注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07
 

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

201: 物件比較中さん 
[2011-03-05 21:13:59]
ここと、新潟で一番と言われているIとで悩んでいます(両社ともタイプは異なりますが)

私は、現在、中古住宅を購入し、そこに住んで5年になります。
Iでは、坪単価は安いようですが、家を壊したり、更地にしたり、いろいろすると、とても値段が高くなってしまいます。

ここは、やはり床暖や、外壁が魅力です。

40~45坪で建てたいのですが、なかなか悩みます。

ユニバに決めた方は、いわゆる、ここにする「決め手」というのはどんなことだったのでしょうか?
202: 九州最北部で建てた人 
[2011-03-05 21:33:12]
ユニバに決めた決め手
①1F全部(風呂と玄関の土間部は除く)が床暖房。
②次世代省エネ基準クリアの工法もあった。(クラスワンネクスト)。
③予算内だった。

説明
①はモデルハウスで体験してとても良かったから。
②は坪単価でクラスワンより+4万円で次世代省エネクリア(3地域)。40坪で160万円のプラスです。
③は私の生活圏で①②をクリアできる業者は3社ありましたが、ユニバが一番安かった。そして、営業の対応も一番良かった。

こんな感じです。

一般的に、外壁ALC50mmよりも、やはり床暖房が一番の売りではないでしょうか?


203: 201 
[2011-03-06 08:32:27]
202さん

九州の方なのですね。早速のレスありがとうございます。
こちらは北海道です。

ユニバのクラスワンは、ホームページで見ました。すごい気になります。
あと、私は単純なので、ユニバのホームページから、社長のテレビ動画を見て、その考え方には共感できました。

あと、ユニバのモデルルームは確かに、他社よりはオプションは少なく、床も暖かったので、あとはうちの予算が合うかどうかですね。

子どもが二人いるので、子どもたちに満足してもらえるために、もう一度いろいろ考えてみます。

本当にありがとうございました。
204: 匿名さん 
[2011-03-06 20:50:57]
>201
同じく北陸です。
北陸はユニバと同じ床暖房の工務店(ツーバイだけど)があるのでユニバは延びにくいとのことです。
外壁材は寒冷地だと利点が少ないこともある。
Iは当たりはずれがあるからどれだけ貼り付けるかというのが選択の考慮になるでしょう。
205: 201、203 
[2011-03-07 08:33:13]
204さんへ

レスありがとうございます。

>外壁材は寒冷地だと利点が少ないこともある。

私は知識が乏しいので、上記の意味はあまり理解できていません。
ユニバの外壁は、10年くらい経っても100万円くらいかけて張り替えなくてもよいくらいの知識しかありませんでした。もしよろしかったら、北海道に住む私ですが、どういう利点が少ないのか教えていただければと思います。

>Iは当たりはずれがあるからどれだけ貼り付けるかというのが選択の考慮になるでしょう
この貼り付けるというのも、外壁材ということでしょうか?それとも断熱材の量のことでしょうか?
Iについては、以外と重厚感のあるところが気に入っており、娘も気に入っております。ただ、ユニバも同じくらいの予算もしくはIより安くなれば、きっと判断に迷うと思います。

親切に教えていただきありがとうございました。
206: 匿名 
[2011-03-07 22:56:33]
あら、Iってイシカワではないの?
貼り付くって現場を頻繁に見に行くという意味ですよ。

寒冷地では粉をふいたようになることがあるとかで、ヘーベル板は難点があるのよ。
207: 匿名さん 
[2011-03-08 10:09:24]
Iはア○フル?
208: 201、203、205です 
[2011-03-08 12:27:33]
206さんへ

レスありがとうございます。
Iはイシカワです。

イシカワの良質住宅の外壁は金属サイディング(金属ということですが、へーベル板ということになるのでしょうか?)で、寒冷地には難しいというところも、ネットでですが見ました。

ユニバとイシカワはタイプが異なると思いますので、同列に判断できませんが、家族にとってよいと思う方に決めたいと思っています。

ご意見ありがとうございました。
209: 匿名 
[2011-03-08 12:47:38]
ヘーベル板をつかってるのはユニバーサルね。
210: 元販売関係者さん 
[2011-03-08 17:08:48]
ユニバは厚さ50ミリのへーベルライト、

へーベルハウスは厚さ10数センチ、

パワーボードって言う30数ミリのを使っているメーカーもある。

ALCは金属ではなくコンクリートの一種なので、イシカワさんの金属系サイディングとはおそらく別物です。

212: 元販売関係者さん 
[2011-03-11 12:21:05]
No.211さんへ

商品・オプション等にもよりますが、家だけなら1300万~1500万くらいじゃないでしょうか。

もちろん付帯工事(電気・ガス・水道工事・地盤改良等)は入っていませんが。

経験上、土地があるなら2000万円で38坪は十分建築可能な金額です。
213: 匿名 
[2011-03-11 12:26:02]
↑地域にもよるかもですが多分厳しいと思いますよ。38坪なら2200万はみといた方が無難です。
214: 元販売関係者さん 
[2011-03-11 12:43:37]
おっしゃる通り2200万もあれば無難です。
216: サラリーマンさん 
[2011-03-12 17:40:10]
タマより安いとこっていったらセンチュリーぐらいしかないでしょ?
218: 購入検討中さん 
[2011-03-15 17:09:51]
気に入っているメーカーだったのですが、この震災の影響で、きっと資材高騰、住宅価格も高騰でしょう。
今年は住宅の購入は控えた方が良いのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2011-03-15 18:57:37]
しばらくしたら値上げするメーカーが出るかもしれないので、今すぐなら値上げ前に契約できるのでは?

逆に、しばらく待てば値上げされるかもしれないが、地震等の自然災害対策用の技術が盛り込まれた住宅が各メーカーから出たりしないのかな。

地震保険・火災保険等も保険会社から新しい商品が出るかもしれないし。

あとは地価が変わりそうですね。

海沿いの土地や埋立地なんかは人気が出ないと思うから長い目で見ると地価が下がりそう。

逆に地価が上がってくるところも出そうだが・・・。

220: 銀行関係者さん 
[2011-03-16 11:45:18]
>219

一般的にこのような社会的にやむを得ないと考えられるような項目は、契約の中に盛り込まれているはず。
(資材の高騰、調達不可能の場合の特例など)

よって今安く契約したって建築時にどうなるかは分からない。


>海沿いの土地や埋立地なんかは人気が出ないと

今、この状態の時に、よくそんなこと言えるね。

221: ご近所さん 
[2011-03-16 12:57:20]
220さん

そこまで無神経なコメントではないと思いますが・・・。

被災地の一日も早い復興を祈っております。
222: 契約済みさん 
[2011-03-16 13:04:49]
>220

え、そんな事書いてるの?
読みあわせのとき、聞いた記憶はないなぁ・・

確認してみよう。
223: 銀行関係者さん 
[2011-03-16 15:55:31]
>222

ユニバーサルホームがそうか分かりません。
※「一般的な話」です。

例えば、公共事業の場合
「特別な要因により工期内に主要な工事材料の日本国内における価格に著しい変動を生じ、請負代金額が不適当となったとき」に、請負代金額の変更を請求できる措置です。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000014.html

くれぐれもユニバーサルや他のハウスメーカーが同じか未確認なので参考程度に。
自分の契約書で確認を。
224: 銀行関係者さん 
[2011-03-16 16:06:48]
補足。

建築業者だけの責任ではないのに(天災などは特に)
それを一方の責任で契約を履行させるのは不公平ではないか?

「事情変更の原則」ということがあるという一般的な話。

少々のことなら業者側が負担することが多いと思いますが。

製品の保証や保険だって地震や天災の場合は保証されないこともあると思われ。

ケースバイケースだと思うので各自で確認を。
225: 銀行関係者さん 
[2011-03-16 16:20:04]
>221

これは一般的な話ではなく、個人の感情。
友達が被害にあって避難しているので感情的になった。

誰かが書いてたが挑発的な言い回しのコメントは控えるべきだった。

すみません。
226: 契約間近 
[2011-03-17 22:38:57]
お聞きしたいのですが、
【Class One】と【Class One(Smart Life)】では標準本体価格は変わるんでしょうか?

私は【Class One(Smart Life)】をベースに間取りを決めたのですが、見積書で確認したところ【Class One】と記載されていました。
227: 元販売関係者さん 
[2011-03-18 09:55:15]
何も違いません。

標準本体価格もオプションもすべて同じです。

間取りや外観によってコンセプト分けがされているだけです。
228: 匿名 
[2011-03-18 13:21:55]
ユニバーサルホームは全て長期優良住宅仕様ですか?
229: 契約間近 
[2011-03-18 20:42:21]
>>227
レスありがとうございます!

>>228
確かすべてではないと思いますよ。
230: 匿名さん 
[2011-03-29 00:03:35]

いい金額でした
231: 賃貸住まいさん 
[2011-03-29 14:24:41]
海、川のそばに住んでいる者です。
今回の地震で津波の影響を嫌というほどテレビで見て
私が住んでいる所でも同じように起きたらと思うと
怖くて早く引っ越して家を建てたいと思うようになりました。

とはいえ、安月給の我が家ですので
大手のHMは無理です。
とにかく地震対策、シックハウス対策、メンテナンスなどが良くて
畳モジュールで広々とした部屋、結露しないなどなど
安いHMだとタマホームかと思いましたが、
意外とタマは評判が悪いみたいで躊躇しています。

ユニバーサルホームを最近知り、上記の希望にも即していて
興味を抱いております。

ですが、H23年1月に破産したとかっていうのを
ネットで見かけました。
http://bank-db.com/hasan/233375

もう、ここの会社はなくなるということでしょうか?
デマなら、今家を建てておられる方に
こんな話を書いて、不快にさせてしまったら申し訳ありません。

どなたかご存知の方がいらしたら
教えて下さい。



232: 匿名さん 
[2011-03-29 19:34:09]
>231
URLによると「ユニバーサルホーム株式会社」 は倒産しましたが 「株式会社ユニバーサルホーム」 は倒産していません。
どちらのユニバーサールホームに対する質問ですか?
233: e戸建てファンさん 
[2011-03-29 19:46:13]
>No.231

またタマホームへリンクですか。
いい加減にしてもらいたいです。


No.211も削除されましたよね。

同じようにいたるところの板にリンク貼ってるし・・・
ネガティブキャンペーンだと思うがやめてください。


ちなみにその破産した大阪のユニバーサルホームは同名の他社ですね。
FCのユニバーサルホームとは関係ないです。本社は東京です。
234: e戸建てファンさん 
[2011-03-29 21:09:27]
>>233

相手にしても仕方がないって。

俺はユニバとは契約こそしなかったけど、良い会社だと思っている。

きちんとした人であれば、常識的な会社と契約するから、あまり心配しなくてもいいってば。

地熱のユニバを知らない人は勉強不足の人だから、相手にしなくてもいいってば。
235: 賃貸住まいさん 
[2011-03-29 22:26:42]
231で発言した者です。

ユニバーサルホームの(株)が先と後につくまったく別の会社があるとは
知りませんでした。

教えて下さって有難うございます!!

(株)ユニバーサルホームが気になっていて
モデルルームを実際に見て
営業さんに話を聞いた上で気に入ったら
家を建てたいと思っております。

またタマ~とご指摘がありますが
私は231で初めて発言したもので
他社名の書き込みからリンクするものとは
思っておりませんでした。

気分を害されたら申し訳ありません。
236: 入居済み住民さん 
[2011-03-30 13:39:06]
ユニバの蓄熱床暖房。

計画停電中も蓄熱のおかげでホカホカ暖かい。

電気系の暖房が使用出来ない中、とても助かっています。
237: 233です 
[2011-03-30 14:08:39]
>235さん


これって、関連するキーワードに、システム上の自動的なリンクなのでしょうか?!
自分の書いたタマのところにもリンクが貼られてますね…


意図的に何かされているのだと思ってました、
本当に失礼しました。
238: 1月契約 
[2011-03-31 21:23:04]
1月に契約し、4月初旬に土地の決済を控えています。
予定では5月に着工ですが、現在ユニバで建築中の方
資材不足と言われていますが、進捗状態はどうでしょうか?

営業の方からは大丈夫だと思います、予定通り行きましょうと
言われていますが、具体的な見通しの説明がなく
楽観的すぎないかと心配です。

次回の面談の際には詳しい見通しなど聞こうと思っていますが
着工前に確認しておくべき点などありましたら、アドバイス
よろしくお願いいたします。
239: 北海道・4月中旬着工予定 
[2011-04-01 22:21:33]
>>238
私も資材不足を懸念し、担当セールスに聞いたところやはり影響はあるようです。
主に、断熱材・合板等がきびしいようですね。
拙宅の完成予定は当初8月中旬と言われていましたが、今の時点では9月にズレ込むと言われました。
多分まだ延びるんだなろうなと思っています。
240: 北海道・4月中旬着工予定 
[2011-04-01 22:31:44]
先程のレス、誤字・脱字失礼m(__)m
私も質問があります。

拙宅は今月中旬着工予定なんですが、未だに家の細かい仕様(例えば、キッチン・トイレ・クロス等々)に関して担当セールスとの打ち合わせをしていない状態です。
ユニバーサルホームではこれが普通なんでしょうか?
241: 1月契約 
[2011-04-02 19:22:05]
>>240さん

こんばんは、レスありがとうございます。

やっぱり遅延するんでしょうね。。
どの程度なのかのメドがたたないのは、資金計画などに
狂いが生じますし、やはり次回の面談時にはしっかりと
見通しを聞くことにします。
見通しが立たないのであれば、立つまで着工延期を
申し出てみようと考えています。

ユニバは加盟店によって差が大きいと聞いていますが。。
うちは総融資額の見積もりの問題から、キッチン・トイレもクロスも
カーテンや照明関係もほぼ全部打ち合わせ終了しています。
一部迷っている部分については保留ですが、打ち合わせして初めて
ここがオプションだとわかった部分もあるので、早々に打ち合わせは
進めていったほうがよいのではないかと思います。


242: 北海道 
[2011-04-03 12:13:28]
>>241さん
レスありがとうございます

早速担当セールスに連絡をとり、ある程度の打ち合わせをしたいと思います。
ありがとうございました!
243: 入居済み住民さん 
[2011-04-03 12:33:36]
昨日、茨城で起こった震度5の地震の余震で、拙宅の地域は震度2の地震がありました。

家に居たのですが、全く体感はありませんでした。

3月11日の震度5弱の地震も体感は震度3くらいかな?程度でした。
友人宅は大揺れで、色々落下したものもあったようですがそれも全くなし。

ユニバの家は地震に強いんですかね~?
244: 匿名 
[2011-04-03 14:57:12]
ユニバーサルホームに住んで半年です。ローコストなのであまり期待してなかったのですが思ったより冬暖かい(床暖房のない二階でも)ですね。数値や評価を見ると不安だったのですけど。掲示板ってガセの批判多いんだなって実感しました。ユニバーサルホームで迷ってる人は惑わされないで下さいね。ただデメリットは床暖房は一日中つけたら電気代にびっくりさせられます 笑 深夜だけ利用は逆に安くてびっくりです。
245: 1月契約 
[2011-04-03 18:54:16]
>243さん
制震効果があるそうですが、やっぱりあの基礎の
おかげなんでしょうか?
だとすると地震大国ではうれしいですね。

>244さん
こちらは豪雪地帯なので、床暖房のユニバは非常に魅力的で
決定打のひとつになりました。
過去にも床暖房のランニングコスト報告がありましたが
244さんのところはどれくらい使用されておいくらほどですか?
私のところは冬かなり使うと予想されるので、今からガクブルしています。
246: 入居済み住民さん 
[2011-04-06 22:42:37]
基礎が振動を吸収してくれるみたいですね。

拙宅も震度5弱の地域でしたが、そこまでの強い揺れは感じませんでした。
窓ガラスが少し鳴ったくらいですね。

計画停電中も蓄熱床暖のおかげで寒い思いをしなくてすみました。

247: 入居済み住民さん 
[2011-04-19 18:53:23]
アフターサービスがまったくありません。施工した工務店が廃業しました。入居して1年目に不具合があったので、ユニバーサルのお客様相談室に相談しましたが、取り合ってくれませんでした。フランチャイズは、施工の工務店とお客様の契約なので、本社で保障する義務がないといわれました。ユニバーサルホームの商品なのに、補償が受けられないのは、ショックです。他のメーカーの家を建てればよかったです。これから建てる人は、気をつけてください。
248: 匿名 
[2011-04-19 21:50:11]
わざわざお疲れ様(笑)
249: サラリーマンさん 
[2011-04-19 22:04:18]
フランチャイズなのにその点気づかない方が変では…
250: 匿名さん 
[2011-04-20 09:17:19]
契約時の約款に工務店が倒産した場合のことが書いてありませんでしたっけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる