注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

153: 匿名 
[2010-11-16 20:08:41]
152さん

もちろん、フランチャイズの現場監督の腕は必要だと思いますが、それに応えられる大工さんの腕がないといけないと思います。
レベルの低い話しかも知れませんが現実だと思います。
私の担当をしている現場監督も任せられる大工と、任せられない大工がいると言っていました。
154: 匿名 
[2010-12-06 03:39:51]
外壁の総レンガ無料キャンペーンは今も時々やっているのですか?
抽選でしょうか?

155: 匿名さん 
[2010-12-06 18:44:09]
>154さんへ
今もFCによると思いますがやっていますよ。
この円高で何処も還元セールをしているみたいです。
自分はちょっと早く契約して建て始めてしまって
ちょっと残念です。
156: 匿名 
[2010-12-06 21:03:06]
総レンガキャンペーン 気になります。ご存知の片教えてください。
157: 匿名 
[2010-12-10 11:43:08]
総レンガはキャンペーン中じやなけても頼めばサービスしてくれますよ
その分値引率が下がるだけです
キャンペーン中も同じように値引率が下がりますので一緒です

ようは値引できる金額の中で総レンガにするか安くしてもらうかだけですので値引率は年中同じ(決算月を除く)です

ですから皆さんキャンペーンに惑わされて急いで決めてしまわないでじっくり考えてから契約しましょう
158: 購入検討中さん 
[2010-12-10 13:52:57]
決算月って何月ですか?
来月には新春キャンペーンもありますよね。
総レンガキャンペーンとは別なのかなぁ

エコポイントのため、来年中に建てたいから
お得な時期を考えています。
159: 匿名 
[2010-12-15 11:24:03]
決算月は確か2月か3月だったとおもいます
160: 匿名さん 
[2010-12-16 22:14:28]
本部は9月30日です。
FCはそれぞれでしょう。
161: 匿名さん 
[2010-12-17 17:07:31]
質問ですが、今年の4月に確かクレアハウスは新しくなったみたいですが
旧クレアとの違いは何処のあたりなんですか?確か窓、一階の床はかわったみたいですが、
値段もかわったのですか?
わかる方いらっしゃいますか?
162: 購入検討中さん 
[2010-12-20 18:09:44]
総レンガでも部分レンガでもそうですが、レンガ色がこれまでとは変わってしまいます。
これまでのレンガ色で考えている方は、急がないと希望の色が手に入らなくなります。
ご忠告まで・・・・。
163: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:21:06]
支店で契約済みの者です。

クレアでも内側窓枠や
セントラル換気システム(第三種換気)が標準でつくようになりました。

クレアとザ・ホームの違いは
天井の高さと
壁の厚さフォー・シックスの違いと
キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

164: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:22:02]
あ、支店というのは
フランチャイズでなく直営、という意味です
165: 契約済みさん 
[2010-12-21 00:25:32]
さらに追加ですが、

クレアでもオークなどの無垢材が
標準で選べるようになりました。
無垢フローリング厚は15mmでした。

2階は国産の合板です。

166: 匿名 
[2010-12-21 12:55:07]
165さん

室内のドアや窓飾りもオークなどの無垢を普通の木の色で選べるようになったのですか?

今までは白でしたが。
167: 契約済みさん 
[2010-12-23 00:16:12]
166さん

すみません。
ドアはもとから国産で考えていたので
確認したのはフローリングのみです。
168: 匿名 
[2010-12-23 08:43:13]
167さん

ありがとうございました。

私は、21日に引渡しを受けました。
本来ナチュラルカントリーにしたかったのですが家の中の窓飾りやドアは木の色のもので選ぶとオプションで高くなり諦めましたので気になって。
代理店には、新しいクレアハウスは窓とドアの色しか変わっていないと聞いたので、窓飾りやドアの色も選べるようになったのならと思いお聞きしました。
169: 購入検討中さん 
[2010-12-23 22:32:13]
先日見積もりを貰いましたが、保証システム料として、57万円〔トータル〕と有りましたが、
建設済み皆さんも支払ったのでしょうか?保証は、会社がするもので無料かと思っていました。
保険のようなものなのでしょうか?






170: 引渡し済み 
[2010-12-24 06:26:33]
購入検討中さん

私は、支払った記憶はありませんが、業者に内訳を確認してみてください。
171: 匿名さん 
[2010-12-24 14:46:48]
163さんへ
有難うございます。

そうですか
自分はクレアハウスで五月に建て始めて
この間引渡しになった者です。

新しいクレアは 窓枠あるのですか、羨ましいいです。
しかも第三種換気はセントラルタイプの物ですか?

自分の家は個別タイプのものです

住みはじめての感想ですが、寒いです。
エアコン1台でというセリフには疑問符ですね。
セルこの人は1年目よりも2年目は木の持つ蓄熱で暖かいと言いますが本当ですか?
確かに窓の性能は良いみたいで静かです。
172: 匿名さん 
[2010-12-25 16:52:29]
171さんへ

エアコンで蓄熱・・・?蓄熱暖房機であれば解るのですが。
まず、いくら消費電力のかからないエアコンで、も朝晩・昼間料金ではランニングコストがかかると思うんですが?
エアコン1台(延べ床全て)だとエアコン全開モードの運転ですね。

あと1年目2年目の違いはまったくありません。ほんの1日2日の違いだと思います。
あまり知識の無い営業さんだったのかですね。
173: 匿名さん 
[2010-12-25 22:16:06]
172さんへ
有難うございます。

そうですよね。
自分も怪しいなと思っていたのですが、セルコはエアコン1台で暖かいってうったっていますが
今のところ寒いです。
来年も期待できないということですか・・・残念ですが仕方ないですね。

蓄熱暖房でも考えたほうがいいみたいですね。
家はクレアだったせいか、その提案はなく他で建てた方から良いとききました。
174: 匿名さん 
[2010-12-26 07:07:40]
嘘つきはいけませんね。
175: 匿名さん 
[2011-01-02 20:48:39]
うちはクレアではない2×4ですが、ドア開けてればエアコン1台で全室暖かいですよ。
ドア閉めてるとその部屋だけはちょっと寒いです。

>クレアとザ・ホームの違いは
>天井の高さと
>壁の厚さフォー・シックスの違いと
>キッチンが国産になる(クレア)ことのみだそうです。

輸入サッシと国産サッシの違いはどうなったんでしょうか?

176: 入居済み住民さん 
[2011-01-03 13:05:56]
ザ・ホーム入居中です。

購入後、初めての冬を迎えました。
この年末の寒さで、外は積雪、30日朝の外気は-7度でした。
庭の水道管も完全に凍ってました。
室内は暖房をつける前で10度。(前日の暖房の余韻が残っていたためと思います)
エアコンのみで18度~20度になりますので、18度くらいに調整しています。
他の部屋はそれよりやや低いですが、寒いという感じではなかったです。寝室でもドアを開けておけば、暖房無しで過ごせました。
ちなみにエアコンは、200V用の市販されている中では比較的大きな15畳前後用の出力のものです。また吹き抜けでは、ファンをゆっくりまわして攪拌しています。(吹き抜けに暖気がたまりますので)
なお、エアコンなしで薪ストーブのみでも同様の温度になります。

また、外気と室内温度がそれだけ違っていてもこの寒い年末でも、全く窓の結露や曇りが見られず、私としてはとても満足しています。





177: 匿名さん 
[2011-01-03 22:37:05]
175さんへ
それ以外にも沢山有りますよ。

大きな違いは175さんの言うものですが・・・

窓はクレアは国産です。
セントラル換気もクレアはちがいますし、トイレも二階にはオップションですし、
窓枠や屋根材・ポーチコラム等沢山あります。
確か階段も手摺りを格子にするにはオプションでしたよ。
外水道もクレアではオプションです。
178: 匿名 
[2011-01-03 22:45:12]
輸入木材って大丈夫なの?
179: 匿名 
[2011-01-03 22:46:22]
ちらしに総レンガ無料キャンペーンと書いてあったのですが お買い得な時期なのでしょうか?
180: 175 
[2011-01-04 00:32:48]
177さん
「>」の部分は163さんの引用です。

171さん、172さん
「木の持つ蓄熱」とはこういったことではないでしょうか。
http://ii-ie.com/pastlog/lng0601/06010011.htm

1年目と2年目の違いについては、木材の含水率が1年程度で安定するようですが・・・
その影響は詳しい方お願いします。
https://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/29619.pdf
181: 匿名 
[2011-01-05 15:26:15]
178さんへ

私は、クレアハウスで建てて、同じことが心配でしたのでセルコさんではなく大工さんに訊きました。

大工さん曰く、今の住宅建築は輸入木材がメインで、仮に全部国産で賄ったら日本の木だけでは足りないだろう、との事でした。昔は馴れない輸入木材で使い方を知らなかったんだと思います。今は、知識もついて問題なく作業できますので、大丈夫だと思いますよ。

私の推測ですが昔、輸入住宅が日本に入ってきたときに、それを良く思わなかった日本の建築業界が、ちょっとしたミスによる欠陥を大きく取り上げて輸入住宅は良くないと言ったのだと思います。

木材については、心配されなくても良いと思いますよ。
182: 匿名さん 
[2011-01-05 16:06:48]
在来工法のメーカーもほとんど輸入材らしいよ
183: 匿名さん 
[2011-01-24 11:14:21]
セルコのサイディングが雨で汚れが落ちる壁材に変更になったのですか?
レンガはメンテナンスが不要と聞きましたがどうなのでしょうか?
教えてください。
184: 販売関係者さん 
[2011-01-25 15:57:19]
セルコに限らず外壁材は外壁材メーカー(ex 東レ、ニチハ、松下クボタ他)ですので
HMオリジナルというのはないですよ。
183さんの質問の回答は・・・・雨で汚れが落ちる壁材に変更になったのですか?
ではなくそのような外壁材へも変更が出来ますよ

レンガのメンテナンスフリーは本当です
というかそんなにメンテナンスが嫌なら住宅も車の持たないのが一番
自分の子供に手をかけない親と同じですよ

メンテナンス、手間隙欠けるから愛着も湧くし
手間隙かげずに半永久的に美しいのは・・・・貴方の奥さん??なんて冗談ですが
いつまでも美しいものはそれなりに手間隙かかりますよ
185: 匿名 
[2011-01-25 16:09:43]
レンガ自体は勿論メンテ要らないですが、目地のメンテは10年位で必要らしいですね。
186: 匿名さん 
[2011-01-28 00:22:13]
契約済みで総煉瓦で検討中のものです。
新しい煉瓦をみせてもらったのですが正直いまいちだと思いました。
ハードウッドを使おうとずっと思っていたのに、全然近いものがありませんでした。

新しい煉瓦見た方はどう思われましたか??
187: 販売関係者さん 
[2011-01-30 21:17:26]
レンガは焼き物ですからサンプルと同じ色合いはなかなか
でないものと考えてください
なんとなく同じ様な色・・・・程度の考えていたほうがよいかと
188: 匿名 
[2011-01-31 16:34:27]
いやいや、個体差じゃなくて煉瓦自体変わりましたよ。
前のハードウッドくらいの色はなくなりましたね。
うちは打ち合わせ中に変わったのでかなりショックでした。
でも貼られた煉瓦もいい感じでかわいくなりましたよ◎

名前は忘れましたが濃いめの茶色で白めじにしました。
189: 新築ハムスター 
[2011-02-02 13:46:39]
ドアノブについて質問です。

ザホームの標準は丸型ノブでレバータイプの物にしようとすると1つにつき二千円かかると言われました。


クレアハウスは標準でレバータイプのノブですがクレアハウスの方が元々良いノブを使っているということですか?

丸ノブ使用の方、丸ノブで不便は有りますか?
190: 入居済み住民さん 
[2011-02-03 23:00:20]
丸ドアノブも、レバータイプもどちらもThe Homeでは標準ではないですか?

我が家は、New Brightonというレバータイプにしましたが、最初の見積もりからドアノブの追加請求はありませんでしたが。

レバータイプの利点は、両手がふさがっていても、肘でも開けられることでしょうか。
それ以外は、好みの問題かな?
191: 新築ハムスター 
[2011-02-04 00:56:56]
回答頂きありがとうございました!

なんだかとても腑に落ちなかったのでスッキリしました。
代理店によって違いがあるにせよドアノブはセルコで統一されているはずだしおかしいですよね、多分。

担当者にきちんと確認してみます。

192: 入居済みなのに 
[2011-02-05 20:26:13]
教えて欲しいのですが。

The Home の窓は、かなづちなどでたたくと普通に割れるのですか?
ヒビは入るが、すぐに割れない「防犯」窓なのですか?
193: 新築ハムスター 
[2011-02-06 03:59:48]
掃き出し窓以外は防犯窓ではないです。

が、複層ガラスなので普通の窓に比べると割れにくいそうです。

格子窓にするだけでも防犯効果はあるようです。
194: 入居済みなのに 
[2011-02-06 16:43:06]
新築ハムスターさんへ。

ありがとうございます。
掃きだしは、防犯になっているのですか?

地面からの高さからいえば、掃きだし窓が一番アタックしやすいので、それだけでも助かりますが。
195: 新築ハムスター 
[2011-02-07 02:06:36]
いえいえ、どういたしまして。

はい、掃き出し窓は標準で防犯窓と聞いています。
かなづちで叩いてもなかなか割れないそうです。

実際他の小さな窓は人が入れる程のスペースは開かないですよね?

くるくる回すの大変だし。

防犯性は大丈夫かなと思っています。個人的に。
196: 新築ハムスター 
[2011-02-07 02:21:20]
ザホームのキッチンのことで相談です。

観音開きから引き出しタイプにするだけで9万かかると聞いて迷っています。

やはり引き出しタイプにされた方の方が多いでしょうか?

標準の物にした方後悔は有りますか?


あと、ポイントでキッチンとおそろいのカップボードをつけようか迷っています。
これも下部の収納が観音開きの物なので。

ご意見頂けると有難いです。
197: 190,192、194です 
[2011-02-18 00:05:35]
新築ハムスターさん

その後の検討は進んでいますか?

参考になるか?ですが、皆の投稿がないので、私の経験を書かせていただきます。

私は、デザイン性からThe home の木製キッチンが気に入っていたのですが、
妻は使いやすさを優先しました。

引き出し式が使いやすいこと、そうなるとちょっと押すと自動的に収納され、また密閉性も高い国産品のほうが
格段に実用性にすぐれているとの希望が強く、妻の希望を取り入れました。
結果、対面式というのでしょうか、フラットな対面キッチンになりました。

木製の輸入キッチンのほうが、アンティークで部屋全体の雰囲気に会うと気に入っていたのですが、
実際に使用する妻の希望通りにしました。
さずがに実用的であり、それなりにすっきりして綺麗で 妻は大満足なので、これでよかったのですが、
これににて80万円を超えるかなりの増額になりました。
でも、毎日使う人が気に入らないと仕方ないですね。
(私の食事を作ってもらえないと大変です・・・から)

キッチンは毎日使用するので、納得できるものが良いと思います。
収納は、私も引き出しタイプが使いやすいと思います。(国産でも輸入でも)
もし、The Homeのキッチンが気にっているのなら、+9万でも引き出し式が良いと思います。
(ちなみに、+9万は、当方のセルコより安いですから、お買い得かも)

素敵なおうちを完成させてください。

198: 購入検討中さん 
[2011-02-19 00:02:49]
はじめまして。

セルコのザ・ホームにて検討中のものですが、述べ床41坪弱で2400万弱の見積もりが出ました。(本体のみ)

やや予算的に厳しい感じなので、面積を絞るかクレアに変更しようと考えています。

2×6の優位性は展示場で理解していますが、家を建てる環境から考えると過剰気味かな???と思えるのです。

(郊外の静かな環境で、暖地です)

大きさを変えずに2×4にしてオプションを多めにするか、大きさを削って2×6の満足(自己満足?)を得るかで迷っています。

実際にザ・ホームやクレアハウスにお住まいの方の意見をお聞きしたくて投稿しました。

ご意見よろしくお願いします。
199: 匿名 
[2011-02-22 19:48:18]
>198さん

2×6も2×4も断熱や強度は違いを体感できるような物では無いと思いますよ
大きな違いはクレアは尺モジュール、ザ・ハウスはメーターモジュール、その差です
例えば同じ四畳半でも尺モジュールでは部屋の広さが一辺が2m73cm、メーターモジュールでは一辺3m
この差は体感的にも結構大きいです
あと廊下の幅なども代わってきます

200: 新築ハムスター 
[2011-02-26 23:15:39]
197さん

貴重なご意見ありがとうございました!
現在話が進み本契約した所です。
キッチンの件は旦那と再度検討します。

皆様へ情報
うちはTHEホーム33坪程で諸費用付帯工事費込
借り入れは楽天
1900万程でした。
オプション込み
201: 匿名さん 
[2011-02-28 20:59:16]
200さん

オプションは、どのような内容ですか?
202: 入居済み住民さん 
[2011-03-02 13:01:54]
うちはThe home の木製キッチンです。オークの扉のやつでL型です。
国産キッチンのような便利そうな機能はなく、シンプルなものですが、実用上で何の不満もありませんね。
食器棚にアンティークのオーク材のものを使っていますが、それとも雰囲気がとても合っており、素敵な空間を作り上げているなと自画自賛しています。

しかしまあ、好みの問題だと思いますので、台所に立たれる奥さんの好きなようにされたほうがいいと思います。

203: 新築ハムスター 
[2011-03-02 20:54:07]
遅くなりました!


オプションは
本来オプションのパントリーやランドリー収納、外の飾り等何点かはおまけして貰いました。

ロフト3畳
外壁を樹脂サイディング
キッチンカウンター+カウンター下収納
はオプションです。

コスト削減のためバルコニーと二回トイレは無しにしました。

あとは新年度のキャンペーンでウッドデッキや妻飾り等135万円分はつけて貰いました。

204: 新築ハムスター 
[2011-03-02 20:56:58]
キッチンの情報下さった方ありがとうございました!

うちもキッチンはそのままで色はリッチオークにする予定です。
キャンペーンでおそろいのカップボードも付けて貰います。

205: 新築ハムスター 
[2011-03-02 21:39:45]
勝手口を通風ドアにするのに3万3千円かかると言われました。

皆様どうされましたか?

少しでもコスト削減したいのですが便利そうなので迷っています。
206: 202の入居済み住民 
[2011-03-02 23:29:34]
うちは通風ドアにしましたが、こだわってそうしたわけではありません。
季節によっては風が入っていいなと思うこともありますが、絶対にあったほうがいいとまでは思いません。

ただ、メリットはあってもデメリットはほとんど無いと思いますので、3万3千円程度の増額であれば採用してもいいのではないでしょうか。
間取りや窓との位置関係によってもあったほうがいいものか、なくてもいいものかが変わってくると思います。

208: 新築ハムスター 
[2011-03-03 18:11:13]
通風ドアのご意見ありがとうございました!



下にまだ尚早なのではとの意見も有りましたが、
確かに若夫婦で自己資金も少ないです。
ケチケチでケチャップだってすかすかになってもブンブン振り回して限界まで使います。

そんな中なのですが今金利が安く賃貸ですので家賃がもったいない!

いろいろなホームメーカーや工務店を巡り勉強もしました。
そして性能の割りに安いセルコを気に入り建てることを決めたのです。

金銭に余裕のある方から見ればみっともなく不快すら感じる方もお見えになるやもしれません。

ですが自分達の力で出来る限りの素晴らしい家を建てたい。

その思いはどなた様とも共通するものと思います。

どうぞ温かくお見守り下さい。
209: 新築ハムスター 
[2011-03-03 18:34:41]
お二方にご意見頂き通風ドア採用決めました。

確かに3万程度のことですしね。
ありがとうございました!
210: BHに契約済みさん 
[2011-03-03 21:42:16]
>新築ハムスターさん

私はその様な考えでいいのでは無いかと思いますよ。
同じ物でも、1万円出すのも嫌な人や10万出しても良いって言う人も居らっしゃるでしょうし。
考え方は人それぞれですから、支払っていける範囲内であれば幾ら迷っても問題ないと思います。
(実際、私もウン千万円の数万円で迷ったりしてますし(笑))

因みに私は、セルコで訪れた工務店の勧めで一緒に扱っている、ブルースホームに浮気して契約した者です(笑)
色々拘りもあり予算の関係もあったのですが、お陰さまでセルコより安く殆んど変わらないものが建てれそうです。

新築ハムスターさんとはHMは別になってしまいましたが、一緒に楽しんで行きましょね。
211: 新築ハムスター 
[2011-03-07 13:35:14]
210さん

暖かいお言葉ありがとうございます。
私もブルースホームにも関心が有りましたが訪ねる前に旦那がセルコを気に入り決定に成りました。

お互い良い家を作りましょう( ´ ▽ ` )ノ
212: 匿名さん 
[2011-03-07 17:09:44]
熊本のセルコで契約しました。
私たちは予算が少ないため、THE HOMEではなくX-1LVで契約しました。
最初はクレアで自由設計にしようか迷いましたが、構造的にもX-1に決めました。
企画住宅ですが住みやすい設計になっていると思います。
建坪は40坪で建設費用は2150万ぐらいです(オプション込み)。
レンガ使用ですが価格はけっこうかかっている?
家の構造はクレアと比べて良いのでしょうか?
あとX-1は尺モジュール?メーターモジュール?
それによって広さも変わってきますよね。契約する前に聞いてなかったです。
213: 匿名さん 
[2011-03-07 17:12:45]
それと契約後の値引きは可能でしょうか?
FCによっても違うと思いますが教えてください。
214: 匿名 
[2011-03-07 18:24:49]
契約後の値引きは小さいかゼロです。
ただ、予算が合わないなら相談して他で調整してくれると思います。企画だと設備、サッシ、建具などのグレードダウンか家を小さくするかだと思います。
営業さんに相談するのが一番です。

契約急ぎすぎましたね。契約前ならもっと値引可能だったと感じます。
215: 匿名 
[2011-03-13 13:00:03]
セルコに住んでいる方へ
今回の地震で家はどうでしたか?
因みに私はクレアハウスでしたが、
家が壊れるかと思う程でした。
住んでいるところは関東地方です
216: 匿名 
[2011-03-13 13:00:32]
セルコに住んでいる方へ
今回の地震で家はどうでしたか?
因みに私はクレアハウスでしたが、
家が壊れるかと思う程でした。
住んでいるところは関東地方です
217: ご近所さん 
[2011-03-13 16:13:16]
仙台です。
隣のセルコは外観上はまったく被害はなさそうですよ。
我が家もハイムで無事でした。

というよりも、我が家の周りで外見上被害が確認できる家は1軒だけでした。

今回は地震の揺れによる被害は少ないと思います。
218: 匿名 
[2011-03-13 18:37:07]
お答え頂き有難うございます。
仙台ですか,大丈夫で良かったです。
自分の家も外見は問題は無かったですが、
揺れてる最中はみしみし音がして亀裂が入るのかドキドキしました。
最近の家は揺れには強いのかな?
皆さんの無事を心からお祈りします。
219: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 15:32:12]
関東震度6でした。

会社は鉄筋コンクリ3階建(築17年)ですが、かなりのゆれで
食器棚は倒れるは、パソコン類はグチャグチャで本当に大変でした。
外観はヒビ位でしょうか?

急いで自宅(セルコ2×6)に戻ると、貯金箱が落ちたぐらいで実害0でした。

今感じてることは
①瓦屋根は落ちる可能性が、かなり高い。古い家に集中してましたが結構落ちてるのを見かけました。

②2×、在来等々色々な工法があるが
今はどの工法でもある程度の地震には耐えられると思う。

③一番重要なのは地盤ですね。元々地盤が強い所なら、どこで立てても安心できると思います。

220: 匿名 
[2011-03-31 11:34:51]
実際にセルコホームの家に住んでいる方にお聞きしたいです。
いま自分は築20年くらいの木造アパートに住んでいるのですが、外の音が非常に気になります。
窓を閉めていても、開いてるときとさほど変わらないくらいうるさいです。
気密性の高いセルコホームの家だと静かですか?
例えば、隣の家によく吠える犬がいるだとか、マフラーを改造した車が家の前を通ったときなどどうですか?
221: 匿名 
[2011-03-31 20:30:11]
>220さん

私はまだ建築はしてませんが、伺っている工務店のモデルハウスは、幹線道路沿いにあります。
窓の開閉を何回かさせてもらっていますが、Low-eペアガラスだと騒音は凄く緩和されていますよ。
閉まっている時は道路端と言うのを忘れるくらいです。
220さんも、その様な環境のモデルハウスが近くにあれば、一番分かりやすいと思うのですが。。。。
222: 匿名 
[2011-03-31 22:49:08]
今住んでいますが、雨の音は聴こえないですね。
車の音は聴こえないですが、暴走族みたいなマフラー音は流石に聴こえます。
223: 入居済み住民さん 
[2011-04-01 18:43:49]
音は割と遮断しますが、爆音は聞こえますよ(^^;)
換気口があちこちに開いてますから、音が聞こえないと言うことはどの言えもないと思います。
224: 匿名さん 
[2011-04-01 21:50:29]
因みに、我が家はクレアですが みなさの家の網戸はどうですか?
クレアの網戸は網目が荒いのか、小さな虫が網戸のから入ってきてしまいます。
ザ・ホームの窓の網戸とかはどうですか?
それと何か対策されたかたは
どのようにされたのか教えていただけませんか?
225: 220 
[2011-04-02 00:40:06]
220です。答えて下さった3人の方々ありがとうございます。
今居るアパートのすぐ近所に知人の所有する土地があり、家を建てるなら知人価格で譲ると言われているのですが、
100メートル程先に幹線道路や大きな工場があったりで気になっていたもので。
モデルハウスにも足を運び、じっくり検討します。
226: 入居済み住民さん 
[2011-04-03 13:25:48]
ザホームですが網戸は粗いですよね。
蚊は入りませんが、細かい虫が下に良く落ちていたので
思い切って網戸屋さんに頼んで、全て張り替えしました。

張り替えした後は大丈夫です(^^)
227: 匿名 
[2011-04-03 22:33:55]
早速のご返答有難うございます
そうですか 全部取り替えですか、それはかなり金額がかかりそうですね。

今年の夏は計画停電でエアコンが使えないかもしれないので、網戸の心配になりました。
ちょっと検討します。
228: 購入検討中さん 
[2011-04-12 05:41:43]
まだまだ検討中の者です。
遮音についてですが、以前に大阪南店へモデルハウス?を見学させてもらった際に体感しました。
そこは交通量の多い幹線道路沿いに建って居るのですが、車等の騒音はまったく聴こえませんでしたね。
気密の良い樹脂サッシだからですかね?
今でもなのかは判りませんが、クレアハウスも樹脂サッシだと言ってました?
モデルハウスはお洒落な感じなのですが、営業さんがジーパンにシワシワのシャツで案内してたのが
ちょっと残念でした。
堺市あたりで建売?の様なものもやられていた様ですが、今でも販売しているのでしょうか?

229: 匿名さん 
[2011-04-14 22:34:06]
東京 多摩地区で、クレアハウスを考えようとしています。そうすると、セルコホーム東村山が近いのですが、評判は、どうでしょうか?ここで、建てた方いらっしゃいますか?皆さんのスレを見ますと、現場監督等の力で善し悪しが決まる気もしますが・・・。また、クレアハウスの換気システムは、どのようなものなのでしょうか?24時間セントラル換気システムを採用しているのでしょうか?

よろしくお願いします。
230: 匿名さん 
[2011-04-14 23:55:07]
>>229
標準はセントラルではない第三種換気です。
セントラルに変更して貰えばいいです。
231: 匿名さん 
[2011-04-18 13:29:24]
最近、円高と言いながらなぜ特には安くならないんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2011-04-18 13:37:27]
セルコホームの坪単価って延床面積で見ればいいのですか?
施工面積で見ればいいのですか?
233: 銀行関係者さん 
[2011-04-26 16:44:44]
なんか人いないねえw
234: 匿名 
[2011-04-28 21:51:14]
>>220
うちは近所に犬がいて、によく吠えます。
昔からいる地主さんなのでだれも苦情など出さないのですが、正直その犬と飼い主が嫌いで、吠えだすとノイローゼになりそうなくらい、いらいらします。ところが、ママ友自慢のスゥエーデンハウスは窓を閉めると吠えてるのがかすかにしか聞こえないんです。
うちはザホームなので壁は厚いのですが、やはり窓から音が入ってくると思います。スゥエーデンの木製トリプルガラスに変えれないか、スゥエーデンハウスに問い合わせましたが、工場で壁にセットした状態で現場に入れているから無理といわれました。ご参考までに。
235: e戸建依存症 
[2011-04-29 01:19:54]
国産メーカーの内窓付けると音の軽減、実感しますょ…
236: 東海人 
[2011-04-29 08:22:13]
>>231さん

3月ザホームで契約しましたが、円高ということで何十万円か値引きしてもらいました。リーマンショック前から比べてカナダドルは15円以上円高になっていますので、ザホームで使う輸入建材が安く仕入れられるのは間違いないです。工務店によってやり方は違うと思いますが、いくらかの値引きは期待できるのでは。

もちろん国内の建材を使用するクレアハウスで円高値引きはありません。
237: 検討中 
[2011-05-09 23:02:08]
セルコホームのザ・ホームと地元工務店で検討中です。セルコの総煉瓦に惹かれているのですが、内部のドアや折戸の上部についているスライドさせるためのプラスチックが付いた金具が安っぽく感じています。実際にお住まいの方は不具合などないのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
238: 匿名さん 
[2011-05-09 23:08:32]
セルコはけっこう安っぽい部材使用しているよー
完成見学会に参加してくればー

レンガにしても家の中がねー
家の中までOPするとセルコにする意味がなくなってくるー
239: 検討中 
[2011-05-09 23:28:21]
>238さん レスありがとうございます。やっぱりそうですか。
内装はもちろんですが、地元工務店では塗り壁と一部石貼りで考えていて、メンテナンスと経年劣化を考えると煉瓦っていいなぁと思いまして悩んでいます。サイディングがどうしても苦手で。
今まで悩みに悩んでやっとセルコと地元工務店に絞ったのですが、両方の担当の方が良い方ですし、プランも一長一短で決めかねます。でも今年中に引っ越したいので契約のタイムリミットが近付いていて・・・
家を建てるって難しいですねぇ。
240: 入居予定さん 
[2011-05-14 01:56:31]
6月にザ・ホームで完成予定の者です。

我が家は震災の影響でサイディングが遅れるとのことで、外壁を総レンガにしました。
ワレゴのロックフェイスタイプですが、やはり憧れていたレンガの外観はいいものですね。
断熱性能にも期待できます。

ただ、20年ほどするとレンガの目地のメンテナンスが要るだろうとのFC店の見解ですので、
その時にどれぐらいメンテナンスコストがかかるか不安があります。

セルコの建具については、確かに安っぽいかもしれません。
しかし、構造躯体の性能と価格を天秤にかければ、これぐらいは仕方ないのかなぁと思います。
我が家の場合は、年始のポイントキャンペーンでドアをヘムロックに変更しました。

まだ建築中の現場ですが、室内に入ると日中は外気に比べてひんやりと感じ、
夜行ってみると外気に比べて暖かく感じます。
クールボードと1種換気を追加施工した我が家の高断熱・高気密性能に期待しています。
242: 匿名さん 
[2011-05-14 02:31:40]
セルコの総レンガをメンテナンスがいらない 外観が良いとの理由で一時期検討していました。
しかしメンテナンスが必要となるなら本末転倒ですね。
地震時の影響等も考えるとレンガ にする意味は外観のみとなりますね。

レンガ自体が蓄熱しますので…
>>まだ建築中の現場ですが、室内に入ると日中は外気に比べてひんやりと感じ、
>>夜行ってみると外気に比べて暖かく感じます。
そのようになると思います。
243: 住まいに詳しい人 
[2011-05-17 20:01:00]
断熱層より外側に蓄熱なんて期待しても意味ないですよ
しかもレンガって言っても薄いタイルですから、サイディングの18mmと変わりませんよ。

むしろ私はレンガの外観が苦手でして、、、
ちょっと恥ずかしいというか、かさぶたっぽいというか、
あんまりおしゃれじゃないですよね。
まぁ好みでしょうが。
244: 12年経ちました。 
[2011-05-29 23:51:11]
10年時に家の総点検と白蟻のメンテナンスをしました。
10年点検すると住宅保証が20年に延びました。

たいした問題もなく、快適に過ごしています。

窓のルーバーの問題とか、ミラードアの不具合とかもありましたが、電話すれば直ぐにきて対応してくれます。

今だに定期的にお便りもきますし、定期訪問もしていただきアフターケアも充分です。
245: 購入経験者さん 
[2011-05-30 18:13:09]
16年前、M・リハウスの仲介で中古物件を購入しました。契約した後、家が傾いていて、全ての戸が閉まらずビックリ。前の住人が住んでいるとことしか見学できず、M・リハウスの名前を信用して契約したのが大間違いの元でした。契約破棄を言っても聞き入れてもらえず、「契約違反」「契約違反」の繰り返しで、女房がノイローゼ状態の時、施工業者のセルコの幹部(今の社長・・・後で聞いたところ)が「全て治し、地盤対策も行う」との事で了解。400万近い請求書を出された時はビックリで、やり取りの中で150万でしぶしぶ了解。結局、トータル、3千数百万払いました。その後、リホームなどで数百万つぎ込みましたが、今回の地震で、近所で自分の家だけが「全壊」。連絡しても全く音なし。ホームページに書き込むと、ライフサービス部のT部長が来て、一言のお見舞いもなく、「16年も経っていますから仕方のない事」の一言。4千数百万が16年でパー、又、今後、売れない土地を抱えて頭を抱えています。地元、仙台では評価されていない会社がこれを見ると結構、評価されています。が、購入する場合、アフターフォローを十分考えた方がいいのでは・・・・会社の体質は変わらないと思いますから・・・
246: 匿名さん 
[2011-05-30 19:42:58]
>>No.245 by 購入経験者さん

セルコの中古物件と言う事ですか?
247: 購入経験者さん 
[2011-05-30 20:13:13]
そうです。東京から、転勤してきたため分からなかったのですが、両隣も地盤が悪く、新築を買ったらしいのですが、対応が全く悪かったらしく、セルコの「セ」の字も口に出したくないそうです。私の地所は対応してくれたものと思っていたのですが・・・
248: 住まいに詳しい人 
[2011-05-30 22:04:45]
レンガ積みの家ってネタ?レンガ積みの家など地震の多い日本ではあり得ません。
あれは、地震が無い外国だからできるんです。日本では、まず無理です。
249: 匿名さん 
[2011-05-30 22:29:47]
セルコはレンガ積みではないですよね
250: 匿名さん 
[2011-05-30 23:04:22]
レンガはレールにはめ込んで施工します。
薄いタイルじゃなくてレンガですよ。
サイディングとは違いますね。
251: 匿名さん 
[2011-06-01 20:42:31]
契約した後、家が傾いていて・・・・・
数千万の物件購入に後から傾きに気がつく???







252: 12年 
[2011-06-01 23:37:51]
工務店によっても差があるようですね。

我が家は、不都合に感じる事がおきても、工務店のかたが良心的に早急に対応してくれているので、納得できているのだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる