住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-07 21:18:54
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

その3です。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/

[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?その3

301: 匿名さん 
[2012-11-15 16:21:28]
単純に頭が悪いだけなのか釣りなのか悩むところ
302: コンクリ命 
[2012-11-15 19:51:19]
論破するのは簡単ですが釣られるのはシャクなので無視します。
303: 匿名さん 
[2012-11-16 11:28:00]
無垢材か集成材か選べる施工会社さんは施主側がまだ選べるだけ親切だし少なからず技術力もあるのでは。
入口から集成しか選べない会社も多いでしょう。逆に無垢の自然乾燥一辺倒というのも不安を感じるかも。
両方メリットデメリットを踏まえた上で良材の提案、対応可能な会社さんがよいのではないかと感じます。
個人的には私は施工会社さんに柱一つで判断選択を与えてくれただけでも感謝してます。自分の家なので。
304: 匿名さん 
[2012-11-16 14:21:10]
>296

>集成材は多くの材を貼り付けてあるから、釘打っても一様に割れるわけじゃない。

無垢材の乾燥割れは、芯から外側に向けた割れが殆どで、貫通割れではありません。
このような片側だけ割れた木材に強度劣化は殆どないと各種データは示しています。

ただ、釘を打ったときに、釘を打ったところから割れてしまうと、釘の効きが悪くなるということはあります。
そのことを避けるために、無垢材では初めから背割を入れて、乾燥収縮によるストレスを逃がして、
釘を打ったときにも割れにくいようにします。


一方、集成材の剥離、疑似剥離は貫通割れと同じ割れ方になるので、極端な強度低下を引き起こします。
また、無理やり接着材で端材同士を貼り合わせているものも多く、
繊維方向にストレスが常にかかっている建材もあります。
そのストレスが大きいところに釘を打ったときに、年輪にそった貫通割れを起こすこともあります。
305: 匿名さん 
[2012-11-17 00:45:48]
>304

天然木の割れなどの欠点を除いたうえ、積層することにより、品質を均一化し、強度性能を高めたのが集成材では?

特に建築基準法が性能規定化されるに従い、強度性能が表示される構造用集成材は信頼性の高い部材と聞きました。

梁や柱が露出する作りなら、大きな湿度変化により割れは生じるかもしれませんが・・・壁内の湿度変化程度で割る???
306: 匿名さん 
[2012-11-17 02:05:31]
集成材の信頼性が高い??? 剥離するのに?
307: 匿名 
[2012-11-17 02:09:59]
今主流の接着剤よりも強い、以前のタイプの接着剤ですら剥離が相当程度あることが森林総合研究所で逆に実証されてしまっているのに。

そもそも剥離した集成材って只の木の皮ですよね。皮。
308: 購入経験者さん 
[2012-11-17 06:54:58]
まあそれでも無垢よりは信頼出来るでしょう
無垢の歪みは本当に厄介
309: 匿名さん 
[2012-11-17 09:11:17]
308に1票

無垢の品質悪すぎなので、信用できない。
310: 匿名さん 
[2012-11-17 14:24:34]
釘の太さよりも大きく割れてる無垢は見たことあるけど、釘利かなくなるほど剥離してる集成て見たことない。
311: 匿名さん 
[2012-11-17 16:56:51]
集成は建ってから剥離。
312: 匿名さん 
[2012-11-17 17:15:09]
無垢は建ってから倒壊。
313: 匿名さん 
[2012-11-17 17:36:26]
ところで、集成材って一体何処の木ですか?せめて産地ぐらい把握してるんですよね。
314: 匿名さん 
[2012-11-17 20:45:22]
ペレットとかだと放射能の問題が出てる
コンクリートでも問題になった
柱は大丈夫?
外材が安心?
315: 匿名さん 
[2012-11-17 23:59:01]
集成使う人間が産地まで気にするわけがないだろう。愚問。
316: 匿名さん 
[2012-11-18 07:19:43]
>314
正確に確かめたわけでは無いが外側の皮を剥げば問題無いようです。
317: 匿名さん 
[2012-11-18 07:56:59]
産地等の問題では無く、いかに管理されているかが重要です。

管理の悪い無垢材が多いから敬遠される現状が生まれるのは致し方ない。
318: 匿名さん 
[2012-11-18 08:29:34]
>317
セメントの砂利、砂と異なり、野ざらしの場合は使用するときに一皮は剥くだろうから無問題でしょ。
319: 匿名さん 
[2012-11-18 08:42:05]
ゆがまなければ無垢使うよ
320: 匿名さん 
[2012-11-18 09:31:43]
野積の状態を管理とは言いません。

乾燥・製材・保管の管理です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる