東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

821: 匿名さん 
[2010-08-21 11:06:22]
ぎりぎり港区、中央区だったら許容範囲だけど、他はありえないなぁ。
822: 820 
[2010-08-21 11:44:07]
俺は埋立地じゃないとやだよ。
土より泥がいいし、埃よりもゴミが好きなんだ。
何より自然より人工的なものじゃないと。
823: 匿名さん 
[2010-08-21 11:45:57]
で、結局23区内の新築マンション価格は下げ止まってんのかね?
824: 匿名さん 
[2010-08-21 11:51:30]
買えない人がどんどん増えているのは確かだと思いますが。
825: 匿名さん 
[2010-08-21 11:54:20]
供給過多なのならいずれ下がるね。
デベ体力がどこまで持つかだが、今は経済が負のスパイラルで
どこまで行くかわからないからね。

売り逃げできたもん勝ちってことか。
826: 匿名さん 
[2010-08-21 11:55:23]
>>824

買えない人が増えたら需給バランスが崩れて価格は下がるよね、ふつう
買える人が増えるところまで下がる
827: 匿名さん 
[2010-08-21 11:59:28]
>>826
業者の数が減って供給調整ができるようになっているんだよ。
銀行の監視も厳しいし、昔みたいに新興デベが参入できない環境。
特に都心部はプレーヤーが限られてきています。

売れないところはその内供給が減って行きますから
良く見ていてください。
828: 匿名さん 
[2010-08-21 13:10:30]
二年前に大手デベの寡占になると言っていた人がいたが、その通りになったね。
831: 匿名さん 
[2010-08-21 13:52:24]
>>827

短期的には供給調整で需給バランスを回復し暴落を避けることができるが、

中期的には難しい

デベも収益を上げなければならないからね、

需給バランスが崩れるとわかっていても、

会社を存続させるため供給していかざるをえなくなる
832: 匿名さん 
[2010-08-21 13:56:21]
ちょっと前までマンション供給が少なかったのは、

不動産会社への銀行の融資姿勢が厳しかったから

というのもある。お金が借りられないと、マンション

建てて販売できないからね。

ちょっと前から銀行の融資姿勢も軟化したから、

徐々にマンション供給は増えていく

需給バランスが崩れてマンション価格は下がる

買うのはもうちょっと待った方がいいね
833: 匿名さん 
[2010-08-21 14:00:05]
新築マンションは売主が価格を設定するから
価格の値下がりのスピードはどうしても遅くなる
この先も時間をかけて下がっていくということだ

売れ残り覚悟で高値で販売し続けるのは
問題を先送りしているようなものだからね
834: 匿名さん 
[2010-08-21 14:08:05]
不動産金融に関する仕事をしている人に聞いたんだけど、
今塩漬けになっているマンション用地多いみたい。

マンション用地を高値で購入したけど、もう体力なくなっちゃった会社が
もっているような土地。

ノンバンクや銀行の体力も今そんなないから損を実現することができず、
開発もされず放置されているマンション用地が多いみたい。

こういう用地もそのうち損失確定覚悟でマンション建築に使われるように
なるとますますマンション供給増えてきて、
マンション価格の下落を加速させるね。
835: 匿名さん 
[2010-08-21 14:15:12]
結局、価格競争を仕掛けてた中堅デベがいなくなり、体力のある大手しかいなくなった。

ネガは中堅デベが潰れて喜んでいたが、浅はかだったね。
マンション業界は金さえ引っ張れれば、誰でも参入できるけど、当分は銀行も新規参入者には金を貸さない。
供給は半減し、価格の高い大手デベの寡占が当面続く。
836: 匿名 
[2010-08-21 14:18:12]
放置なんかしねーよ。
コインパーキングになっとるわいw

あと築地の人が住むのは月島か佃。
従業員は門前仲町千晴など江東区が多い。
学生の頃バイトしてた仲卸の社長はセンチュリーパークタワーに住んでフェラーリ乗ってた。
ゴム長はいてっけどな。
837: 匿名さん 
[2010-08-21 14:18:56]
塩漬けになってるのは、郊外のバス便みたいなとこばかり。
それもかなりの高値で買ってるから、どうしようもない。

老人ホームとかにするしかないと思うよ。
そんなの出てきてもいらない。
838: 匿名さん 
[2010-08-21 14:23:45]
そうそう、一時的にコインパーキングになっているようなところね

都心で便利なところにもけっこうある

そういうところが徐々にマンションになっていき、需給バランスが崩れるね
839: 匿名さん 
[2010-08-21 14:26:43]
デベは今様子見の客が増えると在庫がはけないし、
今後のマンション販売も見えずマンション建築ができなくなるから、
「あたかもマンション価格が底を打った」と思わせることを
必死にやっているよな、いろんなところで(笑)
840: 匿名さん 
[2010-08-21 14:36:16]
そんなの年中じゃない、ミニバブルが崩壊した以降は。
底打っただの、潮目が変わっただの、景気が上向いただのと。と書き込んで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる