株式会社エイビスの東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレジール世田谷上馬ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. プレジール世田谷上馬ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-24 08:06:45
 削除依頼 投稿する

プレジール世田谷上馬についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区上馬5丁目109番地5(地番)
交通:
東急世田谷線 「松陰神社前」駅 徒歩4分
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩17分
間取:1R~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:25.07平米~82.11平米
売主:エイビス

物件URL:http://www.a-bis.co.jp/setagaya/
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-07-16 09:57:27

現在の物件
プレジール世田谷上馬
プレジール世田谷上馬
 
所在地:東京都世田谷区上馬5丁目109番地5(地番)、東京都世田谷区上馬5丁目21番8号(住居表示)
交通:東急世田谷線 「松陰神社前」駅 徒歩4分
総戸数: 32戸

プレジール世田谷上馬ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2011-08-12 14:33:06]
陸の孤島マンション誰が買うのか?
62: 匿名さん 
[2011-08-12 20:25:44]
>58
幹線道路沿いとか、ある程度条件妥協すれば新築あると思いますよ。
63: 入居済み住民さん 
[2011-08-15 02:25:16]
以前は上馬2に住んでいたので、駅から遠くなる不安がありました。
しかし、昼間は渋谷行きのバスが東急、小田急が入り混じって、3~5分間隔で、田園都市の無くなった終電以降も深夜バスが10分間隔で、渋谷発25時5分まで(※日曜は無いですが・・・)
都心で飲食業をしていますが、結果終電の時間が延びた形になったので、今は非常に便利に暮らしています。

ぶっちゃけ、世田谷線は数回しか利用した事はありませんがまあ休みの日に気分転換に乗るぐらいのつもりでいます。
自由が丘方面は行きづらいですが、それ以外はアクセスの良い場所かと思いました。

室内は主な特徴は無いですが、最低限の新築マンション設備は整えているので、不満もありません。

まあ。入居者が少ない状態が気兼ねないと言えば気兼ねないですが、あまり埋まっていないのもよからぬ噂が立ちそうなので。。。。 とりあえずコメいれてみました(笑)
65: 匿名 
[2011-08-15 15:32:08]
気分転換なら、自由が丘まで歩いて45分くらいで行けますよ。
駒沢公園の前を通って。
以前近くに住んでたとき、休日の運動としてたまに歩いて行ってました。
自由が丘でお茶しちゃうので、ダイエットにはならなかったけど。
66: 匿名さん 
[2011-08-15 16:08:56]
自由が丘なら、三軒茶屋から田園調布行きのバスで一本ですよ。

この辺に住んだら、東急バスの全線定期券を買っちゃって、バスであっちこっち移動するのも手かもしれない。

何気に東急バスを使いこなせたら、東京南西部は、ほぼ完璧に移動可能。
67: 苦戦ちゃん 
[2011-09-16 13:10:04]
特に、63入居済みさん: いくつか質問させて下さい。
① 小さな子供が居る家庭も入居していますか?
② ちょっとやっかいな人とか変わった人、入居してないですか?(変な質問で済みません。答えにくかったら結構です。)
③ 夏にクーラーを入れる代わりに、窓を開けて風通しをよくするのが好きなのですが、こちら内廊下だから、風通しがイマイチかな、と・・・。どうですかね?
④ 子供の遊べる公園とか近くにあるのかしら?

もし参考になる情報やネタお持ちであれば、教えて下さい。

68: 匿名 
[2011-09-16 14:50:09]
66
小田急バスも走ってるから東急バスに限定するのはどうかなあ。
若林交番まで出れば新宿行き都営バスもあるし。
69: 匿名さん 
[2011-09-17 02:42:23]
ここら辺東急バスばかりだし、仮に小田急と都バスが来てもそれに近いルートで東急が走ってたり、
東急の1日バス乗車券を買えば自由が丘も、二子玉川も東京駅も行き放題だよ。

70: 契約済みさん 
[2011-09-17 09:15:54]
私は埼玉から引っ越してきたんですが、通勤時間の短縮(一日にしてなんと3時間!)
もあり、time is money ではないですがその分子供との時間ができたり、趣味に没頭
する時間ができたり、なんといっても睡眠時間がきっちりとれるようになり、家族の関係
もより良くなったと実感しています。
このあたりは本当に環境もいいし、駒沢公園なんかもたまにジョギングにいきますが非常に
安全で(一周2キロ位)緑も多いし気に入っています。
71: 匿名さん 
[2011-09-19 14:58:04]
世田谷線沿線の昔ながらの下町ふうな雰囲気がいいなあと思って、以前から気になっている物件です。
世田谷線で朝、三軒茶屋方面に向かう電車は、混みすぎて乗れないということはありますか?
また、三軒茶屋にて田園都市線との乗り換えは、毎日だと疲れるでしょうか…?
バスで渋谷に出るほうが効率的とかありますか?
よろしくお願いします。
72: 入居済み住民さん 
[2011-09-19 16:17:30]
世田谷線ですが、ばんばんきますから大丈夫だと思います。
バスで渋谷も朝はバス専用レーンなので松陰神社前から渋谷まで20分位でいけるので
いいです。 
私は運動も兼ねて毎朝、三茶までは歩いていきますがそれでも15分位ですか。まっすぐ一本なので
遠くは感じません。 自転車で通っている方もいるそうですよ。
質問の疲れるかどうかはその人その人感じ方が違うので何ともいえませんが私は女性ですが
先ほど申しましたが歩いて通ってはいますが雨の日などにたまに世田谷線使いますが5分位で
三茶についてそのまま地下のアーケイドから田園都市線に入りますのでストレスは感じません。
松陰神社の駅もそうですが他の駅も商店街にそれぞれ個性的なカフェやお店があっていい感じだと
思います。
73: 匿名さん 
[2011-09-19 17:17:30]
>72さん
71です。早速のレス感謝です。三茶まで歩けるようですね。通勤方法など考え直してみます。ありがとうございましたー
74: 購入経験者さん 
[2011-09-23 18:33:00]
>67さん

はどちらにお住まいの方ですか?

変な方はこの辺では多分買えないと思います。

苦戦するってことはなにか理由があるのですか? それとも優柔不断なのかしら?

いずれにしてもこんなとこのスレで聞くよりはここに限らず現地にお出向きになられたほうがよろしいかと思いますよ。
75: ほぼ決定 
[2011-10-10 19:43:53]
ずっと中古ばかり見ていて、冷やかし半分でこの物件を見に行ったのですが、ほぼ購入するつもりです。まあ、こちらを見ると色々な意見がありますが、私と妻は以下の点で良いと思いました。

1.妻も私も勤務先が込む方とは反対なので、世田谷線から徒歩4分は助かる。
2.もともとバス好きなので、休日などに渋谷方面に出るには「渋2×」系統のバスが頻繁に来るのでそれに乗れば良い。
3.商店街は世田谷線沿線では活気もあり、買い物や食事の選択肢は多い。
4.もともと世田谷線沿線の賃貸に数件住んでいたので、土地勘がある。
5.少なくとも私たちが検討している戸に限って言えば、世田谷通りの騒音、振動、排ガス臭は気にならない。
6.内装は「程よい」という感じ。コストパフォーマンスを考えれば、私達はOKという感じ。
7.区役所、図書館、公園(若林公園)が徒歩圏なので何かと便利。郵便局、銀行も近い。

それから、上り(三軒茶屋)方面の混雑と三軒茶屋での田園都市線への乗り換えの便を気にされている方がいらっしゃいましたが、私は今現在世田谷線の某駅からまさに三軒茶屋まで出て田園都市線に乗り換えて通勤しているのですが、ぜんぜん苦になりません。もっとも私の場合、田園都市線は二子玉川方面に乗っているので、渋谷方面の混雑は厳しいとは思いますが。

結局はあの周辺の環境を気に入るかどうか、コストパフォーマンスをどう見るか、です。

#ついでですが、すぐ近くの世田谷清掃事務所は処理施設ではありません。単なる事務所ですので、あしからず。
76: 匿名 
[2011-10-10 23:54:25]
自己PRですね!
77: 購入経験者さん 
[2011-10-11 11:05:56]
あそこは区の清掃事務所みたいですね。もともと保険会社の社宅があった土地ですから環境はいいと思いますよ。

この辺りは世田谷区役所や合同庁舎など官庁関係から近いですし、昔からの世田谷がこのあたりですから

私もいいところだと思います。

78: 匿名 
[2011-10-11 11:13:22]
湾岸のタワマン買うより、ずーっと良いですよ。
危険性がないから、資産価値的にも地盤・環境的にも。
79: 匿名さん 
[2011-10-11 12:03:02]
区役所があるために、世田谷通りはデモ行進のルートだったりします。
図書館には昼間いくと、ブルー何とかの人達が休んでたりします。
銀行は、昔は三井も窓口業務をしてたんですがね。

明の裏には暗もある。
80: 匿名さん 
[2011-10-11 13:46:47]
暗ってほどのものでもないな。
区役所のデモなんて今時しょっちゅうあるわけでもなし。
図書館はそんな人どこでももっとたくさんいますよ。
81: 購入経験者さん 
[2011-10-11 17:43:24]
デモってなんですか?私、世田谷通り周辺(若林)に住んでますが全く見たことがありません。(引っ越してまる五年)
住環境は交通もそうですが申し分ありません。私は新宿の某官庁に勤めているのですが週に一、
二度不定期に渋谷や霞が関に行くことがあって世田谷線は本当に重宝しています。

違う物件を既に購入して住んでいますがこの辺は高層マンションが建ちづらく、いろいろな方と言ったらごへいがありますが、人も雰囲気(神社や緑が多い)も落ち着いているので気に入っています。
タワマンか低層かは私の場合震災とか関係なく迷うことなく低層マンションで決めていました。それは
道路沿いでないことや商業エリアや開発エリアでないところの方がマンションが建ちづらく、資産性が高く私の場合、公務員ですが地方転勤も可能性があり転売したり貸したりするときに有利に働くと思ったからです。三井住友さんは窓口があったのですか?それはしりませんでした。三茶に確かありますよね?
住まい選びは大変だと思いますが人それぞれですから、自分が生きてきた価値観を信じて見つけた方が後で後悔しませんし・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる