住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

1018: 匿名さん 
[2010-11-18 00:20:12]
↑他の軸ってなにそれ?軸は所詮、軸。200年持ってる軸??(暴笑)それどこのお宅??(失笑)
1019: 匿名さん 
[2010-11-18 06:26:32]
板張りの家
ツーベニヤフォー
1020: 匿名 
[2010-11-18 17:27:59]
>1018 200年経ったツーバイはどこで見れますか?貴方の家は何年持つ予定でしょうか?どうせ劣化が激しいからと諦めて30年持てばいいやと開き直っているのでしょうか?w
1021: 匿名さん 
[2010-11-18 18:24:35]
>>1020
軸でもツーバイでも良いですが、在来軸組みも戦後のもので、その歴史も浅いと認識しておいた方が良いかもしれません。
戦後復興のバラック建築がその始まりと書かれるくらいで。
1022: 匿名 
[2010-11-18 23:01:06]
そういやこの前ビフォアアフターで200前の古民家をリフォームしてたね
屋根裏から設計した大工の名前がかかれた設計図とかお守りが入った俵とかが出てきて
なんかすごいなぁと思った
家に思い入れるのは当時も同じだったんだろうね
1023: 匿名 
[2010-11-18 23:30:52]
>1021 で?
1024: 匿名さん 
[2010-11-19 02:14:29]
結局平行線だね。
1025: 匿名 
[2010-11-19 02:17:32]
だってどっちで建ててもたいしてかわらないし
耐震性と価格は一緒くらいだよ。
違うのは間取りの自由さと通気性保温性くらいだよ
1026: 匿名さん 
[2010-11-19 08:09:49]
>1020
ツーバイが200年もつなんて誰も言ってないよ。
よく前後の文章読めよ、アタマ悪いのわかるぜ。

>1022
古民家は軸組みじゃない。柱だけのスカスカの犬小屋とは別物
1027: 匿名 
[2010-11-19 09:25:30]
あのむちゃくちゃした古民家でさえ大丈夫なんだから家って結構丈夫なんだなって思ったよ
プレハブだって30年もつくらいだからね
1028: 入居済み住民さん 
[2010-11-19 09:29:43]
現在の軸組が戦後に開発された工法ってのはしらないの!?
1029: 匿名 
[2010-11-20 00:37:22]
>1026 お前の説明からしても頭良くは感じないw
1030: 匿名さん 
[2010-11-20 00:40:28]
軸は木だろうと鉄だろうと弱さの象徴。
軸組みなんて家の構造じゃないよ。
震災で倒壊するのは決まって軸の家
ケッケッケ。
1031: 匿名さん 
[2010-11-20 10:14:12]
今の耐震性能の軸組みが倒壊するほどの地震が来た場合
ツーバイだったら歪んで住める状況ではないでしょうね。

まあ、倒壊して死ぬか
(地震保険が免責になった)住めない家を1から立て直すかは個人の自由で。
1032: 匿名 
[2010-11-20 11:26:22]
>1030 知識無いおバカちゃんw
安いツーバイで我慢してなさい。
1033: 匿名さん 
[2010-11-20 14:46:06]

>>ケッケッケ。

こんな品性のかけらもない書き込みに
いちいち反応するんじゃないよ。

1034: 匿名 
[2010-11-20 21:20:20]
↑ 誰が見てもお前が1番馬鹿だよ…
1035: 匿名さん 
[2010-11-21 00:06:27]
そうか?

どこが??
1036: 匿名 
[2010-11-21 00:34:40]
反応してんぢゃねーよwww
1037: 匿名さん 
[2010-11-21 14:50:53]
1030と1032

若干2名、軸とツーバイに
とんでもなく頭の悪い奴がいるな。
こいつらが軸・ツーバイ双方の情報を台無しにしていると思われ。
1038: 匿名 
[2010-11-21 17:11:27]
1037さんは頭良いのでしょうか?では詳しくそれぞれの良い所と欠点を教えて下さい。
1039: 匿名さん 
[2010-11-21 20:15:27]
ツーバイフォー
①理に適った構造の強さ
②高気密のため、夏の暑さを遮断し、冬の寒さを遮断する
③必要最小限の冷暖房で効果が出て、効果も持続する
④ランニングコストが良い

国がツーバイを省令準耐火構造に認めている。
一般木造とツーバイを比較するとAIUでは金額が倍以上異なる
http://fire-hoken.com/htm/05_long_term/2x4.html

国が認めちゃってるだよ、軸ボケ君たち。一生終戦直後の家で
過ごしてください^^

これ以上軸ボケ君たちと不毛な争いを続けるつもりはないので
これで最後にするが、決してツーバイだからと押していた訳ではない。
良いもの優れているものを素直にそう言っているだけ。

まぁ軸ボケ君たちの認めたくない気持ちも分からないではない。
何十年ものローンを抱えてようやく建てた家が、戦後から変わらない
ヒンソウな構造だったなんて。。くやしいよな!かわいそうだよホントに。
ただ世間ではそれを「やっちゃったね!」と言う。
だからツーバイで建てたまともな人たちを嫉妬して噛み付くのも分かる。
もうお前らにはそれしかできんもんな。なけなしの金で建てたんだもんな!

次に家を建てられたらだが、ツーバイを選んでも良いよ^^

ご愁傷様!
1040: 匿名 
[2010-11-21 20:23:58]
>1039 今まで国が全て正しい決断をしてきたと思いますか?
カタログスペックに影響受けやすい人だと感じます。新製品に食い付くタイプ。
もっと建築を勉強した方がいいかと…
未だに決まり文句のツーバイ君。とりあえず最初からスレ読み直して下さい。
1041: 匿名 
[2010-11-21 20:25:09]
>1039 レベル低い。消えな。見てて恥ずかしい。
1042: 匿名 
[2010-11-21 20:32:11]
1039さんは何の木材でツーバイを建てましたか?構造用面材は何を使いましたか?断熱材は何を使いましたか?
1043: 匿名さん 
[2010-11-21 20:44:04]
さっそく***が噛みついてるな!ワンワン^^
んじゃ今度こそホントにおさらば!!!!!!!!!
1044: 匿名さん 
[2010-11-21 21:22:20]

なんだよ、結局最後にできないのかよ。
すげー気にしてんじゃん。

言い逃げじゃ***と同じ
もう来なくていいよ。
1045: 匿名 
[2010-11-21 21:24:13]
自慢出来る程のツーバイではありませんでしたw
二度と来ないでね。今頃、合板腐り始めてるよ。
点検してみな。
さようなら。
1046: 匿名さん 
[2010-11-21 21:40:31]
見苦しい言い争いだ。

客観的に見ると、在来の人は悪口書いてるだけで
軸組みの良さとか構造について語ってないね。
ツーバイの人達は何かと良さを出してきてるけど?
1047: 匿名さん 
[2010-11-21 21:55:14]

>1046
しかたないよ。軸ボ ケは悪口いうしか能がない
しかも時間的に、1040・1041・1044・1045は同じ人っぽい
いい方を使い分けてるけどレベルの低さがわかる人だ
1048: 匿名さん 
[2010-11-21 22:23:04]
そのレベルの低い軸と、同レベルのレスを返してる時点で
程度が知れてるってもんだ。
1049: 匿名 
[2010-11-21 22:40:44]
>1047 お帰りワンちゃんw
1050: 匿名 
[2010-11-21 22:42:32]
1048 お前も同類だよ。
1051: 匿名さん 
[2010-11-21 22:49:42]
今日は大漁だね~
釣れる釣れる
1052: 匿名さん 
[2010-11-21 23:50:26]

オマエも釣られたダボハゼだろ
1053: 匿名さん 
[2010-11-22 00:19:57]
スレタイはどっちがオススメ?とありますが実際に今多く建てられているのはどちらなんでしょうね?
私は6月に建売りを買いましたが在来でした。
性能ウンヌンは抜きにして、壁を貼る前の軸組みに美しさを感じてしましました。
なので私は軸組みに1票です。
1054: 匿名さん 
[2010-11-22 00:36:59]

抽象的すぎますね。軸組みの何に美しさを感じたのか書いて欲しいです。
あなたが美しく感じたからお勧めになるのかは疑問ですが?
1055: 匿名 
[2010-11-22 00:59:56]
ツーバイは美しいのかい?www
プレハブ~雨に濡れれば終わり~
今ではあまりメリット無し~
1056: 匿名さん 
[2010-11-22 01:54:51]

結局ツーバイの悪口だけ。ジクグミの何が良いのかは言えない。

ツーバイ:火災保険、地震保険ジクグミの半額以下~メリットいっぱい~
ジクグミ:何のメリットもな~い~、ムダなローンいっぱい~
1057: 匿名さん 
[2010-11-22 07:43:34]
うち、軸組みだけどT構造なので火災保険安いよ。

建てる時ツーバイと迷ったけど、構造的にでる垂壁みたいなのが
どーしても許せなかった。

ツーバイの耐震性は認めているので、軸だけど外壁に構造合板張って
もらった。 耐震性は少しはツーバイに近づいたと思う。

和室の真壁もやりたかったしね。
1058: 匿名 
[2010-11-22 08:00:39]
ツーバイだと耐震性がいいと言うけど、あれって構造計算上の特例があるから計算上はいいだけでは?
軸組で構造合板を組合せる工法では、ほとんどのHMで耐震等級3でしょ?
1059: 契約済みさん 
[2010-11-22 08:21:09]
>軸組で構造合板を組合せる工法では、ほとんどのHMで耐震等級3でしょ?

残念ながら・・・
1060: 匿名 
[2010-11-22 09:36:32]
うちの軸は壁倍率6
1061: 匿名 
[2010-11-22 12:28:35]
壁倍率6とかってちゃんとバランスとれてる?

まさか構造計算にちょっかい出して壁倍率だけ上げてもらった?
1062: 匿名 
[2010-11-22 14:58:13]
ちゃんとバランス取ってます。1061さんは建築士の資格持ってるのでしょうか?構造計算とか言ってますが。
1063: 契約済みさん 
[2010-11-22 15:12:53]
壁倍率6?軸組で??
1064: 匿名さん 
[2010-11-22 17:38:35]
たぶん窓が少なく、くら~~い家になってる予感・・。
1065: 契約済みさん 
[2010-11-22 18:36:31]
っていうか、壁倍率って壁の一部分だけのことだろ?
全部壁倍率6で囲ってたらすごいけどなw
1066: 匿名 
[2010-11-22 19:58:01]
>1064 よく勉強しなよ。1065の言う通り。壁倍率とは一部。窓なんていくらでも可能。
1067: 匿名さん 
[2010-11-22 21:14:54]

バ カ。勉強しろや。オマエンチは玄関の一部だけが壁倍率6!
このいんちきやろーがっ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる