大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-18 23:29:22
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15075/

所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2010-07-15 15:41:29

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)3

933: 匿名 
[2011-07-14 23:28:03]
皆様、水道代についての回答、誠にありがとうございました。

子供が小学校から帰ると砂まみれになっているのでシャワーを浴びるのと、夜には家族3人それぞれがシャワーを使います。
湯船は少しだけ入れています。
洗濯は毎日必ず1回か2回、ドラム式洗濯機を使用しています。
食洗機は食器が多い時などにたまに使う程度で、基本手洗いです。
それで水道代が毎回14000円(一人あたり7000円)程度になってしまっています。
しかし、皆様のご家庭では、そんなに高くはなかったのですね…

皆様の回答のおかげで、ちょっと節水に努めようと思います。
ありがとうございました。
934: 匿名 
[2011-07-15 00:11:06]
933の訂正をさせて下さい。
誤)一人あたり
正)一月あたり

大変失礼致しました。
935: 入居済みさん 
[2011-07-15 13:55:14]
みんなで迷惑駐車を撃退しましょう。

防災センターの駐車違反警告が貼られていない車両が迷惑駐車をしていたら

発見した人は即防災センター(06-6901-3338)に通報し、駐車違反警告貼り付けを依頼しましょう。

防災センターも限られた人数、定期的見回り以上のことはなかなか難しいと思います。

住人みんなでカバーし迷惑駐車をなくしましょう。

家族を待つ間の待機等には必ずハザードランプの点滅をお願いします。

こうすればバッテリー上がりが心配になり長時間のうっかり駐車がなくなります。

ハザードランプを点滅させてない車両は住人以外かズル駐車の見分けがつきます。
936: じゅうにん 
[2011-07-15 14:56:44]
迷惑駐車は、だいたい決まった車なんで、
警告の紙5回を超えたら車止めを取り付け、それをはずすために罰金10万円いただく、
と団地規約で決めるのはいかがでしょう。

迷惑駐車を撲滅するために、工事が必要なほどお金をかけるのは悲しいです。
937: 住民さんE 
[2011-07-15 18:24:08]
> 警告の紙5回を超えたら車止めを取り付け、それをはずすために罰金10万円いただく、

そんなことしたら、恐喝で刑事告訴されても文句言えないよ。
そのリスクを負ってでも、どうしても自分でやりたいってのなら止めはしないけど、

> と団地規約で決めるのはいかがでしょう。

自分は「提案」するだけで、団地規約に決めて(実際には決まるはずないけど)
理事会役員や管理会社にやらせる、やらなかったら非難するってのは論外だよ。

迷惑駐車対策ってのはどこのマンションでも対応に苦慮している難しい問題なんだよ。
それを法律の素人が思いつきであれこれ言ってもかえって逆効果になることが多いから
やめたほうが良いよ。
938: 入居済みさん 
[2011-07-15 20:39:50]
>973さん
なにか達観されたようなご意見ですね。迷惑駐車を認めてしまうのですか。

お子さんはじめ事故があったらどうします?

団地管理組合で決めることがあるのも事実です。

あなたならどうされますか?ご意見お聞かせください。
939: 住民さんD 
[2011-07-15 20:55:20]
迷惑常習者をさせないようにする。
そのためには周りの住人さんも迷惑駐車をしないようにすることが肝要です。
なぜなら常習者に注意喚起しても「じゃああの車はどうなのよ」というのは目に見えていますから。

情けない常習者は必ず人のせいにするのです。
自分が悪いことをしているからやめる、という自律性が希薄なのです。

一生懸命に組合が、管理会社が頑張っても新たな迷惑駐車が続けば効果はないのです。

わかったようなことを言って住みよい安全な環境を作ろうと頑張る人々に「どこでも苦労する難しい、やめとけ」といって水を差す、いや足を引っ張るとさえ言ってよい言動をするのはどんな人なのだろうか。
それなら、ひったくりも、ポイ捨ても難しいから対応をやめればいい。

それでいいのか!ふざけるんじゃない!と私は言いたい。
940: マンション住民さん 
[2011-07-15 20:56:16]
車道と歩道の境界に簡単に移動できない大きめのプランターでも並べて花でも植えておけば良いんじゃないの?
941: 住民さんB 
[2011-07-15 21:01:18]
>車道と歩道の境界に簡単に移動できない大きめのプランターでも並べて花でも植えておけば良いんじゃないの?

たしかポールとチェーンという案もありましたね。費用対効果で考えてみるといいですね。
942: 住民さんE 
[2011-07-15 21:18:53]
> 迷惑駐車を認めてしまうのですか。

認めるなんていってないよ。素人が勝手なことを言ってかき回すと
まじめに対応しようとしている人の足を引っ張ることになるから
止めろって言ってるだけ。下手なことすると相手に付け入るすきを
与えてしまうことになるからね。

> あなたならどうされますか?ご意見お聞かせください。

迷惑駐車を繰り返すような非常識な人間を相手にするには、
弁護士等の専門家に相談して、法的に実効力のある手段を
取るのが一番だと思うよ。(かかった費用は当然相手側に
請求する。)

自力救済(じりょくきゅうさい)は認められていないし、
それを他人に無理強いするなんてもってのほかだね。
943: 住民さんD 
[2011-07-15 21:32:43]
>素人が勝手なことを言ってかき回すと
まじめに対応しようとしている人の足を引っ張ることになるから
止めろって言ってるだけ。下手なことすると相手に付け入るすきを
与えてしまうことになるからね。

当マンションの住人が主役です。おっしゃる通り法律には素人かもしれません。
しかし、最終的にどう対応するかは法をも参考にしながら住民の意思でやることです。
相手に付け入るすきを与える?どうすればそうなるというのでしょう?

さらに真面目に対応しようとしている人の足を引っ張る?
みんなで立ち上がれば強力な住民パワーが結集できますよ。
コミュニティの中では常習者には法律以上の効果があると思いますがいかが?

もちろん法律専門家の力を借りることも極めて重要でしょう。
しかしそれ以上に重要なのは「迷惑駐車をなくす」という住民の意識パワーだと思います。
それを結集しなくて問題解決、再発防止はあり得ません。
944: 匿名 
[2011-07-15 21:36:41]
プランター案いいですね! ポールより景観も損なわれないし。
ところで942さん
言いたいことはわかりますが、もー少し言い方ってのがあるのではないですか? みんな「まじめ」に対応しようとしてて、様々な意見を出しているのではないのでしょうか?
…で、私達は法律にも疎いものですから、あなた様のような方から弁護士さんに相談していただければ助かるのですが…。
断りますか? まさか「なんで俺が?」とか「人に頼るなよ!」とかおっしゃられないですよね?
お願いいたします。
945: 住民さんE 
[2011-07-15 22:49:08]
> 断りますか? まさか「なんで俺が?」とか「人に頼るなよ!」とかおっしゃられないですよね?

当然、「なんで俺が?」「人に頼るなよ!」って言うよ。
「自分では何もしないで、他人に行動を無理強いしたり批判するな」ってことを
僕はずっと言ってるんだよ。時間的/金銭的負担や危険を伴うことであれば特にね。

僕は自分では何もしないけど、実際に行動してくれてる人達の批判もしない。
(匿名掲示板で勝手な思い付きを書いてるのなんて行動でもなんでもないよ。)
ただそれだけ。
946: マンション住民さん 
[2011-07-15 23:12:53]
<945
なーんだ、子供か。

どうして
<匿名掲示板で勝手な思い付きを書いてるのなんて行動でもなんでもないよ。

となるんだ?

警察行って話を聞いたり、実際に迷惑駐車のプレートNOを確認したり、防災センターと連携して
る人もいるんだぞ。それを持ち寄って掲示板で書いてるんだ。

おい、お前、今日E棟で、ガキのバイク2台玄関前に駐輪させてるだろう。
違うか?

こましゃくれたプータローかい?
一丁前にカキコするのは10年早いぞ、(笑い)
947: 住民さんE 
[2011-07-15 23:20:43]
> 相手に付け入るすきを与える?どうすればそうなるというのでしょう?

そんなことここに書いたら逆効果だってことわかるよね?
「xxxxってされた時は******っていう風に対抗すればOK」
ってようにね。

> みんなで立ち上がれば強力な住民パワーが結集できますよ。

「住民パワーを結集」いい響きだね。でも他人任せにはしないでね。

> コミュニティの中では常習者には法律以上の効果があると思いますがいかが?

法律以上のことをやっちゃいけないよ。法律の範囲内でやってね。
まぁそれは冗談としても、コミュニティが威力を発揮するのは、相手に最低限の
常識とモラルがある場合に限られるって考えたほうが良いよ。

今、問題になってるようなモラルも常識も持ってないような人間に対抗するには
法的手段も視野に入れた対策でないと効果が無いってこと。
中途半端なことすると逆切れされてややこしいことになるからね。
だいぶ前になるけど、駐車してる人に注意をしてた防災センターの人が
ややこしそうなにいちゃんに逆切れされてるのを見たことあったけど、
モラルも常識も一切無いって感じだったよ。
948: 匿名さん 
[2011-07-15 23:23:21]
理事会に理性があれば素人の思いつきの提案を
考えなしに実行したりしないよ。

法律や管理規約にのっとってやらないと
あとで大変なことになるから。

住民がすべき事は、思いつきで対策をあげることじゃなく
問題の解決を要望書として理事会にあげること。

やり方は任せた方がいい。船頭が多ければ船は山に登りますし、
船頭に口を出す素人がいっぱいいたら船は沈みます。
949: 住民さんD 
[2011-07-15 23:25:53]
>947さん

E棟の前に連日のごとく迷惑駐車を繰り返している女性がいるんだけど(463)

こういうのはどう思いますか。あなたならどう対処しますか?
950: 住民さんE 
[2011-07-15 23:38:01]
> E棟の前に連日のごとく迷惑駐車を繰り返している女性がいるんだけど
> こういうのはどう思いますか。あなたならどう対処しますか?

迷惑駐車を繰り返すような非常識な人間を相手にするには、
弁護士等の専門家に相談して、法的に実効力のある手段を
取るのが一番だと思うよ。
951: マンション住民さん 
[2011-07-15 23:38:38]
住民Eさん、
あなたは単なる評論家ですね。
自分の身の危険を感じたら一目散にスルーしてしまうという。
それ以外に何も見ざる、言わざる、聞かざるになってしまうんだね。

そのくせ、私はこういうことを知っているということを発せざるを得ない人なんだ。
それこそ真面目に取り組んでる人を混乱させ、相手に付け入るすきを与えることにならないのだろうか?
哀しいけど
そんな人には口出ししてほしくないね。
952: 住民さんE 
[2011-07-16 00:03:50]
> 理事会に理性があれば素人の思いつきの提案を考えなしに実行したりしないよ。
> 法律や管理規約にのっとってやらないとあとで大変なことになるから。

そのとおり。でもそうやって、慎重に対策を検討してると

> No.891 by マンション住民さん 2011-07-11 23:19:35

> 団地総会でも駐車違反・速度違反について住民からの意見に対して理事会がむしろ押さえに入っていた
> (速度抑制の道路工事へのこだわりはあったが、現に違反=加害している人への意識が希薄)
> ように思えました。新役員の方は遠慮せずに動いてくれたらと思います。

なんて言われるんだから、なんか役員の人が気の毒に思えてね。コンシェルジュの説明会のときも
すごかったし。みんななんであんなに文句言ってるんだろうって不思議に思ってた。
953: 匿名さん 
[2011-07-16 00:13:37]
いつか自分にも輪番まわってくるのにね~。
954: 匿名 
[2011-07-16 06:56:54]
不審車両として警察に通報して動いても、住民Eさんのような警官だと形だけの指導をするだけで終わりです。
どんなに住人が迷惑していても、警察にそれ以上の権限はありません。
それに、悪質ドライバーが警察の指導に素直に従って、駐車を止めるとは考えにくいですね。

規約を新たに作って罰金をとるにしても、10万円もの大金。簡単に回収出来ないと思いますよ。回収する方も無事で済む保障もありません。

そう考えると、駐車してからではなく、やはり駐車を未然に防ぐのが一番なんです。
例えば警備員を雇うとかですね。
955: マンション住民さん 
[2011-07-16 07:21:07]
954さん。
警備員で未然に防ぐ、いいことだと思います。対策の視野に入れておくべきだと思います。

さて夕べから迷惑駐車状況に新たな変化が出てきているように思います。

あの連日のように迷惑駐車を繰り返していたステップワゴン(31-18)が姿を現しませんでした。

その代り、[大阪480せ41-63]と[大阪50 を96-05] [大阪531 も23-45]
などが姿を現しました。防災センターによると前二者はちょいちょい見かけたことがあるそうです。

しかしながら住民の登録にはないそうです。つまり住民以外の車、友人の車を借りた?などが
考えられます。

ステップワゴン(31-18)の迷惑駐車実態
7/9、7/12、7/13、7/14

軽ワゴン[463]の迷惑駐車実態
7/9、7/11、7/13、7/14

こういうワルを見逃してはいけません。

悪いことは悪い、良いことは良い、すっきりしましょう。人のせいにするな!
956: 住民さんE 
[2011-07-16 08:01:04]
> 悪いことは悪い、良いことは良い、すっきりしましょう。人のせいにするな!

そうそう、そのとおり。だからこれもちゃんと読んでおいたほうが良いよ。

> No.907 by 匿名さん 2011-07-13 23:21:49

> 住民板利用のルール(利用規約の住民板より)
> ・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
>
> 規約を守らなくてよいという態度で開き直るのはやめておいたほうがいいと思います。
> 少なくとも相手にルールを守らせようというならば。

そのうち「一部削除」ってことになるだろうけど。
957: 匿名 
[2011-07-16 08:11:46]
毎日毎日 違法駐車してる人はホント周りが迷惑してる意識などないんだろうねぇ

白ステップワゴンは他周辺にも停めまくってますよ〜となりのコハク(パチンコ屋)とか…まだまだ他にもいっぱいあるけどね。

ここのマンション住民は人間レベルが低いみたい。あと、Noプレートが書いてあるから大変わかりやすいです。全てここのマンション絡みの人とわかりました。

マンション以外の方も迷惑してますよー!!
958: 入居済みさん 
[2011-07-16 08:34:44]
おっ、住民Eさんはある意味で「迷惑駐車」に関心がすごくあるようですね。
匿名さん(タイさん)との二人三脚でほほえましい限りだ。
法は法治国家としてのバイブル。
しかしながら裁判でも専門家の運営だけでは被害者並びに国民の生の意見が反映されない、ということで
裁判員制度が実施された。
古びたかび臭い原則論だけではもはや国民世論の支持を得にくくなってきている。
従来の法曹の世界で安住することなく、国民の生命、財産を守ることは当然として
いたずらに権威主義にはしることなく世の中の問題解決のため汗を流してほしいものだ。
そうでなければ法曹界事態が茹でガエルのごとく気づけば取り返しのつかない
事態に陥ることになるだろう。
宇都宮氏が弁護士協会の代表に選出されたことも大きなうねりであったろう。
場末のコミュニティーで安逸をむさぼる時代ではなくなったのだ。
法曹関係各位も国民に寄り添った活動がますます大きくなっていくことだろう。
シニカルな態度からは何も生まれない。
959: 匿名 
[2011-07-16 08:56:45]
事実そうなのかもしれないが、話をでかくして実際のレベルに合わせられないのは妄想といっしょ
960: 住民でない人さん 
[2011-07-16 09:02:16]
喧々諤々頑張ってますなー。
迷惑駐車は今の法制度の生ぬるさの裏をかく卑怯な連中の仕業かな。
最近、ハッカーがウイルスを作成した時点で罪を問われる法ができただろ。
あれとおんなじで迷惑駐車は即、法律違反で摘発すればいいんだよ。民事刑事の別を問わずにね。

たしかサンマークスのF棟だったかな、警視庁関係の人がいたはずだ。

意見聞くなり相談したらいいと思うよ。
961: マンション住民さん 
[2011-07-16 09:18:37]
>959
口数も少なく声も小さくなってるようだが、誰かな?
まさかあのご高説をのたもうたEさん?
ハンドルも変えて意気消沈?
962: 匿名さん 
[2011-07-16 09:26:33]
はっきり言うけど、今の法律と規約の範囲内で可能な対応をするのが
管理組合に求められていること。法曹界なんか関係ない。
それが理解出来ないと誰もついてこないよ。
963: マンション住民さん 
[2011-07-16 09:41:31]
規約は住民の意思で変更可能だ。どんな制限があるのか精査すべきだろう。
すべては住民の幸せのために。
陳腐な法律論はそれなりに結構だがそれにとらわれず研究、相談を重ねながら
住民の晴々した顔が見れるようやればいい。

すべては住民の幸せのために。
964: 住民さんA 
[2011-07-16 13:54:45]
自力救済を認めた判例

バーベキュウコーナーの近くの芝生に単車がかれこれ一年以上放置されたままになっており、

団地組合、管理会社のたびたびの撤去要請にもかかわらず所有者は応じようとしない。

法的措置を取るのは当然であるがこれに似たケースで自力救済(撤去処分)を認めた判例がある。

自力救済の例外を認めた例 横浜地裁昭和63年2月4日判決。マンションの目の前に自動車が3ヶ月間停めっぱなしの状態にあり、ある住人が再三にわたり督促したものの名義人は意図的に車を移動させなかった。故意に置きっぱなしにしてあると判断し、しびれを切らした住人が車を処分したところ、その所有者が損害賠償請求の訴えをおこした。裁判所は「やむを得ない特別の事情」があるとして損害賠償請求を認めなかった。
965: 住民さんA 
[2011-07-16 14:24:09]
110番通報がいい

ちなみに迷惑駐車を警察に通報(110番)した場合、いわゆる警察のコールセンターに記録が残るため、警察は必ず出動しなければなりません。
(しない場合は職務怠慢と見なされる)
しかも善意の市民として通報するので匿名のままです。

駐禁も数をこなせば大ダメージです。通常6回くらいやられれば10万円オーバーです。
また口頭注意で終わらせないように、駐車されたときは逐一、警察に通報し続けましょう。
さすがに毎日呼ばれても警察も暇ではないので困ってきます。
その結果、さっさと切符を切って免停に持ち込んで、もう通報されないようにしようとするでしょう。
もしくは強制レッカー移動を要請するとか。
966: 住民さんE 
[2011-07-16 14:33:50]
レッカー移動は対象車両が公道上になければ警察はできません。
私道上では無理です。

110番(生活安全課、地域課ではなく)ですね。
967: 住民さんE 
[2011-07-16 14:40:37]
内容証明で車の所有者に今後、迷惑駐車をしないように警告しておくのも方法です。


内容証明の持つ効果としては、①相手に、心理的プレッシャーを与える、②証拠づくり(キチンと日付も入ります)③相手の腹を探るなどがあります。

内容証明郵便が相手に心理的プレッシャーは、強いものがありますので、相手に対して、自分は本気であるということを分からせることができます。また、キチンと日付入りの証拠が残ります。

内容証明には、このような効果がありますので、内容証明で警告することにより、こちらの主張を相手により、強く主張することができます。

何度注意しても、違法駐車を止めない場合には、内容証明で通知しておくのも方法です。


団地理事会の意向を受け管理会社は相手先の詳細がわかっているのですから
内容証明で警告しておく必要があるでしょう。
968: 匿名 
[2011-07-16 15:50:15]
964さん

『「やむを得ない特別の事情」があるとして損害賠償請求を認めなかった。』
からといって『自力救済を認めた』わけではないと思いますよ。それに損害賠償で
訴えられたりしたら、勝ち負けに関係なく時間的にも金銭的にも負担は相当なものでしょう。

それから、『自力救済の例外を認めた例 横浜地裁昭和63年2月4日判決。~損害賠償請求を
認めなかった。』の記載内容についてですが、これだけ長文にわたって引用する場合は、
引用元を明示しないと著作権の問題があるので注意したほうが良いですよ。
969: じゅうにん 
[2011-07-16 15:56:38]
住民から登録されたナンバーではない車が、敷地内に入ってきている。

自分ないしは家族の車が登録されており、2台目の車を使いたいがために
オートゲートリモコンを使いまわしているってコト?
970: じゅうにん 
[2011-07-16 16:24:48]
ふと思ったんですが、迷惑駐車の何が悪いのでしょうか。
美観でしょうか、子供が迷惑駐車の影から飛び出して事故る可能性でしょうか。
まじめに駐車料金を払っている契約者のひがみでしょうか。
そもそも本当に現在迷惑しているのでしょうか。

常習者の人間心理↑を考え、論破するため逆手に取る方法は無いものかと考えています。
971: 住民さんD 
[2011-07-16 17:43:22]
>ふと思ったんですが、迷惑駐車の何が悪いのでしょうか。

なぜ迷惑駐車というのでしょうか。
普通であれば駐車ですね。
972: 住民さんA 
[2011-07-16 17:54:47]
>これだけ長文にわたって引用する場合は、
引用元を明示しないと著作権の問題があるので注意したほうが良いですよ。

ご忠告ありがとうございます。
出典を示せというのでなく、いきなり著作権ですか。

同一性を著しく損ねてるわけでもなく、著者の人格に悪影響を及ぼす内容はない。
そもそも著作権は「親告罪」ですね。
その個人、あるいは所属する団体等が親告して始まるものです。

ご心配ならどうぞお調べになってください。
973: マンション住民さん 
[2011-07-16 19:50:18]
算数の問題に量子力学の理論持ち込むなよ、
今必要なのは知識でなく知恵なんだよ。
974: 匿名 
[2011-07-16 20:18:29]
972さん

おっしゃるとおり「親告罪」ですね。告訴される可能性があることを承知の上と
いうことであれば何も申しません。ご存じないのであれば、と思い老婆心ながら
ご指摘させていただきました。

972さんには釈迦に説法と思いますが、他の方の参考までに、以下の記事をご紹介
させていただきます。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/net/inforisk/050524_quotation-summ...

また、私が何を気にしているか、わからない方もいらっしゃると思いますので、
もうひとつURLをご紹介しておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338889408
975: 住民さんA 
[2011-07-16 21:14:36]
>算数の問題に量子力学の理論持ち込むなよ、
今必要なのは知識でなく知恵なんだよ。


おっしゃる通りだと思います。みんなで迷惑駐車問題を解決するために衆知を集めることが
大事だと思います。いろんな議論を重ねることが大切ですが、法律論をいたずらに振りかざし
ブラフ(ハッタリ・虚勢)をかけては混乱し、時間の無駄になります。
お互い慎みましょうよ。

みなさんが調べ気付いたことなどをここで共有し迷惑駐車に立ち向かいましょう。
977: 匿名 
[2011-07-16 22:01:30]
>904の住人さん

前回は具体的な状況が分からず一般論で書きましたが、その後2回現場を見てきました。

まず2台が止めているスペースですが、これは公道なのかマンション私有地なのかという問題があります。

公道(市管轄)であれば問題ありません、警察に通報すれば一発で済みます。

私有地であれば防災センター経由の話になります。この迷惑駐車している2台の車が
マンション住民のものであればセンターで常習者としてリストアップしてあるでしょうから
防災センターから本人にTELして警告することが可能です。
住民外であれば警告を繰り返すか、現場を見た人が注意喚起することが必要です。

2回目に現場を見たときにたまたま黒の軽ワゴンが出ていくときでしたので(若い男女)
注意しておきました。印象では普通の人物、むしろ優男でしたよ。

マンションで話題になってるよと注意しましたがうなずいていましたね。
978: マンション住民さん 
[2011-07-16 23:07:19]
ステップワゴン、軽の迷惑駐車の実態、その後の変化をご参考に

>955 ←こちらです。
980: マンション住民さん 
[2011-07-16 23:21:10]
100%解決は無理、下のルールが妥当なとこでしょ
とにかく連絡のない車は中にいれないことですな。

1.事前に住民から連絡のない車は敷地内に絶対に入れない
 ・来客用駐車場を予約している場合はその予約時間内はOK
 ・一時的に入場が必要な一般車両の場合は規定の時間内であればOK
  (30分ぐらい?守らない状況が続けば出入り禁止)
 ・引っ越しなど業者の車両は作業に必要な時間内であればOK
  (車両に社名がないような業者の場合は会社を証明するものを提示すること)

2.連絡のない車が勝手に入っていた場合
 ・不法侵入でとりあえず警察に通報

3.駐車場のある住民が長時間路駐した場合(2時間ぐらい?)
 ・住民宅に連絡し、移動を促す
 ・連絡しても移動してくれない状況が続けば、ゲートリモコンの登録を一定期間解除
  (1か月ぐらいは都度インターホンで。制裁期間中に守られなければさらに制裁継続)

981: 匿名さん 
[2011-07-17 09:29:00]
問題なのはルールを破るからなわけで…

2は警察は不法侵入等で取り締まれないから多くのマンションだけでなく戸建てでも頭を抱えています。
店舗等なら直接追い出せなくても、損害賠償で相手に損失を与え退散させれるのですが。

3の提案はいいかもね。
直接の強制力は無いですが、980さんのような有志が民事すれば勝って財産権(リモコン)を差し押さえる事ができると思います。
982: マンション住民さん 
[2011-07-17 10:11:07]
1.まず住民以外の人は住民からの連絡のあるなしにかかわらず必ず防災センターでの受付(訪問先、車番
自分のTEL等申告)を済ませてから指定場所に駐車する。事前の訪問予約には最大限防災センターは応え、駐車場所がない場合は周辺駐車場の利用を説明する。(車両での入場がない場合このかぎりではない)

2.事情あって登録車と異なる車で入る場合、例えば社用車、友人知人の車(コントローラーはある)、
その旨 防災センターによって説明了解を得て、必ず自分の契約駐車場に止める。
ここで不審車(登録のない車が迷惑駐車をしている場合はロックを利用し、防災センターにて
問題なければロックを外す)
注)ロック使用については説明、事前告知等を十分に行ってから実施しなければならない点に注意。

タイヤロック
タイヤロックを迷惑駐車した車に付けたうえ、運転者が出頭してきたら罰金を徴収してから撤去します。
これは、いきなり実施してはいけませんので、区分所有法に則り、共用に駐車する車にタイヤロック実施と共用に駐車した車に罰金制度創設の総会決議を経てから、掲示板等で実施を公示します。
なお、実施開始日までにタイヤロックの交通標識を共用や車路に設置します。
タイヤロックは安くないので、1機だけ購入するだけでも効果覿面です。
●社用車を共用に駐車する住民もいることが少なくありませんので、登録事項証明を取り、車を所有している会社の役員宛に罰金請求書を送付します。
実際には、払ってくれなくても効果覿面です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる