいつも劇混み。
204: 匿名さん 
[2008-09-23 12:26:00]
>196
たまプラ、あざみ野は大手チェーン店ばかり。

個人経営の美味しいケーキ屋やレストランは
京急・西武の都内エリアの方が多いような気がする。
205: 匿名さん 
[2008-09-23 12:40:00]

比べたら、たまプラ界隈の方が少ないでしょうね、そりゃ。
エリアの大きさの違いからしても。
206: 匿名さん 
[2008-09-23 15:41:00]
田都の横浜市+川崎市エリアまで広げても京急の都内エリアや西武の都内エリアには
レストラン・ケーキ屋は及ばないね。

そう言えばたまプラのデフェールのパティシエやめちゃったね。

ところで田都沿線に住んでいる文化人って誰かな?
207: 匿名さん 
[2008-09-23 16:29:00]
では田都沿線の人気のお店を食べログで調べてみましょう

ますは横浜エリア
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstrank/A1402-A140201/
おしゃれなお店が多いですね、チェーン店もちらほら。

次に宮前区。
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstrank/A1405-A140507/
意外が当然かファミレスが大量にランクインですね。

次に溝口。
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstrank/A1405-A140505/
お酒を飲むには良さそうです。

さて京急沿線の大井・蒲田
http://r.tabelog.com/tokyo/rstrank/A1315-0/
羽田にチェーン店があることを除けば、パワフルな店が多いです。

お腹が空いてきたのでこれくらいにしておきます。
208: 匿名さん 
[2008-09-23 16:39:00]
東京都内の東急沿線。
http://r.tabelog.com/rst/rstrank?pcd=13&LstPrf=A1317&LstAre=0
いや圧倒的されます、どれも美味しそう。
209: 匿名さん 
[2008-09-23 17:06:00]
この沿線は川崎・横浜内にも美味しいお店が結構あると思いますけどね

デパートの中はいまひとつですけど・・再開発後に期待!

ところで、デフェールのパティシエって何でお辞めになったんですか?
現在のお店はお弟子さんがやっているのでしょうか?
美味しいケーキ屋さんが減るのは悲しい。
210: 匿名さん 
[2008-09-23 18:09:00]
デフェールのファンですか?

兄弟子:モンサンクレールオーナーシェフ辻口博氏
弟弟子:ロートンヌのシェフパティシエ神田広達氏
3人は石神井公園のケーキ屋で修業したらしいですよ。

ちなみに生菓子はロートンヌが一番おいしい気がします。
秋津のお店に行くと神田さんが自分で作っているのが
ガラス越しに見られるのも好印象です。
211: 匿名さん 
[2008-09-23 20:46:00]
食い物の話はどうでもいいんだけど。
212: 匿名さん 
[2008-09-23 20:51:00]
そう、わかってもないのに食通ぶってうんちく並べる人達が
多くて苦手。
213: 匿名さん 
[2008-09-23 21:06:00]
あなたはわかっているの?
214: 買い換え検討中 
[2008-09-23 21:18:00]
私がわかっているかどうかに関係なく
食通、もしくは食通ぶっている人のKYぶりに
うんざりなだけです。ちなみに、私は分かってませんが。
215: 匿名さん 
[2008-09-23 21:23:00]
田都の良さは戸建じゃないのかな?
郊外でマンションを検討している理由は?
216: 匿名さん 
[2008-09-23 21:44:00]
そうよ、金妻だって戸建てだったじゃない。
っていつの時代のドラマだよ。
しかしドラマ一本でイメージ作ったのは凄いな。
217: 匿名さん 
[2008-09-23 22:02:00]
駅近の戸建てが買えないからだよ。

決まってるじゃない。

バスに乗ってまで戸建てにするつもりはないが。
218: 匿名さん 
[2008-09-23 22:14:00]
たまプラやあざみ野は団地ばっかり。
219: 匿名はん 
[2008-09-23 22:31:00]
>>218
いや、大規模マンション、ビッグコミュニティーと言うんです。(というかそう呼びたい)
理由は、分譲が多いことと、メゾネットなどバラエティーがあることです。
工場跡地などに何棟も建ち並んでいるマンションと同じです。
220: 周辺住民さん 
[2008-09-23 22:36:00]
たまプラ駅前には団地が「どーん」と構えているけどね。私はそこの育ちですが。
221: 匿名さん 
[2008-09-23 23:34:00]
たまプラ団地って立替の予定とかあるんでしょうか?

投資目的で購入する人がいるって聞いたけど。
古くから住まれている方もまだまだいるでしょうし、
団地の立替って実現できるのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2008-09-24 06:10:00]
たまプラもあざみ野も最初に分譲された頃の住人は年金生活者。
団地も戸建ても結構年期がはいってきた。
うまく住人が入れ替わらないと老人の街になってしまうね。
223: 匿名さん 
[2008-09-24 08:35:00]
多摩ニュータウンのようにゴーストタウン化するということ?
人口の増加がなだらかだから、それはないと思うが。
224: 匿名さん 
[2008-09-24 09:05:00]
たまプラ団地は立地が素晴らしく良い。
結構、ここの中古を買う人はいるみたいよ。
3年くらい前に「マンション購入法」みたいな講座を受けたときに聞いた話だから、
今は知らないけど。
立て替えるなら、その費用捻出を考えた作りにするだろうね。
例えば、棟や部屋数を増やすとか。
ただし、そんな予定は全然聞きませんが。
225: 匿名さん 
[2008-09-24 14:29:00]
青葉台の不動産屋に、いい住まいはありますかね?
と聞いたら、古い団地を安く買って、
いつか立て替えがあるのを待ったらとうか、と言われた。
投資目的の人もいるんでしょうね。
226: 匿名さん 
[2008-09-24 22:58:00]
あざみ野駅前スクランブル交差点の不動産屋の前、夜になると地べたにたむろする小僧共が鬱陶しい。ちょっとしたことから、街の雰囲気が変わってくるものです。
227: マンコミュファンさん 
[2008-09-24 23:43:00]
>>220
"Danchi"という懐古的な呼称はこの町には似合わないような。たまたまデベがURだっかたら?大きな敷地に数棟のマンションが並んでいる形態をそう呼ぶなら、「レィデイアントシティ何とか遊園」だって形態的には"Danchi"になってしまいます。

>>226
本当ですか?センター街みたいで怖いですね。確か、現在の「駅ナカ」ができる前(公衆電話ボックスと崖があった頃)、両側にあった案内看板が日の丸に落書きされていたことはありましたが。
228: 匿名さん 
[2008-09-24 23:57:00]
>>227
写真がありますが、本格的な団地ですよ。
http://danchi100k.com/file0033/index.html
229: サラリーマンさん 
[2008-09-25 08:02:00]
古いコーダンの団地だろ。
駅徒歩エリアの一戸建ても古い。
もう老人の町。

あざみ野は深夜にコンビニやレンタルビデオ屋に行ってみな?
客層スゲーよ。そうセンター街。

ファミレスにいくと金髪一家。
230: 匿名さん 
[2008-09-26 07:20:00]
>227
たまプラ団地は築40年のもの。
懐古的もなにも・・・。
後から入ってきた人たちのイメージに、団地住人もびっくりだろうね。

>229

駅近くの戸建てというと、南口かな?
新しげな戸建てが建ってると思うんだけどなあ。

老人の町と言っておきながら、センター街みたいだと言ったり。
どっちっすか?
結局、若いのも年寄りもいるってことですかね。
231: 匿名さん 
[2008-09-26 08:11:00]
闘争心溢れる方の住まわれる沿線ですな。

あとアゲアシ取り。

性格が温厚では暮らしていけそうにありませんね。
232: 匿名さん 
[2008-09-26 19:26:00]
女子供ならまだしも
立派な大人が普通に優先席や黄色い
つり革につかまって携帯いじりまくっている
非常識な住民が住むエリア。

注意すると子供みたいに切れるし。

電車のアナウンスは聞こえないふり。
みんな、一度は経験あるよね。

そういうマナーの悪さは他の沿線と全く変わらない。
233: 物件比較中さん 
[2008-09-26 20:18:00]
>>232
私も今日見ましたよ。
青葉台〜渋谷までの急行で、70過ぎの腰の曲がったお婆さんが優先席前に手すりにしがみついて立っていたが、優先席には30代主婦、20代リーマン、女子大生が座っていたが見て見ぬフリというか完全にシカトでケータイいじりまくりです。婆さんは渋谷でやっと座れて表参道で降りました。
連結部には空き缶やアンモニア臭い黄色い液体などがあって、首都圏でも類を見ない**路線だと思います。
234: 匿名さん 
[2008-09-26 20:45:00]
でも、皆さん、他から妬まれる路線だって

言ってますけど。
235: 匿名さん 
[2008-09-26 22:31:00]
弱肉強食ですね。
236: 匿名さん 
[2008-09-26 23:56:00]
>>他から妬まれる路線・・・

沿線住民以外の人の書き込みが多いからそう思うんじゃないですか?
沿線住民の書き込みがほとんどないのは一目瞭然だし。
237: 匿名さん 
[2008-09-27 06:59:00]
団地に住んでいる人がいるみたいじゃない。
238: 匿名さん 
[2008-09-27 07:41:00]
>>232
>女子供ならまだしも

こういう書き方もどうかと思いますけどね
239: 匿名さん 
[2008-09-27 07:59:00]
青葉台に在住みたいですね
240: 匿名さん 
[2008-09-27 08:14:00]
たまプラ在住の方もいるみたいです
241: 周辺住民さん 
[2008-09-27 08:15:00]
>>232
その「女子供」でも、やってはいけないことに変わりはない。
242: 匿名さん 
[2008-09-27 11:33:00]
>>232は男尊女卑や子供蔑視の荒らしさんということですか。
243: 匿名さん 
[2008-09-27 12:25:00]
田園都市線で文化的なものってありますか?

面白い話とか 歴史とか。。
244: 匿名さん 
[2008-09-28 08:28:00]
沿線(神奈川)の有名人っている?
245: 匿名さん 
[2008-09-28 09:03:00]
思いつくのは

芸能人だとルー大柴とか西城秀樹とかベッキー(引越してるかも)
アナウンサーだとフジの福井さん
漫画家だとしりあがり寿
作家・編集者だと阿川弘之や花田紀凱
音楽・芸術系だと千住一家
246: 周辺住民さん 
[2008-09-28 09:50:00]
>>243
山内・谷本・田奈などの小学校は明治時代の創立で、かなり昔からの住民がいることがわかると思います(うちが代々この一帯なのですが)。江田から港北NT・小机にかけては上杉氏や北条氏が治めていたお城もいくつかあったことは結構知られています。また歴史上には出てこない戦いもあったと言われ、処刑場や首塚もあったそうです(祖母の話では江田〜市ヶ尾のあたり?)。また鉄町の地名の由来は、鉄砲をつくる鋳工所があったためとされています。
田都の開業当初は乗客も少なく、電車も鷺沼まで4両だったものを2両に切り離していましたね。子供の頃、その切り離しを見に行きました。バスも渋谷〜長津田間をロングランする便もありました。
いくつか話しを出しましたが、伝聞にすぎない話もあります。図書館行くと色々と資料はありますし港北には歴博もあります。また多摩田園都市の歴史を調べるだけでも、随分と色々なことがわかると思いますよ。
247: 匿名さん 
[2008-09-28 10:51:00]
マナーでいえば、田都に限った話じゃないですが

中高年の方、それも社会的地位がある(あった)ような方の
マナーの悪さが目立つような気がします。

電車では割り込む、他人にもたれかかる。。。
マンションでは、総会や組合・管理会社に我儘を押し通す。
248: 匿名さん 
[2008-09-28 11:12:00]
249: 匿名さん 
[2008-09-28 11:57:00]
>245
宮前区エリアに集中しているみたいですね。
250: 匿名さん 
[2008-09-29 06:31:00]
>246
小机城、茅ヶ崎城は知っています。
勿論、中世の城ですから砦みたいなものですね。
この2つの他にもあるのですか?
251: 匿名はん 
[2008-09-29 21:56:00]
人気?路線の割には優等列車や通勤ライナーもないんだね。
高級路線なら金払ってでも座って通勤って需要ないの?横須賀線のように。
252: 匿名さん 
[2008-09-29 23:08:00]
私は新宿まで出て新百合ヶ丘停車のロマンスカーで帰ることがあります。でも新百合から自宅までバスで帰るのが二度手間ですが。需要は田都でも十分にあると思います。が、具体化するには障害(ホームの長さ・折り返し駅・停車駅・どこで止めおくか、など)が多いんでしょうね。あるいは将来、東武とセットで考えているとか。
>>250
荏田城があったと聞いたことがあります。他にも小さい要塞も点在していたかのもしれません。
253: 入居済み住民さん 
[2008-09-29 23:14:00]
古墳も多いですね。
254: 匿名さん 
[2008-09-29 23:42:00]
そういえば、最近茅ヶ崎城址が整備されて公開されたばかりですね。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/kisha/h20/080625-2.html
255: 匿名さん 
[2008-09-30 02:07:00]
他のスレで「家畜運搬」線と言われたこの線で
どこに優等列車や通勤ライナーとやらを走らせる余裕があるのですか。
256: 匿名さん 
[2008-10-02 20:53:00]
神奈川と東京は別の国、相模国と武蔵国ですね。
257: 匿名さん 
[2008-10-02 22:07:00]
武蔵小杉・武蔵中原・武蔵新城・武蔵溝ノ口、いずれも神奈川です。
258: 匿名さん 
[2008-10-03 00:18:00]
>>257
昔の相模国と武蔵国の国境は、今の県境とは違いますよ。
ちなみに川崎や横浜北部はもともと武蔵国です。
259: 匿名 
[2008-10-03 08:54:00]
いまの神奈川県域は、幕府も置かれてたし、小田原には関東の中心だったし、良い土地なんだと思うよ。
260: 匿名さん 
[2008-10-04 01:41:00]
あざみ野の洋菓子屋アンジュ・ブランってどうなるのでしょうか?

3日間ほど店舗入り口に『本日お休み』の張り紙が有ったと
思っていたら今日になって『テナント募集中』に変っていました。

またもやあざみ野からお店が撤退するのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2008-10-04 02:29:00]
吉野家に変わるのではないでしょうか。
262: 匿名さん 
[2008-10-04 09:04:00]
3日には、ひったくり3件発生。昨夜はローソン前で喧嘩があり警察が出動。あざみ野の治安は急速に悪化中です。
263: 匿名さん 
[2008-10-04 16:41:00]
>259
鎌倉のことなら小田急Gr(江ノ電)沿線じゃないのか?
264: 匿名さん 
[2008-10-05 07:19:00]
このあたりではリリエンベルグのケーキが一番おいしいと思う。
265: 匿名さん 
[2008-10-05 10:04:00]
いやいや、このへんではシャトレーゼが一番だ。
266: 匿名さん 
[2008-10-05 11:29:00]
>>258
横浜南部も武蔵です。根岸線沿線は武蔵で、東海道で言えば保土ヶ谷は武蔵、戸塚から相模。
267: 匿名さん 
[2008-10-05 18:52:00]
シャトレーゼってあざみ野の?
268: 匿名さん 
[2008-10-05 19:00:00]
>>262
あざみ野って、最近そんなに治安が悪くなったのですか・・・・!
269: 匿名さん 
[2008-10-05 21:18:00]
>>268
記事参照。バイクの若造や怪しげな車が目に付くようになったと思います。データは無いですけど。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000810040002
270: 匿名さん 
[2008-10-06 10:54:00]
あざみ野は金持ち多いから、狙われてるんだろう。

警察も原付見回りなど、総動員だね。
271: 匿名さん 
[2008-10-06 20:41:00]
ご参考

神奈川県警の犯罪マップ(件数は不明)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/map/crime/html/mesd0801.htm

防犯情報メール
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd5010.htm
272: 匿名さん 
[2008-10-13 22:09:00]
徳島の創価学会の施設で爆発物騒動があったようですね。

たまプラで建設されている創価学会の施設も周辺への影響が心配です。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000017-yom-soci
273: 匿名さん 
[2008-10-29 00:01:00]
田都に住み替えようかな〜。
でもここって坂が多いんですよね〜。
274: 匿名さん 
[2008-10-29 22:39:00]
坂が苦手なら、二子新地・高津・つきみ野・中央林間なら地形は比較的フラット。
あまり話題にされず忘れ去られがちだけど、これらも立派な田都沿線ですよ。
275: 匿名さん 
[2008-10-30 01:29:00]
二子新地、高津、溝の口は田都の駅があるというだけで、町は明らかに異質でしょう。
276: 匿名さん 
[2008-10-30 01:59:00]
二子新地〜高津〜溝の口は田都沿線の中では際立って歴史が長い町だからね。あの辺りはあの辺りで下町風情が残っていてなかなか味わい深くて良いよ。
さらに溝の口は山手風と下町風と両方の要素が楽しめるから、実は一番いい。

あとちょっと話がそれるが、何と言っても二子新地・高津・溝の口って田園都市線のルーツの区間だから、ここをリスペクトできて初めて真の田園都市線通といえるそうだ。
277: 匿名さん 
[2008-10-30 08:43:00]
新地、高津、溝の口と、田都の中に3つだけ南武線が混ざっているという感じ。
あと梶ヶ谷も?かな。
278: 匿名さん 
[2008-10-30 11:11:00]
南武線が混じっているということではないね。町に歴史があるということでしょう。
多摩川の渡しがあったのは六郷と丸子と二子。二子は古くから渋谷との関係が深い。
大山街道にちなんだ史跡も多い。
279: 匿名さん 
[2008-10-30 22:21:00]
必死だね。
280: 匿名さん 
[2008-10-31 00:17:00]
田園都市が虚構というのがよく分かるやり取りですね。
281: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 21:20:00]
つい最近青葉区を離れました。
今思うと青葉区ってよかったなあと思います。
美しい街路樹に彩られた街並み、住宅地でありながらセンスの良いお店が点在していて、
あと地域で子育てを盛り上げようとするような空気もありますね。
まさにI miss Aoba-kuです。
282: 匿名さん 
[2008-11-12 19:56:00]
ダンナはきっとホッとしているんだろうな
283: 購入予定者 
[2008-11-12 21:05:00]
最近沿線のブランド力落ちてるのかな
284: 匿名さん 
[2008-11-13 11:53:00]
ブランド力は落ちていないと思うけど、いかんせん人が増えすぎだね。
285: 検討中さん 
[2008-11-14 00:23:00]
過密化して開発が限界、人口流入が低下すれば一気に高齢化しますね
286: 匿名さん 
[2008-11-14 00:47:00]
多摩ニュータウンのようにゴーストタウン化する懸念がある。
人口構成を平準化する政策が必要だ。
287: 匿名さん 
[2008-11-14 01:46:00]
ゴーストタウン化?
あるわけないじゃん。
昔からの人もいるけど、いまだに若夫婦におもいっきり人気の地域なんだから。
288: ビギナーさん 
[2008-11-14 06:40:00]
田園都市線には、住人に地方出身の田舎者が増えすぎたんだと思います。
こじゃれた感じのイメージがなくなりました。
289: 匿名さん 
[2008-11-14 07:08:00]
田舎者でも一世代回れば都会人。
うちも親は田舎出身だけど、子は東京生まれの東京育ち。
290: 匿名さん 
[2008-11-15 00:01:00]
多摩ニュータウンは、ゴーストタウン化して人気がなくなり、価格が下がったために、
若い人を中心に人気が回復した。

多摩ニュータウンは昔は凄い人気で価格も高かったよなあ。。。
港北ニュータウンもいまの価格よりかなり下落するリスクは高いと思うよ。
291: 匿名さん 
[2008-11-15 00:20:00]
地方出身=いなかもの・・
神奈川県って地方都市と比べてそんなに都会じゃないけどな。
京都と比べても文化の歴史が違うし。
292: 匿名さん 
[2008-11-15 00:40:00]
っていうか、田舎者じゃない県ってどこ?
東京だって、ほとんどが地方出身者の集まりだし。
生粋の江戸っ子探すほうが大変だよ。

こんなところで、田舎者だの地方出身者だの言ってるほうが
よっぽど田舎者コンプレックス持ってんじゃないの?
293: ご近所さん 
[2008-11-15 01:08:00]
マンションが増えすぎです
294: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 21:59:00]
>>281
同感です。正解です。南流山GOODです。TXも乗り心地良いし通勤も快適です。
295: 近所をよく知る人 
[2008-11-16 04:00:00]
田園都市線(青葉区周辺)の懐かしい風景を知りたい方へ。

http://www.hirotarian.ne.jp/top_konjyaku.html

昔は綺麗な場所でした。
皆さんどう思います?
296: 匿名さん 
[2008-11-17 00:02:00]
田園都市線沿線の土地について詳しくないので教えてください。
たまプラ、鷺沼駅から徒歩10分から15分圏内、坪210から220万あたりって妥当なもんでしょうか?
297: 匿名さん 
[2008-11-17 01:01:00]
土地ですか?よほど条件がよくても徒歩10分超えてその価格は現状、高値掴みだと思います。
特にたまプラは既に売り土地で溢れていますのでよく考えたほうがよいと思います。
また鷺沼はMSが新築・中古ともに充実していて選べますので、何もわざわざタマの少ない
戸建用地の取得に向かって苦労することもないと思います。あっても急坂だったり条件悪いですよ。
298: 匿名さん 
[2008-11-17 01:42:00]
たまプラーザ周辺のある方面にある学会の施設が計画されています。
ご注意ください。
近隣のがいらっしゃるので詳しくは言えませんが、調べればすぐにわかります。
299: いつか買いたいさん 
[2008-11-17 10:38:00]
297さん。
詳しい説明ありがとうございます。
では新築MSの場合でもその値段だと
まだ高いでしょうか?
300: 不動産屋さん 
[2008-11-18 22:26:00]
もともと田都沿線は電鉄株を上げるために開発した地域。上げ底株価が崩壊したいま、高値掴みになる恐れあり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる