注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-17 21:32:57
 削除依頼 投稿する

住林と一条どちらが良いのでしょうか?

2000を超えて長~くなってきましたので次スレを作りました。
引き続きPART2で意見交換しましょう!!

↓↓ 前スレ ↓↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10477/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:40:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住林と一条工務店建てるならどっち??【PART2】

251: 一条施主 
[2010-11-21 02:54:41]
住林の施主の方は、今の住林の中身はそのままで名前だけ「タマ林業」になっても建てる?
やっぱ止めとくでしょ?

そう、それが答えだよ。

俺は一条工務店が名前だけ「タマ工務店」になっても建てるよ、家は社名じゃ決められないね。
252: 匿名 
[2010-11-21 06:38:09]
集成材と加圧注入材


集成材は品質的に悪い部分を取り除き製品にする

加圧注入材は品質的に悪い物を加圧注入する事で強くする


私は集成材にしました
253: 匿名さん 
[2010-11-21 08:10:13]
>>250
逆ですよ。
住林がアウトソーシングからコストダウンさらに低価格化となったら、苦しいのはノーブランドの一条です。
住林は名前がウリなんですから。
254: 匿名さん 
[2010-11-21 08:15:46]
>>252
そういう意見ココでよく聞くけど、わざわざ加圧注入する設備を設置する費用や維持費考えたら
元から品質の良い材料使った方がよほど安く付くと思うんだよね。

だから一条の材料が悪いから加圧注入していると言う意見は違うと思うんだ。

そもそも加圧注入は防腐防蟻であって品質を良くするわけではないしね。
品質の良い上物のヒノキだって腐りシロアリにはやられるわけだし。

255: 匿名さん 
[2010-11-21 08:17:30]
>昭和の出窓かよ。君はおやじか。センスなし。

一条の出窓は昭和のものだよ。あれは
ギャッハッハ

256: 匿名 
[2010-11-21 08:43:32]
レトロブームを牽引してますよね。
257: 匿名 
[2010-11-21 09:01:53]
出窓の下は大きな収納ができます。便利ですよ。
258: 匿名さん 
[2010-11-21 10:22:30]
その出窓が良いと言って建築する施主に外野がとやかく言う筋合い無い。

一条の建物は良いけど出窓は嫌という人は出窓付けないだけだし。

使ってる材料や素材に何か言うならわかるけど、外観の雰囲気や見た目はその施主の好みで作ってるんだから
>>255のような人がとやかく言うのは筋違い。

259: 匿名 
[2010-11-21 18:54:36]
とやかく言ってるのは狭小プレハブ小屋ですから
260: 匿名 
[2010-11-21 20:55:16]
一条が使ってる木材が良い物?


良い木材は加圧注入材が入りにくい

スカスカだから…
261: 匿名 
[2010-11-21 20:56:50]
↑加圧注入を信じていれば問題ない


262: 匿名 
[2010-11-21 21:14:50]
>>253
今まで一条のフィリピンと馬鹿にしていた住林は、結局一条と同じ路線を歩こうとしている。
一条としては柱は4寸の柱。
住林は集成材。
先にも書きましたが素材市場で働いている私からすればあんな丸太から作る集成材は使いたくありません。今の時代ネームバリューが通用する程甘くはないと思います。
昔の住林のネームバリューに引かれるのは50代から上か、はじめて展示場を見に行った素人くらいでしょう。
263: 匿名 
[2010-11-21 21:20:34]
ネームバリューに食い付くだけで、大半は内容なんて理解してませんから。
タマリンもローコスト路線ですか。高い金を払ったフォレスト施主はかわいそうに。
264: 匿名さん 
[2010-11-21 21:24:12]
住林って無垢も選べるんじゃなかったっけ?今は違うの?
ちなにみ俺が建てた時には集成材 or 無垢どちらでもOKだったけど。
265: 匿名さん 
[2010-11-21 21:26:10]
>ネームバリューに食い付くだけで、大半は内容なんて理解してませんから。
何が悪いの?
266: 匿名さん 
[2010-11-21 21:33:48]
>集成材 or 無垢どちらでもOK

実にポリシーの無い会社ですね。タマ林。
267: 匿名さん 
[2010-11-21 21:39:56]
一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているから柔らかい。
まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
それに加圧注入していても内部は柔らかいから、一旦蟻道が出来たら蟻害は一気に進みそう。

268: 匿名 
[2010-11-21 21:40:05]
そんなもんある大手メーカーはありますかね。高給取り社員の人件費はたいへんですから。
269: 匿名さん 
[2010-11-21 21:49:55]
タマ条のポリシ~。

・何が何でも出窓はお付けますっ!
・ベランダにはレンガ風のなんだか分からない材を貼り付けて洋風に仕上げますっ!
・外壁下地は石膏ボード、仕上げはリシン吹付けで3尺間隔に目地をしっかりと目立たせますっ!
・柱には薬漬けのフニャフニャ杉をふんだんに使わせていただきますっ!
・完成した家は「ザ・タマ条」と一目見て分かるようトータルコーディネートいたしますっ!

こんな感じかな?

あ、言っておくけどマネはしないでね。
270: サラリーマンさん 
[2010-11-21 21:59:06]
>狭小プレハブ小屋

一条のことだよね。これって

271: 匿名 
[2010-11-21 22:03:47]
間伐材って柔らかいんですか?いい事教えて貰いました。じゃあスーパー檜はスカスカなんですね。ちなみに一条の柱は4寸角で4寸角が採れるような材はもはや間伐材とは言えませんから。
272: 匿名 
[2010-11-21 22:09:31]
安い建て売り並みの外観は真似できませんね。建て売りとまったく区別できません。
プレハブは住ベルだろ。
273: 匿名さん 
[2010-11-21 22:11:21]
杉の間伐材が柔らかいって書いてあるの読めないの?
頭悪いの?もう一回読んでみ。

>一条は加圧注入の柱がウリだけど、間伐材の杉を使っているから柔らかい。
>まあ、若い柔らかい木の方が加圧注入しやすいというのはあるけどね。
>杉の間伐材は釘の保持力が弱いよね。
>それに加圧注入していても内部は柔らかいから、一旦蟻道が出来たら蟻害は一気に進みそう。
274: 匿名 
[2010-11-21 22:18:22]
そうですか、スーパー檜は柔らかいんですか、やっぱり世間のイメージ通りなんですね。
275: 匿名さん 
[2010-11-21 22:21:20]
↑完全にイカれた洗脳信者。
276: 匿名 
[2010-11-21 22:28:11]

キコリン教に洗脳されてるらしい
277: 匿名さん 
[2010-11-21 22:33:52]
>キコリン教に洗脳されてるらしい
本物の信者さんにはかないません、はい。
278: 匿名 
[2010-11-21 23:12:26]
ホワイトウッドの間柱
ホームセンターで500円
安く出来るなぁ
火打ちの金具は300円
そんなのでコストダウンをしているんですね

279: 匿名さん 
[2010-11-21 23:16:30]
それって一条がダサいってことを言いたいのかな?
280: 匿名 
[2010-11-21 23:39:10]
いや一条はカッコいいよ

借金して建てたんだろ
関係ない
281: 匿名 
[2010-11-21 23:41:36]
金額が内容に見合っているかは知らん
282: 匿名さん 
[2010-11-22 00:21:06]
一条のデザインは絶対に可笑しいよ。

しかもコストダウン目的の軸組みに剛床。
住宅性能ではもっとも後回しのC値を振りかざして大喜び。
地震が来たら木端微塵。

安物買いの銭失いといえば一条工務店

283: 住まいに詳しい人 
[2010-11-22 00:46:37]
まぁ、10年後くらいに高気密、高断熱が法律で義務付けられて(ただいま審議中)住林も手のひら返したように高気密、高断熱がいいとかいいだすんだろうなぁ。

それまでに住林で建てた方、ご愁傷様です。
284: 匿名さん 
[2010-11-22 07:29:41]
>10年後くらいに高気密、高断熱が法律で義務付けられて

ウチは悪名高きへーベルだが悪いけど木造の高気密住宅と体感差を感じたことないね。
むしろ床暖なしのタマ条の床はALC床よりずっと底冷えする感じがしたよ。
光熱費もオール電化で普通にエアコンで全室温めたって2万行かないくらい
だったらC=1にこだわるより耐震性や耐久性にこだわった家のほうがいいと思う。

しかもあのデザイン。。。なにあれ?・・・みたいな。
室内もほんと昭和50年代の建売とレベル一緒って感じ。
まあ、いくらどう吠えようとタマ条だけはないよ。金がないけど建売よりは見栄張りたいという
人向け。見栄になってないところも笑える。


285: 匿名 
[2010-11-22 07:46:15]
一条の家を建てる人は…

家について詳しくない人

あんな詐欺みたいな宣伝に踊らされる人は可哀想です

286: 匿名 
[2010-11-22 07:58:12]
住友林業のマルチバランス構法テクノロジーガイドには、高気密・高断熱を極めると明記されているんですけどね。高高が良いって事は分かっているみたい。できないだけで。高高にしようと思ったらあんな袋詰めの10KGWなんて使えないからコストがかかって、得意の大幅値引きができなくなってしまいますからね。
287: 匿名さん 
[2010-11-22 08:06:20]
住林の構造も軸組み+剛床じゃないか。
288: 匿名さん 
[2010-11-22 13:29:57]
>住林の構造も軸組み+剛床じゃないか。

良かったじゃねえか。天下の隅林と同じで。
289: 匿名 
[2010-11-22 14:26:09]
値引きはできないと定価で商売

クジに当たった人にはオプションサービス

クジに当たらなくてもゴネる人にはオプションサービス


オプションサービス分は原価オン
290: 匿名 
[2010-11-22 14:28:38]
↑利益は沢山ありますよ
291: 匿名 
[2010-11-22 16:05:25]
>289
原価オンとは何ですか?
293: 足長坊主 
[2010-11-22 17:46:09]
原価オンとはじゃな・・・、特に問題となる話しではないゆえ、もう書く必要もないじゃろ。

ところで、今年の住宅業界はわしの年頭の見立て通り反転攻勢となった(詳しくは「反転攻勢」で検索を)。

特に木造住宅への人気が集中しておるのぅ。

やはり、世の中エコじゃな。
294: 匿名さん 
[2010-11-22 17:57:35]
>293
ホラ吹きじじい、まだ生きていたのか!
聞いてもないこと書くな。しかも適当な嘘っぱち並べてねえで早くくたばれ!
てか来るな。呼んでねえし。


295: 匿名さん 
[2010-11-22 18:20:43]
木造大手で目だって受注落ちてるもんな。住林。

リーマンで去年は軒並みどのHMも受注落ちたけど、今年は大抵回復してる。
住林は前年より更に悪い。
ソースは住林HP。

297: 匿名 
[2010-11-22 18:40:42]
人間ここまで醜くなれるものなんだ…
298: 匿名 
[2010-11-22 18:56:17]
ギャッハッハは早く賃貸生活卒業できたらいいね。
299: 匿名 
[2010-11-22 18:59:45]
タマ条て、タマですか、一条ですか。
300: 匿名さん 
[2010-11-22 19:06:04]
どっちも同じ。だから一緒でOK
302: 匿名さん 
[2010-11-22 19:54:51]
家を購入するような大人とは思えないですね。
303: 匿名さん 
[2010-11-22 20:04:20]
>302
他社同志をぶつけあうようなスレに集まり他社をけなすようなやつは大なれ小なれ同罪
他人事のような発言をするオマエこそ最悪だ。

304: 匿名さん 
[2010-11-22 21:11:06]
>>296
オマエが言うには、住林は高級だから景気回復しない限り受注の回復は見込めないということだな。

へーベル・ハイム・ミサワ なんかは順調に回復してるけどな。

305: 匿名さん 
[2010-11-22 21:21:32]
>303

年齢や見た目は大人でも、中身は大人になれていないなんて。
心の貧しい人ですね。
これ以上はスレの内容と違ってくるので、
このような書き込みはやめておきます。
307: 匿名 
[2010-11-22 21:29:13]
狭小プレハブ小屋じやなかったか。あそこまでワンパターンな外観も珍しいな。しょぼっ
310: 匿名さん 
[2010-11-22 22:28:54]
>>304
へーベル・ハイム・ミサワが高級と言いたいわけ???
スレタイから逸れるけど、それは無いわ~。
311: 匿名 
[2010-11-22 22:29:01]
ハイムって一条と一緒で2流だろ。しかし、ハイムでデカイ事を言うとは呆れますな。
313: 匿名さん 
[2010-11-22 22:35:50]
タマ条、タマ林施主は安い木造しか買えないんだよ。
気の毒な奴らなんだよ。
可哀そうだよ。


314: 匿名 
[2010-11-22 22:36:39]
ハイムの事をとやかくいうのはハイムスレでお願いします。
315: 匿名 
[2010-11-22 22:57:48]
ハイムなんてしょぼいとこまだあったのか。まぁ時間の問題か。
316: 匿名さん 
[2010-11-24 12:36:22]
スレ違いとは言えハイムをばかにしてはいけません。
ハイムは工場施工の精密な工業製品です、現場でアフォな大工が作る木造と比べないでもらいたい。
317: 匿名さん 
[2010-11-24 12:55:26]
ハイムは精密な工業製品でありながら基礎は10年で割れるし大地震では全壊癖もあります。
実績を重視するなら絶対に避けるのが無難ですよ。

性能的には40年前の伝統工法で建てられた木造住宅レベルです。
318: 匿名 
[2010-12-05 18:14:57]
アフォな派遣が造ってるって聞いたけど。
319: 購入検討中さん 
[2010-12-09 21:17:57]
住林ってダメなの?
320: 匿名さん 
[2010-12-09 21:53:54]
100%のHMは無いってことかな。
321: 匿名さん 
[2010-12-20 01:13:14]
へーベルも全壊してます。
そんなに耐震性が高いわけではないんですよ。
322: 駄文でスイマセン 
[2010-12-24 04:06:39]
はじめに、構造面の比較は、他スレや、HPで確認してください。
長文です。

以下、私の体験した実話です。
2010.10の話。
土地が決まり、請負HMを探していた。

スミリン「木達」36坪施工の場合 最終45万/坪
一条「i-cube」36坪施工の場合 最終54万/坪
いずれも、建物のみ。

スミリン
おおよそのプランが決まり、価格の交渉時に入り、プランがコロコロ変わった。
同じ予算で、31⇒33坪⇒36坪 に拡大した。
10/30夜7時に36坪に出来るから、明日の10時までに返答しろ。って言われた。
持ってきた36坪のプランは、こっちの要望無視でスミリンが作成したもの。
36坪となり、間取り等の打合せがしたかったが、(2階子供部屋の15畳を7.5畳&7.5畳に変更等)
予算が掛かるからダメと言われた。 また、2階には収納スペースが全くない。
15畳の子供部屋って・・・。と思った。 家具で間仕切るにも限界がある。
打合せと言うには、到底及ばない。営業からの一方的な提案。
10時と同時に断った。 断った時に小バカにした様に笑われた。
夕方担当営業が図面・価格表を取りに家に来る。
その時、「5万円万収めておけば11月以降でも同じ価格で打合せできます。」と5万円回収に来た。
5万だけでも回収しとくか・・・的な空気。
単に、担当の営業がダメだったのか。
はじめから、36坪に出来ると提案が成されていたら、35坪にし壁増やす等もっと有意義な話が出来たとおもう。

一条:
地盤調査を営業が実施(全員が資格所有者)。
初めから、地盤改良費含む、最終価格が提示される為、無駄な価格交渉がほとんどない。
オプションの付く・付かないがある程度。
よって、スミリンと同じ打合せ日数で、家の作りこみがしっかり出来る。
早々にフィナンシャルプランナーを紹介してもらい、家計の将来設計も視野に考えてくれる。
(購入する力が無い人に押し売りしない姿勢)
単に、FPと営業担当の丸め込み作戦としても、お金の面でかなりクリアになったのは事実。

「i-cube」にはここのスレに書かれている様な、古臭い物(出窓等)は無く。個人的には問題無いと思う。
外観はけして良いとは言えないが、2×6の内外両断熱による、ランニングコスト減と、夢発電の相性の良さで、
12/24現在一条に決めようとしている。

323: 匿名さん 
[2010-12-24 07:05:09]
頭でっかちですなぁ
324: 匿名 
[2010-12-24 07:17:03]
住林は評判悪いですね
火のない所に煙は立たず、ですか
(-_-;)
325: 匿名さん 
[2010-12-24 08:30:46]
スミリンよりも一条よりも
伸幸ハウスにしようよ!!!
326: 匿名さん 
[2010-12-24 17:02:41]
一条はないな。
くじ引きして、カップボードをゲットとかテレビ台をゲットとか
なんかお下劣で邪道。
327: 匿名 
[2010-12-24 18:56:03]
322
5万を払わずに打ち合わせをしたんですね
328: 匿名 
[2010-12-24 18:56:49]
322
一条には100万払ったんですね
329: 匿名 
[2010-12-24 19:39:58]
一条高いよ
330: 匿名 
[2010-12-24 20:15:42]
>>326
住友林業のほうが邪道
カップボードをサービスするとかいって、じつは原価ONキャンペーンで代金を隠して、客に負担させてるらしいな
それこそ邪道の極み
消費者の敵
あっち行け
331: 匿名 
[2010-12-24 20:40:51]
独特の感性の持ち主がたどり着いたのが

施工管理 営業にさしては駄目です
332: 匿名 
[2010-12-24 20:42:00]
監理技術者は営業

333: 匿名 
[2010-12-24 21:06:44]
地盤調査も営業


334: 匿名 
[2010-12-24 21:28:20]
枕営業
335: 匿名 
[2010-12-24 21:34:54]
そろばん三級 営業
336: 匿名 
[2010-12-25 01:52:17]
一条営業の言葉

私が写真を沢山撮ってきます

写真を撮ると大工さんは変な仕事はできないんですよ!

337: 匿名 
[2010-12-25 06:43:55]
変な家はできないんですね
338: 匿名さん 
[2010-12-25 09:38:11]
もともと同じような家しかできないから
管理しやすいんじゃない?
339: 匿名 
[2010-12-25 10:52:24]
一条なめんな
住林と同じ値段なのに変な仕事するわけねーだろ
340: 匿名 
[2010-12-25 12:40:06]
一条の基礎は図面通りじゃなくても大丈夫ですか?

近所の一条の建築現場から長さが足りない、穴が合わない等の声が聞こえましたが…そのまま建てたみたいですね
341: 匿名 
[2010-12-25 13:46:28]
住林なめんな
値引きして一条より安い値段で請け負ってるのに、仕事を真面目にするわけねーだろ
342: 匿名 
[2010-12-25 13:49:39]
土台でも削ったりしたんですかね?
現場加工したら、緑色の部分もなくなっちまうね。
343: 匿名 
[2010-12-25 18:50:33]
一条なめんな
アンカー間違ったら
台直しするんだよ
344: 匿名 
[2010-12-25 18:56:29]
一条は展示場で大手の中でなんか安く買えるんじゃないかって
錯覚あるが全く安くない

住林と値段変わらん
345: 匿名 
[2010-12-25 21:28:26]
一条で建てるなら夢の家付けて全館床暖房にしなきゃ建てる意味がないので…

そうなると住友林業より高くなるね
346: 匿名 
[2011-01-04 11:22:03]
基本的に住友林業で建てる人は一条工務店と同じ土俵で考えてません。

一条工務店の施主には申し訳ありませんが、仮に同じ家が同じ金額でも、一条工務店では建てません。
おそらく住友林業施主の9割の方がそう思ってると思います。

ある程度の家柄があり、お金に余裕のある方には私が言ってる事が理解できると思います。
347: 匿名 
[2011-01-04 12:23:45]
9割が同じ土俵で考えていない割にはここも含めあちこちの掲示板などで比較してどちらがいいだろうかなどの書き込みがありますが?

裕福でいい家柄なんて少数なのに矛盾してません?
348: 匿名さん 
[2011-01-04 12:56:03]
毎年ウナギ下がりで新築着工戸数が激減してる住林と、この少子化の時代でも新築着工戸数を維持してる一条との差は明らか。
マーケット全体の傾向として、住林よりも一条が選ばれてるのは、疑いようのない事実。
私なら一条さんを選びます。
349: 匿名 
[2011-01-04 15:02:20]
あんな胡散臭い一条営業の言葉を鵜呑みにできる一条施主は…

凄くいい人ばかりだと思います
350: 匿名さん 
[2011-01-04 15:14:03]
>348
後悔先に立たず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる