注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-13 15:08:29
 削除依頼 投稿する

前スレ
1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/
2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9582/

パート2も伸びてきましたので3を作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

[スレ作成日時]2010-07-13 10:30:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について3

281: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 09:27:06]
入居1年になります。外壁や土間のコンクリートにひび割れの補修していただいた方いらっしゃいますか?
何mm以上じゃないと補修はやらないとかで、結構目立つひび割れが何箇所かあるのですがそのままです...
雨水などがしみて入って何年後かに大きくひび割れるのではないかと心配です。
パテみたいなので、ひび割れ埋めても問題ないでしょうか?

282: 完成さん 
[2010-12-09 00:26:59]
結構お金をかけたつもりですが、うちも完成見学会を頼まれませんでした。
と言うか、契約の段階で見学会のお断りをしておきましたので、当たり前とも言えますが・・。

関係者に聞きましたが、同時期に着工するので、同時期に竣工する家は多いそうです。
営業所で見学会を開くのは、1週末に一棟なので、どの家にするか営業所で検討するようです。
言うなら戦略会議のひとつでしょうね。

何棟も同時期に完成した場合は、全空調・斜め天井・ロフトのある家などを選ぶようです。
あるいは、家具や家電を三井で買って、丸ごとコーディネートした家です。
耐久性や耐震性のいい家より、三井らしい家とか見栄えのいい家の方が見学会には好都合のようです。

283: 匿名さん 
[2010-12-09 09:22:43]
そらまぁ耐久性や耐震性は見学してもわからないもんな
屋根裏収納とか地下収納、吹き抜けだけど全館空調で室温快適なんていう方が非常にわかりやすい
284: nasary 
[2010-12-10 23:55:27]
見学会は何回かやりました。やはり、掃除が大変ですよね。

そこで提案!なんですが、新入社員などまだ見習いの方が掃除のお手伝いに来てもらえないものですかね。
掃除を手伝ってもらえるのなら、気の知れた担当者でなくても心許してお手伝いお願いできますし。
何より、いくつもの三井ホームの設備的な面やオーナーのこだわりの細部を身をもって体験できると思うんですよね。
「こんなところにお客様のこだわりがあっていいですね」なんて、いわれたらオーナーも喜ぶんではないでしょうか。

CS向上および研修も兼ねて一石二鳥の案だと思いますが、都合よすぎますかね♪
こういうのは、きっと直接お話しした方がよいとは思うのですが、みなさんどうおもわれますか?
285: 購入検討中さん 
[2010-12-11 07:29:43]
三井ホームの仕事している設計士さん
三井ホームの設計基準というのは他のツーバイフォー系のメーカーより厳しいって
ほんとうでしょうか。どなたかご存知でいsたら教えてください。
286: 匿名さん 
[2010-12-11 09:35:10]
厳しいというか、設計部門から何度か修正が入ったことがあった。
床材、軒の長さ、造作家具など。「なるほど」「変更やむなし」「(そこの変更は)譲れない。何とかしろ」などケースバイケースで応対した。
チェックが漏れた箇所があり、不具合となったが、そこは設計士が謝っていた。
287: 入居済み住民さん 
[2010-12-13 18:57:24]
又聞きですが、性能評価などを審査する機関に勤めている人に言わせると、
「三井の基準が一番しっかりしている」
「三井の構造が一番頑丈」
とかなんとか・・。
ヤッター!!

が、そういうところに勤めているひとが、安易にそんな発言をしないと思います。

三井にすんでいる人間としては、その発言を信じたいですが、
積水にすんでいる人には「積水が一番」という噂があり、
大和にすんでいる人には「大和が一番」と言う噂があるんじゃないですかね。


288: 匿名 
[2010-12-14 07:06:34]
まあ、そうでしょうね。
構造の強さという意味では、この価格帯の大手は必要充分ですよ。
(手抜きさえされなければ、という注釈付きですが。)

地震時だって、鉄骨だろうがコンクリだろうがツーバイだろうが、
地面が液状化したら意味がないので、気になる人はどちらかというと、土地を考慮すべきですね。
あとは最近の集中豪雨を鑑みると、低い土地は避けたほうが良いでしょう。
(先日新築の工事現場が水没しているのを見ました。)
289: 匿名さん 
[2010-12-14 10:15:02]
ちゃんとしたハウスメーカーで同一価格帯なら、どこでも大きな差は無いんじゃないの
差はあってもそれなりに高いレベルでの話だろうから、好みの問題になってくる気がする
もちろん手抜き工事とかで、駄目なのはあり得るだろうけど
290: 契約済みさん 
[2010-12-14 10:23:52]
今、建築中です。他社2☓4を見たことはないので比べられませんが、上棟後の外板
と骨組みを見ると頑丈そうです。

第3者機関の性能評価や長期優良住宅の申請費用が、三井は高かったので申込みでき
ませんでした。長期優良住宅申請費用は他のハウスメーカーの2.5倍から4.5倍
ほど高かったです。申請費用が高いとメリットが相殺です。

ところで心配なのは防水です。先日、知人がなんとなくにおいがするので調べてもらっ
たら、窓枠の所から雨漏りしていたそうです。
10年になる所だったので無償での修理だったようですが、窓枠周囲の壁を少しずつ
削って、雨漏り箇所が判ったそうです。

三井の担当者や工事責任者に聞くと今まで自分の担当ではなかったというので、たまたま
施工が外れだったとは思いますが、住んでる方どうですか?
291: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 20:56:35]
長期優良住宅の申請料も性能評価もそんなに高くなかったような気がしますが・・!?

長期優良住宅にすると、住宅取得税も五年間の固定資産税もお得です。
また、性能評価があるので、火災保険(台風などの災害保険込み)や地震保険も割安になりました。
何と言っても、丈夫で長持ちする家という安心感がありますよ。


お陰様で我が家には不具合はありませんが、何事にも絶対と言うことはないと思います。
しかし、重大な不具合があれば、私だったら怒ってしまうと思います。
何と言っても高い買い物ですし、三井だからと信じて建てましたから・・。
292: 匿名さん 
[2010-12-17 22:27:25]
それって先導的モデル事業の事ですか?

293: 契約済みさん 
[2010-12-17 23:33:47]
No.290です。
長期優良住宅申請費用は確か15~16万だったと思います。他社HMが3万5千円
から5~6万程度でした。第3者性能検査も同じぐらいだったと記憶します。
支店によって違うのかな。

性能評価で保険料が割安になるとは初耳です。2☓4だから割安になったのでは?

ちなみに先導的モデル事業は三井では超長期優良住宅といってました。HMの独自の
エコ仕様で、いつまでに建てなければいけないといった制約があったと思います。
確か補助金で全館空調がちゃらになるという触れ込みだと。
294: 入居済み住民さん 
[2010-12-18 00:50:39]
291です。

その先導的モデルで、200万をもらうというものです。
あー確かそのくらいの金額でしたが、他社はそんなに安いんですか。
それは知らなかったです、驚き!!
在来工法の地元工務店は、何百万も余分にかけてそれなりの仕様にして、
更にその申請料や性能検査をかけて、普及モデルとしてたった100万貰うと言う話でした。
それを思えば、三井ホームの先導的モデルは、お得感がありました。

三井住友火災には、「性能評価あり」と書かれていました。
営業から性能評価の写しが三井住友に届いたとのことでした。

295: ご近所さん 
[2010-12-18 08:37:15]
>10年になる所だったので無償での修理だったようですが、窓枠周囲の壁を少しずつ
>削って、雨漏り箇所が判ったそうです。

うちの近所の家も足場組んで窓枠のまわりを削って工事してました。雨漏りだったようです。
建築中に三井ホームと垂れ幕ありましたが、さすがに雨漏り工事中にはなかったです。

あんだけ窓がいっぱいあればどっかから漏れるんじゃないですかね。
296: 検討中 
[2010-12-19 00:58:51]
マイレーブって契約交渉で値引きは期待できるんでしょうか?
施行面積40坪で、全館空調込み地盤と水道関連費用除き3500万との初回提示。本体は税抜き坪65計算でだいたい収まるとのことでしたが、高いという三井でこれが妥当なのかどうかさっぱり検討がつかず。オプションなんて200万くらいあっと言う間ですよね?
極めて標準的なお宅の見学もさせて頂きましたが、これをベースにして、凝ったことしたかったらどれだけ掛かるんだろうと考え込んでしまいました…
297: 匿名 
[2010-12-19 10:17:23]
値引きは契約時期でもかなり違うみたいですよ。

もちろん、相見積りはとってますよね?
値引きを引き出すつもりなら相見積りは必須です。
また、契約後のアップが怖いのであれば、入れたいオプションがあるなら契約前にすべて入れるのが基本です。

すべて標準で満足する人もいれば、
うちみたいに標準から+500万くらい弄る人もいますから…
(実際の建物をみて不満を感じたなら間違いなくアップすると思いますが)
298: 匿名 
[2010-12-19 10:48:33]
>>296
どこまで入っているかですね

本体が65だと2200でしょうか。
それに全館で200ぐらい。
外構で敷地の大きさにもよりますが200くらい?
(塀やデッキでさらに加算)
照明・カーテンで150くらい?
オプションがどこまで凝られているかわかりませんが、最初の見積もりで200はついてるのかな?
小屋裏とか、床材凝ればさらに増加

上記を足すとだいたい3000ですね

これに消費税とか、登記とか、付帯工事とかローン手数料とかいれてくと、3300くらいはいきそうですね

キッチンとか凝り出すと+50とかいっちゃいますし


どこまで凝っているのかわからないのでなんとも言えませんが、同じような条件で他社と相見を取ってみるといいかもしれません
私の時は、住林 > 三井 >= 住不

でしたよ。
相見で値引きもだいぶしてもらえましたし
299: 匿名さん 
[2010-12-19 12:39:53]
価格はまさに交渉次第ですよ。35坪で外構や諸費用こみこみで、3100万が、2500万にはなりましたよ。
300: 匿名さん 
[2010-12-19 16:05:26]
1年点検って雨漏れ、水漏れのチェックもしてくれるのでしょうか。
ざっと外側見ておしまいでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる