住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

1101: 阪神大震災経験者 
[2010-11-26 05:41:36]
>>198
阪神大震災の時はツーバイの10倍くらいの軸組みが崩壊していた
なぜかと言うと、ツーバイの10倍軸組みが多く建っていたからw

それも、崩壊した軸組みはほとんどが老朽化したものか、欠陥構造や白アリに被害に遭ったものが多かった

確かにツーバイの方が地震には強いが、軸組みも阪神大震災以降いろいろな工夫で強くなっているよ

この話は、永遠にループするけどね
1102: 匿名 
[2010-11-26 08:26:54]
怖い…
1098のような無知はw
1103: 購入検討中さん 
[2010-11-26 09:22:14]
阪神淡路でもツーバイは倒壊ゼロでしょ。
軸や鉄骨やRCの倒壊はあったけど。
だから10倍ってのはおかしいね。算数苦手??
1105: 匿名さん 
[2010-11-26 11:37:40]
>>1101

ツーバイフォー:阪神大震災倒壊ゼロ
http://www.sanyou-juken.co.jp/html/t-f.htm

だから10倍とかあり得ないんだけど算数できますか?

あと、軸組は日本の木を使ってるから気候に適していてシロアリに強いんじゃ
なかったんだっけ??シロアリと欠陥でねぇ~ホェ~~(自爆♪)
まぁ、やっぱり戦後の物資の乏しい時代に考えられたショボイ建て方を今にも引き継いで
いるだけあって、ショボイ言い訳だよ。ツーバイに勝てる理由が一つもない。

ツーバイは膨大な資源がある国から生まれてる余裕がある建て方なので
スカスカ柱だけの家がかなうわけがないんだよ。ざーんねぇーん!!!!

【一部テキストを削除しました。管理人】
1106: 匿名さん 
[2010-11-26 12:42:23]
>>1098

その通り。

軸は構造がダメ。柱を太くしようが強くしようが揺れの時に他の柱を蹴る柱も
その太く強くした物になるので、結局は自分の首を絞めてしまうんだよね。
軸を選ぶ人達は無知だと思います。

私はツーバイの良さをこの無知な方々に分かってもらわなくても良いと感じています。
だって愚かな人達が住むにはもったいな家ですもん。
1107: 匿名 
[2010-11-26 13:24:07]
軸で合板を使えば、原理はツーバイと一緒では?
1108: 匿名さん 
[2010-11-26 14:17:28]
>1107
無知

【一部テキストを削除しました。管理人】
1109: 匿名さん 
[2010-11-26 15:06:28]
>ツーバイに勝てる理由が一つもない

そのわりにはツーバイっていまいち普及しないね。
軸組みより安く作れるのに・・・
1110: 匿名さん 
[2010-11-26 15:16:26]

無知でバ カが多いからね。でも最近はそうでもないんじゃないの?
1111: ツーバイ施主 
[2010-11-26 15:38:14]
>>1109
ゆとり教育の弊害だな。
まあでも俺も今度建てるときは軸にするよ。
ツーバイは面白みがない。
1112: 匿名さん 
[2010-11-26 16:02:44]
>無知でバ カが多いからね。
ツーバイは、その無知でバカでも作れますが・・・
1113: 匿名さん 
[2010-11-26 16:21:06]

軸は嘘が多くて欠陥だらけ。

>>1111
「今度建てるときは」って、おまえツーバイに住んだ事ねぇだろがっ!
1114: 匿名さん 
[2010-11-26 16:32:23]
知り合いが在来工法で建ててたけど、冬遊びにいったら寒くて仕方なかったよ。
んで、その知り合いが建築会社に文句を言ったら、無料で床暖房つけてくれたんだって。
それっておかしくない?まさか赤字覚悟でつける訳ないし、後付で床暖無料にしても
利益が相当あがるくらい金をふんだくったって事だよね。

その他にオチがあって、せっかく床暖入れたのに機密性悪くて暖まりが悪く、電気代が
かさみすぎるんだって。結局、床暖使わずに毛布にくるまってるんだって。

最近の注文住宅なのに悲惨すぎる!!まぁ在来だからね。
1115: 匿名さん 
[2010-11-26 17:23:53]
>>1114
おもしろくないよ
ユーモアのセンス無いね
1116: 匿名さん 
[2010-11-26 17:54:52]
木造だろうが軽量鉄骨だろうが地震で倒壊するのは軸組だけのお家芸。
どっかの記事で軸組3F建ての倒壊実験やってたな。耐震3構造なのに阪神大地震の半分の揺れでグニャリといってたよ。

軸は安く家を建てたい人の駆け込み寺でしかないね。
1117: 匿名さん 
[2010-11-26 18:04:41]
>>1106

面白いね。本当に物理が分かってないんだね。
というよりも、ツーバイで言うところの壁を理解してないんだね。

ツーバイの人は、これだから面白い。
剛構造なのに、モノコックとか言い出す人も多いくらいだからね。


それぞれの面材を使った耐力壁と筋交では力の受け方がどう違うのか?

本論から外れるが、木造の筋交いと、鉄骨のブレースの役割の違いと、
それに伴う力のかかり方の違いはどうなっているのか?

といった個別の部位の力のかかり方の話と、
建物全体としての剛構造とはどういったもので、柔構造とはどういったもので、
それに伴い、剛構造で建てる場合は何を重視するのかと、柔構造ではどうなのかも分かってないようだね。

無限に安全な建物は存在しないし、ある固有モードを想定した時の閾値と、
その閾値をあげるには、どこをどう工夫すべきかを理解していれば、
少なくとも横揺れに関して考えるだけでも、こんな出鱈目なことは書けないよね。

そして、ツーバイで弱くなりがちな縦揺れに対して構造を強くするには何を注意しなければならないか?
縦揺れに関しては、軸では何処が重要になるのか?

そういったところが分かっていれば、単にツーバイだから、軸だから、
という構造全体での比較にはならないと思うんだけどね。

とりあえず、先ずはツーバイの構造から勉強してみては?
1118: 匿名さん 
[2010-11-26 18:29:54]
↑自己の物語書いてないで何か理論的な話で軸を擁護してみない?
軸は好きだが勉強は苦手だってすぐに分かるね。笑

1119: 匿名さん 
[2010-11-26 18:34:00]
>剛構造なのに、モノコックとか言い出す

言ってるの君でしょ?
なんかすごく勘違いしてそうだから念のために書いてあげるけど軸も剛構造だからね。
ひょっとしたら勘違いしてたでしょ?

【一部テキストを削除しました。管理人】
1120: 匿名さん 
[2010-11-26 18:37:56]
>剛構造なのに、モノコックとか言い出す

ちなみに剛構造だからモノコックとは言えないけどモノコックは剛構造だよ。
この文章正しく理解できるかな?

【一部テキストを削除しました。管理人】
1126: 匿名さん 
[2010-11-26 19:27:33]
ヘーベルなんか剛構造だから本来揺れてはいけないのに何故か揺れ止めの制震デバイスが標準。
この間抜けな組み合わせは軸組ならではの構造。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1127: 入居済み住民さん 
[2010-11-26 20:04:29]
ここでも連投ご苦労様
1128: 匿名さん 
[2010-11-26 20:31:14]
そこいくとハイムは正当な柔構造。
揺れて揺れて全壊歴あり。

今の時代には合わないよね。柔構造は

1129: 匿名さん 
[2010-11-26 21:39:03]
ちなみに
・軸組み住宅
 日本が戦後急ピッチで復興するために場当たり的に作った簡易住宅

・ツーバイフォー住宅
 高品位な家を一人(誰でも)でも建てられるように米国の優れた学者が英知を絞って規格化した
 学術住宅。

よく本格木造という言葉を在来工法にオーバーラップさせているアフォがいるが本格木造というのは最近「伝統工法」などと呼んでる在来よりもっと古い家のこと。

軸組みは戦後復興につくられた簡易住宅です。

1130: 匿名さん 
[2010-11-26 22:01:15]

ツーバイには
無知でバカが多いって言ってるようなもんだな。
1132: 匿名さん 
[2010-11-26 22:28:07]
軸の家ってだけで劣等感のかたまりですからね~

方や学術住宅、かたや戦後復興の仮設住宅だもんね~

そりゃ負け惜しみを言いたくなるのも分かりますよ~


>ある固有モードを想定した時の閾値と、

これの弁解は準備してきたか?おい?

【一部テキストを削除しました。管理人】
1133: 匿名さん 
[2010-11-26 22:39:22]

その中国ではツーバイのような
簡単な箱家しか普及していかないであろう
というお知らせでした
1137: 匿名 
[2010-11-26 23:25:40]
ハイムの人が某ツーバイ大手よりは某軸のがいいと言っててました。
うちの実家はツーバイなんですが天井にヒビがいってます
二階の底が抜けるんじゃないかと心配しているのですがどうしたらいいでしょうか?
欠陥かどうかを調べる業者や公共施設ってありますか?
1138: 匿名さん 
[2010-11-26 23:54:33]
>1137

某ー某ーじゃ分からねぇんだけどなぁ、お得意のデッチアゲ話か?

【一部テキストを削除しました。管理人】
1139: 匿名さん 
[2010-11-27 01:14:44]
>>1137

言えてる(笑)

ヒノキ大好きバカが多い。ヒノキがシロアリに喰われないなんて本気で信じてるから笑える。
戦後60年以上たっても変われない哀れな人達。
これからも自分の家を守れず倒壊の危機にさらすのであろう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1141: 匿名さん 
[2010-11-27 07:09:52]
ツーバイをレベル低いとしか罵れない軸が哀れ。

軸は現実レベルで質の悪い復興住宅。安いだけが取り柄の安物小屋

【一部テキストを削除しました。管理人】
1144: 匿名さん 
[2010-11-27 08:00:50]
軸は可哀想だよ。

こだわって軸じゃなくて安いから軸
だかんな。

惨め、みじめ。
軸の施主みると「金ないんだな」という目線でしか見れない

1145: 入居済み住民さん 
[2010-11-27 08:24:18]
朝から連投ご苦労様
1146: 匿名さん 
[2010-11-27 08:49:10]
1117です。

理解してないのと、ある程度は理解しているのが現れたね。

まず。基本的なことだが、
柔構造は振動を建物全体で揺らすことで、部分的に掛かる力を軽減させる考え方で、
剛構造は揺れに耐えて出来るだけ揺らさないことで、建物にかかる負担を軽減させる考え方。

柔構造の建物は、伝統工法と高層ビルくらいしかない。
剛構造には、RCや、ツーバイを含む枠組工法、筋交や面材を入れた木造軸組工法などが挙げられる。
また、揺れは大きめなので、鉄骨ブレース工法や、木造ラーメン構造も、
柔構造と言う人もいるけど、振動に接合部やラーメンで振動に耐える構造なので、基本は剛構造。

剛構造の場合は、個々の部材の変形が少なければ、振動に耐えれ許容値が上がる。
例えば、ツーバイのスタッドの中央部と耐力壁を繋ぐ釘に力が一番掛かる。
ただ、逆に、部材が固いと接合部分に負担が集中する。
これは軸で言う土台と柱の接合部や、ツーバイでの床と壁の接合部。
なので、ここの接続部が重要になる。

また、木軸の筋交も役割は、横揺れを柱の引き抜き力に変換するもの。
なので、筋交いを入れる場合は、ホールダウン金物などとの併用が必須で、
最終的にはホールダウン金物で耐える構造。

一方、耐力面材を使う場合は、横に変形しようとする力を、
ある程度は上下に流しても、柱やスタッドと面材を繋ぐ釘で直接耐える構造。


今の軸組の規定は多種多様な構造を包括して作っているので、
耐力面材を使っている構造でも、筋交いと同様のホールダウン金物の使用が規定されている。
軸部分が太くなった場合、軸がたわまない分、ホールダウン部への負担が多少増えるが、
元からオーバースペックなので、それ程影響はない。

むしろ、耐力壁を使った構造で一番力がかかる
軸やスタッドと耐力壁を繋ぐ釘に掛かる力が軽減される。

結局、地震などの振動が起こった時に、構造により多少考えなければ行けない場所は変わるが、
何処かに力が掛かり、それを耐える力が充分かで、その建物の地震への強さが決まる。


また、最近話題の直下型の縦揺れが起こった場合、一番力が掛かるのは、土台と柱の接続部や、床と壁の接続部。
ツーバイでは、ホールダウン金物の設置の規定がないので、ここが弱い傾向がある。
ただ、安全を考えて、ツーバイでもホールダウンを入れているところもある。

また、ある程度までの揺れで、耐力壁のスタッドと耐力面材を繋ぐ釘への負担は限界閾値を超え壊れる。
この限界閾値は、同じ面材を使った場合、スタッドや柱の変形が少ない方が、当たり前だが高くなる。
2×4と2×6だと断熱性だけの違いで耐震性の違いはないなどと風潮する人もいるが、
実際は同じ振動を与えた時のスタッドの変形量は2.5倍も違う。

また、最近の家は、傾向として、大空間を作ったり、吹き抜け、リビング階段などを設置している家が増えてきた。
これらは壁量計算では考慮されないことが多いが、実際の耐力を計算すると、耐力の減少率は高い。

また、蟻害や腐朽で幾らでも耐力は変わってくる。蟻害や腐朽にあいにくい工夫、
もしあってしまった場合影響を少なくする部材や安全マージンを考えた寸法の選定なども、
実際に地震にあった時には影響は大きい。

被害は多かったが、典型的な横揺れで、比較的振動の振幅の弱かった阪神淡路大震災は、
ツーバイにとって一番耐えやすい地震だったが、他の地震でもツーバイと言うだけで安全という保証にはならない。


結局は、実際の基準法の規定をクリアしただけでは、ツーバイだろうが、軸組だろうが、
特定の揺れに対して、わざと地震に弱い家を作ることは簡単にできる。

結局は、ツーバイだろうが、軸組だろうが、どれだけ真面目に考えて部材を選び、
どれだけキチンと施工するかで家の耐震性は決まってくる。

ツーバイだから、軸だから…と構造だけでひとまとめに括って、議論している段階で論外!






1147: 匿名さん 
[2010-11-27 08:51:07]
>うちの実家はツーバイなんですが天井にヒビがいってます

可哀想に、ローコスト欠陥工務店で建てたのですね。
1148: 匿名さん 
[2010-11-27 08:52:34]
 今は80歳を超えられましたが、松田妙子なるスーパーおばさんがまだ30代のころ訪米して「あら、この工法
いいじゃない、寸法も決まっているし、金づちとのこぎりが有れば出来てしまい、のみもかんなもいらないし、難しい木組みも無し、それほどの熟練者もなく出来そうではないの、素敵じゃない」
そのように言われたかはともかく、日本に持ち込んだ経緯がある。

それから50年たって、一つのことが分かった
2×4は日本の風土では長持ちしない
1149: 匿名さん 
[2010-11-27 08:56:38]
>1146

またしても思いつきやみたままの抽象物語か。
もう少し工学的な算術をおりあわせた具体的な説明できないかね

そういや閾値の話は考えたか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
1150: 匿名さん 
[2010-11-27 10:18:29]
>>1146
わかりやすかった。

多くの人は知識が無いのに2×が優れてるだの軸が優れてるだの
何の根拠もなく喚いてるだけだから無理が生じるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる