東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

921: 匿名さん 
[2010-08-22 07:21:31]
たまたま、35歳以上が団塊Jrと重なっていたので、
その分割高維持力が高くなったのです。
922: 匿名さん 
[2010-08-22 07:24:03]
郊外ってどこ?
923: 匿名さん 
[2010-08-22 07:30:37]
世田谷や杉並はいまやブランドですからねぇ。
924: 匿名さん 
[2010-08-22 07:38:28]
35歳より若い世代の地元出身者は、市部、神奈川県、埼玉県、千葉県が多くなります。
特に千葉県が多くなります。
最近、塩漬け土地が売りに出されて、戸建て用地化が盛んになっている背景です。
但し、これらの人の地元は利便性に劣るところが多いので、そのまま地元周辺の戸建てを
選択する人と、都心部マンションを選択する人とに分かれる可能性が高いでしょう。
925: 匿名さん 
[2010-08-22 07:39:39]
世田谷や杉並が一流とは思わないが、良い住環境ではあるな。
だが幹線道沿いや繁華街近辺はそうともいえない。
926: 匿名さん 
[2010-08-22 07:40:09]
よく分かってらっしゃる。
927: 匿名さん 
[2010-08-22 07:40:52]
この動きはまだ始まったばかりですから、今後注目して行く必要があるでしょう。
928: 匿名さん 
[2010-08-22 07:46:38]
幹線道沿いのマンションも、電気自動車が普及するにつれて資産価値あがるかもしれませんね。
遠い先の話にも思えますが。
929: 匿名さん 
[2010-08-22 07:47:23]
杉並がブランド?
目黒と杉並で同じマンションが同じ価格で売ってたら、迷わず目黒のを買うけど。
930: 匿名さん 
[2010-08-22 07:50:47]
>>928
そう遠くなく、15年以内では?
二酸化炭素(CO2)を出さない電気自動車(EV)の普及促進を図る江東区は今月から、全国で初めて、マンションの指導要綱に基づき、新築マンションへの充電設備設置の指導を始めた。今秋には区役所に充電設備を導入して無料開放する計画で、EVを対象にしたさまざまな施策でエコドライブを支援、環境都市を目指す。
区温暖化対策課は「資産価値を高めるので、業者には前向きに取り組んでもらえると思う。環境先進都市として施策を進めたい」としている。

931: 匿名さん 
[2010-08-22 07:54:58]
目黒は坂道がないなら私も候補に入るかな。
目黒が杉並と同じ場所にあったらどうします?どっちを選ぶ?
932: 匿名さん 
[2010-08-22 07:58:57]
23区全部は無理だから
明治通りより内側は電気自動車のみに規制とかになるのでは?
外国人旅行者が訪れるポイントもカバーできるから、
933: 匿名さん 
[2010-08-22 07:59:41]
>> たまたま、35歳以上が団塊Jrと重なっていたので、
>> その分割高維持力が高くなったのです。

団塊Jrが40才になっちゃうと、さすがにもう持家あるから、
購買層として期待できなくなっちゃうよな。
ここから割高価格を維持する力はどんどんなくなり、
マンション価格は下落していかざるをえなくなる。
934: 匿名さん 
[2010-08-22 08:05:24]
都心部では着々と準備が進んでますね。

中央区は、環境配慮型のまちづくりを重視する「エコタウン構想」の策定を検討している。構想は、住宅系モデル地区に晴海地区(約100・3㌶)、業務系モデル地区に東京駅前地区(約66・4㌶)を対象に、11月までに4回程度のワークショップを開く。早ければ12月中に意見を集約し、2010年度中に中間取りまとめを発表、11年度には構想全体を取りまとめたい考えだ。
935: 匿名さん 
[2010-08-22 08:11:52]
>>933
5年間割高を維持した後、
じわじわ下げ続けるだけで、暴落はしないよ。
936: 匿名さん 
[2010-08-22 08:13:46]
買える値段になる頃にはおじいさん。
937: 匿名さん 
[2010-08-22 08:14:35]
50くらいから持ち家検討する人も多いですよ。
40なんてまだまだ。
938: 匿名さん 
[2010-08-22 08:18:16]
>>936
団塊Jrはもう40才前後だよ、一番若いのでも38才くらいだったかな。
5年も割高価格を支える力などないよ。

最大の住宅ローン減税額が得られる今年が、
前倒しで需要を食いつぶすことによって割高価格を支えられる最後の年で、
来年以降は需要があまり期待できず、
マンション価格は暴落することになるだろう。
939: 匿名さん 
[2010-08-22 08:18:17]
>>937
相続する家があるのに50過ぎて持家を検討しますかね?
子供の手が離れるまで賃貸で我慢して、親と同居するんじゃない?
940: 匿名さん 
[2010-08-22 08:20:39]
>>938
バブルになる前の1985年までの生まれの人が多いから、後5年はどうにかなるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる