新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-24 18:51:30
 

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8980/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8850/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8718/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
売主:三井都市開発 三井不動産レジデンシャル 新日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2009-02-16 19:04:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】

751: 入居済みさん 
[2009-06-21 20:01:00]
MID住民ですが今日は一日、雲が周りを流れていましたね。
多摩川の向こうを雲が流れていくさまは、高原からの眺めのようでした。

今は夜ですが、霧が濃くてコスタ、リエトはおろかNECさえ全く見えません。
かろうじてすぐ近くのSFTの頂上のイルミネーションと明かりの点いている窓が見える程度。
自分の部屋の明かりが霧で拡散してぼんやりと明るくなっていて、
濃霧の中をライトを点けた車で走っているかのようです。
752: 匿名さん 
[2009-06-21 21:41:00]
パークシティの高層階では、カーテンを開けると霧に部屋が写ってリビングが倍の広さになって、広々してます。
覗かれる心配は全くないし開放的で良いです。
753: 匿名さん 
[2009-06-22 12:12:00]
>>749
木を使わないと部屋は作れません。
部屋の間仕切りや壁には普通に木を使います。
754: 匿名さん 
[2009-06-22 22:44:00]
>>753

なるほど確かにそうですね。フローリングとかドアとか目に触れない部分には、
木材をまったく使っていないような錯覚に陥ってしまいますが、
鉄筋コンクリート造のマンションも全く燃えないわけじゃないんですよね。
躯体のコンクリートが仮に100年持ったとしても、それ以外の部分が
そんなに持つわけじゃないんですよね。改めて考えてしまいました。
755: 匿名さん 
[2009-06-22 23:07:00]
週末ここを見に行きましたが、立地の良さと存在感はさすがという感じですね。
ラウンド型角部屋のリビングが良いですね~。
756: 匿名さん 
[2009-06-22 23:29:00]
再開発終了後の立地は確かにいいと思いますが、新駅近辺はビルが来年3月に出来るので、数年は新駅側のほうが華やいでいるかもしれません。

実際ロータリー完成も大分先ですからね。
757: 匿名さん 
[2009-06-22 23:43:00]
>>754
貴方自身が100年は生きないから100年先まで考えなくても大丈夫。
中途修繕ですがマンションならまだいいが一戸建てなんて大変。
全て自己管理で修繕しなくてはならない。
758: 匿名さん 
[2009-06-22 23:51:00]
ラウンド型の角部屋を見せてもらいましたが本当に格好良い。
ここまでカッコイイ部屋をなかなかお目にかかれない。
欲しいが旨みのある部屋は売れてない。
中古を待つしかないのかな。

お見合いの部屋を避けたい。
低層階も避けたい。

ラウンド型の角部屋は全角部屋の半分。
そしてお見合いを避けるとさらに半分。
低層階を避けたいからさらに半分。

そうなると50部屋くらいかな。
1400部屋もあるのに50部屋しかない所に住める人が羨ましいです。
759: 匿名さん 
[2009-06-22 23:51:00]
発売開始頃は
三角リビングは使いにくいって意見が多かったのに、
今じゃ「良いですね〜」ですか。
760: 匿名さん 
[2009-06-23 02:09:00]
758は三角(斜め45度の面取り)角部屋ではなくて、
ラウンドタイプの角部屋がよいと言っているのでは?

確かに、部屋の形状だけでどちらか選ぶとなると、
リビングがより広々するラウンド角が良いかな。
761: 匿名さん 
[2009-06-23 08:08:00]
実物見ましたがラウンド型はお見合いはそれほど気にならないかも
三角のように部屋が一方向を向いていないのも特徴かと。
762: 匿名さん 
[2009-06-23 11:18:00]
>>759
三角ではなく丸い角部屋です。
すっごくカッコイイ。
763: 匿名さん 
[2009-06-23 18:34:00]
ラウンドは魅力だが、西に1部屋欲しかった。
764: 匿名さん 
[2009-06-23 18:44:00]
ラウンド角部屋でもお見合いは嫌です。
気にならないと書いてありますが明らかに見えますし見られます。
あれだけ大きなラウンド窓を開放しないで住むのだとしたらラウンド角部屋の意味半減です。

朝も昼も夜もずーっとブラインドもしくはプライバシーが守られるレースのカーテンをひくのはもったいない。

北西角部屋限定で
SFTだったら41階までがラウンド角部屋だからその半分以上の21階以上、北西角部屋限定。
MSTだったら53階までがラウンド角部屋だからその半分以上の27階以上、北西角部屋限定。

どちらでも30階以上の方が眺望がいいですか?

誰か売って下さい。
本気で欲しいです。

不動産屋に聞いてもSFTもMSTも北西側の角部屋の中古は出ないそうです。
765: 匿名さん 
[2009-06-23 22:27:00]
MSTの北東51階で良いじゃん。
本気で検討してんの?
766: 匿名さん 
[2009-06-24 00:28:00]
>>765
激しく同意。
あの部屋は買えるならば本当にいい部屋だと思います。
中古は高くなることが多いのであの部屋買えるならば値段的にも買うべきかなとは思います。

西のラウンドの部屋に住んでますが、ラウンドの部屋は端の少しの空気入れ以外締め切りのためと軒が無いため本当に熱くなります。
他の北向きの部屋は涼しくてよいのですが、西向きのリビングはシーグフィルムを張ってもやっぱり暑いです。
夕暮れまで明るいのは良いですが、軒が欲しいなと思います。
景色は申し分ないんですけどね。。
高層階だと北は北でまあ明るいのですごしやすい分良いかとも思います。
767: 匿名さん 
[2009-06-24 07:25:00]
> どちらでも30階以上の方が眺望がいいですか?
北西にあるタワープレイスが高さ100mなので、それを越えた方が眺望が良いし、
すぐ西のC地区に建つ高さ140m37階建てマンションを2階ぐらい余裕持って越えれば遮るモノ無しだろうな。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#c

MSTの欠点は、SFTに遮られて東京タワーなどが見えるはずの北東の都心方面が見えないこと。
SFTを越える北東51階はすっごく良い眺望なはず。難点はお値段が高くて買える人が限られること。
買えるならば、ぜひ検討すべきですよ。
768: 匿名さん 
[2009-06-24 09:11:00]
764はお見合いを嫌うあまり北西しか見ていなかっただけで、
SFT越えの北東ならお見合いしない事に気づかなかったんだよね。

お金がなくて対象外だった訳じゃないよね。
そんなわけないよね。
769: 匿名さん 
[2009-06-24 16:22:00]
>>765->>768

>>764です。

>>768さんのおっしゃる通り資金不足です。
ですから中層以上で6000万前後で探しています。
無理ですかね?
770: 契約済建築業界 
[2009-06-24 21:35:00]
> 767 さん

余談ですが、北西角からは若干の余裕をもって東京タワー見えますよ。
771: 入居済みさん 
[2009-06-24 22:01:00]
>>764
お見合いのラウンド窓に入居してるものですが
露出狂でもない限りレースのカーテンひいてもったいないみたいな感覚にならないとおもいますよ

エレベーターが狭いし少ないので低層のほうが拘束時間短くて私はすきですが。
772: 匿名さん 
[2009-06-24 22:02:00]
80クラスの見合いならギリギリいけそうだけど90クラスは見合いでもなんでも6000はきついんじゃない?
773: 匿名さん 
[2009-06-25 00:25:00]
北東の話が出ていますがお見合いで部屋を見られてしまうかどうかよりもラウンド窓見た景色のど真ん中に建物が見えるのはどうなんですかね?
景色だけを考えれば北西の方が絶対に良い気がします。
774: 匿名 
[2009-06-25 00:55:00]
> 769さん

6000前後の程度によるでしょうが、5000台半ばは不可能ですよ。
現実は6500~でしょう。
775: 匿名さん 
[2009-06-25 07:02:00]
景色に関しては北東は問題ないでしょ
北も東も抜けてるし
西も今後の開発で同じような感じになるし
だから分譲価格はほとんど同じじゃなかったっけ?
776: 匿名さん 
[2009-06-25 08:48:00]
ミッドスカイタワーの50階以上の超高層階なら、それを越えるマンションが出来ない限り、東西南北全部眺望は完璧です。
777: 匿名さん 
[2009-06-25 10:18:00]
MSTの北東51FはSFTのスカイデッキからリビング丸見えで微妙。
SFTの北西43Fだったかな、は1億近くで売れ残っていたが、それもとっくに売却済。
6000万じゃ、、あきらめですね。
北向きは夏はいいが、冬は超寒い。特にユカダンない部屋は。
778: 匿名さん 
[2009-06-25 10:44:00]
>北向きは夏はいい

北向きは、南風が吹く夏になると窓を開けても風が入り難くなります。
また日光が地面や他の建物に反射して、照り返して暑くなる場合もあります。
つまり北向きが、夏に涼しいとは限りません。
779: 匿名さん 
[2009-06-25 13:52:00]
タワーの場合は直射日光が大きく影響します。南や西は言うに及ばず、東ですらタワーのハイサッシュでは
朝からグングン室温が上がります。
その点、北は直射日光がはいらいないので、相対的に涼しいです。北東角部屋に住んでる者より。
780: 匿名さん 
[2009-06-25 20:09:00]
>>777
>>778
住んだこともないのに想像で物を言うのはやめましょう。
と言っても住んだことありますとかカウンターコメントされそうですけどね。

北側は南側或いは西側と比べると明らかに涼しい夏を過ごせます。
冬は寒いとの指摘もありますが現代の建物は構造上、極寒状態にはなりません。

断熱・空調設備などが整っているので凍えるような事はないです。

マンション北側はチョット古い一戸建てに比べると明らかに冬も夏も快適です。
781: 匿名さん 
[2009-06-25 21:39:00]
私もタワーの北側は住みやすいと思いますね。
ちなみに北側の問題は冬の寒さというより、むしろ結露では。
ここは大丈夫そうですが、冬になってみないと分かりませんな。
SFT住民なら分かるかな?
782: 匿名さん 
[2009-06-26 09:54:00]
ここで東西南北の話になるとなぜか北がベストになっちゃうね。
一番安い値付けなのに・・笑
783: 匿名さん 
[2009-06-26 10:45:00]
暑い、寒いより、各部屋が明るいか、暗いかのほうが重要と考えます。低層住宅は、戸外の光が反射してかなり明るくなる場合がありますが、(超)高層はどうでしょう。
784: 匿名さん 
[2009-06-26 13:06:00]
明るいかどうかはバルコニーの構造による気がしますが。
785: 匿名さん 
[2009-06-26 13:06:00]
高層の方がそもそも明るいでしょ
786: 匿名さん 
[2009-06-26 13:11:00]
北が安いというより南が高いんじゃない
南というだけで納得する人が多いうちは
デべとして当然の値付だが
787: 匿名 
[2009-06-26 14:57:00]
ほんとに、北側高層階に住んだことあんの???

普通に北側は暗いよ。
日陰なんだから当たり前でしょ。
「明るい」とか正当化しちゃいかんよ。

夕方になって、南側の部屋と、北側の部屋の電気の付き具合を
外からみりゃすぐ分かるよ。
雨の日なんか昼間から電気ついてる。

冬は洗濯物がなかなか乾かない。
北風強くて冷える。風が強いと結露することもある。
特にサッシのアルミフレームの部分。
夏は涼しい。

で・も・ね。

昼間に電気つけるのに抵抗がなくて、洗濯も乾燥機が普通なら、
タワマンの北側はかなりお得だと思う。

自宅を仕事場にするような人は、むしろ北側をお勧めするよ。
直射日光が邪魔に感じることなくていいと思う。

今は、24時間換気あるし、壁にべったり家具をつけたりしなきゃ、
1階とか2階とかじゃなければ、カビたりもしない。

暑い寒いは、どっちもどっちだよ。

北側の難点は暗いことだけ。
788: 匿名さん 
[2009-06-26 15:47:00]
そもそも北向きより南向きの方が高価な分、優越感あり。
俺は同じフロアーでも南向きの方がアッパークラスって感じる。
低層より高層の方が優越感あるのと一緒。
下より上、日陰より日向。
北は小さい住戸多い設計だしね。
789: 匿名さん 
[2009-06-26 16:48:00]
>>788
南側の優越感は結構なお話ですね。
高額なお金を捻出しているのだから優越感くらい差し上げましょう。
逆にその優越感は必要ない私は安く買える方が幸せです。

高さに関しては少しでも高い方が見晴らしが良いと思います。
ここにも優越感ではなく高層階の方が自己満足が高いという意味で良いと思います。

>>787
には同感です。
暗さ加減に関しては角部屋の北西なのか?北東なのか?から脱線して何時の間にか南か北か?という話になっていますね。

元に戻して北西の角部屋に関してはフィックス窓の為(ベランダがないので)非常に明るいです。
ベランダがあると明るさが遮られて部屋がどうしても暗くなります。
ですがベランダなしのダイレクトフィックス窓の場合は直接明るさが部屋に入ってきますので照明をつけなくても明るくて生活できます。
明るさであって日差しが差し込むわけではありません。
南東、南西は朝から暑いと思います。

ちなみに真北のベランダ付の部屋にリビングがあったら照明をつけるかもしれませんね。
情報ないのでわかりませんので真北側リビングの方教えて下さい。
790: 小杉住民 
[2009-06-26 17:33:00]
10階程度以下の普通のマンションなら、北側の部屋には徹底的に付加価値(広いルーフバルコニーとか、出窓とか、窓を多くするとか。)を付けて売るのは常識だけど、タワマンの北側に、南にはない物理的な付加価値などあるんですか? ちなみにうちは、北東角部屋で、メイン開口部は東南向き。そこから北側の3部屋に向かって、ニ辺をぐるっと広めのバルコニーが囲んでいます。南の真ん中の部屋より高かったけど、その作りがよくてあえて買いました。バルコニーが大きい分、北側の部屋はやや暗いけど、気になるほどではありません。
791: 匿名さん 
[2009-06-26 20:50:00]
> タワマンの北側に、南にはない物理的な付加価値などあるんですか?
東京の南西にある武蔵小杉という場所柄、夜景が美しいのは北(新宿)~北東(東京タワーなど)~東(羽田空港や丸く形が見える東京湾)。
眺望が売りのタワマンなんだから、戸建てでも得られる日照や富士山の眺望なんて、二の次という感覚も有りだよ。
792: 匿名 
[2009-06-27 00:32:00]
夜景の眺望なら、豊洲から西側を眺めると凄い。
793: 匿名さん 
[2009-06-27 02:14:00]
てゆーか南だけど、ハンパなく暑くない?
北にすればよかったとまじめに後悔してる。
冬になればよかったとおもえるかもしれないけど、、、

眺望は北の都心や東の東京湾、千葉、羽田は良いかもね。
屋上テラスからしかみたことないが
794: 匿名さん 
[2009-06-27 03:23:00]
>>793
マジハンパなく暑いです。
795: 匿名さん 
[2009-06-27 07:13:00]
冬になれば、南で良かったと思えるから大丈夫。
北はマジハンパなく北風吹き付け寒くなる冬。
ってゆーか、夏に暑くなるのは南よりも西。
1日で最も暑い時間帯に西日が入る。
796: 匿名さん 
[2009-06-27 08:37:00]
>>795
そう必死になるなって。
南側は暑いのは事実だよ。
西側も暑い。
かわらんよ。

北側の冬は寒くないと思う。
北風?
そんな隙間風が入るような建物じゃないしね。

24時間換気 熱交換型だからね。
実は冬もそれほど寒くないのだよ。
797: 匿名さん 
[2009-06-27 09:51:00]
おいおい、北向きが一番になっちゃってるよ。最悪の方角なのに。
まあ冬に議論すれば全然違うことになるでしょう。
798: 匿名さん 
[2009-06-27 09:59:00]
北向き
全く日が当たらないため湿気が気になりませんか?
上層階は関係ない?
799: 匿名さん 
[2009-06-27 10:12:00]
西側だけど暑くて朝からクーラー。
FIX窓のリビングはやっぱり暑いと思います。
春や秋は良いけど。。
800: 匿名さん 
[2009-06-27 10:14:00]
前のマンションが北でした
北は夏暑くは無いけどやはり暗い。
最初は良くてもずっと住んでると太陽が欲しいと思います。
なんだか一日にメリハリが無くて。
それが買い換えた原因の一つです。
心にも少し良くないと思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる