千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-23 08:06:08
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart3を作りました

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-07-19 17:03:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart3

801: マンション住民さん 
[2010-09-12 21:47:11]
プラクティーク、ベリスタ、FRはまあまあだよ。

オーベルとクリアが酷いだけ。
802: 匿名さん 
[2010-09-12 22:06:14]
みんな仲良く、ね
803: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 22:20:08]
何が妬ましいのだろうか。
804: 匿名さん 
[2010-09-12 22:43:13]
自分の現状に満足できてない。
805: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 22:47:24]
なるほど。
806: 匿名さん 
[2010-09-12 23:25:20]
FRは、道路を横断しなければいけないし、意外と駅から遠い。
その割にとても高かった。
807: 匿名さん 
[2010-09-12 23:47:02]
内陸が発展するのが受け入れられない

内陸の物件価格が高くなることが
許せない

内陸のほうが住民の質が均一であることが許せない
808: 匿名さん 
[2010-09-12 23:52:40]
君何に対して怒ってるの?
809: 匿名さん 
[2010-09-13 00:01:55]
個人的な意見ですが
都内通勤をかんがえると
環状線の内側(三郷中央)まで
もしくは武蔵野線の内側(南流山)まで
という感じで探してみると解りやすいかも
もちろんTX沿線だけでなく

TXなら南流山くらいまでが通勤しやすいと思います。
810: 匿名さん 
[2010-09-13 00:15:03]
フォレストレジデンスの住民さん、他のマンションの名前間違ってますよ。
フォレストレジデンスは仕様のわりに高かったですよね。
お気持ちわかります。

811: 807 
[2010-09-13 00:46:16]
803への答え

代弁
812: 匿名さん 
[2010-09-13 01:09:37]
通勤を考えると私は柏の葉までですかね。
守谷まで行くとさすがに遠い感じが否めないです。
813: 匿名さん 
[2010-09-13 08:05:15]
柏の葉住民ってモロバレな訳だが…
814: 匿名 
[2010-09-13 08:27:49]
守谷と柏の葉は、通勤条件だけ見れば始発駅と快速停車駅の守谷に軍配なのだが。
815: 匿名 
[2010-09-13 12:18:32]
>813
おっ、見破るとはおぬしなかなかやるな!
816: 匿名さん 
[2010-09-13 15:00:30]
813さんは超天才ですね
さすがウラのウラを読むとは
817: 周辺住民さん 
[2010-09-13 16:36:18]
>>809

>>都内通勤をかんがえると
>>環状線の内側(三郷中央)まで
>>もしくは武蔵野線の内側(南流山)まで
>>という感じで探してみると解りやすいかも

TX以外の路線の表定速度が眼中にない考え方。
TXは首都圏の通勤路線で表定速度がNo.1。だから距離と
通勤時間の比重が今までの考え方では当てはまらない。

だたし、その到達距離の多さ故に震災時には帰宅困難も
No.1になりそうだけど。
818: マンション住民さん 
[2010-09-13 19:09:00]
普通に考えれば、
都内に通うのであれば、武蔵野線の内側、
かつ首都高速までって自然。

流山は、柏は別料金だもの。
819: 匿名さん 
[2010-09-13 19:23:37]
へ〜。でもイメージは、
八潮、三郷中央、南流山:古い。ごちゃごちゃしてる。貧乏臭いw
流山おおたかの森、柏の葉、守谷、つくば:新しい。整然としている。高級感ありw
並べると、武蔵野線の内側と外側とは正反対だね
820: 匿名さん 
[2010-09-13 21:00:25]
>819
同意。
三郷中央とか南流山とか雑然としすぎてどうにも。
いっそ流山電鉄くらいまで突き抜けたら素朴でいいんだけど。
ががっと再開発できないもんかねー。
821: 匿名 
[2010-09-13 21:13:11]
車窓を見ると、八潮はガラクタ置き場のような工場が多く見えてゲンナリ。
三郷中央は八潮ほどではないし、開通時から開発の進展が見てとれる感じ。
南流山は、武蔵野線の中途半端な駅として、中途半端な開発されていたというイメージが拭えない。
おおたかの森は、何もないところからの開発で、不安も期待も大きい感じ。
ライオンズの三郷と、スミフのおおたかの森。いずれも甲乙つけがたい沿線では有力なマンションだね。
822: 匿名 
[2010-09-13 22:01:45]
キャンパスも話題にいれてやれよ

来月から入居が始まるんだし
823: 匿名さん 
[2010-09-13 22:57:35]
TXでは、柏の葉、おおたかの森、三郷中央かな、買ってもいいのは。
南流山?八潮?治安が悪そうでとてもじゃないが勘弁
824: 匿名さん 
[2010-09-14 02:27:19]
三郷は地盤大丈夫なの?
825: 匿名 
[2010-09-14 07:07:15]
三郷って地盤悪いのですか?
826: 匿名 
[2010-09-14 07:19:49]
三郷中央は地盤とても弱いです。大地震に耐えられないかもしれない。
827: 匿名さん 
[2010-09-14 07:58:21]
というか、江戸川決壊したら完全に水没する位置ではあるが。
828: 匿名さん 
[2010-09-14 08:28:36]
というか地盤云々言っているなら湾岸埋め立て地域にはとても住めないな。
で高台に住んだら住んだで今度は山を切り崩しているから土砂災害に巻き込まれたりして・・・。
829: 匿名さん 
[2010-09-14 08:59:20]
昨今のゲリラ豪雨や集中豪雨を見ると、一級河川決壊というリスクが1番高い訳だが…三郷、かなり低地だよね。しかも江戸川堤防から至近…
830: 匿名さん 
[2010-09-14 09:29:32]
今度は三郷叩きですね。
831: 匿名 
[2010-09-14 11:38:52]
地盤が弱いという資料はありますか?

江戸川氾濫時の被害予想なら市役所などが提示してそうですね
832: 匿名さん 
[2010-09-14 11:54:44]
あると思いますよ。
自分もそういう意味では三郷はちょっとと思います。
833: 匿名さん 
[2010-09-14 11:57:31]
洪水のリスクについては、マンションを購入する上では充分考慮する必要があります。特にその可能性が少しでもある地域では
834: 匿名さん 
[2010-09-14 12:32:53]
地盤はあらかじめ調べられるが、おおたかのFRのように土壌汚染が突如発覚なんて
事態も起きるから怖い。
835: 匿名さん 
[2010-09-14 13:09:56]
柏の葉住民が水を得た魚の如く書き込みしてるや。
836: 匿名さん 
[2010-09-14 13:14:10]
いや、スミフ関連者だろ
837: 匿名さん 
[2010-09-14 13:37:29]
昨日やってたカンブリア宮殿、佐倉のユーカリが丘が成功したNT開発のモデルとして取り上げられてました。(失敗例は多摩NT)
ああいう風に、自社利益にフィードバックのある民間企業が自腹を切って設備投資していかないと、長期的な成功は難しいんでしょうね。
838: 匿名 
[2010-09-14 15:11:16]
ユーカリが丘の番組で見逃せないことはもう一つ。

一気開発せず、販売戸数の制限をかけたってところではないでしょうか。

一気売ってしまうと、一気に高齢化と過疎化を迎えてしまうので、段階的な開発と販売。

しっかりとしたビジョンと開発側の想いを感じましたね。
839: 物件比較中さん 
[2010-09-14 15:14:30]
ものはいいよう。
840: 匿名さん 
[2010-09-14 16:12:59]
千葉ニュータウンの失敗を教訓にしていないのが残念。
841: マンション住民さん 
[2010-09-14 18:43:06]
基本的に、住宅公団(UR)主導の開発はほとんどの失敗。
多摩、CNT、高島平等、
成功したのは新浦安ぐらい。
だから、URは分譲撤退。

おおたかにも匂ってきたなね。行き当たりばったりの統一性のない開発。
山万が手がければ、もっとまともになったかもしれない。
842: 匿名さん 
[2010-09-14 18:52:34]
公団の批判は良いが、実名をあげての失敗例の話とはちょっとよろしくないな。

まあ、地域に住む人々が悪いんじゃなくて悪いのは開発業者なんだけどね。

時間はかなりかかったけど、千葉ニュータウンも良い感じになってきたと思うよ。
843: 物件比較中さん 
[2010-09-14 22:45:05]
住むには一体どこがイイのか解らなくなってきた。
クリアの住民板はあんな契約者だらけだし…。ついに動画まで。。。

一番失敗がなさそうな…という消極的理由で選ぶのもなんかイヤだし。
自分と同じ苗字の駅でも待つか。
844: 匿名さん 
[2010-09-14 23:10:38]
大鷹?柏葉?田中?守谷?
845: 匿名さん 
[2010-09-14 23:54:56]
ユーカリが丘なんて住みよくも無く実際は不便だよ。
京成のユーカリが丘駅周辺ならともかくイマドキ冷房も無い新交通システムに揺られ
行き着いた先はコンビニやスーパーすらロクに無い住宅地。
京成自体も不便な上特急などは通過するし。
成功している=住みやすいとも限らない。
846: 匿名さん 
[2010-09-15 00:42:30]
冷房無いの?それは嫌だな。
でもバスより時間が確実だと考えればいいんじゃない?。それでいて安いんだろうし。
847: 匿名さん 
[2010-09-15 02:10:50]
ユーカリで一番羨ましかったのは、市内のバスがバス停だけじゃなく自分の家の前でも
止まってくれることだなあ。実質タクシーと同じ使い方ができる
年配の人が一戸建て買い上げてもらったお金でそのまま老人向けバリアフリーマンションに
180万円だけで移住できるというのも魅力的
主体が民間だけあって、どのサービスも「とりあえず形だけは実行してみたからいいよね」的な
お役人仕事っぽくなかった
848: 匿名さん 
[2010-09-15 02:22:45]
それはいいね。街がいつまでも生きていく
849: 匿名さん 
[2010-09-15 08:22:33]
TXは官主体だからこそあれだけの本数や料金になったんだけどな。
民間なら採算重視で日中でも20分毎とか平気でやるぞ。

またJRになったとしてもこのようになるだろう↓
JR潮見駅
ttp://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301231/up1_13108031.htm
TX柏たなか駅
ttp://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/0806011/up1_12217091.htm
850: 匿名さん 
[2010-09-15 12:25:17]
>日中でも20分毎

だったら最初から選択肢にも入れないし、他の路線を検討するだけのこと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる