横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-25 23:32:00
 削除依頼 投稿する

【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-05-23 18:30:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】

386: 匿名さん 
[2006-07-26 01:26:00]
溝の口の地盤が良くないって初めて聞きました。
ハザードマップを再確認した方が良さそうですね。
387: 匿名さん 
[2006-07-26 01:33:00]
地方から引っ越してきてしばらく住んでいますが溝の口はいいところですよ。
昔から比べると格段と良くなっているのでこれからも同じ線形でよくなっていくものと信じています。
388: 匿名さん 
[2006-07-26 01:44:00]
生活するには困りませんね。
今時、生活に困るという地域もないかもしれませんが。。。。

私が溝の口で嫌なところは満員電車ですね。他も似たりよったりなのでしょうが
何とかして欲しいものです。
大井町線の乗り入れを期待したい。。。。
389: 匿名さん 
[2006-07-26 03:25:00]
>>383
現在新城在住の購入者です。
間違いなく溝の口の方が近いです。
実際歩いてみなくても地図を見ればわかるでしょう。
390: 匿名さん 
[2006-07-26 11:03:00]
溝の口。
気になるのは地盤面だけですね。
重説時はなんて言われたか、もう忘れちゃいましたがw
391: 匿名さん 
[2006-07-26 12:31:00]
>> 386さん
ハザードマップ見せてもらいました。
100年に一度の大雨で冠水する可能性があるといった地帯だそうです。
100年に一度の大雨って・・・??って感じで聞き流しました。
多摩川に近いほうは、30年に一度とか微妙に現実味がある数字だったので、
ここはほとんど問題ないかと。
392: 匿名さん 
[2006-07-26 16:08:00]
>>391さん
どこでハザートマップをご覧になったのか分かりませんが、川崎市のホームページで、
多摩川の流域に2日間で総雨量457mmの雨(200年に1度降る可能性があります)を
想定したハザードマップでは、ここ(T&P)は、浸水地域に入っていません。

http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazard/
393: 匿名さん 
[2006-07-26 17:48:00]
地盤の話と冠水するかしないかって違うと思うのですが・・・どうなのでしょう。
溝の口という地名から、あまり強固な地盤の印象はありませんが、そんなことを言ってたらどこにも住めないかなとも思います。
394: 匿名さん 
[2006-07-26 19:03:00]
地盤は武蔵小杉よりしっかりしているようですよ。
新しいMRでT&Pの良い面の一つとして揺れの大きさを示すパネルが展示されています。
そのパネルによればT&Pは東京・神奈川地区で最も揺れの小さな場所だったようで安心しました。
395: 暇なもので2 
[2006-07-26 21:13:00]
ハザードマップについてですが、392さんのいわれるのは事実ですが、これは川崎市が提供しているハザードマップです。重説で用いられたのは神奈川県の提供しているハザードマップで両者は異なるものです。多分、仮定となる降雨量が異なるためですが、私見ではこのシュミレーションの前提となる降雨量は見通しが甘いのではないかと考えています(本当に200年に1度なのか?)。今回の九州の事例を見ても2〜3日で1,000mmを超えています。昨年の東京の水害の事例を見ても、特別に大きな台風によるものでは梅雨前線の居座りです。その意味では、地理的にはどこでおこっても不思議ではないということです。事実、今年は長野県岡谷市という水害とはあまり縁のない(?)場所で起こっています。ですから、T&Pの場合には、地下にとめてある車は諦めるしかないかもしれません。
396: 匿名さん 
[2006-07-26 21:14:00]
>>391さん
先週末米国から帰国しました。映画が好きなので現地でよく観るのですが、アル・ゴア元副大統領が地球温暖化を訴えるドキュメンタリー映画"Inconvenient Truth"が非常に衝撃的でした。
私自身は人間の燃料消費と地球温暖化の因果関係は未だ科学的に証明されていないと考えていましたが、この映画を観ると予想以上の速度で海面上昇や異常気象が過去10-20年で急激に起きており反論の余地なしとの認識を持ちました。NYが水没する予想などが示されており日本でも湾岸物件は危ないと思います。また100年間氾濫が無かったという統計も安泰ではないと思います。

この映画は日本でも「不都合な真実」というタイトルで公開される予定です。
(もう一本GMが電気自動車を開発しながら途中で中止した真実に迫る映画の予告編もやっていましたが、アル・ゴアの内容に関連する内容です)
397: 匿名さん 
[2006-07-26 23:59:00]
段々、物件個別の話から離れていってますね。

何年に一回のってやつは、あくまでも推測でしかないと思うしかないですよね。
明日が、一万年に一回の時かもしれないですし。。。。

自分が購入をしたいと考えている他の地域と相対的に比べるしかない。
比較という点で、10年に1度よりも100年に1度の方が安心できると
いうだけなのでしょうね。。。。

可能性が0にならない限り、後は運に任せるしかないですよ。

ところで、溝の口の地盤が悪いと言われているというのは、何処から索引
されてきた情報でしょう?!何をもって悪いなのかが問題ですね。
398: 匿名さん 
[2006-07-27 12:52:00]
気がつかなかったのですが、最近、夜に内側の廊下なのかな?!に照明がついている
みたいですね。
399: 匿名さん 
[2006-07-27 14:14:00]
400: 匿名さん 
[2006-07-27 14:56:00]
401: 匿名さん 
[2006-07-27 16:09:00]
402: 匿名さん 
[2006-07-27 16:40:00]
かなり内装できてきたみたいですよ。夜行くと、周りが暗いのと中の電気がついているのとで、かなり中の様子が見えるのです。ここんとこ毎日行ってますwグランドホールのTV台?や、地下からの螺旋階段の手すりなども見えます。グランドエントランスなどの入り口の照明もかなりできていて、なかなかいい感じです。正直、どーせパンフみたいにいい感じになんてできないよ、ケッ、というかなりひねたモードで見ていたのですが、なかなかいい感じですよ。このぶんならエレベーター(すいません、以前エレベーターにがっかりっていったのぼくですw)もできてみたらなかなかよいなんて期待ももてるかも。緑もだいぶ植わって、なんだか事務的な印象のあったマンション本体の印象もかなり変わってきました。これで、各部屋やホール、エントランス、ガーデンに照明が入り、エンジェルリングに明かりが灯れば、個人的にはかなり満足です。ながながとすいませんでした。ちょっと嬉しくなってしまったものでw
403: 匿名さん 
[2006-07-27 17:23:00]
最近は真夜中1時過ぎでも電気が付いてるね。
作業が遅れてるのか?焦ると仕事が雑になるって言うから心配だ。
404: 匿名さん 
[2006-07-27 19:44:00]
今年の多摩川の花火大会の夜に屋上を事前公開なんて洒落たことをやってくれないものかなぁ。
人数が多すぎて駄目かなぁ。。。
405: 匿名さん 
[2006-07-28 12:54:00]
周辺の鉄柵もかなり取り外されて、建物に触れる場所もできてきました。かえで公園の付近から広場のつくりも眺める事ができるようになりました。大まかな構造はほとんどできていて、あとはこまかな作業の様です。ここのところ毎日かなりの変化があって、見ていて楽しみです。
406: 匿名さん 
[2006-07-28 14:18:00]
ところでみなさん、エンジェルリングは必要派?
個人的には電気代勿体ないかなとか思ったり(笑)

>>404
イベント時の屋上はみなさん上がりたがるだろうから、いかに制限するか大変ですよね。
まだまだ入居前ですが、とにかく管理組合が早く軌道にのるといいな、と思ってます。
407: 匿名さん 
[2006-07-28 16:55:00]
>>405さん
鉄柵も取れたのですか、だとすると説明会の日には、外回りは良い感じに見れそうですね。
私も楽しみが増えました。

>>406さん
屋上には何人ぐらいが上がれるのでしょうね。
東側の人はわざわざ屋上に行く必要もないでしょうけど、確かに制限とか必要なのかも
しれないですね。

エンジェルリングは、維持費にもよる(維持費の試算を見ればわかるのかな)でしょうが
景観が良くなるならあってもOKかな。
昼間ですけど、マンションは高いところなら渋谷からみえましたよ。
夜は綺麗に見えるのかなって期待しているのですけど。。。。
408: 匿名さん 
[2006-07-31 16:40:00]
今週末の説明会が楽しみだなーーいよいよですね。
409: 匿名さん 
[2006-07-31 17:23:00]
私も説明会行きます!
よろしくお願いします。
410: 匿名さん 
[2006-07-31 17:33:00]
私は、コンビニの営業時間が・・・
9:00〜18:00ってほとんど使えない(T_T)
コンビにといえば早朝や夜中がやってなきゃ意味ないと思うのは私だけでしょうか・・・
411: 匿名さん 
[2006-07-31 19:02:00]
私も説明会楽しみにしています。
ご近所さんのお顔初めて拝見できますし^^
412: 匿名さん 
[2006-07-31 19:44:00]
コンビニってマンション内のですか?
413: 匿名さん 
[2006-08-01 10:02:00]
24時間、受付に人がいるなら、対応してほしいものです。
414: 匿名さん 
[2006-08-01 12:24:00]
9−18時なんだ・・・。
使えないですね。
この時間ならコンビニなくてもいいくらいです。
まあ近くにローソンありますしね。
415: 匿名さん 
[2006-08-01 16:15:00]
マンション外からも入れるコンビニなら24時間営業でも採算取れそうですけど。
マンション内だけだと採算がとれないので中止しますってことにならないか、
そっちの方が気になりますけど。

414さんの言われるようにローソンも遠くはないですし贅沢も言えないですね。

コンビニって管理費で運営されてなかったですよね?!
(規約を再確認しないと。。。。)
416: 匿名さん 
[2006-08-01 16:42:00]
南武線沿線道路沿いのローソンはもうないですよ。跡地にはマンションが建つんじゃないかな。
タワパから一番近いコンビニはKSP内のファミリーマートになるね。
417: 匿名さん 
[2006-08-01 17:18:00]
本当ですか?!
ショックです。
これはマンション内のコンビニを24時間にしてもらいたいですね。
418: 匿名さん 
[2006-08-01 17:47:00]
am/pm(KSP内)が7:00〜23:00、
ファミマ(KSP前店)が24時間ですね。

ローソンがなくなったのは痛いなー。
419: 匿名さん 
[2006-08-01 21:33:00]
マンション内のコンビニの光熱費等は管理費で負担なのですね。。。。
420: 匿名さん 
[2006-08-01 22:08:00]
平成18年の路線価が出てましたが、マンション周辺は昨年と比較して
変化ないようですね。
421: 匿名さん 
[2006-08-01 23:10:00]
ローソン無くなったのですか、知りませんでした。
ファミマは、貨物用EVを使えば近いのかなぁ。。。
422: 匿名さん 
[2006-08-02 00:03:00]
また近くに(南武線沿い)コンビニできないかなあ?
マンションできたら利用客増えるだろうし。
423: 匿名さん 
[2006-08-02 12:58:00]
まあ〜あんまり近くにありすぎても夜中うるさいし。。。
424: 匿名さん 
[2006-08-02 13:04:00]
425: 匿名さん 
[2006-08-02 19:32:00]
こんな記事があったけど、ここは大丈夫かなぁ・・・おんなじ大京だし。
まだ結構売れ残ってるよね。
まぁ、セレブでは無いけどね。
http://www.asahi.com/national/update/0802/NGY200608010030.html
426: 匿名さん 
[2006-08-02 20:23:00]
今、不動産会社は強気のようですよ。
土地の値上がりや金利上昇時の駆け込み需要があり一種の”売り惜しみ”が見られます。
427: 匿名さん 
[2006-08-03 01:19:00]
契約者です
>>425さん
ここは名古屋?大京だけ同じですね。
完成して契約者が入居後に売れ残って、どうもこうも売れなくて値下げしたんでしょう?人気不人気と需要供給バランスもあるし、売れなかったら値引きしてでもっていうのは世の常。もしここが、そうなったらあきらめるしかないんじゃないでしょうか?
でも先日、マンションパビリオン行って来たら、もっと安く売り出すと思っていた低層階もあれ?って思うくらい強気の価格で販売してますよ。
428: 匿名さん 
[2006-08-03 07:32:00]
>>425さん
売れ残ってるというよりも、売り出してさえいない部屋がまだまだたくさんあります。
そういう戦略だからしかたないですね。

>>426、427さん
最近は強気ですよー。
我が家が契約した部屋の隣が最近販売されていましたが、我が家よりも少し狭いのになんと30万高くなってました。
営業さんに聞いたら、低層階はゆっくり売る方針らしいです。(←売り惜しみ?)
最終期も後ろにずれ込むそうです。
ここぞとばかりに高く売るんでしょうね。
429: 匿名さん 
[2006-08-03 11:55:00]
きっと、小杉の動向を伺っているというのもあるのではないですかね。
それに新マンション価格なんて世論もあるし、待ってた方が高く売れると踏ん
でいるのでは?!

あれだけ、一度に色々なデベで何棟も建設されると、価格設定で他を意識する
必要もあるし大変だろうなぁ。
430: 匿名さん 
[2006-08-03 13:21:00]
溝の口駅〜KSPのシャトルバスについてですが、管理費からKSPに毎月一定の金額を払ってバスを使わせてもらうらしいですが、近隣の住民の方も誰でも利用できるんですよね?
となると心情的に納得いかなくなりそうです・・。こちらはお金を払っているのに。
そんなことありませんか?
431: 匿名さん 
[2006-08-03 14:09:00]
近隣住民への対策(配慮)の意味も含んでいるのでしょうが、増発分の費用
負担という扱いなのでしょう。(契約で増発を約束させていましたね)

恐らく、KSP内企業と同じ扱いになっているのでしょう。
結果、KSP内企業の社員が購入することができる朝10時までのパスを
マンション住人は購入できるが、近隣住民は購入できないように解釈しま
したが。。。
近隣住民は通勤で使えないという意味では、通勤でバスを使うことを考え
ている人にはメリットですね。

負担と言っても、一世帯当たりに換算すると大きな金額ではなかったよう
に思いましたよ。専用に運行したら、もっと大きな負担になりますし。

現在、費用負担しているKSP内企業にしてみれば、勝手に建てておいて
マンション住民の負担までできるか、使うなと言いたいでしょうから。
マンション住民の選択としては
 ・費用は出せないので使えなくて結構です。
 ・多少費用をだすので使わせてください。
この二択しかないと思いますよ。
できれば、無料で使えるほうが良いですけどね。

初年度は仕方ないでしょうが、来年以降は様子を見て総会で延長するか決
めることになるのですかね。
432: 匿名さん 
[2006-08-03 14:23:00]
>>430
「ずるい!」って言う考えよりも「どっちが得か?どうなったら損か?」で考えた方がいいよ。
433: 匿名さん 
[2006-08-03 14:36:00]
本来ならかながわサイエンスパークとタワー住人だけが利用出来るようにするのが筋では?
無料っていってもこちらはお金出してるも同然。
他のマンション住人が利用するのはどうかと思う
434: 匿名さん 
[2006-08-03 14:44:00]
KSPは公共施設ですしね・・・
近隣住民と摩擦なく生活できることを選択するべきだと
思いますよ。
435: 匿名さん 
[2006-08-03 16:27:00]
現状は、KSPに来るお客のためのものでしょうから、不特定多数になるのは
仕方ないでしょうね。突然来るかもしれない客に事前パスを配るわけにも
行かないでしょうから。。。

433さんのような主張もあるでしょうが、通勤時間は金銭負担している所しか
使えないようにするぐらいが落とし所なのでしょう。

きっと、KSPとしても、これだけの世帯に無料で使われたら困る、KSP内
だけにしよう等々、議論があったのでしょうし、
あまり、言い張ると費用出さなくて良いから使うなって言われて終わりですよ。
KSPの利益のために運行しているバスですから仕方ないでしょ。

費用負担しているのに満員で使えなかったとなると問題でしょうが。。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる