横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンスザ武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンスザ武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-05 16:01:00
 

神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンスザ武蔵小杉

382: 匿名さん 
[2006-04-19 23:45:00]
うちもブラウンの予定です。オーソドックスですが一番落ち着くかなと。

エアコンは後から買おうと思っているのですが、北側に2部屋あって、トランクルームの
関係で室外機はどちらか一方の部屋の外に寄せなければいけない場合、ホースとか線とかは
廊下をまたぐようになるのか、その辺りが心配ですが大丈夫なのでしょうか?
383: 匿名さん 
[2006-04-19 23:47:00]
駐車場、みなさんは申込されますか?
どの辺りが人気なのでしょうか?やはり1階ですかね。
384: 匿名さん 
[2006-04-19 23:52:00]
せっかくの自走式なので1階がいいですね。
1階以外だとEVか階段で1階まで下がってこないといけないのですよね。
385: 匿名さん 
[2006-04-20 00:06:00]
>384
平面図を見ると各階でエレベータホールとつながっているように見えるので平気では?

私は屋根が欲しいので最上階以外の安いところで(^^;

386: 匿名さん 
[2006-04-20 00:15:00]
平面図見るとEVホールにでるらしいドアは見えるような気がしますが、、
今度確認したいと思います。階段は図面でつながってますけど、、、
387: 匿名さん 
[2006-04-20 00:19:00]
駐車場のEVは1階と地下のみ!
実は駐車場のEVではなく、ロビーから地下の自転車置き場へいくためだけでは?
388: 匿名さん 
[2006-04-20 00:23:00]

図面集のP9、P10を見ると、ロビーのEVにちゃんと駐車場からつながってました。
ただ、駐車場の一角にあるEVは1階から地下専用らしいですね。
389: 匿名さん 
[2006-04-20 00:51:00]
駐車場は普通の大きさですか?
重たい2,500kgの駐車場に希望する人っている?
390: 匿名さん 
[2006-04-20 08:41:00]
>388
地下から1階のエレベーターは、自転車置き場から上り下りするためのものだね。
駐車場のエレベーターは各階のエレベーターホールにつながってるって前に聞いたよ。
391: 匿名さん 
[2006-04-20 11:11:00]
駐車場ってどのように場所決めするんですかね?
ウチは最上階でも良いかなwwって考えています
1階と5階だと4000円も差があるし
今借りてる駐車場も屋根ナシだし
洗車スペースもあるし
我が家としては問題ナシなのです
392: 24 
[2006-04-20 11:24:00]
>>380,381
ダイキンの「うるるとさらら」は、その機能から人気が高まっているようですけど、
給水管が水あかなどによってよく目詰まりするというデメリットがあるそうです。
どの程度でメンテが必要になるか等よく検討した上で決めることをお勧めします。
オプションでお願いすると最新機でないこともよくあるので、要注意ですね。
393: 匿名さん 
[2006-04-20 11:39:00]
>368さん
登録のときの営業さんの話では価格は今出ているのが
最終でこの後、期が変わっても変更は無いといわれました。
もっと、下がるかと思っていたのですが10階以下は
当初とほとんど変わらなかったですね。
登録のバラの花も無いので聞いたところリクコスはどの
物件もあまりそういうものは用意しないらしいです。
全戸一倍が理想なので要望書をもらっていたけれど
今回は倍率の出る部屋が10区画ぐらいありそうだと
いっていましたね。
優先分譲で100出す予定が150になったらしいです。
主人が「三井も見たい」といったら「それでは次の期の
登録にされますか?」ってまるで商売っけもなし。
ローンの内諾が出ていないと登録も受けてくれないし
確実性を狙っているのでしょうね。
三井なんて買えないのがわかっているので一応登録しました。
Gタイプ今は1倍ですが私の部屋は倍率覚悟してくださいと
宣告されました(笑)
22日まではプラス1決める気にもなれません。
394: 匿名さん 
[2006-04-20 13:12:00]
>391さん
駐車場、来年の夏(だったかな!?)にある入居説明会で決めると言ってたよ。
今回この駐車場が自走式なのも決めた理由の一つだから、これでもし外れたらいやだなあ。
395: 匿名さん 
[2006-04-20 16:15:00]
エアコンのオプション選択ですが、
オプションでの導入と後日各自手配の違いは、配管化粧カバーの有無ぐらいですか?

間取り図に、エアコンと室外機の設置予定箇所がありますが、結構距離あるものもありますよね。
どこの業者でも普通にやってもらえるものなのでしょうか?
396: 匿名さん 
[2006-04-20 19:01:00]
>>395
化粧カバーは家電量販店でも+5000円程度(価格は長さに比例する)で取付け可能です。
取付け作業も結局地域の下請け業者が行うはずなので、両者で差はないと思います。
オプションのメリットは、買いに行く手間が省けることと安心感ぐらいだと思います。
ちなみに下請け業者の方は経験豊富、距離程度の問題は全く問題ないでしょう。
戸建の場合、3階のエアコンから地上の室外機まで配管することなど珍しくありません。
397: 匿名さん 
[2006-04-20 19:37:00]
>優先分譲で100出す予定が150になったらしいです。

優先分譲は、希望戸数=販売戸数ですよね、重複希望による抽選物件を除いて。
と、いうことは239戸の売れ残りか・・・・・・

それで第1期は販売戸数10戸で即日完売、と・・・・

398: 匿名さん 
[2006-04-20 19:38:00]
>396
化粧カバーの取り付けって壁への固定に穴を開ける必要があるため、オプション以外だとカバーつけられないようなことを営業に言われました。

ネジ穴だと思うんですが、それ以外の固定方法ってあるんでしょうか。
399: 匿名さん 
[2006-04-20 19:54:00]
>398
多分壁は共用部分なのでネジ穴をあけられないのだと
思います。
後は強力な両面テープで付けるしかないでしょうね。
400: 匿名さん 
[2006-04-20 21:32:00]
強力なマジックテープで付けられる例って?あるんですか?
エアコン高いし、パスしようと思っていたのですが、配管カバーのことを
ここで見て心配しています。
配管むき出しはちょっと、、
401: 匿名さん 
[2006-04-20 21:36:00]
>397
150世帯も希望していることが驚きです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる