注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「耐震性に優れた住宅メーカー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 耐震性に優れた住宅メーカー
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-11 07:46:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての耐震工法| 全画像 関連スレ RSS

制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

耐震性に優れた住宅メーカー

163: 匿名さん 
[2010-07-19 21:29:23]
>>162
どっちも軸だから総二階にしなくても十分強いし、クレバリーも金具など積水シャーウッドのコピーだから、悪くはないと思うよ。十分強い構造だ

ただ「どこが耐震性が強い」というスレだから、ここで出て来てるシンプル総二階という条件付きのパルコンやツーバイ構造。鉄骨のなかで構造が強いトヨタ、へーベルに比べれば、比較すればイデアはわりかし耐震性は強くないほうだよね
164: 匿名 
[2010-07-19 23:01:31]
またトヨタ信者かよ。トヨタで凹として他社よりましなソース出してくれ。
165: 匿名さん 
[2010-07-20 06:34:14]
クレバリーとかイデアといったローコスト建物は震災倒壊数カウントアップの立役者だよ。
これらのメーカーは仮に耐震3とれても、もしもの場合の保証はメーカーはノータッチだから覚えておくと良いね。
あはは
166: 匿名 
[2010-07-20 09:00:22]
クレ○リーは外壁重量があるのに躯体が貧弱。フランチャイズだしね。あくまでも、フランチャイズ先の技量にもよるでしょう。
167: 匿名 
[2010-07-20 11:32:26]
総二階建てと大屋根二階建てではどちらが耐震的に有利?
168: 匿名さん 
[2010-07-20 11:54:56]
剛床が四面剛構造の一部として働くこと考えれば、総二階の方が有利。
でも実際は2階の荷重がたくさんかかることになるだろうから、五分なんじゃないか。
169: 匿名 
[2010-07-20 12:45:10]
重心が低くなる分、大屋根の方が有利かと思っていた。
170: 匿名 
[2010-07-20 12:57:45]
地震で倒れて 保証してくれるメーカーなんてあるんですか どこ?
171: 匿名 
[2010-07-20 14:15:03]
ねぇだろ
173: 匿名 
[2010-07-20 18:16:50]
百円住宅?
174: 匿名さん 
[2010-07-20 22:18:30]
クレバリーあたりで満足できる貧乏人が羨ましい。あれだけ安いと現金で建てられるからね。
でもいくら安くても犬小屋には住みたくないからね。
175: 匿名 
[2010-07-21 00:29:56]
そういうあんたの家はどこで建てたのよ。
176: 174 
[2010-07-21 06:57:18]
>>175
もちろんアイフルだよ。地震で倒れて 保証してくれるメーカーだからね。
177: 匿名 
[2010-07-21 07:43:50]
どうする?
アイフル~
178: 匿名 
[2010-07-21 12:31:17]
パティオやコの字の家は耐震性では、ねじれに弱くなるんだよね?
だから住友不動産は鉄骨で家の四隅を補強するようになったと。
ならパティオやってる設計事務所は大丈夫なん?床の補強などでいけるん?
住友が鉄でねじれ補強してるってことは、鉄骨軸はねじれには強いんかね?
180: 匿名 
[2010-07-22 12:51:28]
ツーバイとか木材パネルって新築時の耐震は良さそうなんだけど、30年後とかってどうなっているんですかね?
白蟻に喰われたりしないかぎり大丈夫なのかな?
181: 匿名 
[2010-07-23 18:20:28]
弱くなると思いますよ。ツーバイってどこも良い木を使わないし。
182: 匿名さん 
[2010-07-23 19:36:12]
>>181
たしかに良い木は使用していないが、そもそも「良い木」ってなんだろう?檜?
防腐防蟻処理を適切に行っても、ツーバイとか木材パネルで使用されている木は経年劣化が早いのだろうか?
そうでないのなら全く問題無いと思う。
183: 匿名 
[2010-07-23 23:21:08]
30年のツーバイが倒れないのに30年の木軸は倒壊した。
だから木軸パネル工法が出てきた。

パネルがダメになるなら木軸なんてもう生き残れない工法だね
184: 匿名さん 
[2010-07-23 23:42:59]
>>183
念のため確認させてください。
あなたの言う木軸パネル工法とは、住林や一条のようなメーカーのことですよね?
ミサワやS×Lの木質パネル工法のことではありませんよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる