株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレッセント矢向センティア((仮称)矢向プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 矢向
  7. 5丁目
  8. クレッセント矢向センティア((仮称)矢向プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:06:01
 

南武線矢向駅から歩いて3分の場所に、モリモトのマンションが登場します。これについて情報交換をどうぞ。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
    京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
間取り:2LDK〜4LDK
専有面積:58.22〜83.75平米
販売開始:2009年1月下旬予定
入居:2009年10月下旬予定

【管理人です。物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.11.08】

[スレ作成日時]2008-10-20 20:06:00

現在の物件
クレッセント矢向センティア
クレッセント矢向センティア
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

クレッセント矢向センティア((仮称)矢向プロジェクト)

613: 契約済みさん 
[2009-12-17 05:21:09]
契約者としてよりよいマンションライフを過ごすため、オプションや不都合な点も明らかにしてもらい、オープンな関係にしていきたいなぁ
いいところはわかってるんですから
614: 契約済みさん 
[2009-12-17 07:43:57]
うちも、>>607さん、>>611さんと同じ状況でした。
詳細をもらえたのは契約日当日でしたが、建築オプションをぎりぎりのスケジュールで構成中だということは、11月にモデルルームに伺った時から聞いていました。
今回、モリモトの説明責任不足だとお感じになった方は、きちんと営業さんに不快感を示し、今後同じことがないようにしていったらいいのではないですか?
逆に、モリモトやこの物件への信頼が揺らぐようなら、>>612さんがおっしゃるとおり、他の物件に目を向けられた方がいいような気がします。

ちなみに我が家は、色はナチュラリー、浴槽は半円でいこうかと思います(^^)
615: 契約済みさん 
[2009-12-17 07:44:14]

全体的に売主側の説明の足りない部分がちょっと多いかなと思ってます。
一言事前に言ってくれれば、それで納得出来るのに、とか。
どこにも説明載ってないけれど、これはどうなってるの?…ってそうなってるんかい!?とか。
なので、気づかなかった点や他の皆さんが何をどんな感じに選択しているかわかる、ここの掲示板の存在がすごく有難いです。


そして、オプションなしで見送りました。
コンロとか、使い込んで十年後に最新型に買い換えるんだとこっそり意気込んでます。



616: 購入検討中さん 
[2009-12-17 08:18:59]
この物件を契約した人は初めての購入かつ他の物件をあまり見に行っていない人が多いのでしょうか?
モリモトに限らず、こちらからあれこれ聞かなければ教えてくれないことはよくあることですよ。
事前にいろいろ勉強したり、物件について自分で調べたりして、分からないことは営業に全部聞き、それらを納得した上で契約すべきです。
価格が安いからといってすぐに申込をした人でも、契約までは期間があったのだから、その間に疑問点を解消すべきです。
617: 契約済みさん 
[2009-12-17 08:20:05]
オプションについては611さん同様、説明受けてます。

劣化対策等級については、初回訪問時に該当資料を渡され、
その中に記載してあったのを確認済みです。
(この資料を貰っていないのなら話は別ですが)

なので、個人的には問題とは考えていないですね。

限られた時間内で全てを営業さんから聞くのは無理ですし、
購入者も個々に価値観が違うので、
懸念されるポイントも当然異なってくると思います。
なので、営業さんは「不明な点があれば電話して下さい」といっている訳で。

自分から質問する姿勢でなければ、
今後も「あの時説明がなかった!」というトラブル(?)は続くかもしれません。

もちろん、記載もなく説明もなかった事項に対しては、
私も「事実を伝える責任」をモリモトさんに求めていきますよ~!
618: 契約済みさん 
[2009-12-17 09:00:34]
掲示板の議論に「徒党を組んで」という表現はおかしいと思いますが…。
嫌なら手付け金を捨てて契約破棄しろっていうのもちょっと違うと思います。

劣化対策等級やオプションは事前に説明を受けていたら契約しなかった人もいたかも知れません。
説明を受けなかったから今こうして悩んでいる人が掲示板に書き込んでいます。それは「徒党を組んで」なんですか?
買い主は説明を受ける権利があり、売り主は説明をする義務があります。
売れれば何を言っても(言わなくても)いいと言う姿勢は、基本的なコンプライアンスに反しています。
企業のいい加減な姿勢が民事再生を招いたと言われても仕方がないと思います。
619: 契約済み 
[2009-12-17 09:02:08]
>>616さん、>>617さんに激しく同意します。
620: 入居予定さん 
[2009-12-17 09:09:28]
ここの掲示板は本当にいいですね。 いろんな方の意見、情報が聞けて。
みなさんとは管理についてもうまくいくのではないでしょうか。

マンションは一生に一度や二度の大きな買い物。私も含めて経験や詳しい方はなかなかいません。ほとんどの方が調べたり勉強したりしていると思います。期待と不安をもちながら。

マンションの一番のドライブ原因は説明不足だそうです。
一方、なにか問題がみつかったら建設的な意見を言っていきたいですね。
621: 契約済みさん 
[2009-12-17 09:17:05]
617さん 618さん
同意見ですな。
今回のオプションに限れば聞いてる人と聞いてない人がいます。

聞いていない人についてはお気持ち察します。
説明責任はあります。
営業さんに確認してみましょう。


622: 契約済み 
[2009-12-17 13:23:06]
オプションの件については、不公平感を生んだモリモト側の説明不足に落ち度があります。スタイルオーダーの選択が出来ない契約者の方は、問題が改善されるかどうかは別にして当然に抗議してもいい状況だと思います。
一方で、スタイルオーダーの選択ができる契約者の方は、選択ができない契約者の方の気持ちに配慮して情報交換すべきだと思います。ひとつ屋根の下に住むご近所さんになるわけですから、この不公平感を助長するような発言や切り捨てるような発言には気をつけるべきかと。
言うなれば、建築中に販売をスタートしたこのマンションは諸々とタイトなスケジュールで進捗しているわけで、その中でスタイルオーダーの選択が出来ることが恵まれているんだと思います。あくまで推測ですが、工程上、下層階から上層階にかけて設備導入や内装工事等を仕上げていきますので、選択が出来る出来ないのラインは購入した階層によるのだと思います。それを前提にすれば、選択できるということは下層階よりも高い価格の上層階を購入された恩恵とでも言えますかね。
私自身は選択できない方ですが、気持ちよく入居したいので、これが普通だと思い割り切ります。
モリモトの説明不足が問題の本質ですが、将来住民となる同士が良好な関係を築いていける場にこの掲示板を活用したいものです。
623: 入居予定さん 
[2009-12-17 13:36:58]
「徒党」とか、「企業のいい加減な姿勢が民事再生を招いたと言われても仕方がない」とか、
少し過激すぎるかなと思います。
624: 契約済みさん 
[2009-12-17 13:56:37]
622さんのおっしゃっている事よくわかります。

確かに部屋の申し込みをするときに、「まだフローリングなどのカラーは選択できますが、低階層から建てていくので、締切が早いですよ」と言われました。
でもその際、マンション価格の他にオプションなどの追加料金のことを尋ねたら、「オプションはありません」と言われました。
その時にはまだ同じプランの上階層もあいていたので、オプションの話をして頂ければ、上層階を検討できたのに…
625: 入居予定さん 
[2009-12-17 14:05:47]
622さん

バランスのとれたご意見全くおっしゃるとおりです。

入居予定の皆様

非難しあうのではなく、よりよくするための建設的な情報交換にしていきましょう。
クレッセント矢向の住民は仲良くしていきたいですね。
心の資産価値もあげていきたいと思います。




626: 契約済み 
[2009-12-17 14:33:21]
>>622さん >>625さん
すべて、お二人のおっしゃるとおりですね。
私は、モリモトにはきちんと不快感を伝えつつ、この掲示板では建設的な内容をみんなで話し合っていきたく思います。
627: 入居予定さん 
[2009-12-17 14:58:19]
626さん

そうですね。
今後のこともあるので営業には話したほうが良いと思います。

大きな買い物、図面や資料だけでの契約ですから不安だと思います。
建設的な情報交換していきましょう。

事前に管理組合準備室とか作って住民同士で意見交換とかできないですかね(^^)
628: 契約済みさん 
[2009-12-17 16:00:00]
私もオプションの選択ができなかった側です。
ただ、元々オプションを付けるつもりはなかったのですが、
どんなのがあるのかとか、どの階層から不可なのかは知りたかったな~と思います。
なので
今後このように不安になる事がないように
なるべく説明お願いしますね。と言おうかと思います。
過激なクレームはどうかと思いますが、
問題点がある事はちゃんと伝えたほうが企業の体質改善にも
良い方向に働くと思いますし。。。

また、上で他の方もおっしゃってましたが
良い感想、悪い感想も含め全体的にはここはとてもいい掲示板だと思いましたし、
このマンションの入居予定者にはよい方が多そうだな、と思いました。
これからの入居がとても楽しみです。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
629: 入居予定さん 
[2009-12-17 16:17:30]
628さん

こちらこそよろしくお願いいたします。
630: 契約済みさん 
[2009-12-17 22:23:17]
私は良いマンションを、そして良い隣人の方々がいらっしゃる住処を得たのだなぁと、しみじみ思い参加させていただきます。

モリモトさんのこっそり体質を理論的に批判できる方々なのに、まったく理不尽で一方的なクレーマーさんのような要素を感じさせず、本質をしっかり見てお話されている方が多いと感じました。
ここでの情報は本当に役立ちますし、多分モリモトさんにも何かしらの期待をこめて批判されている前向きさが高感持てます。

心配なことはすっきり解消させて、気持ちよく入居したいですね。
631: 契約者 
[2009-12-17 22:48:33]
久々見に来ましたら結構議論が交わされていて少し驚いています。
私もオプションは選べませんでしたが、契約書に書いてあったので
あまり気になりませんでした。

オプションの件はモリモトや営業さんにだけ責任あるとは言いがたいと思います。

というよりもそろそろこの話だけではなく入居にあたっての契約者版つくりませんか?
632: 通りすがり 
[2009-12-17 22:53:41]
オプション選べない階数がある事実を親切に教えてくれなかった・ってことで。。。

他にあるならネタ下さい。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる