注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 11:26:53
 

続きです。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/

[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その3

896: 匿名 
[2011-03-24 09:03:51]
積水ハウスの営業って契約後や、引渡し後に態度変わりませんか?

けっこうムカついてるんだけど。
897: 契約済みさん 
[2011-03-24 09:21:24]
うちはそれを覚悟していましたが、
まったく変わるどころか、最後まで親切に対応していただきました。
営業マンもそうですが、設計士さんや監督さんもみな紳士的、丁寧で、こちら側にたった意見を述べてくれました。時には会社優先の方針を打ち出されることはありましたが、不満を伝えると、こちら側の意見を優先してくれました。
ムカつくなら整理してムカつく理由を紳士的にきちんと論理立てて説明すると積水側にも分かってもらえるのではと思いますが。
898: 匿名 
[2011-03-24 10:00:04]
施工ミスや図面と違うのを指摘すると

「これじゃダメですか?」

から始まるんだよね
899: 匿名さん 
[2011-03-24 18:50:08]

積水ハウスのスライディングウォールを使用されている方、使い心地はどうですか?

和室とLDKのキッチンがつながっているので、スライディングウォールを間口3メートルの内、2メートル(2枚)だけ検討中です。

思ったより扉と扉の間に隙間があり、これだと遮音性は期待できないな・・・と思い、普通の引き戸も検討することになりました。

営業は、遮音性はスライディングウォールも引き戸も、大きな違いはないと言っています。

実際に使用されている方、どうですか?
900: 匿名 
[2011-03-24 20:34:43]
はじめましてスライディングウォールをリビング階段に使用しているものです。天井高のドアも使用していますが全然ちがいますよ。しっかりしていておすすめです。
901: 契約済みさん 
[2011-03-25 07:33:10]
スライディングウォール導入しました。
リビングとそれに続く5畳ほどの洋室の仕切り用です。3枚です。普通の引き戸と比べてかなり開放感があります。防音性能は引き戸と同じくらいですかね。防音性能は低いですが、それでも無いよりかなりマシです。営業の方が言われている通り普通の引き戸と同じくらいの防音性能だと感じます。
開けっ放した時の開放感、部屋の広がりを求めるかどうかだと思います。
902: 購入検討中さん 
[2011-03-26 14:08:32]
積水ハウスの木造30坪程度で検討中。
そこで質問。同じ間取りで予算が2500万円と
3000万円の場合、どのような違いが出ますか?
外壁のコスト?基礎のコスト?

903: 匿名 
[2011-03-26 18:39:11]
2500万がどんな仕様で、どこまで含まれた予算かわからないんで
差額に何がグレードアップしてるのかわからないですよね
904: 匿名 
[2011-03-26 20:58:27]
予算2500万円は水回りを含め標準よりやや良いものにグレードアップした価格。ただし、標準のままの部分も半分くらい。
予算3000万円はほとんどグレードアップ可能。ただし、最上級というわけではない。
という感じですかね。
905: 入居済み住民さん 
[2011-03-26 23:57:36]
金額のかかるグレードアップって、凸凹の間取り、外壁(ベルバーン)、太陽光、無垢床、室内タイルとかかな。基礎とか構造は同じでしょ。
30坪2500でも決して悪くはないから、俺ならその金を外構に足して30坪でも家を立派に見せる工夫をするな。リビングとウッドデッキを一体化して広がりを見せるとか。
906: 販売関係者さん 
[2011-03-27 00:14:03]
会社の体質です。一昔前のいわゆる大企業病。
会社の保身第一!お客様は二の次・・・
いいものづくりをしているのだから高くて当然!
びんボー人は検討するなという会社です。残念!
まあ、社長のいいなりなんで、仕方がないか・・・
今や、みなさんご存じだと思いますが、メーターモジュールのメリットもないので(むしろ最悪なモージュール)なんでやむを得ず。
907: 購入検討中さん 
[2011-03-27 02:26:58]
38坪注文ダイン、諸費用なども含め総額3300万。本体は約2700万。凹凸はそこそこ多い。
値引きはシーカス追加無料(詳細見積もりにシーカスの記載は確かにない)太陽光3k約140万サービス。エアコン3台(リビング1台、寝室2台)をサービスとのこと。本体価格からの値引きはなし。HMに安く入る設備で値引き提示されるのはどうなんでしょうか?だったら上記設備の概算金額を本体から値引きしろと思います。妥当なところなんでしょうか?
908: 契約済みさん 
[2011-03-27 03:31:31]
凸凹多いのでは諸費用含めて坪80万は仕方ない

太陽光3キロしか載せられない?
出来れば4キロは欲しい
ガス併用なら電気代は冬場でもタダにできるから
909: 匿名さん 
[2011-03-27 11:20:41]
>906さん

>今や、みなさんご存じだと思いますが、メーターモジュールのメリットもないので(むしろ最悪なモージュール)なんでやむを得ず。

そうなんですか?
むしろ最悪なモジュールとはどういうところがですか?

検討中なので教えてほしいです。
910: 匿名 
[2011-03-27 17:15:09]
私も同じく知りたいです。
911: 契約済みさん 
[2011-03-27 17:54:39]
逆に私は尺モジュールでは、”こじんまり”とした廊下や階段が好きではなく、
メーターモジュールのHMを探していきました。

メーターモジュールの方が廊下や洗面所、風呂等が増えるので坪単価は安くなりがちですが、
自分は好みでどちらも有りだと思います。
912: 匿名さん 
[2011-03-27 23:14:28]
構造的には尺もメートルも変わらない

913: 匿名 
[2011-03-27 23:19:03]
尺もメーターも好みで。小さい家なら尺だろうね。まぁ、尺だから素晴らしく良い間取りになることはない。
914: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 04:40:55]
>888、889、890さんへ
築4年の積水Bフリー軽量鉄筋2階、地盤改良住みに住んでます。
地盤改良をしたので液状化は大丈夫なんて事はありません!
先日の地震後家は1m程傾いてますよ。。。。
点検の結果、躯体には問題無しとの事でしたが、
ジャッキアップには800万程かかるみたいです。
家を建てるなら地盤の良い所がいいですね。
915: 匿名 
[2011-03-28 07:48:54]
液状化って怖いですね
914さん頑張って下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる