注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07
 

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

81: 匿名 
[2010-10-19 21:21:08]
フランチャイズは当たり外れが大きいですよ。
かなりリスキーだと個人的には思います。
加盟店は本部にとってはお客様、そんなに厳しい対応はしませんよ。
82: まじぇ 
[2010-10-25 18:18:14]
お久しぶりです。先日アフターメンテナンスの案内が来たのですが『メンテナンスを希望しますか?』とゆう欄がありました。メンテナンスは当然の事だと思っていたので驚いてしまいました。皆様方のアフターも希望する、しないの選択がありましたか?
83: 匿名 
[2010-10-25 18:22:20]
ユニバーサルとか(笑)
84: 入居済み住民さん 
[2010-10-31 13:09:43]
うちも選択ありましたよ。
85: 匿名さん 
[2010-11-01 12:39:12]
10年間のアフターメンテナンスは契約したら付いてきて、10年に有償メンテナンスをするともう10年アフターメンテナンスが伸びるのが一般的なのでは?
86: まじぇ 
[2010-11-01 18:00:02]
ご回答ありがとうございます。10年間は必ずメンテナンスが付いてくると思っていたのにメンテナンスを希望するか、しないかの選択の欄があったので驚いたしだいです。
87: 物件比較中さん 
[2010-11-02 01:30:59]

今回は取りやめしました 
88: 入居済み住民さん 
[2010-11-23 11:19:22]
床暖房スイッチオンしました。

とても快適。

築30年の家に住んでいる母が我家に来て一言、
「エアコン入れていないようなのに暖かいね~。」

私が一言
「あ~、これ床暖房よ。」

とちょっと自慢気にいいました。

本当に快適です。
89: 冬入居予定 
[2010-12-11 20:33:52]
皆さんこんばんは。

上棟以来の書き込みになりますが、木完を終え(無事火災保険も決まり)近々完工を迎える事となりました。

書き込みする度に質問ばかりで申し訳ありません。
木完の時に業者側の間違いがあった為、完工ではどのような場所をチェックすべきかどうかお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
90: ビギナーさん 
[2010-12-12 16:29:16]
 「天然床暖で、夏は涼しく、冬はあったか」と宣伝していますが、結局灯油や、電気使うんなら、「天然」じゃないんじゃ・・・。普通の床暖なんじゃ・・。と見学に行った時思ったのですが、どう思いますか。

 ちなみに、何年か前の夏に見学に行ったのですが、夏は涼しいと宣伝しておきながら、そんなに涼しく感じませんでした。モデルハウスも、クーラー使っていましたしね。そんなに天然床暖が涼しいんなら、クーラー使わなくてもいいのでは?とも思いました。(ちなみに、見学地は、九州です)
 

 あまり、住宅のことに詳しくないのですが、実際は、どうなのでしょうか。あと、天然床暖にするメリットを教えてください
 
91: 九州最北部で建てた人 
[2010-12-12 23:10:45]
はい天然床冷暖房は言いすぎですね。

実際は、天然床暖房の種明かしである地熱の能力だけでは夏冬は快適には過ごせません。

 私の家の真夏の床の上の温度は28度ぐらいで安定します(放射温度計、夏なので床暖房は同然OFF)。エアコンを入れていない状態で室温は1Fで30度位で安定します。

 私の家の真冬の床の温度は、予想ですが暖房OFFにし続けてもで15度位で安定すると思います。室温も15度位で安定すると思います。
 今現在は、床暖房の温水パイプの入っていない玄関の土間の部分で17.8度(放射温度計)でした。温水パイプの入っている床部で23度(放射温度計)です。この状態で室温を20度に保つことができます。

 少々わかりにくい文章になってしまいましたが、「夏は床温度が28度以上に上がらない(室温30度)、冬は床温度が15度以下には下がらない(室温15度)」ということで「天然床冷暖房」と表現しているのでしょうね。でも、現代の人間はこの条件では不快であるため、補助冷房や補助暖房が必要になるのでしょう。

 夏は少しのエアコンで室温がすぐ下がりますし、九州北部では冬は床暖房だけで過ごせます。ただ、急に寒くなったりしたときは今年の冬で5日間ぐらいエアコンを使用しました。

 冬場の灯油代は平均で10,000円/月です。(60円/㍑)

 ユニバの床暖房では、1Fで玄関の土間と風呂場以外は全て暖かくなるので、実際は冷たい床の部分がありません。押入れの中ですら暖かいです。当然トイレの中も洗面所も台所も足が冷たくありません。私の感覚では床の温度23度、室温20度で薄手のスエット長袖長ズボンのパジャマ姿で寒く感じません。スリッパなどは履かず、裸足で過ごせます。いわゆる底冷えということは感じません。人によっては、もっと高い温度でないと快適ではないかもしれませんので注意が必要ですが。

 ユニバの床暖房の家に実際にすむと、友人の他メーカーの家に遊びに行くと、いくら暖房をがんがんかけてもらって室温が高くても、床が冷たくて不快に思ってしまいます。

 ユニバの家はこんな感じです。私としてはとても満足しています。

 あーそういえば、モデルハウスでは、見た目を良くするためにガラス窓の面積が大きく、直射日光の影響で室温がとても高くなるのでエアコンをガンガンかけているようです。2m×2mの南側の窓でエアコン1台分ぐらいの熱が入ってくるとのことです。
92: tubo 
[2010-12-14 21:52:56]
九州さんのコメントがとても的を射ていると思います。
客観的な数値まで示していただいていますし大変参考になります。
“冷暖房”とまでいうとギャップを感じるのももっともかもしれませんが、年間を通して外気温よりも温度変化が
少ない基礎に乗ってる家ですから、結果的に夏は涼しく冬は暖かい“方向”に作用しますのであながち嘘ではない
と思います。

あの独特な基礎は、それそのものが蓄熱体になるところが私は気に入ってます。
普通の床暖房の家に住んだことがないので断言は出来ませんが、いちど暖まった後の保温性は一枚上じゃないで
しょうか。
地熱によっていくらかでも気温より温度が高いほうが床暖の熱源コストを抑えることにもなりますし、そういう
意味でもあの基礎は一利あると思います。

冷暖房無しで一年中快適という家を私は知りませんが、少なくてもユニバの家は冷暖房に頼る度合いが比較的少な
くて済むと感じています。
93: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 10:07:23]
この11月から初めて床暖房を使用しています。
夜間の電気代の安い時間帯(関西電力はぴいプラン)の11時から7時までのみ、49度設定でつけていましたが、蓄熱といえども、結局8時9時には寒く感じていました。タイルを触るとほんのり温かいので、故障しているわけではないです。
深夜電力はほぼ3分の1の電気代ですむので、出来る限り利用したかったのですが、2階で寝ている深夜につけておくより、1階で過ごす朝夕につけておくほうがいいのかなと迷っています。
みなさんはどのように使用されていますか?
床暖房をつけ始めても、3,4時間後からしか温まってこないのも少し不満です。
もしかして、温めきっていないため?とも思い、この2日間は42度の設定で24時間運転をしているのですが。
おかげで、外は一気に寒くなってきたけど、家の中はそんなに寒さを感じずに過ごせています。
42度ぐらいでゆるーく長時間つけておくのと、49度とかで短時間つけておくのと、これまたどっちがいいのかも悩みどころです。どなたか教えてください。
94: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 13:27:28]
うちの床暖は1年目より2年目 2年目より3年目の方が暖かいです。
95: 九州最北部で建てた人 
[2010-12-16 22:45:15]
我家も、1年目より2年目、2年目より3年目(今年)の方が暖かく、灯油の減りも少ないです。

 蓄熱体のコンクリートが温まりきるまでは連続運転の方がいいと思います。床が温まりきったと判断する基準は、「どこの床も冷たくなくなったな~」程度の感覚でいいと思います。

1年目はこれに電気や灯油がたくさん必要です。2年目からは蓄熱体の温度が安定するのでそんなに電気や灯油はかからないようです。

 床が温まりきった後は、タイマー設定で自分に合うように試行錯誤してはいかがでしょうか?安い深夜電力を使っているのであれば、その時間帯でタイマーの長短つけてはどうでしょうか?

 タイマー設定のベストは誰も答えが出せない難しい問題です。私が建てた工務店も明確な答えは教えてくれませんでした。

 我家は灯油が熱源であるため深夜だけの運転ということはしていません。朝3時間、夕方3時間の設定で床暖房を入れています(42度)。もっと寒くなったらもう少し時間を延ばそうと思っています。

 床の温度より室温の方が温度が下がるのが早いです。例えば夜、床の温度が23度で室温が20度でも、朝の冷え込みの影響で室温は18度ぐらいまで下がっているときがあります。それでも、床の温度は23度のままか下がっても22度ぐらいです。足は冷たくありません。
 そんなときは、エアコンで室温を回復させた方が光熱費は抑えられると思います。室温が回復したらエアコンを切ってもいいと思います。床暖房のみで室温を回復させようとしても時間がかかりますし、無駄な燃料を使うことになります。

みなさんは、どのように床暖房の設定をしていますか?
96: ビギナーさん 
[2010-12-19 15:39:48]
 ご回答、ありがとうございました。ユニバーサルさんの床は、担当の方から聞いたところ、パイプ?をコンクリートでサンドイッチにするとのことで、蓄熱性が高いのは、当たり前と言えば当たり前ですよね。

 だって、夏の暑い日のコンクリートは、夕方になってもなかなか冷めないですもんね。(犬も歩くのを嫌がる)その原理だと思いますが、どうなのでしょうか。

 電力を使って、暖めるとのことでしたが、そうなるとオール電化・太陽光発電にしたほうが電気代がお得ではないでしょうか。

 
 

















 
97: tubo 
[2010-12-20 23:44:44]
うちはオール電化を採用しました。
東京電力なので契約は「電化上手」。
23:00~7:00 の時間帯が特に安く電気を使えます。
冬季の床暖房のみならず、風呂等の給湯用の貯湯は年間を通してこの安い時間帯を利用します。

ただしオール電化がすべての点で勝っているとは思いません。
調理はIHよりも炎が好ましいという方がいらっしゃるように、光熱費(コスト)だけを選定基準にしている人ばかりではないからです。
ちなみに日中は普通契約よりも割高になるのでオール電化を検討される場合、家族の生活スタイルとよく相談したほうが良いでしょう。

太陽光発電についてもイニシャルコストに見合うだけの恩恵があると思えば採用すべきでしょう。
私は感覚的に好まなかったので綿密な収支計算などしないまま、採用を見送ったくちです。
98: 新潟県で建てました 
[2010-12-23 19:27:59]
あー床暖快適ですね。

ところで、築2年で既に基礎立ち上がり部分のモルタルがヒビ割れて来ているのですが
問題ありますか?

モルタルの内側は断熱材→基礎コンクリートとなっていると思いますので、構造には影響
しないと思いますが、床暖性能に影響等あるのでしょうか?


ご存知の方おられましたら教えて下さい。
99: 埼玉北部の入居済み住人 
[2010-12-24 11:00:57]
床暖が活躍する季節ですね
今年は温かい日があったり、いきなり寒くなったりで
床暖の温度設定にも苦労してますが(笑)

うちは灯油ボイラーでタイマー稼働させてます
温度は40℃で5:00〜9:00と17:00〜23:00
通常はこの設定で稼働してます。

室温は朝6:30の時点で大体18℃前後(外気温が大体2〜3℃)です
氷点下に冷え込むときは室温が15℃位まで下がるときもありますが
今の所はまだそこまで下がっていません

冷え込みがきついときは、温度設定を50℃にして連続稼働させれば
半日後には室温25℃位まで上がり、もう暑さを感じるくらいw

補助暖房は殆ど使っていません。唯一使っているのは風呂上がりに寒くないように
洗面所に置いてある小型のセラミックヒーターだけですね

一応エアコンもありますが、冬場は殆ど使いません
100: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 13:58:44]
NO93で書き込みしたものです。
みなさん、ありがとうございます。とっても参考になります。
あれ以来、夕方5時から朝の8時までを42度で連続運転しています。
暑さも寒さも感じないなんて一番気持ちいいですね。
電気代はどうなるか少し不安ですが、この快適さなら許せますね。
101: 九州最北部で建てた人 
[2010-12-26 23:01:23]
基礎部のクラックについて

 基礎コンクリートの化粧モルタルの髪の毛ほどの幅のヘアークラックについては、床暖房の性能的にも基礎の強度的にも問題はないでしょう。コンクリートやモルタルはクラックが入りやすい特性があり、ヘアークラック程度であればまったく気にする必要がないと思います。
 
 我家は南側の化粧モルタルにたくさんのヘアークラックが入っています。しかし、北東西方向の化粧モルタルにはまったくありません。
 南側は夏場の温度変化が激しいため温度変化によるモルタル部の収縮が激しくヘアークラックが入るのだと思います。

 そもそも化粧モルタルは、あくまでも化粧ですのでクラックがいくら入ろうが性能的には問題はありません。怖いのは、化粧モルタルの下にある基礎コンクリート本体のクラックです。しかし、ユニバの基礎は化粧モルタル施工が標準ですのでその下にある基礎コンクリートの状態がまったくわかりません。

  なんにしろユニバの基礎には独自の保障制度がありますので、施工的にも手抜きは出来ないでしょうからあまり気にする必要はないのではと思います。

 

 
102: 匿名 
[2011-01-29 15:55:07]
床暖房は温度を上げるより長い時間つけるのが効果的です。ちなみにユニバーサルホームの我が家36坪1700万円は安いですか?
103: 匿名 
[2011-01-29 16:07:02]
すいません言葉足りなかったですが外溝、諸経費いれたら2000万円です。
104: 匿名 
[2011-01-29 16:34:59]
お買い得だと思う
105: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 13:11:35]
ユニバーサルの家に住みだし、3回目の冬を迎えております。(甲信越在住です。)

灯油式の床暖を設置し(メーカーは長府です)通常は朝5時から8時まで(日中は留守にしますので)
午後は5時から11時まで設定温度45度で稼動させています。

朝6時に起きた時点で、だいたい室温は17度、外気温は0度程度です。
床暖によって、室温はそれなりに上がってるのだとは思います。
ただ、床はそんなに暖かく感じません。
ユニバの床暖とはこれが普通なのでしょうか?

今までは、よその床暖(ユニバのような蓄熱仕様ではない床暖)を体感した事が無かったため
自宅の床暖の暖かさが普通だと思っていたのですが、
たまたま訪れた友人宅が床暖で、かなり床自体に暖かさを感じました。
(人によって感じ方に誤差はあると思いますが、子供がぜんぜん違う!と解る程の差が有りました)

自宅の床暖は「冷たくない」という感覚ですが友人宅は「暖かい」という感覚でした。
通常の床暖とはこういうものなのでしょうか?

自宅に帰り、設定温度を最高の50度に設定しなおし、
タイマー設定も解除し床暖を付けっぱなしにしてみましたが友人宅ほどは暖かくなりません。

ユニバの床暖とは、どの程度暖かくなるものなのでしょうか?
また、どの様な設定にしたら、かなり暖かくなるのでしょうか?
106: 匿名 
[2011-01-31 14:10:25]
我が家ではタイマー設定では床は暖かかくなりません。一日中つけると暖かいです。よそのお宅は床暖房がない家ばかりなので床は冷たいです。床が冷たくない時点で床暖房効果って言えると思いますよ。もう少し暖かくなると効果を感じるのですが最近の厳冬程寒くなると一日中つけないと効果が薄れると思います。体が今の家に慣れてるのもあると思いますよ。床暖房のない家に行くと違いがわかるはずです。
107: 匿名 
[2011-01-31 14:13:11]
ちなみに温度を上げるより時間を長くつけるのが効果的2~3時間じゃ足りないかもです。毎日8~12時間を続ければ続ける程暖まると思いますよ温度は40度でいいと思います。
108: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 14:44:46]
105です。

106さん、107さんアドバイスありがとうございます!

やっぱり稼働時間なんでしょうか?
しばらく稼動させ続けてみます。(灯油代が心配ですが…)

かなりの寒がりなので、床暖にとても期待していたのです。

床暖房は、どの方式をとっても
同じような暖かさを感じるとばかり思っていたのですが
知人宅の床暖を体感し、もしかして設置方法によってかなり違いが有るのかと心配になりました。

とくにユニバの方法は特殊ですし…
稼動時間を長くする事で、この心配が解消されれば良いのですが^^;

また経過をご報告致しますね。
109: 匿名 
[2011-01-31 14:58:02]
詳しくはわからないのですが保温性がすごい代わりに加熱性が悪いって感じだと思います。我が家では電気代が気になるのでエアコンを併用してますよ。床暖房は素晴らしいけど期待しすぎない程度が快適かつ経済的だと思います
110: 九州最北部で建てた人 
[2011-02-01 21:27:32]
 モデルハウスのように最高温度で冬シーズン中に24時間床暖房のスイッチを入れ続けておけば、それこそ汗ばむほど暖かくなります。

 我家や寝室が1階です。一度モデルハウスのように汗ばむほど暖かくしてみました。でも汗ばむほど暑いとはっきりいって夜眠れません。

 結果的に我家では寝るときのことを考えて、室温が20度程度になるように調整しています。それでも寒いと感じればエアコンで補助します(夜寝るときはエアコンはオフです。)

 ちなみに、エアコンなしの室温20度(時計とかについている温度計)のときで床の温度は23度から24度(放射温度計)です。床温度23度でもまったく冷たいとは思いませんのでこれで満足しています。

 逆に床の温度が25度以上だと、ねっころがった状態では一時は快適ですがそのうち暑くなって汗ばんできます(個人差はあるでしょうけど)。

 他メーカーの床暖房は1階全体ではなく一部分のみの床暖房が多く、仕組み的にはホットカーペットと同じようなものもあります。ホットカーペットは一瞬は快適ですが、体に当たっている部分が暑過ぎることないですか?

 私も今の家に丸3年すんでいますが、試行錯誤の結果、「床が冷たくなく暖かくもなく、ちょっと肌寒いときはエアコンで補助(夜寝るときはエアコンオフ)」という状態が、起きているときの快適性と夜寝るときの快適性とのバランスがよく、かつ、経済精神衛生的にも、「一番いいみたい」、という結論に達しています。

 
111: グロウ 
[2011-02-04 17:07:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
112: tubo 
[2011-02-04 22:48:49]
住み始めれば大抵予期せぬ不満が出てくるものと覚悟していたが、築2年目、概ね満足している。

難癖つける輩は、建ててないのがほとんど。
否定するなら代案を出せ。
113: 購入検討中さん 
[2011-02-04 23:53:43]
それが実際に建てた人の感想だとしてても…

なんか賛同できない…
お互い様なんじゃないか…

と、思えてしまうのは何故でしょう。

でも、良い家を建てるには施主と施工者のコミュニケーションが重要だ、
ということだけは良く分かりました。

114: tubo 
[2011-02-05 00:27:49]
実際に住んでる者の感想と、建ててもいない輩の難癖を“お互い様”とは驚いた。

まあ別に賛同して欲しくもないが。
115: 113 
[2011-02-05 22:42:58]
114 tuboさん

言葉足らずで失礼しました。
ちゃんと書かないとダメですね。

---No.113---
(No.111のブログを読んで)
それが実際に建てた人の感想だとしてても…

(そのブログの内容には)なんか賛同できない…
(書かれている施主と工務店は)お互い様なんじゃないか…

と、思えてしまうのは何故でしょう。

でも(そのブログに書かれていることを読むと)、
良い家を建てるには施主と施工者のコミュニケーションが重要だ、
ということだけは良く分かりました。

----

でもNo.111のブログ今見たら削除されてました。
これからどんな感じで進展するのか興味深かったのに…

>建ててもいない輩の難癖

やっぱりそうだったんですかね。
116: 九州最北部で建てた人 
[2011-02-05 23:07:29]
手抜き、施工ミス、営業マン・工務担当のいい加減な対応。

 こんなのは、住宅メーカーのほとんどで考えられますよ。だって、家は人が手作りするんですから。
 私が今まで見た中で最大の手抜き工事は、ある軽量鉄骨ハウチュメーカー(大物タレントを起用したCMバンバン流しています)の施工でした。屋根もかかっていないのに、大雨のなかグラスウール断熱材の施工をしていました。当然、グラスウールが壁の中でビショビショ。水がグラスウールから滴っていました。そして、そのまま内壁を張ってしまった・・・。施主は私の親族です。施工のやり直しをするようメーカーに言うようにアドバイスしたのですが、やり直しをさせることもなく今は、幸せに暮らしています・・・。こんなんでも幸せな施主もいるのだなー・・・。


 それと、ユニバはフランチャイズなので、ユニバ系工務店で駄目なところもあるでしょうし、バッチリなところもあるでしょう。

 私の知人でユニバで立てた人が一人いますが、私と同様に大きな不満はないようです。でも、ユニバでも全国で見ると、不満を持っている人がたくさんいるでしょうね。

113さんの「お互い様」は、111さんのブログの中に登場する工務店と、その施主さんとの関係のことを言っているのですよね?私は、そういうふうに感じました。ブログの登場人物は工務店と施主さんとがいい関係を結べなかったように思いました。
117: tubo 
[2011-02-06 01:57:22]
私も言葉が足らなかった+勘違いをしていたようです。
No.113さん、失礼しました。
118: グロウ 
[2011-02-07 22:16:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
125: 匿名 
[2011-02-08 18:03:34]
ユニバーサルホームで建てた人なら45度で24時間動かして寒いって意見がウソってわかりますよ…よほどのユニバーサル嫌いか同業者…ちなみにその設定では熱くなりますんで(笑)
126: グロウ 
[2011-02-08 18:23:15]
そうですね。
理解できないかもしれませんが事実です。
先月位も、新担当、営業のオススメ設定も駄目でした。

24時間45℃で効果を待ちます。
127: 匿名 
[2011-02-08 18:43:09]
おっ反発しないで素直に受け止めたフリして同情を誘う手口。なかなかやり手ですな(笑)
128: グロウ 
[2011-02-08 18:46:58]
何を書いて無駄なようです。
129: 匿名 
[2011-02-08 18:50:37]
グロウさんを信用したいのでお宅の床暖房のリモコンの機種機番教えて下さい。あなたが特定されないから大丈夫でしょう?
130: グロウ 
[2011-02-08 18:54:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる