横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベル相模大野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 相模大野
  6. オーベル相模大野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-17 00:30:17
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩15分。相模大野に続々と建つマンションのうちの1つですが
見学された方、他の相模大野周辺のマンションと比べられた方、
ご意見聞かせてください。

所在地:神奈川県相模原市相模大野5丁目4256番1他(地番)
交通:小田急小田原線「相模大野」駅から徒歩15分

[スレ作成日時]2007-04-23 19:24:00

現在の物件
オーベル相模大野ブライトアベニュー
オーベル相模大野ブライトアベニュー
 
所在地:神奈川県相模原市相模大野5丁目4256番1他(地番)
交通:小田急小田原線相模大野駅から徒歩15分
総戸数: 67戸

オーベル相模大野ってどうですか?

102: 契約済みさん 
[2008-02-25 21:32:00]
ノンワックスフローリングについて調べてみました。

ノンワックスと言っても数種あるようです。

http://www.kmac-home.jp/post-66/jiseki/78

こちらに分かりやすく書いてました。。
103: 契約済みさん 
[2008-02-25 23:10:00]
フローリングの情報ありがとうございました。
ノンワックスフローリング、そんなのがあるんですね。
初めて聞きました。
どちらにしてもフロアコーティングしなくてよくてラクチンですね!
104: 契約済みさん 
[2008-02-26 07:28:00]
公式HPのブログが更新されて、写真がいくつか載ってましたねー。
棟内モデルルームからの写真、
ということで高層階からの写真もアップされてました。
1階にもモデルルームを作ってるみたいだし、
かなりの数、モデルルームにしてるんですかね?

中庭の夜の写真もありました。
イメージ図では青白い寒色系のライトアップでしたが、
実際は暖色系のライトアップみたいですね。
これはこれで。
実際に入居が始まったらもっと明るくなってきれいでしょうね。

101さん
情報ありがとうございます。
あせってらっしゃる風景が眼に浮かぶようです・・・。
お疲れ様でした。
どうして間違いに気づいたんですか?再度確認されたのでしょうか?
105: 契約済みさん 
[2008-02-26 20:56:00]
101です。

実はワックスでは随分悩んでいて、
当初は水溶性のミツロウベースのものにしたいと考えていました。
(引越し前にワックスがけに行くつもりでいました。)
ところが、床暖房に水溶性はよくないなどの情報を見つけ、
むむむとなっていたところへ、例の「ワックス仕上げ」情報。
これはもう考えるのはやめよう、
手間が省けてラッキーと思うことにしようと思っていました。

数日して、グランシーズンさんの掲示板を何気なく覗いてびっくり。
かの掲示板に、業者さんにワックスを頼むので、
サービスワックスはかけないようにお願いしたとかしないとかのくだりがあったのです。
何?ワックスを断るという選択も有りなわけ??
ということで、さっそく電話をしてみたんです。
そしたら、今度はノンワックスと言うではありませんか!!
へぇぇと一瞬感心したのですが、やばいっ!ウソの情報を流してしまったと、
あわてて訂正をさせていただいた次第です。

…あせりました。
でも、気がついてよかったです。
お騒がせいたしました。
106: 契約済みさん 
[2008-02-27 17:27:00]
オプションで食洗機をつけられた方、教えてください。
工事は鍵引渡し後になるんでしょうか?
入居の時にはもうついている状態で入れるのかどうか
疑問に思ったものですから・・・。
お願いします。
107: 契約済みさん 
[2008-02-27 22:02:00]
オプションは基本的に鍵の引渡し後の工事になるはずです。
引越しが遅めの人は入居までに完成しているでしょうし、
引渡し直後に引っ越す人は、入居している状態での工事になる、と理解してます。
業者に確認したほうが確実かとは思います。
108: 購入検討中さん 
[2008-02-28 09:43:00]
>107さん
ありがとうございました。
業者さんにも問い合わせてみます。
109: 契約済みさん 
[2008-03-02 10:50:00]
こんにちは。
昨日久々にマンションを見に行ってきました。
出来ましたね〜!!
いい感じです。

でも、ひとつ気になったことが…。
ポケットパークの植栽が瀕死の状態でした。
すべてが新しく輝いているなかで、あの植栽たちはある意味浮いてました。

そういえば、あそこのフェンス、形状が変更になったんでしたね。
あんなにぴったりとくっついてアルミ板を背負わされ、
あれで植栽は育つのでしょうか?
なんだか、とてもかわいそうに見えます…。

でも、一階の方にとっては、プライバシーを守る大切な目隠しですし…。
もっと枝の多い(十分目隠し可能な)植栽にすればいいのに、と思わずにはいられません。
緑を愛する者としては、ものすごく心配です。。。

植え替えの予定はあるのでしょうか…。
110: 契約済みさん 
[2008-03-02 12:30:00]
109さん

今週の内覧会のときに、
植栽も見てみます。
気になったらその場で言ったほうがいいですよね。

植え替え自体は可能だと思いますが、
入居後の植え替え費用は管理組合の負担になりますので、
費用対効果の部分が問われると思います。

なにはともあれ、
確かに1階の住居にとっては大切な目隠し効果ですから、
生い茂った植栽にしたいですよね。
111: 契約済みさん 
[2008-03-02 22:33:00]
109です。
110さん、ありがとうございます。
そうですよね、内覧会があるのですものね。
ここで心配してないで、そのとき言えばいいんですよね。

もう今週なんですね、内覧会。
早いものですね。
112: 契約済みさん 
[2008-03-05 17:13:00]
内覧会までもうすぐですね!
我が家は業者さんにお願いせず自分たちでチェックするので、
楽しみな気持ちと心配な気持ちが半々くらいです。
でも、やっぱり楽しみです。

引越しの業者さんですが、アートさんはやっぱり他よりも高かったです・・・。
5万以上違ったので他の業者さんにしました。
面倒でもいくつか見積もりとるものですね!
113: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:14:00]
112さん
やっぱりアートはそんなに高いんですね。
うーん、今から別の業者も当たるべきか・・・。

内覧会、いよいよ明日から始まりますね。
いい部屋に仕上がっていることを祈りましょう。
隣や上の階の人が同じ時間にいたら、
あいさつしつつ、
部屋間の音がどれだけ聞こえるかお互いに実験をしたいな、
と思ってます。
もしみなさんお会いできたら、
そういうこともやっておいたほうが良いのでは、と思います。
入居した後だと、
お隣さんにお邪魔して聞いてみる、
なんてなかなかできないですものね。
114: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:11:00]
112さん
引き渡し後すぐの土日に引っ越しですか?
4月上旬は業者によってばらつきがあるような事をどこかの掲示板で見た気がします。
我が家もアートだけで見積もりを取ったのですが、
2t車2台、人員3人、平日朝から引っ越しで10万円を切る金額でした。
こんなものかと思って決めてしまったのですが、高いのですかね??
内覧会も始まり準備も色々とあるので他社に見積もりに来てもらって話するのも手間ですが
5万円も違うとなるの考えますね・・・
115: 契約済みさん 
[2008-03-06 12:55:00]
112です。

114さん、10万きるのは安いんじゃないでしょうか?
うちは3人家族ですが、最初アートさんに20万超える金額を出されて
驚きました。
たしかトラック2台、人員5人だったと思います。
その後5万くらい下がりましたが、それでも他より高かったです。
強気な営業さんだったからでしょうか。
引越しの3日前までならキャンセルがきくそうなので、時間があれば
いくつかの業者さんで見積もりを取った方がいいかもしれませんね。

113さん、音の実験、いいですね!
隣のうちに迷惑をかけるようなことがあるとお互いいやですもんね。
116: 契約済みさん 
[2008-03-07 07:53:00]
みなさん、昨日は内覧会おつかれさまでした。
本日行かれる方もいるんですよね。
頑張って行って来てくださいー。
午後から少し天気が崩れそうなので暖かい格好で。
床暖房は使える状態なので、入ったらすぐに入れるといいですよ。

南海辰村の担当者と一緒に部屋に入りました。
やはり想像よりも狭く感じる部屋がありましたね。
これが、実物を見ないで買うことのデメリットですよね。
でも、思ってたより広く感じる部屋もあり。
まあ、差し引きゼロ、と思うことにします。
今から不要な荷物と家具、バンバン捨てないと。

自分たちだけで見に行ったので素人目ですが、
特に不具合もなくきれいに仕上がってました。
窓や扉、水道など、動かせるものは全て動かしましたが、
変なものはありませんでした。
少し汚れてるな、とか傷が入ってるな、という部分だけの指摘で終わりました。
逆に、南海辰村さんが
「フローリングのここに傷が入ってるので直します」
と紙に記入してくれました・・・。ありがとうございます。

壁を手でたたいてみましたが、
意外と音は響くんじゃないか、と感じました。
音の問題は共同住宅の永遠のテーマだと思いますが、
お互いに気をつけあって気分良く過ごせれば良いですね。
我が家は小さい子供がいるので気をつけます。
あと、引き戸を閉める音が響きそうなので、
ナミダメを買ってきて後からつけようと思った箇所が一箇所ありました。

以前話題に出てましたが、
植栽、大丈夫ですかねー?(笑)
中庭の植栽もくたびれた感じでした。
これから成長するのかな?

なにはともあれ、全体的には良かったです。
実感が湧いてきました。
みなさんの感想も聞かせてください。

長文失礼しました。
117: 契約済みさん 
[2008-03-07 08:47:00]
おはようございます。
101です。
昨日は、お疲れ様でした。
そして、本日の方、がんばってください。

しかし、ワックス、かかってましたね〜。
びっくりしました。
帰り際に、ノンワックスフローリングと教えてくれた担当営業さんにあったので、そのことを言ったら、
「ええっ? そうなんですか? ノンワックスって聞いてるんですけど…」と言って驚いていました。
販売会社の中でも情報が錯綜してるみたいですね。(苦笑)
担当の方にとても好感を持っており、よくやってくれると信頼していたので、
ノンワックスを訂正版として書かせていただいたのですが、
結局は最初に聞いた営業マンの方が正しかったようです。
すみません、何度も。

実際のワックスの仕上がりは、、、
うちはイマイチな感じでした。
なので、指摘箇所として上げさせていただきました。

でも、全体的には満足しています。
躯体には問題ないように感じますし。
これで家具を置くとまたぜんぜん違って見えるのだろうなーとますます楽しみです。

話題の植栽については、116さんのおっしゃるとおりです。
ちょっと心配ですよね。
でも、共有部分についてはまだ補修中と言っていたので、
次回まで様子を見ようと思います。

長々と失礼しました。

ほかの皆様のご感想もぜひお聞かせください。
118: 契約済みさん 
[2008-03-07 20:53:00]
内覧会行って来ました!
うちは南東向きなので日当たりが心配だったんですが、
思ったよりも部屋の中まで明るかったのでよかったです。
そのせいか小さな傷も目に付き、クロスの汚れやフローリングの傷など
たくさん直してもらうところができてしまいました。
細かいところは多かったですが、全体としては満足です。
みなさんはどのくらい指摘箇所があったんですか?
うちは細かいんでしょうかね?

116さんのおっしゃるとおり、狭く感じる部屋もありましたが、
物を置いてしまえばそんなに気にならないかなと思っています。
入居が楽しみですね!
119: 契約済みさん 
[2008-03-07 21:57:00]
94です。
内覧会、お疲れ様でした。

早速ですが、業者さんにお願いした感想を。

結論から言うと、お願いしてよかったです。
すごく丁寧に見てくださいました。
説明もわかりやすかったですし。
何より、早い!!
あれだけの項目を飽きっぽい私たちだけで見たら、
大変なことになっていただろうと思います。
また、私たちの意向を汲み取って、
言葉の足りなさを補い、加勢してくださった場面もあり、
とてもたよりになりました。

で、気になるプロの目で見た結果ですが、
全体的にいいようです。
部屋の水平垂直に問題はありませんでしたし、
ホルムアルデヒドの濃度も問題なし。
指摘箇所は40を超えましたが、
キズや汚れ、建具の調整といったものがほとんどですので、安心しています。

建物自体に問題がなかったので、
根気があれば、自分たちだけでも十分な内覧ができたかと思います。
(いや、とかく大雑把で飽きっぽいこの私たちでは無理だ。)

また、業者さんと施工会社さんが険悪なムードだったと、
ほかのマンションの掲示板を読み、内心どきどきしていたのですが、
南海辰村さんがこれまた丁寧で親切な方で、とてもよかったです。

思っていたより早く作業が終わり、その分、寒い駐輪場での各説明が長く感じました(笑)。
120: 匿名さん 
[2008-03-07 22:43:00]
119さん
レポートありがとうございます!
そうですか、それを聞いて安心しました。
「素人だから見つけきれてないのかな・・・」
と少しだけ不安でしたので。
我が家も結構汚れていたので、
清掃さえしてもらえれば、という感じでした。

再内覧会で部屋がきれいになっていることを期待しましょう。
あと、植栽も。
121: 契約済みさん 
[2008-03-08 08:57:00]
内覧会お疲れ様でした!
我が家(Jタイプ)も業者の方にも同行しもらったので感想と指摘箇所をお知らせします。
個人で見た方は次回の時にでも再確認する事をお薦めいたします。
長文ですがお許し下さい。

感想!
94さんと同様に頼んで良かったです。
自分だけでは傷しか指摘できなかったと思います。
(大変感謝しているで、ちょっと業者さんの紹介。
 アーキスケットという会社で、出口さんという方がお1人でやられているようです。
 これからの方でご心配の方は検索してみて下さい。)
・全体的には良い
・部屋の水平やホルムアルデヒドは問題なし。
・同行して頂いた南海辰村さんも親切な方で、他の物件のような嫌な思いはしませんでした。


さてさて気になる指摘箇所ですが、全部で60ヵ所位。。。。
大半が傷ですが、一部内容をご紹介したいと思います。
1.各階の外階段が図面通りに仕上がっていない。
  雨水を流す排水溝が片側にない。
  溝がないのが問題ではなく図面と異なるという事で指摘。
  踊り場の水はけに問題なければよいのですが…
2.外壁タイルの波打ちについて
  さすがに、あのヒドイ施工では、手直しすると思います。
  と同行した業者さんから言われました。
  Jタイプ洋室(1)の窓上部の外壁が波打ってます…
  (上下階さらっと見ましたが、同じく波打っている感じです)
  手直し方法は、指摘範囲のタイルを剥がし、
  下地のコンクリート壁を左官補修し、タイルを貼る手順になります。
  面積的にも大きくないので対応してもらえると思います。
3.面格子が斜めに取り付けられている。
4.LDのエアコン室外機が図面通り置けない。
  これはエコジョーズの配水管が邪魔をして、LDにぴったりと室外機をおけない。
  LDから室外機が見える位置まで出っ張ってしまう。
5.JタイプとIタイプの間の外壁にシールなし。
  これは全階そうだと思いますが、シール処理しないとタイルが割れるようです。
  単純な施工ミスでやり直すはずです。
  シールとは外壁をよく見るとタイルとタイルの間に、パテのような白いゴムのようなものを見  つける事が出来ます。それのことのようです。
6.洗面所とお風呂場の境目に段差があり、その段差からベニヤが見える。
  段差があっていいのか??ですが、
  やり直しが出来ないので隙間を防水加工しないとそこから水が入り木が腐る。
7.洋室(2)カーテンレールの長さが左右アンバランス。図面では最優対象。
  換気レジスターの位置が限られている為、カーテンレールの左右とも、
  引き残しを15mm確保するのは現実的に困難。
  パンフレットの間取り図にスリーブ位置が記載されていないことによる、
  チェックミスと考えます。
  色々な理由で、左右の引き残しが異なるケースは多々あるとの事。
8.点検口から1mはある廃材が出てきた…

次回の確認会できれいになっている事を信じています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる