一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-08 14:02:32
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75355/ 

[スレ作成日時]2010-07-08 20:44:14

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください 3

501: 匿名さん 
[2011-04-04 19:54:55]
>496
 8割の人間は自分で物事を考えず、
 ただ回りの人間の行動を真似するだけ。

うーむ。この一言には考えさせられますね。

で、2階のトイレについて自分でじっくりと考えてみました。
一般相対性理論と非常時の危機管理ノウハウと自由主義的家庭経済学を
駆使して結論を導き出した結果、我が家も付けることにしました。

なんで付けるのかって?
便利に使うために必要だからですよ。
502: 通りがかり 
[2011-04-04 20:09:08]
>496
>よく、さも自分の意見のように世論を代弁するだけの人っているでしょ?
>そういう人が多いからこの世の中は社会が成り立つのです。

それで社会が成り立つなら何よりですね。
つまり
496さんのような人ばかりだと、社会が成り立たないということね。
503: 匿名 
[2011-04-04 20:16:27]
家族全員が同時に使いたい場合に不便だから
各フロアに人数分つけるのが常識でしょ

1フロアに一つ必要と言う人の理由を考慮したら
そうなって当然だと思う。
504: 通りがかり 
[2011-04-04 20:25:12]
>503
あなたには行間と空気を読むちからが必要です
505: 匿名 
[2011-04-04 20:43:21]
なんかこのスレず~っとおんなじ話を繰り返してない?

必要派→1階に降りるの面倒、夜中に危険だから、家族に長いのや臭いのがいるから必要

不要派→掃除が2倍、降りるの面倒は怠慢、どうせ使わないので不要

もうみんなわかったでしょ。このスレ上げる必要なくない?
506: 契約済みさん 
[2011-04-04 20:52:27]
スレ上げる必要ない。

欲しいなら設置、いらないならやめとけ。

自分で決めろ!
507: 匿名さん 
[2011-04-04 20:55:12]
あまりに酷い極論はくだらないので放っておきましょう。
508: 1 
[2011-04-04 20:59:23]
放っておけって!
509: 匿名 
[2011-04-04 21:02:13]
必要派の意見を尊重すると各階に一個じゃ全然中途半端で足りないよ
トイレについて、便利で安全快適を求めるならば
各階に家族の人数分必要ですね。
それだと、敷地面やらで問題があり、妥協点で各階一個というならば
一軒に一個と変わらないですね、要するに程度問題ってこと
各階人数分が出来なくて妥協するなら、妥協点の違いだけですよ。
510: 匿名さん 
[2011-04-04 21:05:54]
おばさんの生きがいを奪わないで下さい、他に出没して迷惑します。
511: 匿名さん 
[2011-04-04 21:41:31]
>>510
まだ>>509みたいなのが張り付いてるから大丈夫だよ
512: 匿名さん 
[2011-04-05 00:00:44]
>不要派→掃除が2倍

使いもしない2階のトイレを一生掃除してもいいと思う人いますか?
シーン、いません。
ではほとんど使わないけど、
一年に一回は使うかもしれない2階のトイレがあってもいいと思いますか?
シーン、いません。
だって2階が黴菌だらけになるでしょ。
513: 匿名さん 
[2011-04-05 01:16:53]
もうね、黴菌がなんちゃらとか要らんから。
あと各階に家族の人数分必要なんてのはメチャクチャ過ぎだし。
付けたくないなら付けなくても誰も止めないよ?好きにしたらぁ?
514: 匿名 
[2011-04-05 01:36:30]
あーだこーだホザいてないでとっとと2階トイレのない一戸建てを建てろっての。
付けない宣言してから5年位は経ってんじゃねえの?笑
515: 匿名さん 
[2011-04-05 05:30:20]
>黴菌がなんちゃらとか

東海大の教授が論文で証明してたよね。
あまり使わないトイレの温水洗浄機のタンクには、
細菌が繁殖して、
痔やお尻に傷があると感染に注意が必要だって。
2階のトイレは誰も使いません。
よってますます使われなくなるでしょう。
516: 匿名さん 
[2011-04-05 06:50:52]
>黴菌がなんちゃらとか

家の水回りの中では、一番ばい菌が多いのは、キッチン、ついで風呂、
栄養が少ないトイレには殆どばい菌は無いってデータ以前に出てなかったっけ?

トイレは若干カビが生えるとあったけど、これもキッチンや風呂よりも酷くないって感じだった。
マンションのような窓が無いトイレだと、カビは生えやすいかもね。
517: 匿名さん 
[2011-04-05 08:32:29]
>>515
2Fに温水タンクつけなければ良いだけ。
そのほうが節電になるし。

極端な話だけど、今回の地震で、友人宅の1階トイレが壊れました。
修理するにも、部品が入らないので目途が立たないらしい。
幸い2階にもトイレがあったので、便所なし生活は避けられたそうですが。
519: 通りがかり 
[2011-04-05 09:45:40]
>515

教授の論文が正しいとは限らない
のちにほかの人によって覆されるかもしれないし
数年後に自分で真逆の論文を書く人もいる

原発の報道で、いろんな専門家が全然違うコメントしてたの
見たでしょ?
520: 匿名さん 
[2011-04-05 09:51:51]
実家は、2Fのトイレは誰も使ってなかった。
100坪あるから少し広めなんだけど・・・それでも使ってなかったなぁ。
狭い家の方が案外使うのかな。
522: 医学者 
[2011-04-05 11:44:49]
>519
どんな雑誌にアクセプトされた論文かにもよりますが、論文は数人の査読によって精度が保たれているのでいわゆる「コメント」とくらべると、かなり正当性が高いですよ。
515さんはその論文の参照先を教えてもらえると、どんな雑誌にのっている論文かによって信頼度、精度が判断できます。

この論文が100%正しいとするなら、
肛門周囲にはかなりの常在菌、病原菌がもともと生息しており、洗浄によってそれを上回る菌数が付着しないと感染の可能性が高くなるとは言えないと思います。が、そんな感染が一回の洗浄によって引き起こされるとは思えません。風呂にも入らず。何度も高濃度菌数が培養された温水で洗浄を繰り返す必要があります。

本当にウォシュレット温水タンクで感染が引き起こされるかは、疫学調査も必要です。もし、さらによいreferenceをお持ちなら示してください。

前々から、ばかばかしいくらい非常に小さな、くだらない内容で、よくもここまで議論が盛り上がれると、おもしろく眺めていましたが、話がほっとけない方向に向いていたので参戦してしまいました。こうやって、このくだらないスレに夢中になっていくんでしょうねえ。ミイラになってしまった気分です。
523: 匿名 
[2011-04-05 14:15:32]
東海大の教授が論文云々の話は以前もしてましたね。。
ここに来る2階トイレ必要と言ってる人達は使ってる事が前提なので心配ないです。
そもそも必要と言うくらいだから使ってるに決まってるんですがね。
524: 匿名 
[2011-04-05 14:35:01]
>521
親が家を建てた時は、もう私達子供は大きくて(高校生と大学生と社会人)
二階は、私と兄と姉の部屋でした。
リビングや親の寝室は一階。

でも、部屋にこもる事って全員あまりなくて、リビングにいる事が多かったんですよ。
なんでかは自分でも解りませんが
二階トイレは誰も使わなかったですね。
何か、親が二階は丁寧に掃除してくれてなかったかも。あなた達がしなさいとか言われて(笑)

それがいい悪いではなく、あくまで、うちの実家の経験談です。
526: 匿名さん 
[2011-04-05 18:38:47]
>>525
使わなかったと言ってるんだから使わなかったんでしょ、別に突っ込む必要ないですよ。
使ってる人もいれば使わない人もいるんですから。
変なのは頻尿、引きこもり、足の退化、黴菌等を連呼する人ですよ。
527: 匿名さん 
[2011-04-05 20:29:35]
2Fのトイレが無いなんてありえないと思ってたけど、人に聞いてみると以外と2Fのトイレは必要ないって人いるんだよね
528: 匿名 
[2011-04-05 20:49:25]
>525
バッティングって特に意識した覚えはないです。
漏れそうな時なら困るでしょうが、家で漏れそうになるまで我慢することはないし
普段のトイレで1分2分くらい待つのは、なんとも思いませんでしたよ。

思い返してみれば、やはり掃除だったと思います。
ピカピカのトイレなら行ってたかも。
うちは、親が二階のトイレは掃除サボってましたから。自分でするのも面倒だったし(汗)
530: 匿名さん 
[2011-04-05 21:09:13]
うちは実家が一軒家の2階建てでしたが2階にトイレがなく
とても不便だったので今回の新築で設けました。
マンションや平屋でも不便に感じる人もいるってことは
2フロアーあればトイレとの行き来が尚不便ですので必要になると思います。
531: 匿名さん 
[2011-04-05 22:47:59]
必要だという理由も不必要だという理由も、もう出尽くした感じがしますね。
で、どちらがより説得力があるのかを公平な目で見ると、やはり必要派の意見の方に
分があると思われますがどうでしょう。
でもまあ、2階のトイレは付けるのも付けないのも自由ですし、他人にどうのこうの
言われる筋合いは全くないんですから、あとは自分自身の判断で好きにすればいいん
じゃないでしょうか。
好きにすればって意見ももう何回も出てますけどね。
532: 匿名さん 
[2011-04-08 19:32:49]
>ウォシュレット温水タンクで感染が引き起こされる

それはあまり使用されないトイレの場合です。
2階のトイレって、
正直あまり使いませんよね。
というかほとんど使わないのが現状のようです。
だから2階のトイレの温水洗浄器タンクに細菌が繁殖するというのは、
ある意味必然のような気がします。

東海大学の教授の論文は過去にニュースで報道されていましたから、
知っている人も多いです。
確か細菌の中には緑膿菌という怖い細菌もありました。


【緑膿菌】wikipediaより
消毒薬や抗生物質に対する抵抗力が元から高い上、後天的に薬剤耐性を獲得したものも多いため、いったん発症すると治療が困難であることから、日和見感染や院内感染の原因菌として医学上重要視されている。

533: 匿名さん 
[2011-04-08 19:58:33]
節電のため2Fトイレには温水便座をつけないように!!
534: 匿名さん 
[2011-04-08 20:05:34]
>532
で、それってここで言う意味ある??
付けたけどあまり使わない人って
このスレじゃ、貴方ぐらいだよ。
535: 医学者 
[2011-04-08 20:15:33]
緑膿菌はたしかに抗生剤は効きくいのですが、日和見感染です。免疫力の極度に低下した人には怖い菌ですが健常者にはなんてことない菌です。不安を煽るのはやめましょう。完全に素人の誤解意見です。
536: 匿名さん 
[2011-04-09 06:17:51]
http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/030519/20030519.pdf

で書かれているように、緑膿菌を含む雑菌はキッチンや浴室に沢山います。
栄養が少ないトイレでは、比較的入りにくいです。

単に、ウォシュレット温水タンクを使わないで放置すると、雑菌が繁殖する可能性があると言うだけで、
普段の生活では、緑膿菌などに対するリスクは、キッチンなどから入るより低いものです。

物事の一面だけしか捉えないと、こういった間違いを犯すという典型的な例ですね。
537: 匿名 
[2011-04-09 12:00:05]
今朝は寝起きに2階でうんこ、出勤前に1階でうんこした
538: 匿名 
[2011-04-09 12:38:27]
えー二階にトイレのない家ってあるんですか?冗談ですよね~
539: 匿名さん 
[2011-04-09 14:32:29]
>緑膿菌を含む雑菌はキッチンや浴室に沢山います

そうです。
水周りは黴菌の宝庫です。
よって寝室のある2階に水周りを配置することは、
寝ている間にわざわざ汚染されるようなものですから、
トイレ等の水周りは2階に配置すべきではありませんね。
2階に子供部屋もあるようでしたら尚更です。

結構、有用な情報って転がっているものですね。
541: 匿名さん 
[2011-04-09 17:33:52]
>>539
まあ536の資料をきちんと読みましょう。
トイレからは緑膿菌は出てません。
542: 匿名さん 
[2011-04-09 17:42:24]
もうマンションの話はいいですよ。
一戸建てのスレッドですし。
でもマンションでは一家に1箇所のトイレで十分なのに、
何で一戸建てだと一家に2箇所もトイレが必要なの?という疑問は残ります。

誰かがトイレが一箇所だけだと、
バッティングの問題があるって言ってたけど、
人口が集中する都市圏のマンションではなんの問題もないのだから、
トイレは一家に一箇所でいいんじゃない?

あとマンションは平面的に広がりがあるから、
同階にトイレがあっても音やにおいの問題や黴菌の問題が緩和されるけど、
一戸建ては平面的に狭いから2階建てが多いわけで、
その狭い2階の空間に寝室や子供部屋に加えてトイレまで配置する?

2階にトイレを設置することで、
音やにおいの問題や黴菌の問題が騒がれているのもうなずけます。

どうせ誰も使わないんだから、
2階にまでトイレは必要ありません。




543: 匿名さん 
[2011-04-09 17:50:26]
>音やにおいの問題や黴菌の問題が騒がれているのもうなずけます。

そうです。
水周りは黴菌の宝庫です。
よってリビング・ダイニングのある1階に水周りを配置することは、
食事中やくつろいでいる間にわざわざ汚染されるようなものですから、
トイレ等の水周りは1階に配置すべきではありませんね。
1階にお年寄りの部屋もあるようでしたら尚更です。

結構、有用な情報って転がっているものですね。
544: 匿名さん 
[2011-04-09 23:11:59]
バッティングしたら、非常事態として風呂にかけこめ!!
545: 匿名 
[2011-04-09 23:37:53]
食中毒とかじゃなきゃバッティングして我慢できないほどのことなんてそんなにある?
546: 匿名さん 
[2011-04-10 00:01:34]
菌の話が続かなくなれば今度はマンションの話か。
次は何かな?
まあループなんだけどね。
548: 匿名さん 
[2011-04-10 01:44:00]
そう。ワンフロアに1つ。

うちはバッティングってか階段使うのがかったるいからワンフロアに1つ派だね。
え?足の退化だって?そんなくだらんネタはいらないから。
549: 匿名さん 
[2011-04-10 08:41:42]
>>543
そんなに水回りがこわいなら、外に厠を作ればいいじゃん。
1Fにも2Fにもトレイ要らないってことだろ??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる