東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

981: 匿名さん 
[2010-08-22 10:51:04]
>>978
給料が下がれば家賃も下がるって単純な図式じゃないんだよな。
23区の人口が増えて行けば家賃は下げ止まっちゃう。
一方で給料が下がって行けば、可処分所得が少なくなる。
早い話、貧乏んなるってことですよ。
982: 匿名 
[2010-08-22 10:53:04]
利回りの見込めない物件はデベも建てない、大家もちろん手を出さない。高額とボロ賃貸の二極化は起こるだろうが、分譲までに波及するにはどの程度かかるか?
983: 匿名さん 
[2010-08-22 10:56:46]
可処分所得があまりに少なくなれば、より安い賃料を求めて郊外に人が流れる
その結果、23区の賃貸の需給バランスも崩れて、23区の賃料も下がる
そして23区でも安い賃料で住めるようになるため、郊外化の流れも抑えられる

むしろそれが自然だろう
984: 匿名さん 
[2010-08-22 10:59:54]
給料のほとんどが家賃で消えちゃう。
そこまで行ったらさすがに23区から逃げ出すだろうね。

まだまだ払えるレベルだから、未婚率は高くなっても、だれも出て行かない。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
985: 匿名さん 
[2010-08-22 11:00:20]
>>982
最近、分譲マンションを自己居住目的で検討しているお客も
「貸したらいくらになるか」「利回りは何%か」ということを
気にする人が多い。
賃料に下落すれば、かなりビビットに分譲マンションの価格にも
影響が出るのではないか。

また、そもそも投資目的で分譲マンションを購入する層も少なく
ないから、このような層にはより直接的な影響を与えるだろう。
986: 匿名さん 
[2010-08-22 11:04:11]
>>983
それにはすご~く時間がかかるわけ。
給料は一気には下がらないでしょ。
一気に下げたら生活破たん者続出で社会不安になるし、
日本の会社はそんなことしません。

何事もじわじわが日本流。
987: 匿名さん 
[2010-08-22 11:08:32]
家賃下がらない
給料じわじわ下がる
じわじわと貧乏になる。

賃貸住民がどどっと郊外に流出しちゃえば一気に変わるんだけど。
そんなことにはなりそうもない。
988: 匿名さん 
[2010-08-22 11:22:10]
23区の人口はいつまで増え続けるの?
989: 匿名 
[2010-08-22 11:23:43]
20年後までです。
990: 匿名さん 
[2010-08-22 11:28:14]
高額物件は賃料かなり急ピッチで下がっているみたいだよ。
高額所得者がリストラになったり海外に帰ったりしたから、一気に需給が悪化した。
都心の方がむしろ賃料下落からくる分譲マンション価格の下落を目の当たりにすることになりそうだね。
991: 匿名さん 
[2010-08-22 11:28:46]
未婚率がどんどん高くなっていきそうですね。
992: 匿名さん 
[2010-08-22 11:32:55]
>>986
「給料がじわじわ下がる」と大勢が予想していること自体が大きなマイナスなんだよね。
実際に相当下がるのは先だとしても、何十年も住宅ローン返していくことになるから、
住宅ローンを組む額を少なめにするという調整が働く。

需要の力が弱くなり、分譲マンション価格は下がる。
993: 匿名さん 
[2010-08-22 11:34:07]
>>990
あまりにも高額で贅沢な物は下がって行きます。

まあ、一般人が関係する物件とは別世界のお話で関係無いと思うけど。
http://sumai.nikkei.co.jp/style/hyakkei/
994: 匿名さん 
[2010-08-22 11:39:19]
>>992
買えない人が増えているのは良く分かっています。
しかし、買ってもらうために値段を下げることはしないってことです。

23区の人口が増え続けている限りは、こんな感じじゃない?
995: 匿名さん 
[2010-08-22 11:42:09]
>>920

賃料20万円を超えるあたりの物件が特に影響が大きいらしいね。
ただ、その価格帯の賃料が下がれば、そのちょっと下の賃料にも
影響を与えるだろ。(同じ賃料なら、よい部屋の方がいいわけだから)

そうやってすこしずつ全体に影響を与えていくかもしれない。
ま、賃料10万未満の部屋に波及するまでには時間かかるし、
大して波及しないかもだけどね(笑)
996: 匿名さん 
[2010-08-22 11:42:46]
このデフレの時代に5000万を超えるようなマンションが買える人間はほんの一握り。
デベは庶民も煽って、破産しそうな客にも買わせようとするが、特に今の20代以下は無理した生活は嫌がるから、ローン地獄みたいなことは絶対しない。
デベのたくらみどおりにはいかない世の中になってるよ。
997: 匿名さん 
[2010-08-22 11:44:11]
23区内の世帯数はしばらくあまり減らないけど、
人口はそろそろ下落トレンドに入るっぽいよ。
世帯数がしばらく減らないのは、未婚化・晩婚化により
単身者が増えるかららしい。
998: 匿名さん 
[2010-08-22 11:46:47]
>>996
東京駅から半径5km圏内ならほんの一握りの人で席がうまってしまいます。
ご希望の場合は、お早目のご購入をお勧めします。
999: 匿名さん 
[2010-08-22 11:47:30]
>>このデフレの時代に5000万を超えるようなマンションが買える人間はほんの一握り。
>>デベは庶民も煽って、破産しそうな客にも買わせようとするが、特に今の20代以下は無理した生活は嫌がるから、>>ローン地獄みたいなことは絶対しない。
>>デベのたくらみどおりにはいかない世の中になってるよ。

特にプチバブルの頃、デベは無理なローンを組ませて買わせまくったみたいね。
今それで住宅ローンの債務不履行が増えて、社会問題化している。
今の人たちはそういうのを見ているから、住宅ローンは慎重に組むだろう。

そもそも、買い急ぐ必要はない、家にはこだわらないという意見もよく聞かれる。
1000: 匿名さん 
[2010-08-22 11:48:57]
ま、消費者金融のような住宅ローンも数年前にはあったからね。審査もゆるゆるだった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる