横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 3

801: 匿名さん 
[2009-01-15 00:30:00]
人生最大のリスクは長距離・長時間通勤です。
802: 匿名さん 
[2009-01-15 01:16:00]
800のニュースはどれも東急が悪いわけではない・・・。むしろ東急にしてみればいい迷惑だなあ。
803: 匿名さん 
[2009-01-15 07:52:00]
田都はホント使えないな。みんな有難がってたまプラとかあざみ野に住みたがるけど
ダイヤ乱れたときどこにも逃げられないのは地獄だな
805: 匿名さん 
[2009-01-15 09:00:00]
都心方面に通勤される方には田園都市線は勧めません。
時間がまったく読めないし、混雑度は日本トップクラス。
定期的に、それも高い頻度で今回のような大幅遅延が発生します。
憧れや住環境だけで決めず冷静になって検討してみることをお勧めします。
806: ビギナーさん 
[2009-01-15 11:45:00]
805
独り者なんだね。家族がいる男性は住環境第一で考えるからね。一人者なら会社から2,3駅先の駅前の小さなアパートでも大丈夫かもしれないけど、守るものがあると違うんですよ。
807: 匿名さん 
[2009-01-15 14:46:00]
田都沿線じゃないと家族が守れないという発想が素敵です♥
808: 匿名さん 
[2009-01-15 16:12:00]
そうですか?自分は悠々自適で、主人は毎日のように通勤地獄。のほうが嫌ですけど。
私は主人には健康でいてもらって、一日でも長く一緒にいてもらいたいので。
809: 匿名さん 
[2009-01-15 18:00:00]
家族を持ったら、奥さんと子供が一番いいと思う環境に住まわせてあげたいです。奥さんが僕の買える範囲内で物件選んでくれたら、僕はそこに合わせますけどね。で、奥さんのリクエストを聞くと「田園都市線沿い」って答える人が多いだけじゃないのかな??でも男だってニコタマやたまぷら、青葉台って素敵な街だって思いますよ。奥さんや子供が悠々自適なら、夫としてはそんなに嬉しい事はないですよ。
810: 匿名さん 
[2009-01-15 18:10:00]
>809さん

みんながみんな、たまぷらやニコタマにマンションなり戸建てなりを買えるだけの年収があるわけではないんですよ。ここらにマンション買って奥さんが専業主婦で子供はいい服着て・・・そんな人ってごくわずかですよ。もう少し社会勉強されてはいかがでしょうか。
812: 匿名さん 
[2009-01-15 18:26:00]
住まいを選ぶ際は通勤もそうですが、住民の平均年収、外国人比率、進学率、犯罪発生率、平均年齢、平均寿命などもろもろ考慮しますね。
と言いつつも結局は好みに落ち着いちゃうんですけど。
813: 匿名さん 
[2009-01-15 18:38:00]
青葉台はいいところですね!!!たまに買い物行きますが、習い事などの施設が充実していて良い街です!
814: 匿名さん 
[2009-01-15 18:41:00]
物件が人を選ぶ、ってどこかの掲示板に書いてありました。すごい上手な表現で思わず「なるほど」と呟いてしまった(汗)
815: 匿名さん 
[2009-01-15 19:47:00]
マンション営業の口車に乗せられるなよww
817: 匿名さん 
[2009-01-15 20:30:00]
青葉台・たまぷら・溝の口・ニコタマと渋谷まで出なくてもお買い物済んじゃいますね。たまぷらにもプラザ欲しいですが、ショップインがあるので被ってしまうのかな?
818: 匿名さん 
[2009-01-15 20:35:00]
そんなに青葉台に憧れるなら青葉台に住めばいいじゃん。
ドレッセ青葉台がまだ残ってるし、高い高いと言ったって、NTのセン北・南やふれあいの丘駅近の物件と値段は変わらない。部屋によってはNTのほうが坪単価が高い。
というか、NTが高過ぎると思うんだけどね。
820: 匿名さん 
[2009-01-15 21:21:00]
でも東横はほんとに便利ですよね。
日吉に住んだとしても大手町、霞ヶ関、田町あたりまで座ったまま
30〜40分で行けるし。自由が丘、代官山、中目黒、横浜中華街も
もすぐ出れるしなー。利便性は抜群だと思います。
821: 匿名さん 
[2009-01-16 01:56:00]
↑ それがどうしたの?
822: 匿名さん 
[2009-01-16 06:27:00]
東横はこんな沿線スレ立ててアピールする必要がないんでしょうね。
沿線スレ立ててるのって小田急と田都でしょ?
如何にも必死エリアって感じですね。
823: 匿名さん 
[2009-01-16 07:23:00]
1番必死なのは田園都市線スレ。
824: 匿名さん 
[2009-01-16 08:11:00]
主婦脳おそるべし
825: 匿名さん 
[2009-01-16 09:20:00]
田都と一緒にされたのでは小田急は怒るのでは。
827: 匿名さん 
[2009-01-16 11:21:00]
傍から見たら目くそ鼻くそ
828: 匿名さん 
[2009-01-16 15:13:00]
東横住民はその内、行き先が渋谷ではなく
所沢や川越などの埼玉になってしまうからあせってるんでしょう。
田都はとっくに渋谷じゃないから慣れてるけど。
829: 匿名さん 
[2009-01-16 16:39:00]
副都心線が乗り入れで有楽町線が遅れるようになったと聞くからね。
東横線はそうならないといいが。。。

副都心線乗り入れ反対派って意外といるんじゃないの?
830: 匿名さん 
[2009-01-16 16:46:00]
乗り入れ反対してもどうにもならないでしょう。
東横渋谷で銀座線始発に乗ってた人や井の頭線利用者は不便になりますね。
831: 匿名さん 
[2009-01-18 11:41:00]
通勤先で自ずと利用路線が決まってくるのだから路線・駅だけの比較は無意味ですよね。
私事ですが、勤務先が多摩センターだから新百合ヶ丘に住んでいるわけで。
勤務先が田園都市線沿線ならば、やはり田園都市線沿線に住むと思います。
832: 購入検討中さん 
[2009-01-18 12:17:00]
多摩川を越えた、田園都市線のいいとこ無いでしょ・・・
833: 匿名さん 
[2009-01-18 12:36:00]
田園都市線沿線といえば大手町を初め、色々あるじゃないですか。
834: マンコミュファンさん 
[2009-01-18 14:29:00]
>832
田園都市線らしさが輝きだすのは、むしろ多摩川を越えてからですよ。
都心からフタコで地上に出た瞬間ホッとさせられます。
その先はさびれるどころか、たまプラを筆頭に終点近くの南町田までショッピングするにも事欠かないですしね。
一度ご自身の足で確かめられるのがよろしいかと。
人気路線である理由を目の当たりにされることでしょう。
835: 匿名さん 
[2009-01-18 15:08:00]
>>834
用賀あたりから都心までずっと地下だと気がめいってしまいます。
めちゃくちゃ長く感じるよ。
836: 匿名さん 
[2009-01-18 22:17:00]
通勤地獄を目の当たりにしますよ。あまりの酷さに他のものはかすんでしまいます。
838: 匿名さん 
[2009-01-19 01:12:00]
ともかく関東の私鉄で一番の混雑です。
名目では東西線が一番ですが、混雑の距離の長さも考慮すれば、ここがダントツです。
朝も悲惨ですが、仕事に疲れた夜の帰宅通勤地獄こそが田都の真骨頂です。
乗客同士のけんかも絶えませんし、駅員に暴力をふるったり。
埼京線ほどではありませんが、痴漢も多いです。
あれだけ混んでいたらやりたい放題なのはしかたありませんが。
私はたまプラーザから逃げ出しました。
いま使っている電車も混みますが、田都に比べたら我慢できます。
言われるほどに洒落た施設があるとは思えません。
小田急や東横にははるかに及びませんし。
路線自体が他線に比べて新しいので、幻惑されているだけだと思います。
839: 匿名さん 
[2009-01-19 02:01:00]
朝の混雑はしょうがないと思うけど、とにかく夜の混雑をどうにかして改善して欲しい。急行の本数が少なすぎると思う。あと欲を言えば小田急でいう快速急行や東横特急みたいのがあるといいんだけど。
840: 匿名さん 
[2009-01-19 07:48:00]
田都沿線に住むなら、車通勤可能なところに勤めるのがベストだろうね。
港北ニュータウンとか新横浜とか。
それか下り方面に通勤するならいいかも。
渋谷越えする人は住んではいけない。。
841: 匿名さん 
[2009-01-19 08:16:00]
これって関係ある?

指定暴力団稲川会(角田吉男会長)の本部事務所移転問題で、東京都港区赤坂6のビルへの移転が一転して取りやめとなり、横浜市都筑区の同会最大拠点「稲川会館」に移る公算が大きくなったことが警視庁への取材で分かった。
842: 匿名さん 
[2009-01-19 08:43:00]
>839
現実には朝の準急化
843: 匿名さん 
[2009-01-19 13:18:00]
田園都市線そこまでひどくないよ?横浜発の東海道線上りは比べ物にならないくらい悲惨。しかも一駅一駅が長い・・・。
844: 匿名さん 
[2009-01-19 13:24:00]
横浜発ってわけではなく、横浜駅から乗ると悲惨って事です。田園田視線はこの掲示板で叩かれる存在みたいですが、実際はそこまでじゃないのに。何でこんなに叩かれるのか謎・・・。
845: 匿名さん 
[2009-01-19 17:17:00]
>>844
都心までだと
地下にもぐってからが長過ぎでしょ。
景色が見えればまだ気も紛れるけど
渋谷が限界だな。
846: 匿名さん 
[2009-01-19 17:36:00]
>845さん

特急ならそんなに苦痛じゃいですよ。どこから乗るかにもよりますけどね。しかし渋谷も都心だと思っているのは私だけでしょうか?845さんの仰る都心というのは「大手町」の事ですか?
847: 匿名さん 
[2009-01-19 18:10:00]
渋谷、松涛、広尾あたりは普通に都心ですよ。
848: 匿名さん 
[2009-01-19 18:23:00]
それは
都心じゃなくて都会だね。
都心は
表参道か青山一丁目から。
849: 匿名さん 
[2009-01-19 19:20:00]
都心は千代田区、中央区、港区を指します。この都心三区の経済活動が東京の中でも突出してます。

ちなみに渋谷や新宿は副都心といいます。上記三区に比べたら経済指標の値はだいぶ見劣りします。
盛り場は繁盛してますが。。

小学生でもしってる常識!
850: 匿名さん 
[2009-01-19 19:20:00]
渋谷と表参道って、たった一駅なんですけど・・・(笑)。渋谷と表参道の間に都会と都心を分ける何かがあるのですか?
848のいう都心の定義って何???
851: 匿名さん 
[2009-01-19 19:26:00]
千代田区・中央区・港区が「都心」だというのは、都がそう定めているのですか?
それともただ849さんがそう思ってるだけなんでしょうか?
しかし都庁のある新宿が「副都心」なんですね・・・・。本当???
852: 匿名さん 
[2009-01-19 19:33:00]
>851

新聞読んだことありますか?

もう少し勉強された方がよいですよ。人に訊かなくても調べればすぐわかることです。
853: 匿名さん 
[2009-01-19 19:37:00]
852がもっと勉強するべきですよ。新聞読んだ事あります?とこちらがお聞きしたい。
854: 匿名さん 
[2009-01-19 19:42:00]
渋谷区・新宿区も都心に制定されています。ウィキペディアにもそう記載されています。
もちろん千代田区・港区・中央区も入っています。

>852

あなたこそちゃんと社会勉強なされては???
855: 匿名さん 
[2009-01-19 20:31:00]
都心三区という言葉はあるけど、知ってるだけで鬼の首を取ったようにはしゃげるのは凄いね。
まさに小学生レベル。

宅地の坪単価は都心三区を押さえて渋谷区がトップ、商圏でも確か日本一でしょ。
だから都心じゃなくて超都心ということでいいんじゃない?
856: マンション住民さん 
[2009-01-19 21:03:00]
そのうちフタコも都心になるのでは。
857: 匿名さん 
[2009-01-19 21:12:00]
城東、城西、城南、城北とは、
旧郡部を4つに分ける方法であって、旧東京市15区を分けるものではありません。
15区(麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・
小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区)は都心として、
皇居と一体の部分として、別格になっております。

城南[旧荏原郡]- 品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区
城西[旧豊多摩郡] - 渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区
城北[旧北豊島郡] - 豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区
城北[旧南足立郡] - 足立区
城東[旧南葛飾郡] - 向島区・城東区・葛飾区・江戸川区
859: 匿名さん 
[2009-01-19 22:13:00]
渋谷はどう考えても都心でしょ・・・。表参道や青山から都心と言うコメントも謎だけど、つまり田園都市線の駅でもある渋谷駅は都心て認めたくないんだろうね。表参道からなら半蔵門になるわけだしね。
表参道って渋谷区なのに・・・。

まあ、もうこの話題はやめた方がいいですね。
860: 匿名さん 
[2009-01-19 22:30:00]
>>859
渋谷、新宿、池袋は副都心ですよ。
都心じゃないよ。
861: 匿名さん 
[2009-01-19 22:31:00]
ビジネスマン的には丸の内・大手町近辺を都心という。東京は当然皇居が中心。
862: 匿名さん 
[2009-01-19 22:32:00]
そんなに都心がいいのかな。
戸建派の俺はそんな場所はどうでもいい。
863: マンション住民さん 
[2009-01-19 23:08:00]
東京の中心は西に移動していると聞いたことがあります。
渋谷は十分都心と言えるのでは。
864: 匿名さん 
[2009-01-19 23:37:00]
上京してきた人には渋谷は都会=都心って感覚が強いのでしょうね。
都心部の端っこというのが正確なところだと思います。
865: 匿名さん 
[2009-01-19 23:43:00]
もうこの話題は引っ張りたくありませんが

現在では 港区・千代田区・中央区・新宿区・渋谷区が「都心」と言われるそうです。
「ウィキペディアに書いてある」とあったので見てみましたが、確かにそう書いてありました。

まあ、ここはマンションの掲示板ですが、実際に千代田区や渋谷区にマンション買ってる人ってかなり少数なんではないかと・・・。
866: 匿名さん 
[2009-01-19 23:50:00]
ビジネスの中心街と言えば丸の内、新橋、有楽町あたりで、彼らがよく飲みに行くのが銀座近辺ですね。
このエリアのビジネスマン人口は非常に多く、一般的に都心とは東京駅を中心としたこのエリアのことを言います。

対して、学生や若者が買い物したりするのが渋谷や表参道、新宿あたりだと、こっちの方が都心だと思うのでしょう。
867: 匿名さん 
[2009-01-20 01:39:00]
どうでもいい話なんだけどなぁ。
868: 匿名さん 
[2009-01-20 07:35:00]
どしても渋谷を都心にしたい人がいるようですが、
郊外と都心をつなぐ単なるターミナル駅ですよ。
869: 匿名さん 
[2009-01-20 08:29:00]
そりゃあ、自分が住んでる町について「都心まで20分です」とか言いたいじゃないですか〜
870: 匿名さん 
[2009-01-20 09:02:00]
>869

なんだそういう心理があるのかぁ。そんなのくだらんね。

ビジネスマンの感覚で渋谷、新宿が都心と感じるのはどうかと思うよ。
一大繁華街であるとは思うけどね。
田舎の人は勘違いするかもしれんが。
ま、東京は田舎もんが多いから仕方ないか。
871: 匿名さん 
[2009-01-20 10:53:00]
確かに。そして
なにがなんでも都心の近くに暮らしたいという田舎もんの心理は永遠に謎。
872: 匿名さん 
[2009-01-20 12:52:00]
ビジネスマンがどうのとかじゃなくて、「都心5区」っていうのがあるの知らないの???!!!
中央区・千代田区・渋谷区・新宿区・港区
自分の価値観だけで「都心」って決め付けられるものじゃないんだよ。私は調べた結果を書いたので
これに反論されても困ります。
あとは自分で調べて下さい。
生まれも育ちも23区内。なるべく都心に近いところに住みたいよ。通勤にも便利だし。
873: 匿名さん 
[2009-01-20 12:59:00]
私は新宿区で生まれて育って中学からは渋谷区で暮らしてたけど、
今はとにかく緑多くて静かなところに住みたいよ。都会はもういい...

まぁ、文京区の静かなところとかだったら考えてもいいけど。
結局都心にあこがれる人は実際住んだことない人だけなんじゃ。
874: 匿名さん 
[2009-01-20 13:09:00]
都心に憧れるのは住みたいからじゃないと思う。実際に都心5区にマンションや戸建て買える人なんて少数派でしょう・・・。でも通勤に便利な都心寄りには住みたいって思いますけどね。だからニコタマとかたまぷらは渋谷勤務も大手町勤務の人にも便利ですよ。品川勤務だったら京浜急行が便利でしたが、通勤場所って転職とかで変わりますからね。住む場所決めるのは難しいです。
875: 匿名さん 
[2009-01-20 14:18:00]
仮に都心に勤めていたとしても都心に住みたいとは思えない。
都心の地盤の現実を知っていると、怖くてダメです。
多摩川は越えたい。
876: 匿名さん 
[2009-01-20 17:17:00]
都心5区というカテゴリ分けが一部に存在するからと言って、
一般認識として渋谷が都心と認められているわけではないだろう。
上の方にもあったように、都心部の外れにある1ターミナル駅くらいでちょうどいいのでは?
877: 匿名さん 
[2009-01-20 17:19:00]
>>872
有楽町で今期間限定でやっているスケートリンクやアート展示場。
先日見てきましたが、あそこにタワマンができたら希望者殺到でしょうね。
ビジネスにショッピングなど、最高の地だと思います。
878: 匿名さん 
[2009-01-20 17:43:00]
>>877
住みたい人はいそうだけど、いまいち理解できんな。
というか田都スレより都心スレで展開した方が盛り上がるんじゃないか?
879: 匿名さん 
[2009-01-20 18:26:00]
渋谷も大手町も、全国レベルで考えたらどちらも大都会に変わりはないですよ。

神戸から嫁ぎ、主人のいる東京に来ましたが、都会の偉大さに毎日驚いています。正直、慣れることはなさそうですが・・・。
880: 匿名さん 
[2009-01-20 23:03:00]
>872 「都心5区」っていうのがあるの知らないの?

くどいけど、都心5区など幻想。
都市の中心街区の経済活動の指標になるのが卸売業+小売業の売上げだが、千代田区、中央区、港区が突き抜けてる。新宿区も渋谷区もこの都心3区とは比べようがないくらい小さな数字。街を歩けば雰囲気でわかりますよね。
最近のミニバブルでますますこの都心3区に経済活動が集中しちゃったよ。
881: 匿名さん 
[2009-01-20 23:17:00]
>>880
話をまとめると田園都市線沿線は都心3区と対等の地位を持つ、ということですね。
882: 匿名さん 
[2009-01-20 23:31:00]
>880

くっどー。
まあ田園都市線は半蔵門直結で大手町もあるわけだし、都会のど真ん中まで直通で行ける便利な線ですね。渋谷駅も大手町もカバーしていればビジネスマンにとっては無問題!!!
883: 匿名さん 
[2009-01-21 01:03:00]
話をまとめると、田都は堂々、西武線と肩を並べる、ということですよ。
わかりますね。
884: 匿名さん 
[2009-01-21 02:07:00]
>880

何か最新版のデータでも調べたの??君のただの憶測でしょ?もし「2008年度の都心三区はこうでした!都心じゃない新宿区と渋谷区と比較するとこれだけ勝ってました」、みたいなデータがどこかに出てるの???ないなら社会人?として書く内容ではないですよ。ちゃんと調べてね。他の人が調べてたみたいだけど「都心5区」と今は言われているんですよ。ウィキペディアでもいいからちゃんと自分で調べてね・・・。はあ・・・。
885: 匿名さん 
[2009-01-21 02:14:00]
>883

意味分かりません・・・。
886: 匿名さん 
[2009-01-21 02:18:00]
鷺沼在住だけど、田園都市線は永田町にも一本で行けるので、永田町勤務の私には有難い。
887: 匿名さん 
[2009-01-21 06:16:00]
私の出身地、愛する春日部と一緒ですね。
888: 匿名さん 
[2009-01-21 11:55:00]
埼玉高速鉄道からも、東武伊勢佐木線からも、東武日光線からも、その他東武東上線や西武池袋線などからも、
永田町へは一本で行けます。
889: 匿名さん 
[2009-01-21 11:57:00]
伊勢佐木ではなく伊勢崎だった。って、どーでもいいか。
890: 匿名さん 
[2009-01-21 12:37:00]
>>888
よく調べたな。
ご苦労。
891: 匿名さん 
[2009-01-21 12:53:00]
今度の衆院選にでも立候補するか?
892: 匿名さん 
[2009-01-21 13:01:00]
あー言えばこう言う、そんな輩ってどこにでもいますね。
>888 
意味ない書き込みはしないで下さい。
893: 匿名さん 
[2009-01-21 15:08:00]
>884

比較データ!?
あなたこそウィキペディアなんか見てないでちゃんと調べたら。
先にも卸売業+小売業の売上げデータが都市の中心街区の目安になると述べてるよ。
このデータが、都心3区がまさに桁違いなんだよ。
新宿や渋谷は、台東や大田と同レベルだよ。

あなた学生さんかい?
そもそもビジネスマンなら感覚でわかるだろう。
霞ヶ関から大手町、丸の内とその周辺が日本を動かしてることが。
そこが東京都心だし、東京の価値だよ。
ここがあるから新宿や渋谷といった街や、首都圏の広大な住宅街が成り立つんだよ。
せめて東京駅周辺を散歩するといいよ。肌でわかるから。

以上、田園都市線のスレで失礼しました。
おしまいにします。
894: 匿名さん 
[2009-01-21 15:35:00]
田園都市線は東京駅と比較されるまでになりましたか。
光栄です。
895: 匿名さん 
[2009-01-21 15:43:00]
>884

あなたもこんな時間に書き込みしてるって事は学生さん?またはニートとか?

同じ立場なら、お互い勉強した方が良さそうですね、色々な意味で。

情報ソースもないのにいろいろな事書き込まないほうがいいよ、あなた。
896: 匿名さん 
[2009-01-21 15:52:00]
884ですが、30歳のニートです。それが何か?
田園都市線の亭主は甲斐性あって素晴らしいですね。社会的弱者の私達を叩かないで下さい。
897: 匿名さん 
[2009-01-21 15:53:00]
意味ない書き込みはしないでください。
898: 匿名さん 
[2009-01-21 15:54:00]
間違えました。
893の僕がニートでした。失礼致しました。
899: 匿名さん 
[2009-01-21 15:56:00]
こんな時間に普通のビジネスマンは書き込みなんて出来ないですよ。
900: 匿名さん 
[2009-01-21 16:53:00]
区市町村別小売統計
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/260100chishin/toukei/toukei...
小売りの売上だけなら新宿区・渋谷区はすごい。

ただし、卸売業では都心3区に全く歯が立たない。
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/260100chishin/toukei/toukei...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる