新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-24 18:51:30
 

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8980/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8850/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8718/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
売主:三井都市開発 三井不動産レジデンシャル 新日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2009-02-16 19:04:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【14】

651: 匿名はん 
[2009-06-10 15:53:00]
二子玉川なんて考えもしなかった。
自分には高級すぎて手がでません。
高島屋での買い物に憧れます。
652: 匿名さん 
[2009-06-10 21:31:00]
二子ライズは駅から遠すぎ。
周りにすぐには店もできないし、ここに慣れたらまず無理。

高級なのは高島屋のイメージでしょう。

パークも、駐車場には高級車、外車多くてびっくりしました。
普通の3ナンバーでも、なんか肩身せまくて。
653: 匿名さん 
[2009-06-10 22:07:00]
ライズとパークなら文句なくパーク購入するな。
借りに値段が同じでもパーク購入します。
この利便性は住みだしたら何処にも替えられない。
それにライズは駅まで遠すぎる。(この点住み始めたらものすごく大きいpointです。)
ただし東京に住みたい、高島屋が好きという特殊な人ならライズだろうね。
654: 匿名さん 
[2009-06-10 22:16:00]
>653

確かに。
>東京に住みたい、高島屋が好き
街の雰囲気が…

とか、数字に表せないものに大金払える人じゃないと、ライズは買わない。
655: 匿名さん 
[2009-06-10 22:25:00]
MIDとライズ随分検討しました、結局ここにして正解でした。
引っ越して約一ヶ月ですが生活パターンが全く変わりました、ちょっとおかずが足りないと思い渋谷のデパチカ散歩してこようと言う気がします。本当にちょっとそこまでという感じ。
ついでにヒルズクラブにも入りました。雨が降ったらヒルズクラブで本読んでます。
何処へでもちょっとそこまでという感覚です。
ライズだと駅まで10分ほどかかるかな、前の奥沢の家と同じ距離でちょっと出ずっぱりになります。
やはり駅近って私にとり絶対条件です。
それにダイエイ、コナミが隣接でいいですね。
いろいろな面でライズより住み心地格段に良いと思います。
656: 匿名さん 
[2009-06-10 22:29:00]
ライズは売れてないらしいね・・駅6分だと実際は8分かかるとみた。

ここの残戸30は反響はどうなんだろうか?
新聞折り込みのチラシも出してないみたいだけど・・売る気あるのかな?
657: 匿名さん 
[2009-06-10 22:35:00]
うーんライズとパーク難しい比較だね、新駅ができ東京機会跡地へ魅力的なものが建てばパークの方が利便性が良いだけ有利かな。
658: 匿名さん 
[2009-06-10 22:38:00]
うーんライズとパーク難しいな、借りに新駅ができ東京機会跡地に魅力的なものができれば利便性が良いだけにパークかな。
659: 匿名さん 
[2009-06-10 22:48:00]
8分でも着くかな?結構あるよね、あの道。
雨の中はつらいと思います。台風だったらびしょ濡れになりそうだ。
660: 匿名さん 
[2009-06-10 22:59:00]
645さん
貴方が二コタマに何か憧れみたいな思いを持ってるんならライズも良いのでは。
客観的に比較するなら絶対パークです。
661: 匿名さん 
[2009-06-10 23:04:00]
ライズは高級なのではなく単に高いだけです。
パークの公開緑地から全体比べたらパークの方がかなり上と思いますよ。
662: 匿名さん 
[2009-06-11 01:31:00]
小杉より二子玉のほうが、世間一般ではかなり人気面で上と思いますが・・・

それにここの仕様も中の上くらいだし正直高級感はないです。
あまりスゴいスゴいって言われると住民としてはむずがゆい感じです。。。

住みやすくて良いマンションだとは感じてますが。
663: 周辺住民さん 
[2009-06-11 04:05:00]
入居開始からこのタイミングでキャンセル住戸が出ているのは普通のことですか?
公に出していないキャンセル住戸もあるようですが・・・。
これらの価格は以前と変わっておりませんでしょうか?御存知の方教えてください。
664: 先住民 
[2009-06-11 09:08:00]
そんな憧れの?高島屋は、コスギにできるんじゃなかったでしたっけ?(高島屋自体は特に何でもないと思いますが。)ところで、パークがすごいって、近所でみんな言ってるのは、「背が高い!」って、驚いているだけです。住むか?と言われれば、みんな戸惑います。(笑)
665: 匿名さん 
[2009-06-11 09:23:00]
相変わらず転売組は必死だな
666: 匿名さん 
[2009-06-11 10:09:00]
とりあえず、新キャンセル住戸を含めた売れ残りの一覧が出たな。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/plan.html

> 663
キャンセルが出るのは販売直後と完成引き渡し前後ってのは普通でしょう。
ローン特例以外で急いで自己理由でキャンセルしても、手付け金は帰ってこないので。

おそらく、販売から完成引き渡し前後迄の間に経済状況が変わり、自ら購入をやめる方だけでなく、
買い換え組が手放す物件が当初予定価格で売れずに価格低下のため購入資金不足、
資金を株や債権などハイリスク・ハイリターンで運用のため目減りなど、
買いたいけど買えなくなった方が結構出ているのだろうな。
後者の場合は、金策に走ったものの、猶予期間内に目処が立たずに、
今頃になって正式キャンセルになったということだろう。これも普通のことでしょう。

価格については、表向きには変更しないのが普通。
実際には、値下げが有ったり、食洗機や家具などがサービスされたりすることもあるけど、
これも掲示板などで表向きになることは希なので、ご自分で販売元に直接問い合わせるしか
無いのも普通のことです。価格については、掲示板に回答を期待しない方がいいですよ。
667: 匿名さん 
[2009-06-14 10:26:00]
キャンセル住戸が入居直前、つまりローン実行直前の本審査の時期に出てしまうこと自体は普通ですが・・・

ISIZE等に掲載するということは、かつての登録者などで捌けなかったということなので、お得感の少ない2009年価格レベルという見方もできます。
668: 匿名さん 
[2009-06-14 20:50:00]
1割くらいは引いてくれるだろうが・・・それでも高い気はするが。
669: 匿名さん 
[2009-06-14 21:01:00]
玉石混交で、良い部屋や安い部屋は値引かず売れてしまうけど、売れにくい部屋は交渉次第なのか??
値引かれるのを待つ内に、良い部屋や安い部屋は売れてしまうかも。
9千万越えたら売れにくいから、1割引で買えるかもね。ぜひ、交渉して買ってやってください。 > 668

今日は1階ロビーで販売員と三井不動産レジデンシャルの手提げを持ったVISITORタグ付きの方、
通りすがりに4x平米とか話していたのが聞こえたけど、一番安い北の1LDK 46平米 43階 4060万円は売れてしまったかも。
670: 匿名さん 
[2009-06-14 21:45:00]
価格はそんなに高くないんじゃないかな?
9000以上とかの高額以外は値引きする前に売れちゃうと思うけど。
671: 匿名さん 
[2009-06-14 21:57:00]
7000前後の角部屋はかなりお手頃だと思うよ。
条件的にはリエトとかシティハウスより安いんじゃないの?
672: 匿名さん 
[2009-06-14 22:42:00]
>>666

知ったかぶりだな。

買い替え組みは買い替え特約使えば、売却がうまくいかないときには無条件キャンセルとな
るから、それを使うのが普通だと思うよ。ただ、それだと特約期間は数ヶ月だから、入居ま
での間、つなぎで賃貸を借りる必要があるので、引越しが2度になる。それがいやな場合か、
タイミングを見計らって高値で売る算段の場合には、こでリスクをとって、買い替え特約を
使わないって選択もあるけど。

買い替え特約でのキャンセルだと、契約から数ヵ月後にでるんだけど、そのタイミングで表
に出すか、竣工のタイミングでだすかは売る側の作戦次第でしょう。

竣工のタイミングだと、実際の部屋を紹介できるから、売る側としては最後のチャンス。だ
から、そのときにまとめてキャンセルを出すってパターンが多いみたいだよ。
673: ご近所さん 
[2009-06-14 22:46:00]
ついこの前まで販売戸数30戸となっていたが、今見たら28戸になっていました。

http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/outline.html

こんな時代でも売れるものなんですねぇ~
売れたのは面積、価格 ともほどほどな部屋ですね。
674: 匿名さん 
[2009-06-14 23:08:00]
もう公式ページを見ると25部屋になってるよ
675: 匿名さん 
[2009-06-14 23:09:00]
三井は横浜の物件で、大量に完成在庫が出たのを賃貸に出したところ、賃貸住人が管理規約
違反の営業行為をして、管理組合が追い出すのに苦労してたよ(というかまだ戦いは続いて
るみたいだけど)。住民さん、賃貸が大量にでたらご用心を。
676: 匿名さん 
[2009-06-14 23:15:00]
>>675
ご心配に及びません。
ここの物件に関して再販売されたのもたった30戸、既に一週間で5戸売れてます。
三井不動産扱いの物件でここは残戸に関して何の問題もない物件です。
もっとやばい物件が他にあるのでお気遣いの書込みはそちらへお願いします。
677: 匿名さん 
[2009-06-14 23:49:00]
再販売=残物件だったら、問題は無いんだろうけどね。三井は、大本営発表する会社だから
注意したほうがいいよ。ちなみに横浜の物件なんて、完売ってアナウンスしてた。
678: 匿名さん 
[2009-06-14 23:56:00]
東京辺りのスレだと、再販売が残戸の全てだなんて思われてないんだけど、
郊外では思ってる人が多いみたいですね。
679: 匿名さん 
[2009-06-15 00:16:00]
三角窓の角部屋はなかなか使いにくいようには思います。
北側の狭い部屋は当時は投資目的なのか倍率結構ついてましたが変わるものですね。
ご時勢がご時勢ですから、なかなか完売はここもリエトも住友も難しいでしょうが耐える時期なんでしょう。
横須賀線の駅が出来るまではこのままな気もします。
今後のマンション販売のこともあるからなかなか値引きは出来ないでしょうし。
680: 匿名さん 
[2009-06-15 00:50:00]
先行したフォレストの状況を見る限りここが在庫問題を抱えてるとは思えないな
681: 匿名さん 
[2009-06-15 01:03:00]
ご時勢がご時勢と言っても、
売り始めたのはミニバブル真っ盛りの時勢だった事をお忘れなく。
ミニバブルでも完売できなかった結果として、再販売以外にも売れ残りがある。
682: 匿名さん 
[2009-06-15 05:54:00]
>>681
武蔵小杉は期待感だけで、値段や坪単価が先行しすぎたと思う。
投資目的で買った人が多いのか中古市場でも在庫がだぶついている感じ。

まあここだけでなくて、東戸塚もそんな感じだし
横須賀線新駅が出来てからが本当の試金石か。
683: 匿名さん 
[2009-06-15 07:03:00]
じゃあ売れ残りを期待して待ってればw
684: 匿名さん 
[2009-06-15 07:39:00]
>>682
供給は多いのかもしれんが坪単価は
都心への時間を考えると、もう下がることはないと思うよ。
田園都市線の川崎市内の駅付近の坪単価とかみるとね。
685: 匿名さん 
[2009-06-15 08:20:00]
武蔵小杉の坪単価高いですか?
ここの物件は現在残っている25戸に関しては高層階なので高いと思う方が多いとは思いますが中層階や低層階では非常に買い得感の高い部屋がたくさんあったのですよ。
武蔵小杉の中では良心的な価格での販売だったと思います。
エリアで最高値はセントスクエアです。
最高値だなんて言ってはいけませんね。
最高級の物件と言いましょう。
こことは比較にならないくらいの高級高額物件です。
686: 匿名さん 
[2009-06-15 09:43:00]
セントスクエアは、再開発地のここと違って武蔵小杉のメイン側ですから。
しかも、駅近で戸数も少な目だからミニバブルの勢いで売り切れた。

但し、最後のほうでは値引きしたと物件スレに書かれていた。本当かどうかは知らないが。
687: 匿名さん 
[2009-06-15 10:35:00]
武蔵小杉のメインですか?
ゴミゴミした所がに作ったマンションがメイン通りなのか?正面なのか?よくわかりませんが立地は良いとは思えません。
にも関わらず坪単価が高いのは理解不能。
688: 匿名さん 
[2009-06-15 13:49:00]
ゴミゴミしたとこはすべて再開発になりますよ。
TSUTAYAのところも3丁目東地区再開発エリアです。
689: 匿名さん 
[2009-06-15 14:22:00]
折り込み済みとは言え、東京~新橋~品川へのアクセスで賃貸需要の向上と、周辺の開発を考えれば今後もここらの坪単価はジワジワ上がるんじゃない。
690: 匿名さん 
[2009-06-15 17:32:00]
社会の価値観が大きく変わりそうなご時勢ですから、武蔵小杉に限らず今後の坪単価が上がるかどうかはわかりません。
それはそれとして、武蔵小杉は、北千住に似てますよね。
北千住ほどには栄えてませんが、北千住も商業地というより、鉄道で都心に出る利便性の高さ(だけ)が人気。そのわりには北千住は栄えないので、武蔵小杉も同じような位置づけになりそうな気がします。
691: 匿名さん 
[2009-06-15 17:51:00]
ははは。
北千住と武蔵小杉が一緒とはどういった感性なのでしょうか?

北千住から上ると東京ですね。下るとどこですか?
武蔵小杉から上ると渋谷です。下ると横浜です。

これでも一緒ですか?
どう解釈していいのかさっぱりわかりません。

横浜に対抗できるのは大宮?越谷?草加?
競合揃いで横浜ヤバそうですね。

北千住に軍配をお譲りします。
692: 近所をよく知る人 
[2009-06-15 18:41:00]
>>690 足立区でしょ?昔よく埼玉の○民地とか言われてたっけ。
693: 匿名さん 
[2009-06-15 18:45:00]
挙げられるなら嬉しいけど
譲られても…ねぇ

軍配。
694: 匿名さん 
[2009-06-15 19:14:00]
>>692
いいんだよ。
足立区でもたしか東京都内なんだから。
ガタガタ言わずに小杉は上品に黙っているのが一番。

東京23区を言ってごらんと聞かれたら足立区だけ出てこなかったよ。
ごみんごみん。
695: 匿名さん 
[2009-06-15 19:23:00]
横須賀線でのアクセス向上と言われても、本数は少なそうだし
東京駅は地下深くだからなぁ。
696: 匿名さん 
[2009-06-15 19:27:00]
北千住は意外と盛えてる、武蔵小杉は何も無い。
周辺地は武蔵小杉の方が上だが横須賀線は今のままなら本数少なすぎ。
697: 匿名さん 
[2009-06-15 20:12:00]
栄えてる街と小杉を比べてどうする(笑)
小杉なんか溝の口よりずっと栄えてないよ。
698: 匿名さん 
[2009-06-15 20:43:00]
下手な路線より横須賀線(総武快速)の方が全然良いよ。
スピードが全然違う。
699: 匿名さん 
[2009-06-15 23:27:00]
>>695
そうだね。
そんな貴方は東京駅に行くのには以下の方法をお勧めします。

武蔵小杉→大岡山→大井町→東京

どうかね?
少し地下を走るけれど東京駅では地上だよ。
いいかな?
700: 匿名さん 
[2009-06-16 12:51:00]
失礼ながら、北千住って、つい最近まで東京だと知りませんでした。まあ、東横線はどちらかというと東京と横浜のベッドタウンですよね。その割りには、戸建が多く、大規模な団地はない。だから、個々の駅が大きな商業都市として発展する必要がなかった。その分、どこも駅前がごちゃごちゃして狭い。小杉は今回の再開発で東側が面玄関になるようなきれいな街づくりをしてほしいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる