横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-29 06:00:00
 削除依頼 投稿する

BELISTA(ベリスタ)溝の口についての情報交換用の掲示板です。
物件を検討中の方やご近所の方などと情報交換しあって、検討して行きましょう。

■物件データ:
物件名称 :BELISTA溝の口
所在地  :神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116番9号
交通   :東急田園都市線「溝の口」駅徒歩15分
      JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩14分
総戸数  :420戸(他に管理室・集会室等7戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建1棟 鉄骨造地上4階建自走式駐車場1棟
施工会社 :株式会社長谷工コーポレーション
完成日  :平成21年2月下旬予定
入居日  :平成21年3月下旬予定
駐車場  :424台[月額使用料:3,000円~14,000円]
自転車置場:632台(ラック式234台、2段式398台)[月額使用料:100円・200円]
バイク置場:21台[月額使用料:2,000円]
原付置場 :21台[月額使用料:1,500円]
その他費用:(月額) インターネット使用料:1,260円

■最終期物件概要
販売戸数 :35戸(最終期 2009.1~)
間取り  :2LDK~4LDK
専有面積 :68.10~96.76平米
販売価格 3,988万円~6,648万円

■前スレ
ベリスタ溝の口はどうですか(1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8758/

■住民専用スレ
ベリスタ溝の口【入居者専用】@住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2881/

[スレ作成日時]2009-01-22 17:38:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)溝の口
BELISTA(ベリスタ)溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字宗田町1116-9(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩15分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:69.89m2-92.13m2
販売戸数/総戸数: / 420戸(他に管理室・集会室等7戸)

ベリスタ溝の口はいかがでしょうか(2)

No.101  
by 匿名さん 2009-01-31 13:02:00
>90
うちは毎日の買い物は大変なので休日にまとめ買いです。
車があれば駐車場のあるスーパーが便利です。近場だとライフ、溝の口 ヨーカドー、
坂戸 マルエツなどなど。野川まで行けばオーケーという激安スーパーがあります。
駐車場、店内とも混雑しているので小さな子連れだと大変だとは思いますが。
No.102  
by 匿名さん 2009-01-31 13:09:00
>>98さんはここを買うの?買わないの?
検討してどうだったの?
余計なことは、どうでもいいからそういう意見を聞きたい。
No.103  
by 匿名さん 2009-01-31 13:13:00
>>100さん根拠は?
No.104  
by 匿名さん 2009-01-31 13:24:00
>>103

他国で類を見ない出生率の低下と超高齢化。
厚労省の白書をご覧ください。
現状の日本がどんな状況に置かれているか、良く分かりますから。

上記の意味するところは、
新築・中古問わずマンション購入ゾーンの圧倒的な減少を意味します。
今後、労働層の大増税は避けられませんし。
ぼったくりマンションを呑気に買う時代は二度と来ませんよ。

ここのように駅から遠く、大規模な物件はかなり暴落すると思いますよ。
No.105  
by 匿名さん 2009-01-31 13:51:00
別に、もともとファミリー向け物件だし、自分で検討して気に入って買ったマンションならあとで二束三文になるとかあまり関係ないんじゃ・・・?
それに、やっぱり賃貸とマイホームじゃあ根本的に気分が違うのでは。お金とかの問題でなく。
気にしない人は気にしないかもしれないけど、自分は実家が持ち家だったから賃貸は落ち着かなくて嫌だな。
No.106  
by 住まいに詳しい人 2009-01-31 13:55:00
>102

買うよ。
何が聞きたい??
No.107  
by 匿名さん 2009-01-31 14:17:00
>>106さん
いろいろと他のマンションとも比較して、この物件を買うと決めたようですが、理由を参考までに教えてください。
No.108  
by 住まいにうとい人 2009-01-31 14:49:00
>>104
このマンションは、具体的にはいつ暴落するのですか?
104さんが勧める暴落しないマンションは、どこですか?我々でも手が届きますか?
104さんは、今後一生賃貸で暮らすつもりですか?
一家の給与収入が、夫の病気、死亡等で、一切なくなった場合、賃貸に住む家族はどこで暮らしますか?
老後、暮らしている賃貸を強制的に追い出されたら、どうしますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
No.109  
by 住まいに詳しい人 2009-01-31 20:45:00
>107

はい。
理由はみぞのくちの新築マンションに住みたかったからというのと、
金額が手に届く範囲だったからです。
No.110  
by 匿名さん 2009-01-31 22:09:00
>>109さん
確かにみぞのくちは、物価も安いし、駅前の商業施設、適度な自然と何かと住み心地の良さそうな街ですね。
交通の便についても、電車2駅3路線が利用できますし、自動車も、第3京浜、東名高速、首都高のインターも近くて便利がいいですね。
かつそれでいて他のマンションとも比較して手頃な価格であったわけですね。
いいですね。
参考になりました。
No.111  
by 購入検討中さん 2009-01-31 22:22:00
俺用しおり

>>56
>>68
>>71
>>78
>>86
>>90
>>97
>>99
>>101
>>106
>>109

どこかに共通した特長がありますよね(笑)
No.112  
by 匿名さん 2009-01-31 23:20:00
>111

ひまじんだね、あなた(笑)
No.113  
by 匿名さん 2009-01-31 23:33:00
私は56で投稿しましたが、それ以降入れてません。
何を共通と感じたのか良く分かりませんが、111は最初から読み外してしまってます。
まあ、嫌がらせ目的でしおりメモするなんてヒマ人がすることです。
次へどうぞ!
No.114  
by 匿名さん 2009-01-31 23:57:00
>110
YOUも買っちゃいなよ★
No.115  
by 匿名さん 2009-02-01 00:42:00
ここのマンションは、緑地エリアを多く持っていますが、全て住人のためだけの憩いの場ですね。
例えば若干の公開緑地を設けるなど、地域の景観に自然と溶け込ませ、近隣住人が建設を環境的に受け入れやすくするような配慮・コンセプトは、全くなかったようです。
商業施設等を併設して地域住民に経済的還元を行う訳でもなく、ちょっとした公開緑地もなく、道路目一杯に建物を建て周囲を圧迫させる。
一方で内部には自己中心的住人専用の広い緑地エリアを設ける。
大規模開発をもって、この地域に後から入ってきたのですから、事業者はもう少し近隣住人・近隣環境に気を配ってもよかったですね。
裏のマンション住人から建設反対のノボリが、出てしまうのも残念ながらうなづけてしまいます。
No.116  
by 匿名さん 2009-02-01 02:27:00
工業地域区画で被害者とかってアピールされてもね…
ライオンズの反対者も「ゼネラルだし早々変わらないだろう」って思って買ったんだろうけど。

このマンションだってサウスの目の前に大規模が建ったら何人かは反対運動とかしちゃうんでしょう。結局みんな自己中だからね。
No.117  
by マンション投資家さん 2009-02-01 03:18:00
≫115 感情論としては理解できます。

しかし、法的な範囲で、近隣環境へ配慮している(損害補償含め)のでは?
デベだけでなく全ての企業は営利目的なので、工業地域の制限ギリギリまで活用して物件契約者への恩恵を最重視するのが当然です。
工業地域では、日照権や圧迫感について近隣からの影響など主張してもその多くは認められません。
ドライに申し上げますと、ノボリを出す前に、自身の無知と先見性の無さを反省すべきでしょう。
最近話題になりましたが、楳図かずおさん宅の外観に対し、感情論では訴訟しても敗れてしまいます。
ここにイチャモンつけるのでなく、この一帯を(準)工業地域のままにしている行政へ文句言うなら分かります。
自分の居住地内に反対のノボリを掲げる行為は正当ですが、竣工までのことです。
竣工して建物として認可された後もそれを続ければ、目的が営業妨害に近くなります。
MR付近で来客者へビラを配布したりする行為も反対運動というより営業妨害に近いと言えます。

ただ、周辺とのゴタゴタがあるとデベ・施工会社・マンション自体のブランドイメージを損なうことは事実です。また反対運動に対して荒立てるとそういう意味で、ここの住民になる方のためにも藤和・長谷工は完全強硬でなく、穏便に解決することが求められると思います。

良くあった話ですが、そこにつけ込む反対運動(穏便解決の金目的)であれば逆に悪質です。
No.118  
by マンション投資家さん 2009-02-01 05:04:00
≫116

サウスコートの南側はそれぞれ所有者の異なる小規模な建物が多く、中には新築のビルだってあります。
大規模が立つ可能性は極めて少ないのでは?
南側に道路を挟まず大工場があったマンションと条件が異なります。
永年住む方は、裏付けとして南側の用途地域・建物の築年数・所有権などの状況を詳細に調べられることはおすすめいたします。


また、周辺問題についてももう少し調べましたが、玉川学園の丘マンションや過去の紛争事例に比べると、こことライオンズとの問題は実に小規模で、契約にあたって気にするような程度ではありません。


最後に今宵までに検討した個人的結論です。
ここはマンション投資として成立しません(当初価格、賃貸利回り・転売etcによる収益は望めない)が、諸条件は他より良好なので、自身の居住用には良いのではないでしょうか。
焦点となる駅距離は、(この街であればこそ)許容範囲内とされる傾向が強く、大幅な価値下落には繋がらないと思います。将来的な近隣の大規模マンション出現による影響も低いです。
No.119  
by 匿名さん 2009-02-01 07:44:00
確かにサウス側は、道路ギリギリに建ててますねw
あれはその前を通る人や、近隣住民を気分的に相当圧迫するでしょう。
近くのマンションメイヘェアみたいな余裕は持たせられなかったのかな?
このマンション建設は、販売最優先の儲け主義に取られても仕方ないかも。
ここの住人にとっては、いいのでしょうけど…
こういう部分は、法的良否ではなく、配慮の部分なんでしょう。
もう少し敷地の内側に建てるとだいぶ印象が変わったと思いますね。
マンション購入者にとっては、近隣住民の犠牲のお陰で、安く快適な住居が手に入るとも言えますねw
No.120  
by 契約済みさん 2009-02-01 10:34:00
私自己中。
近隣がどうかは関係ないね。
No.121  
by ご近所さん 2009-02-01 11:02:00
すぐ近所に住んでいます。ほぼ出来上がっていますが気分的に圧迫などされていませんよ。
外壁等は素敵だなあと思っています。工場の無機質な塀が延々と続くよりもいいと思います。
植え込みには夜になればライトが付くのかな。
No.122  
by 匿名さん 2009-02-01 11:32:00
言われてみると、隣の富士通の方が、道路と建物の間にスペースをとって気を使ってますね。
客観的にみて開放感があります。
北側のマンション メイヒィアはスペースがありすぎると思いますが…
あれは開放感抜群で、余裕を感じますが、通りから自宅玄関まで結構歩くでしょう。(笑)
No.123  
by マンコミュファンさん 2009-02-01 11:33:00
通りすがりの者ですが、ここはかなり好調みたいですね。
検討者、契約者は田園都市線ブランド好きの若くてお金がない方が多いのでは?

渋谷まで14分というこの駅はかなりポイント高いですよね。
徒歩15分は考え方次第だけど、総合的に考えていいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2009-02-01 11:57:00
>>120
こいつは、契約済みのようだが、今後このマンションの癌になる。
深夜まで近隣迷惑考えず大声で酒盛り、椅子ギーギー、タバコの投げ捨て等々。
クレームされると逆切れ。
癌細胞は、マンション全体を侵食していく。
No.125  
by 匿名さん 2009-02-01 13:04:00
溝の口のマンションは、比較的駅から遠くても、資産価値まずまずみたいです。
去年前半の中古マンション坪単価データですが…
http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_kanagawa.html
No.126  
by 契約済みさん 2009-02-01 13:26:00
>124

正解!!
No.127  
by 匿名さん 2009-02-01 13:53:00
120はネガレスの人が「契約済みさん」になりすましているような気がしますよ。
No.128  
by 入居予定さん 2009-02-01 14:42:00
≫90さん

ここのスーパー事情については、私の妻(買い物巡りが趣味)が気にしてたので
検討板(1)901の情報も参考にして、契約前にすべて歩いて巡りました。

また、宅配スーパーというものをやったことが無かったので、最近CMやって
た「パルシステム」の体験入会から始めてみました。

かなり品質がよくて大満足で本格的に入会することにしました。おススメです。
下記のようにスーパーを使い分けていく予定です。

<宅配>
・品質重視    パルシステム(週1回)
・急ぎのもの   西友ネットスーパー(当日宅配あり)

<徒歩/自転車>
・基本はライフで、価格重視なら武蔵新城まで足をのばして特売品を狙う。
・溝の口駅で、他の用事がある場合は、溝の口付近で買って帰る。

<車>
・車で行ける範囲(溝の口&新城を越えた範囲)ところは、これから情報収集
 ですが、週末のまとめ買いなど総合的に便利そうなところを探す予定です。
No.129  
by いつか買いたいさん 2009-02-01 17:17:00
近隣に住んでいるものですが

>基本はライフで、価格重視なら武蔵新城まで足をのばして特売品を狙う。

ここは逆です。うちの場合。
ライフはそれほど品揃えが無いので急な買い物の時にしか使いません。
武蔵新城は「足をのばす」ほどの遠い距離ではありませんよ。
ライフがマンションのすぐ隣にあるのでしたら別ですが
ここからライフもそれほど近いわけでは無いので
ライフまで行くなら新城まで、といった感じです。

車でまとめ買いならオーケーがお勧めです。野川にありますがこちらは
駐車場待ちがすごいです。行くなら平日に(平日でも並んでいることがあります)。
用賀のオーケーのほうが良いかもしれません。
どちらにしてもとっても安いです。酒類、お米も。冷凍食品は常に5割引です。
No.130  
by 入居予定さん 2009-02-01 21:44:00
今日、マンションMRに行ってきました。暇だったので自分の部屋じゃないですが見てみたかったので見せていただきました。その担当の方が言ってましたがMRは既に約2ヶ月前に販売されているようです。DMが来たと言っている方の情報は間違ってませんか?しかもその担当者の方が販売したとのことですので情報は確実だと思います。
MRには数箇所内覧のチェック箇所があり、聞くところによるとここに限っては藤和の方が変わってチェックしたらしいですよ。

みなさん、変な情報に紛らわされないようにご自分の目で確かめたほうが良いと思います。

販売戸数の残りは、約60戸らしいです。第三期35戸となっていますが実際はもう少し残っているようです。以前はMRに契約済み部屋には花がはられていましたが、今は無いので分からないと思います。

今日の確実な情報です。
No.131  
by 契約済みさん 2009-02-01 22:39:00
60戸!?

さんざん聞いて30戸くらいといつも聞いてたのに・・・。

うそつきじゃんこれ。

まじうぜぇ。
No.132  
by 購入検討中さん 2009-02-01 23:40:00
契約者の方、130も131も情報源は営業と思いますので、バラつきがあり
信憑性に乏しいですね。

残り20代、30代、40代、〜60戸。ホントはいくつ?

検討者にMRで営業が公開する情報は実際より少なめですし、管理会社
に問い合わせできるのは契約済さんだけなので、そこでの確かな情報を
ご確認され、投稿お願いします。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-01 23:49:00
>131さん

うざいとは誰の事を言っているのですか?
130さんのことなのか、あなたが聞いていた営業さんなのか。


どちらにしてもあまり変な言い方はしない方がいいと思います。

130さんが本当のことを言っているならあなたが営業に騙されただけ。
嘘を言っているなら、スルーすればいいと思いますよ。

いずれにしても、あなたの表現は荒れる原因です。
No.134  
by 契約済みさん 2009-02-01 23:59:00
>うざいとは誰の事を言っているのですか?

小学生の国語レベルでわかると思いますが。
No.135  
by 匿名さん 2009-02-02 00:13:00
>>120や、>>131>>134のような人が、このマンションの住人となる。
物件の価値がいくら高くても、最後は住んでいる人間の品格がものを言う。
住み始めてからの人間関係が末恐ろしい・・・
No.136  
by 契約済みさん 2009-02-02 00:18:00
全部私です。
間違ったことは言ってないつもりですが。
自分に正直に投稿しています。

こんな掲示板で偽善者ぶってどーすんだ。
No.137  
by 匿名さん 2009-02-02 00:22:00
>>136
全てあなたですか。
偽善者ぶっていないという事は、あなたは普段からそのような自分勝手な言動をする人ということですね。
困ったものです。
No.138  
by 匿名さん 2009-02-02 00:30:00
>136

133です。
今後投稿の時、136と名乗って下さい。反応せずスルーしたいので。
No.139  
by 匿名さん 2009-02-02 00:35:00
>>124さんの予言が、正に現実となりそう。
No.140  
by 匿名さん 2009-02-02 00:37:00
さんざん売れていると言ってたのにウソだったわけでしょう。
何も言い返せないのでは。
No.141  
by 136 2009-02-02 00:58:00
お疲れ様。
明日も仕事がんばって早くローンかえそっと。
No.142  
by 匿名さん 2009-02-02 01:41:00
60戸どころじゃないはず、残戸。
このスレでやたら買い煽りのなりすましレスが多いのも、そのせいでしょ。
どなたかもレスされてましたが、
デベの言うことなんぞ、信じるのは無知です。
No.143  
by 匿名さん 2009-02-02 02:46:00
>>130さん
私の家には2週連続土曜日に金色の封筒に入ったDMがヤマトのメール便で届きました。
今回は「建物内モデルルーム使用予定住戸特別分譲購入引換券」というものが入っていました。
まだ売れていない部屋をこれから新たにMRにするのかもしれませんね。
4798万円の部屋が最大で4298万円、4398万円の部屋が最大で3898万円と書いてあります。
MRとして使用後、清掃して現状引き渡しだそうです。
携帯からなので写真UPできなくてごめんなさい。
最大でという書き方に違和感がありますが、MRとして使用するなら傷むでしょうし、不利な条件の部屋でしょうから、完売させるために仕方がないかもしれませんね。
詳細はマンションギャラリーへお問い合わせ下さいと書いてありました。
「変な情報」ではないということだけをお伝えしたかったのですが、失礼でしたらごめんなさい。
No.144  
by 契約済みさん 2009-02-02 07:24:00
>検討者にMRで営業が公開する情報は実際より少なめですし、管理会社
>に問い合わせできるのは契約済さんだけなので、そこでの確かな情報を
>ご確認され、投稿お願いします。

三菱地所藤和コミュニティ株式会社に連絡すればわかるのですか??
No.145  
by 申込予定さん 2009-02-02 07:28:00
現在のマンション内MRはすでに契約があって4月入居とのこと。

144さんがおっしゃっているのは4月以降で引き渡しが6月とか、そういうタイミング
になるんじゃないかな??
No.146  
by 匿名さん 2009-02-02 08:41:00
いよいよ完全棟内MR化かな。
エントランスから○○○号室を呼び出してください、ってやつだね。
マンション前にたくさんののぼりがたなびくのかも。
No.147  
by 入居予定さん 2009-02-02 08:46:00
>>143

今オープンされているMRは確か販売価格4300万円だったと思うので、4700万円とあるならそれは別のMRだと思います。
値引きの話しは本当かも知れませんね。

確かにMR使用の部屋は壁など多少なりとも汚れていました。色んな方が出入りすれば当然予想される範囲ですが。値引きがあってもおかしくないですね。
No.148  
by 契約済みさん 2009-02-02 09:41:00
前に、書類を見て残り30数戸(1月前半時点)と書いたものです。
前述のとおり、申し込み書類を捨ててしまったので今更確認できないのですが・・・
残り60戸との情報(しかも見る限りでは契約済みの方)もあるようで、検討中の方も困りますよね。

書類で、しかも駐車場の申し込みなので記述された残り戸数に嘘は書けないと思うのですが、他の契約済みの方で、確認できる方いませんか?
真剣に検討している方には、なるべく正確な情報を見ていただきたいと思うのですが。
No.149  
by 匿名さん 2009-02-02 19:30:00
ローン審査不合格者が出たという可能性はないですか?
この厳しいご時世なので銀行の貸出しが厳しくなってもおかしくない。
No.150  
by ビギナーさん 2009-02-02 20:21:00
先日ですが、モデルルームに軽い気持ちで見に行きましたら大変なことになったんですが・・
これって普通でしょうか???

検討するとも、しないとも言っていないのに、400万円値引できるので、気に入っていらっしゃるのであれば如何でしょう?って聞かれたのでハァーって言ったら、13時スギに行ったんですが、モデルルームを出れたのが19時ごろでした・・・・

子供がもうヘタってしまったので帰ると言ってるのに、大切な住宅のことですから・・・
そこまで良い物件とは思えなかったんですが、エライ目にあった気分でした。

いちおー最大で500万までは即答で値引できると言われ、それ以上も今日決めて頂けるのであれば、ご相談に乗りますって言われました。

検討中の方は参考にして下さいませ。
No.151  
by 匿名さん 2009-02-02 20:53:00
参考になんかなりませんね。残念。
No.152  
by 匿名さん 2009-02-02 21:08:00
>>150
大事な主語が抜けてる。
No.153  
by 匿名さん 2009-02-02 21:32:00
150は本当だと思いますよ。

うちにもDMが届いたし、500万引きは可能でしょう。

どうでもいいけど、ゴールドの紙に黒の細い文字は読みにくいよ。
No.154  
by 匿名さん 2009-02-02 21:55:00
そんなものかな、もっといってると思うけど。
No.155  
by 136 2009-02-02 23:42:00
今週のマンションズによると残り26戸。
なにがほんとかわからんな。
No.156  
by 匿名さん 2009-02-03 00:43:00
私も150さんと似た感じです。

13時過ぎに行ってMRを出た時はすでに真っ暗。。。さすがに疲れた。

ここの営業手法ですか?
No.157  
by 購入検討中さん 2009-02-03 00:52:00
≫150さん&156さん

教えて下さい。
値引きで提示された住戸は建物内モデルルームに利用する前提のところでは
なかったですか?
通常の新規販売住戸までも案内されたのかどうか、ここが焦点です。

MR使用住戸のMAX500万OFFはどこでもやっていることです。
それ以外の住戸をやると、既契約者からの訴訟問題まで発展する可能性が
あるため、通常は竣工引き渡し後までやらないのがセオリーです。
No.158  
by 購入検討中さん 2009-02-03 01:18:00
>150&156

帰りたいなら帰ればいいじゃん。
営業のせいというか、自分の意思のもんだいだろ。

なんか期待してるから居たわけだろ。
No.159  
by デベにお勤めさん 2009-02-03 01:24:00
>157

MR行ったら?
みっちり半日かけて教えてもらえるよ。
No.160  
by デベにお勤めさん 2009-02-03 02:19:00
富士通ゼネラル、本社敷地4分の1長谷工に売却、川崎・高津、大規模マンション建設。(2005/09/23)


 富士通ゼネラルは二十二日、川崎市高津区の本社敷地の四分の一にあたる約一万六千平方メートルをマンション建設最大手の長谷工コーポレーションに売却したと発表した。売却額は約七十六億七千万円。来年三月末に引き渡す予定。

 敷地はJR南武線武蔵溝ノ口駅と武蔵新城駅のほぼ中間に位置し、第三京浜道路の京浜川崎インターも近い。長谷工は不動産開発業者などと組んでマンション開発に乗り出す方針。敷地面積からすると、総戸数三百戸を超える大規模マンションになるとみられる。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-03 02:36:00
150、156は結局購入予定は無いんですよね?
ならば、具体的に部屋番号を教えていただけないでしょうか?
値引き要求もしないうちに提示してくるとのことですから、公表しても問題ないでしょ?
実話ならですけどね
No.162  
by 匿名さん 2009-02-03 06:55:00
忠告さんの忠告通りですね。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-03 08:44:00
>それ以外の住戸をやると、既契約者からの訴訟問題まで発展する可能性が
あるため、通常は竣工引き渡し後までやらないのがセオリーです。

そうなんですか?そんなことないでしょう。どこでもやっていることですよ。
No.164  
by 匿名さん 2009-02-03 10:52:00
現状で売れないなら値引きは当たり前。流通業界でもそうでしょ。
先に買ったから損したではなく、先に買ったから気に入った部屋を買えたり早くから住めて堪能する楽しみがあるのでは?
値引き販売されて悔しいなら値引きされるまで待てば良かったのだし、残った部屋に気に入る部屋があるとは限らないから早く先に契約して安心したんでしょ。
今が契約ドキだと自分で判断したのだから自信と責任を持つべき。

目くじら立てて値引きの根拠だ証拠だって、なんか違うと思うぞ。
No.165  
by 匿名さん 2009-02-03 13:05:00
今、住んでいるマンション買ったときも値引き受けたけど、
自分だけ得をしたかったから、人には言わなかった。
みみっちいけどね。
ここの契約者にも値引きしてもらった人はたくさんいるんじゃないのかな。
デベに悪いという気持ちもあるだろうから、なかなか本当のことは言わないとは思うが。
No.166  
by 匿名さん 2009-02-03 13:44:00
真偽のわからない情報に右往左往しても無駄。
金銭に限らず自分が受けたサービスが全てで、確実な事実。
気分的に楽になるなら情報をかき集めもいいが、結局、かえって不安になるだけ。
敢えて不安がらせ、ほくそ笑む奴もいるからね。
No.167  
by 契約済みさん 2009-02-03 20:51:00
あの部屋には住みたくない(ちょっと大げさだけど)と思って希望の部屋を購入した人。
また、誰も見向きもしなかった残った部屋を安く購入出来て自分だけ得をしたと思って購入した人。
人それぞれだし、両者とも納得して購入したのだからいいのでは?
No.168  
by 匿名さん 2009-02-03 22:14:00
去年に比べ金利は下がった。
住宅ローン減税も過去最大級になる。
希望の住戸を自ら納得して契約できた。

十分君達はラッキーだよ!
去年住宅を買った者のひがみでした(笑)
No.169  
by 契約済みさん 2009-02-04 00:12:00
>168

残念だね。。。
でも来年は俺らが残念って話になるのかな。。。
No.170  
by ビギナーさん 2009-02-04 07:07:00
”今年は不動産購入のタイミングなのか”
という点については契約者のみなさまは
どうお考えでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2009-02-04 08:48:00
>>170さん
契約者は今年購入するのだから、その質問には答えづらいと思いますよ。
No.172  
by 匿名さん 2009-02-04 08:58:00
今がタイミングだと思ったから購入したのでは?
あと、家庭の事情がある人もいるでしょう。
No.173  
by 契約済みさん 2009-02-04 10:01:00
金利や減税は株などと同じで、先読みはなかなかできないです。(短期は別ですが)
情報誌などは買うように促すために、いつでも「今がタイミング」みたいな感じで書いてあります。
結局、「今年」とか「今」がタイミングなんて情報、真面目に聞くのはナンセンスだと思います。(個人的にはですが)
やはり、個人の状況・事情でタイミングを判断するのが一番なのではないでしょうか?
隣の人にとって今年がいいタイミングでも、自分にいいタイミングなのかは疑問です。

我が家は、いいかは分からないけど悪くはないタイミングかな?と思って買いました。
今を逃すと、この先5年以上は買うタイミングなさそうでしたし。
買ったときは減税もまだ未決定で、ここまで景気が悪くなる(金利は下がったけど)とは分かりませんでした。
今買ったことが吉とでるか凶とでるか、10年後には分かるかな?
No.174  
by 購入検討中さん 2009-02-05 01:40:00
≫170

契約者でなくてすみませんが、ご参考まで。
現状況によって、いろいろパターンがあるかと思います。
仮に下記3パターンにあてはめてみてください。

(1)分譲・戸建をお持ちの方

よっぽど良い物件をお持ちの方以外、まず売却が大変と思います。
しかし、新築の価格減に合わせて、中古の評価額も低減します。
今と、今年の秋以降、来年以降で、今より良い値で売れる保証はありません。
また、過去低金利でなく2%以上の金利でローンを組まれている方は、さっさ
と転売して、新築を買って低金利でローンを新たに組むシミュレーションを
されてみて、得があるのか調べる価値があると思います。

(2)実家にお住まいの方

賃料やローン、不動産資産の影響を受けない方は、もう少し様子見しても良い
のではないでしょうか。
正に住みたいお気に入りが見つかれば今買いの判断もありだと思います。

(3)賃貸にお住まいの方

今年の秋口から相場が今より安くなったとして、そこから発表される新築マン
ションへの入居時期まで、賃料が発生し続けるわけですから、それを差し引き
して考慮が必要です。賃料を支払いながら、かなりの頭金を貯められる方は
静観しても良いと思います。年収が1千万以上あって生活に余力のある方は
頭金を大幅に増やしてから買った方が得策と思います。
貯蓄がたくさん無い賃貸住まいの方は、今が買いだということです。

あとは、家庭(結婚、子供etc)やライフプランに合わせていつの時期が最良
なのか、総合的に考えれば、人それぞれ買いの時期が分かると思います。

私は賃貸マンションに住んでいて、年収が800万代くらいの所帯持ちで、生活
に追われていて貯蓄もコツコツしかできず、ライフプランの転機もあったので、
総合的に今買うのが最良とシミュレーションしました。
No.175  
by 購入検討中さん 2009-02-05 02:21:00
田園都市線で新築お探しの方々、沿線の物件を比較、見渡してみて下さい。
ベリスタ溝の口に着目された方、改めて正解と思えるんじゃないですか。

クオス駒沢大学(徒歩8分)5千万台〜、ビッグヴァン
⇒駅は良いけど、住居が狭い割にそれなりに高い。デベがちょっと。。。

二子玉川ライズ(徒歩6分)、8千万台〜、東急
⇒再開発等々の好条件がすべて現価格に反映されてて、高い!!!

ベリスタ二子玉川(バス9分+徒歩5分)、3千万台後半〜、藤和
⇒もはやそこは二子玉川とは言い難い。小規模。

(仮称)高津プロジェクト(徒歩10分※溝の口からも10分)、価格未定、モリモト

⇒ここがもし安ければかなり良いでしょうが、それなりに高くなるでしょう。民事再生
 したモリモトの物件という評価は。。。

イニシア鷺沼(徒歩9分)、5千万台後半〜(3LDK)、コスモイニシア
⇒高い。デベがちょっと。。。

ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス(徒歩14分)価格未定、東急&野村
⇒広めですが、価格未定のため、ノーコメント。

ソラディア鷺沼南(バス9分+徒歩2分)、2千万台、名鉄&三信住建
⇒安いですが、その分の条件の悪さ。

ドレッセ美しの森シルフィーノたまプラーザ(徒歩12分)4千万台〜、東急&三菱
⇒坂道を登っていくのは、平坦な道のり徒歩15分以上の苦痛でしょう。

グランドメゾンたまプラーザ(徒歩15分)、4千万台〜、積水&三井
⇒広め。徒歩15分でも平坦じゃない道のりはきつい。

ドレッセ青葉台(徒歩3分)5千万代終盤〜、東急
⇒駅近ですが、その分高額で、渋谷からの電車所要時間は溝の口までの
 倍かかります。駅もつまんないです。青葉台好きならいいのかも。
No.176  
by 匿名さん 2009-02-05 06:02:00
宣伝は個人ブログでどうぞ。
No.177  
by 匿名さん 2009-02-05 06:32:00
他の物件の批判だけですか。。。残念ながら参考になりませんね。
どうしてそこまでしてこの物件の肩を持つのでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2009-02-05 07:40:00
買ったからでしょ。

自分ん家1番と自分に言い聞かせてるんだよ。本当にこれで良かったって自信が無いんだね。
No.179  
by 匿名さん 2009-02-05 08:55:00
ここまでするとかえって逆効果では。
デベがちょっと、って言われてもこっちも藤和だからね。
ここだって溝の口か新城かわからないような場所だし。
高い、といわれてもねぇ・・・・。
他にも・・・
No.180  
by 匿名さん 2009-02-05 10:03:00
完全に逆効果。
藤和だし、長谷工だし。
住民版の書き込み見ても、内覧会でボロ出過ぎのようだし。
内覧会後の、確認会でも、仕上がりイマイチって・・・。
これじゃ見えていない部分なんかは、どんなにずさんか?と心配になる。
No.181  
by 物件比較中さん 2009-02-05 12:25:00
藤和不動産「デベがちょっと。。。」
コスモイニシア「お前に言われたくないわw」

こんな感じっすね
No.182  
by 物件比較中さん 2009-02-05 14:16:00
三菱地所は5日、藤和不動産を株式交換によって4月30日付で完全子会社化すると発表した。
株式交換比率は三菱地所1に対し藤和不の普通株0.042となっている。


両社は2004年12月に資本提携契約を締結、08年1月には三菱地所が藤和不の第三者割当増資を
引き受けて子会社化した。今後もマンション市場の厳しい環境が
続くと予想されるため、完全子会社化によって戦略的な一体性と機動性を高めていくという。

藤和不は4月23日付で上場廃止となる予定。

また三菱地所が藤和不の第三者割当増資を引き受けることで藤和の自己資本を増強する。
普通株2億7000万株を153億9000万円で引き受けるほか、
優先株式も2種類引き受ける。払い込み日は2月20日。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022953320090205

藤和不動産 380億円赤字に下方修正

藤和不動産は、2009年3月通期連結予想を発表した。
売上高1130億円(前予想1590億円)、経常利益260億円赤字(同27億円)、
当期純利益380億円赤字(同38億円赤字)、期末配当無配(同3円)。

http://www.kabujouhou.com/contents/digest/index2.php?boardno=174185
No.183  
by 匿名さん 2009-02-05 15:35:00
0.042というのはこの会社の価値はゴミだったということだね。
決算修正はまだHPには載ってないけど、本当なら粉飾に近い。
こんな会社の作ったマンション、大丈夫なの。
とはいえ、最悪の事態は避けられた。契約者は救われたな。
たぶんファーザーするだろうと思っていたよ。
No.184  
by ビギナーさん 2009-02-05 22:26:00
ファーザーって??
No.185  
by 匿名さん 2009-02-05 22:39:00
2009年2月5日付け東京急行電鉄株式会社発表

2009年7月11日(土)、東急大井町線が溝の口駅まで延伸します

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090205.html
No.186  
by 購入検討中さん 2009-02-05 22:45:00
住宅情報ナビの分譲マンション検索で、ベリスタ溝の口の
販売予定・販売中住戸が、2/4現在ヒット数13件となっております。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...
No.187  
by 匿名さん 2009-02-05 22:59:00
>>185さん
溝の口が始発になるとラッシュ時も、都心方面へ座って通勤できますね!
お洒落な街、自由が丘へも溝の口から電車1本10分で行けるようになるし、気軽に遊びに行けそうですね。
No.188  
by 契約済みさん 2009-02-05 23:24:00
>186
完売も近いね♪
No.189  
by 匿名さん 2009-02-05 23:26:00
契約者の皆さん、必死ですね(笑)。
そういう話は住人板でされてはいかがですか。
No.190  
by 契約済みさん 2009-02-05 23:31:00
必死ですがなにか?
No.191  
by マンション投資家さん 2009-02-05 23:48:00
日本綜合地所が本日破たんし、民事再生でなく会社更生法の適用を
受けました。ヨーロピアンを基調とする外観、オープンリビングバル
コニーの手法と、最近内定取り消しで話題になった大手デベです。
ご愁傷様です。

藤和は、はっきり言ってそのままでは破たんの危機に直面しており、
時間の問題でしたが、経営危機を三菱地所による完全子会社化で凌いだ
構図です。いずれ合併に向かうと予測されます。
契約者の方々、これから購入される方々、デベとしてのリスクは少ない
と思います。
No.192  
by マンション投資家さん 2009-02-05 23:56:00
いろいろなマンションのスレを分析した結果、スレの荒れ具合と、
マンションの売れ残り/完売は無関係です。

真剣に検討されている方は、何らかこの物件が「好き」なわけです。
「好き」の反対語は、「無関心」だという結論です。

ネガレスがあるのも、投稿が無いよりも関心度があることの裏返しと
いうことです。

以上、私の目的は賃貸向けマンションの購買ですので、ここにはもう
来訪いたしません。住居用には良いと推奨いたします。
No.193  
by 購入検討中さん 2009-02-06 01:44:00
175です。

179〜181あたりは藤和に関するネガをお持ちのようですが、デベに関する分析力、
先見性をもっと鍛えてください。
沿線の物件に関して、コメントが気に入らないにせよ、ご自身で比較対象として
回ってみてから感想・意見などお寄せ頂ければと思います。
それもせずにネガを打ち込むのは、貴方達がそもそも検討者でないからでしょう。
No.194  
by 契約済みさん 2009-02-06 06:38:00
楽しくいこうぜ!
入居が楽しみだー☆
No.195  
by 匿名さん 2009-02-06 13:23:00
コスモイニシア
⇒高い。デベがちょっと。。。

デベに関する分析力、先見性があるとこういう結論になるのですか?
事実上の破綻をするデベよりはコスモイニシアの方がマシなのでは。
もっともコスモイニシアが今後、より以上の悪状態で後追い破綻するなら脱帽ですが。
No.196  
by 匿名さん 2009-02-07 01:14:00
契約者が気に入って住まわれるのはもちろん結構。
しかし、これから検討する人は、破綻デベが建てたマンションだということを知って検討するべき。
しかもゼネコンも決して安心できる会社ではない。
それをネガとか何とか言うのは無責任だろう。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-07 06:00:00
>196
だから〜、破綻デベじゃないんだって。
No.198  
by 匿名さん 2009-02-07 07:14:00
田都沿線のマンションをいくつか見学に行きましたが、この物件は周辺環境や設備仕様の点で検討から外しました。現在のデベやゼネコンの状況が分かっていたら見学にも行かなかったでしょう。

175は他物件の批判をするだけではなく、この物件の何が魅力でどういった家族に向いているのか、具体例を挙げながら客観的に分析すれば説得力がある発言になると思います。
No.199  
by 匿名さん 2009-02-07 08:53:00
現在のデベの状況って?
今となっては極めて良好だよ。三菱になったんだから。(藤和株式会社と名乗ってても会社の株式はすべて三菱地所と書かれたものに変わるのだよ)

藤和が三菱に完全救済されること。羨ましいと思ってる業界人多いんだろうなあ。
No.200  
by 匿名さん 2009-02-07 09:22:00
子会社になるとどうして経営状況が良好になるのでしょうか?
おそらく役員は三菱地所からの出向者に入れ替え、営業もリストラや配置転換があると思います。
購入のときにお世話になった営業が居なくなってしまう可能性があるのですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる