東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

961: 匿名さん 
[2010-08-22 09:15:06]
>>959
安くしないと売れないから買い替えの引っ越しは有り得ないよ。
962: 匿名さん 
[2010-08-22 09:18:48]
バブルでは不動産や株が急激に上がり、その分崩壊後の値下がりが激しかった。
リストラはあってもとりあえずそれを免れれば、給料もそこそこもらえた。
しかし、今回は不動産や株だけが下がっているんじゃなくて、リストラを免れても給料自体が下がっている。
そう考えると、ローンを組んでまでマンションを買うのは合理的な経済行動ではない。
ネガに対して「買えないくせに」、いや「買わないだけだ」という応酬があるが、このような状況下でキャッシュで買えないなら、やはり「買えない」に分類されるというべき。
でも、今の経済状況がそうなのだから、それも別に悪い事じゃない。
963: 匿名さん 
[2010-08-22 09:22:45]
>>962
郊外、千葉県あたりで安い戸建て(2千万円台)が供給されると買う人は増えるでしょうか?
964: 匿名さん 
[2010-08-22 09:24:19]
買い替えはほとんどが、郊外売って都心。

理由は郊外は下がり続けるから、早く脱出したいと。
お金ある人だけ脱出出来る。
965: 匿名さん 
[2010-08-22 09:27:28]
これから投資、整備されて良くなって行くのは中央環状線の内側みたいだから。
そこに住みたいと思う人は増え続けるでしょうね。
でも一方で買えない人も増え続けるw
966: 匿名さん 
[2010-08-22 09:44:16]
デフレが続いて給料が下がると
10年後20年後、家の価格は高級車くらいの価格に
なっちゃうのかな。
967: 匿名さん 
[2010-08-22 09:47:37]
出来上がると内側に住んでいる人はどこ行くのも便利になるな。
うらやましい
968: 匿名さん 
[2010-08-22 09:52:29]
都心の不動産の価格は
少なからず商業目的の不動産の価格にひっぱられている。

商業目的の不動産の価格は、人口減少、高齢化(外に出ていっぱい消費する年齢層の減少)
企業収益の減少などにより、今後どうしても下がっていくだろう。

その結果、都心のマンション価格も中長期的には下がるだろう。
969: 匿名さん 
[2010-08-22 09:57:22]
郊外は過疎化するから暴落
都心も需給バランスが崩れてじわじわマンション価格が下落

不動産にはできるだけお金をかけないのが、今後は合理的だ
970: 匿名さん 
[2010-08-22 10:05:50]
中央環状線の内側だと、北千住、南千住あたりが大きく変わって来てるね。マンションもまだ安いのでは?
971: 匿名さん 
[2010-08-22 10:15:38]
埼玉県、千葉県の人の一次取得。
痛勤に嫌気がさして購入。
千代田線で大手町まで北千住16分
日比谷線で茅場町まで南千住15分
972: 匿名さん 
[2010-08-22 10:15:48]
>>しかし、今回は不動産や株だけが下がっているんじゃなくて、リストラを免れても給料自体が下がっている。
>>そう考えると、ローンを組んでまでマンションを買うのは合理的な経済行動ではない。

そのとおりだね。給料の下落傾向が続くと考えているサラリーマンが多いから、
結局相当余裕がある金額しか住宅ローン組まなくなってきている。
これはマンション価格を下げる要因になるね。
973: 匿名さん 
[2010-08-22 10:28:42]
>>972
千葉県あたりで安い戸建て(2千万円台)が供給されると買う人は増えるでしょうか?
ここが良く分からないのですが。
974: 匿名さん 
[2010-08-22 10:33:01]
>>973
千葉はスレ違いでしょ。
スレタイ「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」ですから。
975: 匿名さん 
[2010-08-22 10:36:23]
>>974
安ければ買うって流れができたら23区から人が流出し始めて、23区のマンションの値段も下がって行きますよ。どうなんでしょうね?安くても不便なところは嫌なのかな?
976: 匿名 
[2010-08-22 10:39:21]
973=963?

千葉に買いたければ買えばいい。資産価値が保たれるかを気にしてるなら、そうでないって意見が大半だと読めるけど。
資産価値を気にする・買うだけの所得がある人=環状線の内側、下がるかも知れないが家が欲しい人が流れていく=郊外、って図式。
977: 匿名さん 
[2010-08-22 10:41:45]
「給料が今後下がる」と思えば、利便性を犠牲にして郊外に出ていく人も増えるかもしれませんね。
ただ、都心も含めてマンション価格は今後下がると思うので、都心を購入する人も一定数いるんじゃないですかね。
978: 匿名さん 
[2010-08-22 10:45:30]
賃料水準が今後下がっていくだろう。
不動産の売買価格に比べて、賃料水準は緩やかに変化していく傾向があるから、
今後もじわじわ下がっていくだろう。
賃料が下がると、収益物件の利回りを一定水準以上にするため、不動産価格も下がる
という調整が起こる。
今後、そういう方面からマンション価格にも下方の圧力がかかると思われる。
979: 匿名さん 
[2010-08-22 10:45:49]
賃貸の人が郊外に流出してどんどんいなくなると家賃が下がって、地価も下がる、そしてマンションも下がる?
不便な思いしてまで持家が欲しい人がいるかどうかがポイントやな。

今のままだと、地方から人が毎年入って来るから23区の人口は増え続けちゃうよな。
買わない人も住むからには家が必要で賃貸、その分土地を使うから地価が下がりにくくなる。
下手すると上がる。
買えない人が増えて、賃貸の比率が高くなって行くだけで、マンションの値段は下がらないw
980: 匿名さん 
[2010-08-22 10:49:24]
>>買えない人が増えて、賃貸の比率が高くなって行くだけで、マンションの値段は下がらないw

支払える賃料だって下がるから、賃貸物件の価値が下がるので、
結局不動産価格(含むマンション価格)が下がるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる