注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンセプトハウスの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンセプトハウスの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-11 08:37:15
 削除依頼 投稿する

コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/

[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

コンセプトハウスの評判ってどうですか?

758: 検討者 
[2017-03-06 13:00:19]
>>757 匿名さん

わたしにも家族がいますので。
759: 匿名さん 
[2017-03-06 23:06:58]
>>758 検討者さん

元社員の書き込みだとすると、あまりにも無神経。
被害者の事は何も考えていないのか?

元社員になりすました書き込みであってほしい。
760: びっくりしましたね… 
[2017-03-07 00:02:42]
風の塔の家、建てたかったな…
762: 匿名さん 
[2017-03-07 09:08:06]
社員の方も急に職を失い気の毒だと思います。
しかし、それも次の職が見つかるまでの間でしょ?
被害者たちは何千万というローンをかかえ建たない家のために返済をしていかいといけないのですよ。
人生を狂わされたのも当然です。
まあ一番悪いのは社長はじめ役員の方々でしょうね。
自己破産して今後のうのうと暮らしていくのかと思うと許せないですよね。
763: 匿名さん 
[2017-03-07 10:30:51]
みなさん引渡し前で何千万も繋ぎ融資を受けてるんですか?または自腹?
764: 通りがかりさん 
[2017-03-07 15:33:52]
>>763さん
銀行によっては引渡し前に融資実行するところもありますよ。
765: 匿名さん 
[2017-03-07 16:17:44]
>764
引渡前は抵当権設定出来ないと思うけど、どの銀行ですか?
766: 匿名さん 
[2017-03-07 17:09:02]
茨城の最大手、常◯銀行は最初に全額融資ですよ。
抵当権の設定は建物完成時。
767: 評判気になるさん 
[2017-03-07 17:40:58]
>>766 匿名さん
それプロパーじゃない?正式な住宅ローン融資?
768: 通りがかりさん 
[2017-03-07 18:05:16]
知り合いの方が常◯銀行で着工前に全額融資受けてましたよ。
なので引き渡し前からローン開始でした。
769: 通りがかりさん 
[2017-03-07 18:08:03]
768です
今回のような場合、引き渡し前に常◯銀行で融資を受けた方は抵当権の設定ってどうなるのでしょうね。
770: 匿名さん 
[2017-03-07 20:27:49]
 常〇銀行は、建築会社の契約前にローン額面を事前相談と事前審査を受け、建築会社と契約を締結後で、土地に抵当権を設定し、着工前には全額が自分の口座に振り込まれます。通帳では見たこともない額面ですね。しっかりと事務手数料は差し引かれていますが。
 なので、建築物の家の抵当権は、火災保険(質権設定)と込みになります。なお、火災保険は銀行指定でなくても大丈夫でしたが。なお、家が出来上がるまでは、自分の口座でローン額面分を管理し、建築会社との契約に基づき、着工金以降を支払います。
 なお、契約金(1割程度)は自腹です。そう考えると100%ローンでは無いです。
771: 匿名さん 
[2017-03-08 01:04:52]
ここは、火災保険代理店なので5年分の地震保険料を振り込みましたが、どうやら火災保険屋さん(富〇火災)には入金されてないみたい。。
保険屋さんから確認がありました。
後ほど、入金した証拠(振り込んだ通帳等)を確認させてくれとのことですが、この場合、どうなるんですかねぇ・・・
772: 購入経験者さん 
[2017-03-08 16:35:36]
5年ほど前に建築しました。
当時は業績がピークのころだったのか、店内にはまだ活気があったような気がします。
それでも当時から、うちの建築の途中で担当の設計士が退職し、建築した後も支店長、営業担当者、インテリア担当者、工事部の担当者があいついで退職、交代。
いい気はしなかったけれど、中小企業でもあるし、人の動きが激しい業界なのかな、と思っていました。

そんな中で友部のコンセプト団地の話を聞いたとき、素人目にも売り上げが伸びなやみそうなことが予想されて、会社の先行きに一抹の不安を感じてはいました。
その後も用があって支店を訪れたときなど、以前と違って人の気配が感じられず、昼間でも暗く寒々しい店内になってしまっていました。電気を消しているのは省エネかな、などと思っていた自分がバカみたいです。

コンセプトの家は、オーバースペック気味で、企業としては採算の良くない商品だったのかな、と今になってみると思います。住んでる方にはありがたいのですが・・・

引き渡しのときに初めて会った社長の印象は、実はあんまり良くなくて、もし契約前にこの人に出会っていたら、きっとコンセプトにはお願いしていなかったな、と感じたことを思い出します。

そしてついにこんな結果に・・・
支店の人たちは、決してスマートではなかったかもしれないけれど、実直で誠実に、一生懸命やってくれていました。倒産を連絡してくれたときの様子だと、彼ら自身も本社の経営が破たんしていることの実感はまったくなかったようでした。昨年の終わりごろから工期が遅れる案件が増えていることが気にはなっていたようでしたが・・・

自分が一生付き合っていこうと決めた企業がなくなってしまうのは、とても残念です。
自分の見る目のなさに、自尊心も傷つきます。

現在、ご契約中の方にはかける言葉もありません。
少しでも救済されることをお祈りするばかりです。
773: 匿名さん 
[2017-03-08 20:15:45]
ここだけじゃなく過去、そして今も似たような境遇の施主は居ますわ。がんばれとしか言いようがないけど。
774: 通りがかりさん 
[2017-03-08 23:48:55]
みなさんは何を言っているのか、外野の人がごちゃごちゃ言わないで欲しい。火災保険の質権設定はもう数年前からそんなものは無いです。常陽銀行は質権設定はしません。プロバーローン?ってあなたは茨城県の銀行をしらないのですか。着工前でも後でもに金消契約をすると茨城県の銀行は融資を実行します。何もしらない外野の人は言わないで欲しい、本当に第三者の人がうわさを騒ぎ立てるものだと感じます。ただし今回の倒産のような融資実行後の銀行さんの対応はわかりませんが。
775: 購入経験者さん2号 
[2017-03-09 00:17:08]
既に建築済の皆さん、今後のメンテナンスはどうしますか?
クロスの剥がれや外壁のシーリングはそこいらの業者に、エコキュートやシステムキッチンはメーカーに直接頼めば何とかなりますが、長期優良住宅の定期的なメンテナンスは、コンセプトハウスが無くなってしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?
メンテナンスをしていないことが役所に知られたら長期優良は取り消されてしまうのですかね?

776: 購入経験者さん 
[2017-03-09 11:06:01]
長期優良住宅の維持保全については、全く頭にありませんでした。
おかげさまでこれを機会に少し調べてみて、状況調査は住宅診断会社に依頼し、修繕が必要になった場合にはやってくれる工務店等を探すしかないのかな、と考えています。

建築後10年たったら報告義務にかかわらず1回ぐらいは住宅診断を受けてみようかなと思う一方で、その費用のこともあるので、住んでて不具合がないのであれば、自治体からの報告要請(対象は無作為抽出らしいです)がきてからでもいいのかな、と思ったりもします。

仮に抽選に当たって報告しなくてはいけなくなっても、こちらからの状況報告(何もメンテナンスをしてなくても、正直に報告しさえすれば、とりあえずはよいはず)ののちに、内容に問題があれば是正勧告される(期日までに住宅診断を受け、必要があればちゃんと修繕しないと認定を取り消すよ、という返事がくる)ようなので、そうなってから対処することもできるのではないか、と考えています。
777: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-09 13:54:03]
いくつもある倒産スレが参考になるよ。

まぁ泣寝入りだがな。
778: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-09 13:58:32]
もう終わったことです。

みなさん、嫌なことは忘れて、前をむいて進みましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる