横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-29 06:00:00
 削除依頼 投稿する

BELISTA(ベリスタ)溝の口についての情報交換用の掲示板です。
物件を検討中の方やご近所の方などと情報交換しあって、検討して行きましょう。

■物件データ:
物件名称 :BELISTA溝の口
所在地  :神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通   :東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
      JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
総戸数  :420戸(他に管理室・集会室等7戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建1棟 鉄骨造地上4階建自走式駐車場1棟
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション
完成日  :平成21年2月下旬予定
入居日  :平成21年3月下旬予定
駐車場  :424台[月額使用料:3,000円~14,000円]
自転車置場:632台(ラック式234台、2段式398台)[月額使用料:100円・200円]
バイク置場:21台[月額使用料:2,000円]
原付置場 :21台[月額使用料:1,500円]
その他費用:(月額) インターネット使用料:1,260円

■最終期物件概要
販売戸数 :35戸(最終期 2009.1~)
間取り  :2LDK~4LDK
専有面積 :68.10~96.76平米
販売価格 3,988万円~6,648万円

■前スレ
ベリスタ溝の口はどうですか(1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8758/

■住民専用スレ
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2881/

[スレ作成日時]2009-01-22 17:38:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)

301: 匿名さん 
[2009-02-18 00:34:00]
≫291

「すごい売れ行き」の判断基準がこのご時世で違ってきてます。
竣工前9割販売済みという物件はなかなか無いです。
「すごい」になると思いますよ。

≫同じ川崎のファミリー向け物件であれば小杉、新川崎、大師の方がよく売れている。

何を根拠に言っているのでしょうか。

・小杉のリエトは売り出したばかり、しかも第1期を第3次販売までやってる状況。
・小杉のシティハウスは竣工済みで残り53戸を販売中。
・新川崎のシンカシティは良い立地(施工は長谷工)だと思いますが、H22年3月竣工
 で、コツコツ販売してる状況なので、ここと売れ行きを比較する対象と思えません。
 1千万以上高いです。
・大師って、フォレシアムのこと?不便な駅ですが、駅近(3分)で安いです。
 ここの第1区(2月竣工)は07年〜08年前半にかなり売っているので、調子良かった
 です。でも、第2区(来2月竣工)の売れ行きは?

価格:小杉>新川崎>溝の口>大師、駅力:小杉>溝の口>新川崎>大師とか、総合力を
考慮して、この物件を判断すべきでしょう。
302: 匿名さん 
[2009-02-18 00:51:00]
301です。ざっくりですが先ほどの総合力判断基準です。
通勤条件などは人それぞれ、徒歩と乗り継ぎをプラスして考慮して下さい。

再開発規模:小杉>新川崎>溝の口>大師
分譲価格 :小杉(+2千万以上)>新川崎(+1千万以上)>溝の口>大師(—3万前後)
駅前の発展:溝の口>小杉>新川崎>大師
渋谷へ電車:新川崎=溝の口(通勤時17分)>小杉(19分)>大師(43分)
品川へ電車:新川崎(通勤時13分)>大師(26分)>小杉(28分)>溝の口(32分)
303: 匿名さん 
[2009-02-18 02:30:00]
私は新川崎と武蔵小杉は見てなくて、大師しか分からないんですが、
「駅までの距離」「スーパーまでの距離」は大師が圧倒的に優位ですよね。
田園都市線の混雑具合が噂通りならば、ラッシュ時の快適さでも大師が優位だと思います。
ここが誇れるのは溝の口という地名のブランドなのかなと思いました。
私は地方出身なのでピンとこないところもありますが、溝の口を好きな人は大師を好きになることはないような気がします。
304: 匿名さん 
[2009-02-18 06:41:00]
溝の口をブランドって思う人はいないでしょ。
必死に営業活動されてる方がいるスレですね、ここ。
305: 匿名さん 
[2009-02-18 07:14:00]
二子ならブランドだね
306: 匿名さん 
[2009-02-18 07:33:00]
売れ行きについてそんなに擁護する必要もないと思います。それぞれ良いところ悪いところはありますから。

フォレシアムもシンカも見ていますが、どちらもまだ1年以上先の入居なのに20戸も残っていないようです。

大師線はちょっとどうかな、と思いますが、やっぱりマンションは駅近が強いみたいですね。
307: 匿名さん 
[2009-02-18 07:34:00]
303です。
私自身は溝の口にブランド力があるとまでは思っていませんよ。通りすがりの者で冷静に溝の口と大師を比べたつもりでしたが営業活動に見えたならすみません。
ただ川崎のこの辺をすごく好きな人々は存在すると思います。私の身内や知人を見て感じる程度ですが。
308: 匿名さん 
[2009-02-18 08:31:00]
溝の口は高級ブランドではないが、住みやすくて好きだ。
309: 匿名さん 
[2009-02-18 08:41:00]
溝の口はちょっとね・・・。
あと、検討者の方は、駅からここまでの道、いちどは、夜、歩いてみた方がいいですよ。
軽く滅入りますから。
310: 申込予定さん 
[2009-02-18 18:31:00]
こちらの物件を購入することに決めました!(審査中ですが)

駅からの道のりを心配されてる方がいらっしゃるようですが、車通りも多いしですし治安は問題ないと思うんですけどね。たぶんですけど。
むしろ閑静な住宅街とかの方が夜ちょっと遅くなるとひとっこ1人いませんから怖いんですよね。最近は静かな住宅街での通り魔事件とか多いし、何がいいかほんとわからないですよね。。

BELISTA溝の口は徒歩15分かかりますけど、平坦なのでかなり有難いです。一度歩いてみました☆きっちり15分で田園都市線改札に到着しましたよ!
若い方なら全然歩けますよ。

というのも私は今はたまプラーザなので坂で15分歩いてますから・・慣れますけどね。太いヒールの靴しか履きたくなくなります・・
まあそれもあるので徒歩15分のフラットくらいはぜんぜんへっちゃらです^^v

鷺沼、たまプラーザは素敵な住環境ですけど、やはり坂がどうしてもね・・高いですし。都心へのアクセス時間も考えてうちは溝の口にしようと思います。
前に3年程賃貸で溝の口に住んでましたが、いいとこです!とにかく何でもあるし、便利です。多摩川も近いですしね。

内覧会も行きましたが、部屋のかんじも素敵だったし、旗も確かにライオンズマンションのベランダをよーくみるといくつか立ってましたけど、知らない人には分からない程度の目立ち方でしたよ!まぁあまり気にしない方向で・・
内覧会に来ていた人たちもうちと同じような若い夫婦で小さいお子さんがいらっしゃる方が多かったです。

縁があってご近所になられる方はよろしくお願いしますね☆
入居が楽しみです!
311: 匿名さん 
[2009-02-18 21:19:00]
>>309
何が滅入るのでしょうか?
ここはマンション検討板ですから、具体的に書かないと購入検討者の検討材料になりませんよ。
抽象的なネガ情報のみの投稿は、単なる荒らしですよ。
312: ビギナーさん 
[2009-02-18 22:24:00]
ここのマンションのすぐ近くに、現在交番を作ってますね。
ダブルセキュリティ+交番⇒最強w
313: 匿名さん 
[2009-02-18 22:46:00]
あの・・・、学校や学会のための交番だと思いますが。。
314: 契約済みさん 
[2009-02-18 22:58:00]
駅までの道は確かに洗足学園〜ベリスタまでが細い道のりですが、
その道路のすぐ西側(5〜10m程度西側)に並走する形で道路が通っています。
こちらは車通りもほとんどありませんし、朝や昼はこの道の方が危なくないと思います。
 夜は人通りが少なそうなのでどちらがいいのかはわかりませんけど。
ご参考までに。

>312さん
 ここには元からボロい交番がありました。昨年末位から新規建替中のようです。

コンビニもセブンイレブンとローソンが徒歩5分かからず、宅配ピザ屋もすぐ近くにあります。
(ピザは電話などで注文→直接受取に行くと料金20%オフだったかな?)
ジュースの自動販売機はマンション内にありますし、あとは近所にスーパーがあれば最高なんですよね。
食品等はちょっと足を伸ばして新城に行くのが安くておすすめです。
315: ビギナーさん 
[2009-02-18 23:34:00]
残り戸数が23戸から40個以上に増えている!!
キャンセル住戸が増えているようです。。。
キャンセル住戸が多いということは、値引きが少ないということなのかな?
普通ローンっていくらまでは貸せますっていうことは言ってくれるはずなので。
私は既に契約済みなので、早く沢山値引いて全部売っちゃって欲しいですね。
316: 近所をよく知る人 
[2009-02-18 23:52:00]
洗足学園前の沿道に元からあった木々が抜かれていました。
いよいよ道路の拡幅、歩道整備工事が本格化すると思われます。
ここは川崎市の緑化強化ゾーンに指定され、花と街路樹が植樹される
花街道の位置づけとなっています。
今後、沿道には色とりどりの花々が育ち、木々の緑さわやかな街道となっていくことでしょう。
美しい街道を想像するとワクワクします。
個人的には、ケヤキが好きなので、区役所の職員さん 植樹の際には、
是非ケヤキ君に一票をよろしく(笑)
317: 匿名さん 
[2009-02-19 00:33:00]
いいケヤキ道ができたらいいですね。
ケヤキの下を三色旗が行進しますよ。
傍らをライオンの反対旗が靡きます。
318: 匿名さん 
[2009-02-19 01:17:00]
≫306

それはあくまでも販売中している範囲の残り情報です。
こちらも同様にキャンセルが発生するのと、まだ未公開住戸があります。

別に否定するわけじゃなくって、シンカもフォレシアムもいずれも好条件
の物件ですのでいずれは完売するとは思いますけど。
残りいくつとか、マンションズやMRで確認する情報は、ここも含めて
あてになりません。
319: 匿名さん 
[2009-02-19 06:28:00]
100戸以上あるでしょうね、残戸。
正確な残戸を検討者に公開しないのは、
残戸が少ない印象を与えて焦らせて契約させる、デベロッパーの常套手段ですから。
320: 物件比較中さん 
[2009-02-19 07:58:00]
ベリスタのHPに現在の販売戸数がでていますよ。
私も最近知りました。
残り46戸だそうです。
321: 匿名さん 
[2009-02-19 08:07:00]
その最後がなかなか売れないのよ。 ほかと同じく、完成後に何百万単位の大幅値引きになってしまうのかな。
322: 匿名さん 
[2009-02-19 08:28:00]
へぇ〜。
ここまだ100戸以上売れ残ってるんだ?
もうすぐ竣工するっていうのに大変ですね!
323: 匿名さん 
[2009-02-19 08:35:00]
>>320

318によるとその残り戸数は
信用できないらしいよ。

まだまだ売れ残っているとのことだが本当かな?
324: 匿名さん 
[2009-02-19 08:52:00]
経営破たんの影響はあるでしょうね。
やはりキャンセル出ているんじゃないでしょうか。
第2ブランドのマンションなんてやっぱりイヤですからね。
325: 物件比較中さん 
[2009-02-19 11:13:00]
本家?地所物件でも新城の新築物件値引きしてますからここも当然あるでしょう。
ってかありえないでしょうこのご時世。
326: 匿名さん 
[2009-02-19 11:24:00]
新城は(ここも新城みたいなものだが)価格軟弱地帯ですから。
327: 匿名さん 
[2009-02-19 21:55:00]
≫324

何度も嫌がらせ投稿してるみたいだけど、「破たん」してないんですよ。
いい加減に学習して下さい。

あなたは高所得者ターゲットのパークハウスを買える経済力あって言っているの?
ここは最初から抑えたプライスが魅力の物件なのです。
ベリスタというブランドは、年収・数百万台後半のファミリーをターゲットとした
中所得層向けということもみんな承知でしょう。
もちろん、高所得者でもゆとり重視で購入する方もいると思います。

≫319、322、323

①あまりにも誇張したネガ 100戸以上 ⇒ 全く信用に値しない
②今週のマンションズ    23戸   ⇒ 間違いなくそれより多い
③契約者が少し前に営業確認 40戸   ⇒ それ+キャンセル分多い       
④最近ホームページの更新  46戸   ⇒ ここに来ての修正情報は正確な可能性が高い

ほとんどの契約者のローン審査が完了した時期ですので、④はキャンセル分を反映した
数字で素直に更新したものと思われます。
328: 契約済みさん 
[2009-02-20 06:27:00]
残り戸数はやはり契約者にとっては気になります。
なんでそんなにキャンセルが多いのかわからないけど。。

とにかく、4月には活気のあるマンションになっていることを期待しています。
329: 匿名さん 
[2009-02-20 07:55:00]
駅からの道の改修工事についての詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
綺麗に整備されるといいですね。
330: 契約済みさん 
[2009-02-20 09:51:00]
>329さん
川崎市では、平成14年に工事をするための認可が下りているそうです。
http://www.city.kawasaki.jp/53/53gairo/home/hisamoto/hisamoto.htm

別の川崎市のページ内に
「平成20年着工、25年完了(参考)」という情報がありました。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zyusei/home/matikou/seibikeikaku.pdf

いずれにしても1年2年では完成しないようです。
331: 匿名さん 
[2009-02-20 10:36:00]
道路拡張はどこもなかなか予定どおりには
進まないものですが(用地取得がね…)
計画があり、水面下でも進んでいるといいですね。
332: 匿名さん 
[2009-02-20 16:33:00]
住民板も参考に見ていますが、このマンションずいぶん施工のレベルが低いようですね。

これから検討する人は現物を見ることができるでしょうから、そのあたりもしっかりチェックしないといけませんね。
333: 匿名さん 
[2009-02-20 18:19:00]
327です。

≫328

約400世帯がこれまでに契約したとして、その内、ローン審査に通らない世帯が20以上
あったとして何ら不思議ではありません。
このご時世で、10月以降に契約された方はなおさら厳しい審査を通らなければならないの
ですから、現在の残り46戸は妥当なところじゃないでしょうか。
キャンセル住戸を公式には隠しておいたり、MRに来た検討者には個別に紹介したりするの
は売主からすれば当たり前のことなんでしょう。
何にせよ、3/末で1割以内の残存であれば優良マンションですので、3末完売にこだわらず、
GWくらいまでに完売できれば成功なのではないでしょうか。
もちろん、3/末で完売すれば大成功です。

≫332

長谷工に関してですが、施工のレベルは高いのです。
住民板で騒がれているのは、「内装業者のレベルの低さ」です。
阪神大震災の被災地域に長谷工コーポレーション が施工したマンションは368棟ありました
が、1棟も倒壊することが無かったという実績があります。

よって、建物自体の品質まで疑う必要無いと思いますが、ここを契約するのであれば、内装
にキズなどの問題が多い可能性が高く、内覧会で自分の住戸の壁紙や巾木、収納壁など、
厳重にチェックすべきということですね。
まあ、内装は指摘したものを直してくれればそれで良いのではないでしょうか。
334: 契約済みさん 
[2009-02-21 00:08:00]
>住民板で騒がれているのは、「内装業者のレベルの低さ」です。

買う立場からするとそんなの関係ねーけどな。
ダメ業者と提携している長谷工が全部悪いの。
わかるか?
335: 匿名さん 
[2009-02-21 01:00:00]
>333さん

阪神大震災の被災地域に長谷工コーポレーション が施工したマンションは368棟ありました
が、1棟も倒壊することが無かったという実績があります。

とありますが、どこからの情報ですか?
こちらのマンション購入を真剣し考えている者です。
阪神大震災を経験した事もあり、免震マンションが気になっていますが、エリア的にもこちらのマンションに惹かれています。
長谷工のマンションが倒壊しなかった。と、確認がとれれば、契約に大きな前進になるのですが、
自分で調べた結果、そういった情報は出てきませんでした。
もし良ければ情報源や、どこで確認出来るか?など、教えて頂け無いでしょうか?
336: 匿名さん 
[2009-02-21 01:48:00]
↑ 
http://www.haseko.co.jp/hc/company/All%20About/215819.htm

に乗ってるよ。
でも、阪神大震災で倒れたマンションは、全体の1%も無いといわれています。
倒壊しなかったから、優良デベなのではなく、倒壊したマンションを施工したデベがダメなだけ。
と考えた方がいいのでは?
337: 匿名さん 
[2009-02-21 02:13:00]
言ってる当人が「学習」できないようだから教えてあげます。
期首予想より連結当期純利益が420億円も悪化し、
不良在庫を抱えて自主再建が不可能となり、地所の軍門に下り支配権を奪われた。
これが藤和不動産の実態です。
「破綻」ではないといいはるなら、「行き詰まり」あたりででいかがですか。
ことばはどうでもいいんですけどね。
地所も、本意ではなかったろうが、少なくとも社会奉仕のために引き受けたわけではないから、
藤和のいいリソースは徹底的にパークハウスに持っていかれるのですよ。
わかりますよね、言ってること。
それから、
長谷工については、今さら言うまでもないと思うんですけど。
言わせたいですか。
338: 購入経験者さん 
[2009-02-21 08:52:00]
まあ長谷工も『次』はないわけで
藤和も地所にとっては立派な『負債』だろうね、かわいそうに
339: 忠告 
[2009-02-21 09:57:00]
阪神大震災では倒壊は免れたけど、
その後の再建(補修)で住民間やデベロッパと揉めまくったマンションが多数あります。
デベロッパに都合のいい「倒壊しなかった」という情報が誇張され、
スポンサーに不利益な情報はほとんど報道されないのが、
日本のマスコミの現状。

我々消費者が、
いかに偏った情報を享受しているかの一端です。
340: 契約済みさん 
[2009-02-21 10:01:00]
家族が幸せならそれでいい
341: 購入検討中さん 
[2009-02-21 12:44:00]
駐車場って100%らしいですが、安いところは埋まってしまってるんですよね??
342: 匿名さん 
[2009-02-21 12:58:00]
うまってるよ。今からだと13000円〜15000円あたりしかないよ。
343: 契約済みさん 
[2009-02-21 13:07:00]
>341さん

昨年11月に契約したものです。
駐車場の第1回抽選の際、12月以降に契約される方用に、未契約住戸数から計算された数分
をまんべんなく残しています。
それが今現在どれくらい残っているのかは分かりません。

第1回抽選時に3〜4千円のところを希望して、それより高い駐車場になってしまった方も
多いようですので、安いところに変更希望している人が結構いると思います。

残りについては、これから契約される方が優先されるのかなど、営業経由で管理会社へ
裏付け確認された方が良いと思います。
344: 購入検討中さん 
[2009-02-21 13:19:00]
>343
全部8000円でいいじゃん。
みんなかねないもん。
345: 匿名さん 
[2009-02-21 13:26:00]
普通のマンションは100%にするとたくさん空きが出てしまうものだが、
ここは駅遠で車がないと生活に不自由するし、帰りの夜道も怖いロケーションだから、
うまくいったら90%くらいは埋まるかもしれないね。
346: 匿名さん 
[2009-02-21 13:29:00]
駐車場代「13000円〜15000円あたり」が高くて払えないんですか?

ここの住民さんたち大丈夫ですか。つのる不安・・・
347: 匿名さん 
[2009-02-21 13:46:00]
そういう意味じゃねーよ。単に最安との差額が大きいって事だよ。
348: 匿名さん 
[2009-02-21 14:03:00]
高くても払いますよ、よけいなお世話です。
ここは車がないと生活がたいへんですから。
349: 匿名さん 
[2009-02-21 14:58:00]
ここは温厚な住民さんが多い・・・
350: 匿名さん 
[2009-02-21 15:00:00]
348
徒歩15分程度で、大げさな。その位歩いた方が健康的だよ。
351: 契約済みさん 
[2009-02-21 23:27:00]
>346

払えないですが何か??
352: 匿名さん 
[2009-02-22 01:42:00]
≫337

業績が08年度初めの予測と悪化したことくらい既知なので改めて書く
必要はないです。
あなたが08年前半から藤和の株主になっているなら、経営悪化の指摘
だけを追及しても良いですが、ここはマンション購入の検討板である
ことをお忘れなく。購入者に影響があるのか?それだけです。

購入者にとって、藤和が破たんせずに三菱地所の完全子会社になる事
で窮地を凌いだということは、単独破たんするよりも、飛躍的に良い
結果だという事は分かりますね?

倒産したわけでも無く、引渡し前トラブルや、メンテナンス上の瑕疵
担保責任を果たせないなど、購入者にとっての打撃を与えたわけでも
ありません。むしろ、藤和単独よりも今後の見通しが明るくなった訳
ですから、購入者からすれば、良い方向性になったということです。

その上で、三菱地所のセカンドブランドになるからどうとか議論する
なら改めて出直してきて下さい。
353: 匿名さん 
[2009-02-22 01:58:00]
倒産しなかったというだけで、倒産同然の状況になった。
良い方向になったというが、そんなにひどい会社と知ってて買ったわけ?
何の疑いもなく買った、その後で破たん同様の状況になった、でも地所ならいいか。
そう思っているだけだろう。
お気の毒だが、今にわかりますよ。
354: 匿名さん 
[2009-02-22 02:11:00]
≫353

あの〜、三菱地所が、藤和の親会社になったのは、2007年12月14日の
ことです。08年前半に買った人は敏感な人、08年10月以降に買った人は
世間知らずな子でない限り、尻拭いを地所がしてくれると期待してこの物件を
買っていると思いますよ。
この度、完全子会社になりました。その後、ゆくゆくは合併だね。
それも予想してますが、今に分かるって、何が分かるの?
355: 匿名さん 
[2009-02-22 11:04:00]
>353

社会を知らない人です。

スルーしましょう。
356: ビギナーさん 
[2009-02-22 13:07:00]
>尻拭いを地所がしてくれる

ふ〜ん、そんな仕組みになってんの。
357: 契約済みさん 
[2009-02-22 13:48:00]
どなたか教えてください。
溝の口駅南口が工事中ですがいつきれいになるのでしょうか?

また、ロータリーとの間の汚い家はなくなるのでしょうか?
今日見たところテレクラの看板が無くなっていました。
358: 契約済みさん 
[2009-02-22 14:16:00]
南口の工事予定は、11月末までかかるようです。南口の工事現場にスケジュール
の張り紙がしてあります。途中途中がどのレベルなのかが良く分かりません。

・南北自由道路工事      2月末まで
・デッキ・エスカレーター工事 4月末まで
・電気・機械工事       9月末まで
・周辺道路工事・片付け    11月末まで

以降、正確な情報ではありませんが、あの汚いところは立ち退きしないと計画が
成り立ちませんので、それくらいの調整は済んでいると思いますよ。
359: 契約済みさん 
[2009-02-22 14:44:00]
>358
ありがとうございます!!
きれいになるのが本当に楽しみです。

それでは11月以降でロータリーの工事にも着手するのかな。
360: 物件比較中さん 
[2009-02-22 19:52:00]
本日MR行ってきました。
とてもいい物件でした。

価格も検討範囲内ですし、ここに決めようかと思っています。
361: 購入検討中さん 
[2009-02-22 23:24:00]
住民版で見ましたがここのマンションのつくりには
問題があるのでしょうか??

真剣に検討しているのでアドバイスお願いします。
362: 購入検討中さん 
[2009-02-22 23:32:00]
>361
住民板を見たとのことですが、この板の333からのくだりは見ましたか?
構造上の欠陥や、コンクリートの耐久性などを疑う必要はなさそうですよ。
内装と、外装についてキズとかボコボコとかコメントが多数ありますので、
それらを踏まえて内覧チェックを厳重に!っていう感じです。
363: 匿名さん 
[2009-02-22 23:52:00]
今はどの空き住戸も内見が可能なので、細かく自分の目で見てそれでどう感じるか?じゃないでしょうか。もちろん先人のコメントを押さえた上で。
364: 契約済みさん 
[2009-02-23 00:25:00]
私も住民版を見てそんなにひどいものかと鼻息荒くして、内覧会の際に厳しく
チェックして長谷工に文句言いまくってやると思って内覧会に行きましたが、
壁・床にちょろっと傷があるだけで大したものはなく拍子ぬけでした。
(指摘箇所は30箇所くらいでしたが)
ので、住民版に書いてあるのもどれだけホントの事が書かれているかは怪しい
と思います。めっちゃほんとっぽく書いてありますが。
マンションのことで現実と違う事がかかれているものもありますので。
この書き込みがホントかどうかも判断出来ないとは思いますが、一応ご参考まで。
365: 匿名さん 
[2009-02-23 00:43:00]
先人というのは既に亡くなった人というニュアンスなのでは。
366: 匿名さん 
[2009-02-23 01:09:00]
>365
国語の赤ペン先生ありがとうございます。
ダイレクトに亡くなった方は故人といいます。先人は「前の人、祖先」とかいう意味なので
まあ、使い方間違えましたね!
マンションの話しましょうよ!
367: 匿名さん 
[2009-02-23 04:41:00]
販売側に都合の悪いレスがあるとすぐさま擁護のレスがあるのは不気味。
368: 購入検討中さん 
[2009-02-23 06:19:00]
>367

そんなもんじゃない?
369: 匿名さん 
[2009-02-23 06:46:00]
営業さんはなりすましレスが逆効果って気付かないのかね?
370: 匿名さん 
[2009-02-23 09:05:00]
337の肩をもつわけではないが、例えばだけど、管理会社を地所系の会社に吸収されているが、
藤和系の室の高い管理人さんはパークハウスに持っていかれるだろうし、
地所系の低レベルな管理人さんはベリスタに回されると覚悟するべきだろうね。
いろんな意味で、地所のレベルの高いケアが受けられると思っていたら大間違いだと思うよ。
371: 契約済みさん 
[2009-02-23 09:13:00]
うちも、たいした指摘はありませんでしたよ。
おおざっぱなだけかもしれませんが。おおむね満足です。

気になるといえば、ハリの多さ。
マンションだから仕方ないですが、、、
ここまでとは思いませんでした。
収納も天井まであると思っていたら、ハリのせいで
狭くなってたり。

今から実際のお部屋を見て購入できる人は
その点、確認できるからいいなあと思いますよー。
372: 契約済みさん 
[2009-02-23 10:10:00]
>370
くだらない。
管理人の質が悪ければ管理組合から管理会社に言って代えてもらえばいいこと。
質が悪くても管理会社の看板を背負っているわけで、質が悪ければ最悪その人はクビ。
クレームがあれば管理会社もちゃんと指導します。
それで直らなければ管理会社を替えればいいこと。
373: 匿名さん 
[2009-02-23 10:36:00]
わかった、わかった(笑)。がんばってね。
でも始めからいい管理人さんを回してもらえたほうがいいと思わない?

なるほど、367や369のいうとおりだね。
374: 匿名さん 
[2009-02-23 18:28:00]
すぐに営業だとか、効果とか言う奴が一番信用できないな。
投稿内容は客観的に見ればいいだけのことで、別にそのまんま真に受けることはない。
なのにあえて、営業だとか逆効果とか、わざわざ投稿する奴は、ここが売れるとまずい
立場にある奴なのか、難くせつけて面白がる人種なんでしょう。
無視するのが一番だな!
375: 物件比較中さん 
[2009-02-23 18:29:00]
>無視するのが一番だな!
できてないじゃんw
376: 匿名さん 
[2009-02-23 20:57:00]
無視できないのが営業なのです。
377: 匿名さん 
[2009-02-23 21:41:00]
>367
ここが良いというレスがあるとすぐさまネガのレスがあるのは不気味。
ネガの奴ら、マジで不気味。
378: 匿名さん 
[2009-02-23 21:44:00]
不毛なやりとりはやめましょう
379: 購入検討中さん 
[2009-02-24 00:36:00]
荒らしはどういう立場の奴らなのかな。
まぁそれぞれ意見があるのは自然だからいいけど、本当に
不毛だね。

さて、教えてください。
今マンション内MRはサウスの1階以外見れるところあるのでしょうか?
380: 契約済みさん 
[2009-02-24 00:40:00]
べリスタが、だんだん素敵になってゆく。。。

べリスタが、だんだん好きになってゆく。。。
381: 匿名さん 
[2009-02-24 00:43:00]
藤和のトップはバッサリと首を切られたわけだ。
ものの見事に。
地所にとっては目障りでしかなかった。
あの人事を見て、藤和の社員は震えあがっただろうね。
棚卸資産だって然り。
地所のスコープから外れた不良なものがたくさんあると、地所は思っているんじゃないの。
382: 契約済みさん 
[2009-02-24 01:14:00]
>381

よくご存じですね?
383: 匿名さん 
[2009-02-24 18:40:00]
>381

完全子会社になったのだから、元の役員は退任いただかないと世間体への
示しがつかない。親会社から役員がぞろぞろ入れ替わって当然です。
合併に向かう訳ですから、今後も人員整理をやって体質を改善していくと
思いますよ。

三菱のマンション、仮にセカンドブランドということになると、このマン
ション購入者への影響は?
私は従来のままよりも、良い方向性になったとしか考えられません。

役員が退任しようが、社員が震えてようが、それははっきり言って購入者
に影響のないことです。
株主目線じゃなくて、購入者にどう悪影響があるのかを述べて下さい。
それでしたら参考になるでしょう。

>382

IR情報がいろいろと出ているのですよ。
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8834
384: 契約済みさん 
[2009-02-25 01:23:00]
FRASHにいいマンションということでここが掲載されていました。

喜ばしいことですが、基準は不明です。。
385: 匿名さん 
[2009-02-25 08:16:00]
基準がなければ検討のために何がいいのか分からないではないか。。。(笑)
利便性がいいとか、環境がいいとか、子育てにいいとか、何か書いてないの?
386: 匿名さん 
[2009-02-25 08:41:00]
FRASHなど手に取ったこともないが・・・
雑誌やテレビの記事のとおりだとすれば大京や誤暮のマンションなどもいいマンションということになってしまうでしょ。
387: 契約済みさん 
[2009-02-25 20:33:00]
>384
FRASHに聞け!

>385
FRASHを読め!
388: 匿名さん 
[2009-02-25 22:07:00]
FLASHを買ってきました。
住宅評論家の櫻井幸雄さん推奨物件として、ベリスタ溝の口がリスト掲載されてました。
特別なコメントはありません。リストに載っているだけです。

櫻井さんは昨年秋にも週刊文春でもここを「買いのマンション50選」に挙げていましたね。

この界隈では、ベリスタ溝の口のほか、フォレシアムが挙がっていましたよ。
亀戸レジデンスが載っていたのは驚きですが、価格を2段階下げたので優良物件になった
ということだろうか。

櫻井氏によれば、〜3月が買いで、4月以降は販売価格が下がっても、仕様や間取りが最初
から条件悪く設定される傾向なので、仕様も間取りもしっかりしてて費用対効果も良く、
オマケ(家具付きや値引き)が期待できる今が最高の好機だというコメントでした。
消費が冷え込んだ時にこそ買い手市場が生まれ、不動産業界の人も今の好機を狙って物件を
検討しているとのことです。
389: 購入検討中さん 
[2009-02-25 22:36:00]
今は間違いなく買いです!!
390: 契約済みさん 
[2009-02-25 23:13:00]
べリスタが、だんだん素敵になってゆく。。。

べリスタが、だんだん好きになってゆく。。。 。
391: 匿名さん 
[2009-02-25 23:37:00]
コメントなしか。。。なるほどね。。。(笑)
392: 匿名さん 
[2009-02-25 23:49:00]
すみません。
空いた口がふさがりません。
393: 契約済みさん 
[2009-02-26 21:21:00]
すいません。
口が開きません。
394: 匿名さん 
[2009-02-26 21:41:00]
別にそれほど変じゃないと思うが。
バブル崩壊から、都心地価の底値まで10年以上かかってる。今回も変動しながら、ダラダラ下がるだろう。
それまで待つならともかく、1年くらいで、在庫処分物件より安くなるわけない。
ここは得でもないが、そんなに損でもないといったところ。
395: 契約済みさん 
[2009-02-26 22:16:00]
長谷工だいじょうぶかな??
396: 匿名さん 
[2009-02-26 23:30:00]
フラッシュに出ている物件はどうみても優良ではない。ALL Parkやセンターフォートなんて買う人がいるのか?と思います。
ALL Parkは踏み切り横で、プールなんて物を敷地内に作り、管理費が上がり、部屋は狭いのに高い。
センターフォートは元々価格設定安いですが、綱島からバス10分て、冗談じゃない。

そんなところを優良だという人にベリスタも評価されていると思うと、価値が下がるので止めてほしい。

何の根拠があって変なとこを過大評価しているかをきちんと語るべきですね。
397: 購入検討中さん 
[2009-02-27 02:10:00]
あと何戸残っているのかな??
398: ビギナーさん 
[2009-02-27 02:12:00]
>392

だいじょうぶ??
399: 匿名さん 
[2009-02-27 08:49:00]
392だが、だいじょうぶ。
心配してくれてありがとう。
400: 物件比較中さん 
[2009-02-27 10:40:00]
とはいえ、フラッシュに限らず先週のサンデー毎日、一昨日の夕刊フジなど、今が買いどき説を掲げる記事が増えてきたのは確か。
ま、最終判断は自己責任だが。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる