住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

701: 匿名 
[2010-08-13 00:44:19]
三井でボラレタのを認めたくないんだよ。
うんうん、ツーバイ最高。俺もそう思うよ。
みんなもあまり苛めるなよ。
702: 入居済み住民さん 
[2010-08-13 01:35:44]
このスレだけざっと読んだけど、喧嘩レス多くて理解しづらいよ
書き込みスクロールしきれないほど長いし

一長一短あれど、きちんと施工されたものであればどちらも大きな問題ない
ただし現状では、手抜きによるばらつきは軸組の方が大きいので欠陥住宅にもなりやすい
一方耐久性に+αを持たせたい場合も軸組の方がフレキシブルに対応できる

こんな感じ???
703: 匿名はん 
[2010-08-13 02:16:05]
在来とツーバイの現場を見に行くと感覚的な違いが実感できる。

在来は昔ながらの骨組ができて(上棟式やって)壁が仕上がっていく感じ。
「あー、家ができていくなー」って感じが実感しやすいとおもう。
ツーバイの現場はなんというか、壁がパタパタ起きていくかんじ。
パタパターっとタタターって出来ていく感じ。

構造的な優劣は無いよ?
でも、まあ・・・見に行くと感じる何かがあると思います(笑)
704: マンション投資家さん 
[2010-08-13 07:36:44]
でもなんでこんなにローコストパワービルダーが多いのだろう?
そこが問題だ。多いものをなんで外すの?
本質をすり替えてはいけないよ。
705: 匿名さん 
[2010-08-13 09:10:48]
建てる人が、お金が無いからだろ

てか、ローコストの軸ばかり引き合いに出すが、三井のツーバイとタマホーム、差額がどれくらいあるか分かってんのか?w
706: 匿名 
[2010-08-13 10:08:13]
あれだけ騒いだツーバイ君がどちらも問題なしとか言ってるし。最初から結論出てるのにツーバイ君がまた軸はと騒ぐからいけない。何故?ツーバイを建てたものの不安が残るのか?快適で何も問題ないならそれでいいのでは?
707: 匿名 
[2010-08-13 12:01:07]
だからメクソハナクソなんだよ。
他の人も言ってるけどキッチリすればどちらも問題なし。
708: 匿名 
[2010-08-13 22:52:20]
>707がメクソハナクソって事ですね?
709: 匿名 
[2010-08-13 23:10:29]
>>704
ローコストパワービルダーは軸モドキですから
710: 匿名 
[2010-08-14 00:36:10]
家が売れない時代。リフォームが伸びている事実。大手もローコストに…
711: マンション投資家さん 
[2010-08-14 00:41:42]
ローコストパワービルダーこそ木軸の極めだな。
712: 匿名さん 
[2010-08-14 01:22:07]
ツーバイのローコストは無いの??
713: 匿名さん 
[2010-08-14 02:39:27]
名古屋にニッケンホームがある、価格はタマと同格か

ハイブリット25なる商品だと以下の機能が標準でつくんだと
遮熱機能つきのトリプルサッシを全部の窓に
内断熱+外断熱(へーベルで使ってるネオマファーム)
蓄熱床暖房
オール電化

実際は知らんが、これが本当ならローコスト系でタマを凌いでトップの性能だな
714: 地元不動産業者さん 
[2010-08-14 07:46:25]
その仕様で本体が坪25万なら、確かに安い。

工事はちゃんとしているのか
蓄熱暖房は基礎断熱か? (シロアリの問題)
工事監理は? (工程ごとの写真記録など)

気になるところはあるが、タマより格段に良い。
工事費がハウスメーカーの約3割で建ってしまうの?
ハウスメーカー坪75万・・・・ここが坪25万?
715: 匿名 
[2010-08-14 09:35:22]
ルールが少なくて自由度が高いから軸は懐が深いんだよ。

パワービルダーのようにローコストにこだわればそれも可能。
一方、積水ハウスのシャーウッドのCMのような立派な家も可能。
716: 匿名さん 
[2010-08-14 10:38:10]
ニケッンホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10257/1

坪25万では建てられないみたいね
良い物は、安く買えないって
717: 匿名さん 
[2010-08-15 17:55:07]
総額を法令床面積で割って坪70万くらいの家でも
面積や標準がどうのこうのと分母分子いじって見せかけ上の数字として坪25万にはいくらでもできる。
坪単価に踊らされないように。
718: 匿名さん 
[2010-08-15 18:47:47]
>>717
>として坪25万にはいくらでもできる

坪25万にいくらでもは出来ないでしょw
719: 入居済み住民さん 
[2010-08-17 20:39:41]
ずいぶんしょぼい話題になったなぁwww
さすが軸www
720: 匿名はん 
[2010-08-17 21:21:33]
どうでもいいけどwだけはやめてくれ
721: 匿名 
[2010-08-18 00:10:58]
>719 同じような事の繰り返し。頭悪い。消えな。ローコストしか相手に出来ないツーバイ。
722: デベにお勤めさん 
[2010-08-18 08:10:38]
木軸派の方々は、相手がローコストツーバイでないと勝てないみたいですね。

地震、火災保険、気密性、金物、断熱性、防湿シート、阪神淡路、準耐火構造、施工合理性、耐震性・・・・などの言葉が出てくると、ピクピクしていますよ。
いつまでたってもなんで変わらないのでしょうか?
723: 匿名さん 
[2010-08-18 08:25:33]
2×4って人気あるの?
724: 匿名 
[2010-08-18 09:02:58]
>722 逆だよ。最初から読み直せ。マヌケ
725: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 09:11:50]
>702だけどHNのせいで混乱を招いた?
ごめんなさいツーバイ好きの長文の方とは別人です
ウチは結局軸組にしました
いろいろ見ていたときツーバイもいいなと思ったからここを読みにきてしまいました

きちんと勉強したわけではないんだけど
シロアリ被害についてツーバイの方がリスクが高い気がしました
過去スレに出た話題だったらごめんなさい

耐震性はツーバイの方がよいと思いました
お金をかければ軸組でよいものができるのですが、ツーバイは安価で耐震性を高められると感じました
726: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 09:47:49]
>692
>検討中に、ツーバイの現場を見るのに何か不思議なことはありますか?
そして勝手に写真を取りネットに掲載?
しかも、見学したのは事務所みたいな安く上げようとしてるだけの建物でしょ…
それを見てツーバイを理解した気になってる奇特な人も居るってのが笑いどころ?

>地震の横揺れに対するもの凄く簡略化した考え方ですね。
そんなの俺様に言わないで基準を決めている人達にいいなさいな
多分、高卒のあんたよりは頭の良い人達が決めた事だと思うよw

>不具合に強いものを選ぶのは普通だと思いますが。
前も同じ話をしただろうに・・・
木軸派の人は同じ話を何回も繰り返さないと理解できないアホですか??

>木材だけで計算した時の縦荷重に対する耐力が明らかに、軸組みと比べると劣っています。
勝っているのは縦加重に対する耐力だけなんですねw
そのご自慢の太い柱が土台から抜けて、簡単に倒壊してしまうわけですね・・・

>通常のツーバイよりもスタッドを多く重ねるということは、
>部分的に縦荷重の耐力を大きく持たせるということでしょう。
さあ?どうなんでしょう?
自分は三井の関係者ではないので詳細はわかりませんね
三井に行って聞いてみたらどうですか?

>如何にも中途半端じゃないですか?
木軸の工夫は前向きなマージンで、ツーバイの工夫は中途半端という風になるんですねぇw
俺様から言わせてもらえれば、木軸工法自体が中途半端ですがねw

それよりも、あなた
何回も同じ話を繰り返して、よっぽど暇なんですね
最近、忙しくてあまり相手をしてあげられないので寂しいのですか?w
ハンドルを縦加重君にしなさいなwww
727: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 09:57:14]
で、ローコストを排除するのは一向に構わないんだけど、
このスレ読んでると軸はローコストの奴らしか居ないんじゃね?www

んで、俺様の場合、軸は住林・一条・東日本ハウスを検討してローコストの軸ってのはわからないわけだが、
大手HMや中堅HMの軸とローコスト軸ってのは、どこがどう違うんだ?
728: 入居済み住民改め725 
[2010-08-18 10:05:08]
ええと横からスミマセン>726さん

>692さんの>如何にも中途半端じゃないですか?

というのはツーバイがすべて中途半端だという話ではないのでは?
三井の工法が典型的なツーバイではなくなっているという話をしているのではないですか?

別にいいじゃないですか中途半端と言われても
要するにツーバイと軸組両方のいいとこどりの工法ってことですよね?
729: 入居済み住民改め725 
[2010-08-18 10:17:45]
えーと…
ローコストパワービルダーの建築物は唯一にして最大の長所が安いということだけだからだと思います
それ以外はいいところが何もないと思うんですよ

木軸本来の持っている長所を体現する建物でないので論ずるに値しないという話かと

ローコストの建築物がはびこる現状は在来工法にとっても見過ごしにできない状況だとは思いますが
730: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 10:24:35]
>728
えーっと、>692の場合
三井がツーバイ工法に手を加えた場合は中途半端
木軸HMが木軸工法に手を加えた場合は工夫・マージンと言っているわけですよね

ツーバイにせよ木軸にせよ、よりよくするために色々工夫をしているわけですね
例えば木軸にパネルを貼って壁倍率を稼ぐ(典型的な木軸ではないですよね)のは工夫でしょうか中途半端でしょうかと言う事ですよね

中途半端という言葉に悪意が篭っていないなら良いのですがね・・・

>要するにツーバイと軸組両方のいいとこどりの工法ってことですよね?
軸組みの良いとこ取りの意味がわかりませんが???
具体的に何処に軸組みの仕組みを取り入れているのでしょうか???
731: 匿名 
[2010-08-18 10:25:04]
>727 一条やめとけ
732: 匿名 
[2010-08-18 10:30:39]
>726 高卒をバカにするあんたが馬鹿。大卒は皆頭がいい?うちで採用するのは関係無い。理屈っぽいの貴方は不採用。データでしか判断出来ない感じ。
733: 入居済み住民改め725 
[2010-08-18 10:52:48]
>730さん

縦過重に対しての耐久性に関して構造的に在来工法の理論を取り入れて計算しているのかと思ったのですが
違っていたのでしたら失礼しました
軸組は柱(的なもの)だけでなく筋交いを必要とするので、その点で根本的に違いますね

そうですね、軸組の場合でも耐久壁をとりつける今のやり方は
まさにツーバイのよさを取り入れているというべきですね

自分は建築に関して十分に勉強したわけじゃないんですが
比べてみたとき正直、軸組ツーバイのどちらの工法も甲乙つけがたく、とても魅力的に感じました
どちらにしても木造家屋はいいものだと思います
ツーバイには住んだことがないので比べるべくもないのですが
以前住んでいた鉄筋の建物に比べれば木の建物の調湿機能の高さには驚きます
734: 匿名さん 
[2010-08-18 15:21:58]
>>726
>最近、忙しくてあまり相手をしてあげられないので寂しいのですか?w


長々とくだらないレスして,暇人にしか見えませんよ?w
735: 匿名 
[2010-08-18 17:10:50]
↑おまえもその1人
736: 入居済み住民さん 
[2010-08-18 17:10:54]
>732
俺様も採用するほうの立場なんだが高卒しか採用しないな
だって、給料安く済むもんwww
確かに同じ高卒でも進学校の高卒はプライドが高くて使いにくいが、
それ以上にただの馬鹿は話にならん。
まぁ、ウチの場合は頭を使う仕事だからな・・・
お宅のような大工見習いとは訳が違う

>733さん
>縦過重に対しての耐久性に関して構造的に在来工法の理論を取り入れて計算しているのかと思ったのですが
それは>692が勝手に推測しているだけの事ですよ
ウチの図面のパネル図とかを見ても、特別にスタッド追加をしているような記載は見当たりません。
という事は、計算等で追加しているのではなく、三井ではそういう基準でスタッドを追加しているという事なのかな?と考えています。

>734
本当に馬鹿だなぁwww
今日は暇だったから、長々とくだらないレスしてるって読み取れるだろ
737: 匿名さん 
[2010-08-18 18:05:24]
ぷっ!
長々とくだらないレスしてるって、自分で認めてるよw
738: 匿名 
[2010-08-18 19:27:39]
だね。736は年中暇。今日に限った事ではない。そして気付けば経営悪化。さようなら。
739: 匿名 
[2010-08-18 19:30:03]
ここに居るのは庶民だけ。ホントの金持ちはこんな所で軸だのツーバイだの言わない。
740: 匿名さん 
[2010-08-19 00:15:00]
736は、何の仕事してんの?
三井の下請け大工とか?
741: 匿名さん 
[2010-08-19 06:21:34]
ネチケ云々含めても
俺様って言っちゃうくらいだから、どうせたいした仕事じゃないよ。
742: 匿名 
[2010-08-19 06:31:44]
入居済み住民←基本言ってる事ネット検索レベル。人として変。
743: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 09:46:17]
俺様が相手してやっても、全然のびないなぁ・・・

>737
んだよ。
くだらないレスして遊んでるんだけど?
そんなのも理解できないほどなの?

>739
俺様ごとき、三井の家をキャッシュで買える程度のレベルだからな・・・
本当の金持ちとは思っておらんが庶民の中では上のランクだろうなw
ローコスト木軸を35年ローン組むような輩と同じ庶民ランクではないことだけは確かだな

>740
俺様が「お宅のような大工見習いとは訳が違う 」と言ってるのに
「三井の下請け大工とか?」となるのが木軸派のアホな所なんだよねw

>741
いきなりネチケと言うが、ずーーーーっと人格否定を繰り返しているのは木軸派の面々だぞ
お前らがキッチリ議論をしようとする姿勢を見せていれば、俺だって俺様とか言って遊ばないっつーのwww

>742
言ってることがネット検索レベル以前のお前は人にすらなれなかったんだろうな・・・
可哀想に


しかしお前ら、本当に嫉妬してそうなレスしかせんなwww
ネットで嫉妬してる暇があったら頑張って働けwww
744: 匿名さん 
[2010-08-19 12:08:29]
ツーバイ君が、今日もがんばってるね






キモッ!!
745: 匿名 
[2010-08-19 12:15:05]
キモ焼きうまいねぇ

おやっさん。
きもっ!

by 東京ドーム
746: 匿名さん 
[2010-08-19 12:41:55]
>しかしお前ら、本当に嫉妬してそうなレスしかせんなw


どこをどう読んだら、「嫉妬」って解釈にできるのだろうか。
747: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 14:10:19]
>744
こんなんで頑張ってると思う君の頭の弱さが笑いどころなのか?
いちいち「キモッ!!」とか言うしか能のないローコスト木軸派の面々が、どんどん可哀想に思えてきます
無理してローン組んで安い家建てて、周りの住民から「あのローコスト住宅の住民、キモッ!!」とか思われていないといいですね
ご自慢のローコスト木軸は5年もすると古い家のようにボロボロですよ・・・
大手HMで建てた家との違いを目の当たりにしても泣かないようにねw

>746
木軸派の面々はアホ過ぎるほど素直な反応を示すからねぇ
あんたのように「嫉妬」に反応するレスをするって事が
すなわち嫉妬してるって事なんだなwww


しっかし、大手HMとローコストとの木軸の差を聞いても答えれれる奴が居ないのなwww
懸命に勉強したのはローコスト軸とローコストツーバイの差ですか??
構造云々は後付で、実際は資金的な問題でローコスト軸を選んだとした思えないわwww
748: 匿名さん 
[2010-08-19 15:57:38]
>>747
一人一人に返信しているのは立派です
応援してます
これからもがんばってください!









w
749: 匿名さん 
[2010-08-19 16:51:10]
>>743
>くだらないレスして遊んでるんだけど?
>そんなのも理解できないほどなの?

私様がそれに付き合って遊んでるんだが
そんなのも理解できないほどなんだろうね。

でも楽しいから頻繁においで。
750: 匿名さん 
[2010-08-19 17:27:40]
>747
おまえが来るとこのスレ盛り上がるから
もっとやれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる