東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CANAL TERRACE Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CANAL TERRACE Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-15 13:50:31
 

東京建物と日本土地販売による話題のマンション、ブリリア辰巳キャナルテラス。
東京駅12分圏内の湾岸地域でありながら60平米台が3300万円台からと魅力的な価格設定の大規模物件です。


約束事
1.客観的事実以外の、地域を貶めるような書き込みは禁止。
2.他者の意見は尊重する。
3.荒らしはスルー。反応するアナタも荒らしです。

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85m2~103.61m2
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-08-04 16:44:26

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CANAL TERRACE Part 2

81: 匿名さん 
[2010-08-07 13:32:19]
>>80

嘘つけ
82: 匿名 
[2010-08-07 13:59:51]
ここを見ると、ある政党のポスターがいたる所に貼られているとありますね。

http://mimizun.com/machi/machi/tokyo/989982471.html
83: 匿名さん 
[2010-08-07 14:25:17]
そんなとこ見てないで、現実を見に行ったらどう?

84: 匿名 
[2010-08-07 15:32:10]
君たち

総括だな
85: 匿名さん 
[2010-08-07 20:34:48]
>>67
室内の熱が逃げにくいタイプと、室内に入ってくる強い日差しを和らげるタイプがあると聞きました
私の知る限りでは、その2つですが他にも色んなタイプがあるのかもしれませんね
86: 匿名さん 
[2010-08-08 01:16:47]
辰巳の過去なんてどうでもいい。
辰巳の薔薇色の未来を語ろうじゃないか!!
87: 匿名さん 
[2010-08-08 04:58:51]
東雲や豊洲辺りは結構便利になってきてるので上手に利用できればそれなりに良い場所なのかな?
交通機関はもう少し便利になって欲しいけど
なんにしても車は持っていた方がいい場所かもね
88: 匿名さん 
[2010-08-08 10:53:43]
56さん
メトロなんてスーパー初めて知りました。ホームページを拝見しましたが、「卸売業」として営業許可書などを
提示しないと入店できないんですね。食品事業(飲食業・小売業・卸売業)を営む方限定って書いてありました。
こういった業務用スーパーって品質はどうかわからないですが、品揃えは豊富そうなのであると便利なのですが。

63さん、64さん
100名の従業員の雇用ってすごいですね。ローン返済のためにパートに出られるのはいいかもしれない!パートなら購入権あったりするのかなぁ。。。
89: 匿名 
[2010-08-08 11:02:09]
メトロはスーパーではないし、
会員に営業実態があるかの現地チェックもするくらいちゃんと運用しているし、
そもそも素人が使いたくなる品揃えでもない。
90: 匿名さん 
[2010-08-08 11:28:48]
91: 匿名さん 
[2010-08-08 15:14:55]
ジャスコもあるけど駅前にスーパーあるよ。

http://palplus.blog5.fc2.com/
92: 匿名さん 
[2010-08-08 17:30:28]
車を持っていたら最近出来た「Ario北砂」はお薦めですね
http://www.ario-kitasuna.jp/page/
最近出来たばかりなのですが、色々なお店が入っていている上に周辺相場に比べて結構お安い
駐車場の設置台数も多いので安心

それ以外にはSUNAMOなども使い勝手が良いかもしれません
http://sunamo.jp/
93: 匿名さん 
[2010-08-08 23:40:42]
ここは、臨海線も使おうと思えば使えないこともないね。東雲まで徒歩25分。
臨海線は、実は天王洲から貨物線と線路がつながってて、この貨物線を旅客転用して羽田へのアクセス線にしようという構想がある。

羽田空港の国際化とリニアの品川始発が決まって、実現の可能性は高まっている。

有楽町線の延伸ネタも楽しみだが、こっちも楽しみだね。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_11_03.pdf
の<22>参照。
94: 匿名 
[2010-08-09 01:07:58]
週末に現地の前を通ったけど、となりのマンションの反対がスゴいね!
「太陽を返せ!!」って。

あんな中層マンションが建ち並ぶエリアなのに、隣の同じ規模ほどのマンション建設を反対するのも身勝手な感じがしましたが。
95: 匿名 
[2010-08-09 01:29:56]
>>93

徒歩25分とかありえない。それならブランズの方が良いし。
96: 匿名さん 
[2010-08-09 01:47:11]
まあ、実際は辰巳からメトロで新木場行って、そこから臨海線ってことだけどね。
97: 匿名さん 
[2010-08-09 09:54:25]
65さん
夏の日差しを和らげるガラスは、UVシートではなく、
赤外線をカットし、熱の放射を抑える特殊金属膜(銀)が加工されているそうですよ。
マンションなどで使われている複層ガラスはLow-E複層ガラスと言い、
Low Emissivity(ロー・エミシビティー)の略で、低放射と言う意味だそうです。
98: 匿名さん 
[2010-08-09 11:24:29]
>>94

同意。
基本的にマンション住民は他のマンション建設に反対すべきじゃないと思う。
単なる先住者エゴ。
99: 匿名さん 
[2010-08-09 12:13:00]
>>室内の熱が逃げにくいタイプと、室内に入ってくる強い日差しを和らげるタイプがあると聞きました
選ぶことができるのであれば、部屋の向きによって、その部屋その部屋で変更できるといいですよね。
強い日差しを和らげるタイプなら、フローリングの日焼けなども防止できるのかな…+遮光カーテンも必要?
室内の熱が逃げにくいタイプと、室内に入ってくる強い日差しを和らげるタイプどちらがいいんでしょうね。
100: 匿名さん 
[2010-08-09 13:03:33]
どちらかを選べるのなら、私は、室内に入ってくる強い日差しを和らげるタイプがいいですね。
たしかに、窓ごとに変更できるのなら、とてもいいですけどね。
無理っぽいよね。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる