東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. ブランズ東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-01 14:05:36
 

湾岸ライフ!
ブランズ東雲ってどうですか?

所在地:東京都江東区東雲1丁目6番(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.65平米~88.20平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:東急コミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2010-07-02 11:02:10

現在の物件
ブランズ東雲
ブランズ東雲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目2番27外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分
総戸数: 144戸

ブランズ東雲ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2010-11-30 22:59:26]
公務員社宅は単身住宅だけどな
302: 匿名さん 
[2010-11-30 23:04:09]
東雲1丁目の国家公務員用の宿舎は、総戸数が900戸で、内500戸が独身用、150戸が単身用、
250戸が世帯用。
303: 匿名さん 
[2010-11-30 23:05:02]
値上がりの兆しもあるので、この物件のように割安なものは買っても損しなさそう。

不動産開発各社、マンション用地取得合戦
フジサンケイ ビジネスアイ 11月30日(火)8時16分配信
不動産開発各社が、分譲マンション用地取得の意欲を取り戻しつつある。首都圏を中心に堅調な販売が続いているうえ、金融危機で業者の淘汰(とうた)が進み、地価に見合わない価格での土地取引がなりを潜めたことが背景にある。足元の地価が底打ちに転じつつあるのも、各社を前向きにしており、都心の一等地など売れ筋を中心に、取得合戦が激化する可能性も強まってきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000019-fsi-bus_all
304: 匿名さん 
[2010-12-01 01:22:35]
> ここのお子さんたちは有明小に行くのですか?それとも東雲小ですか?

 東雲小。
 中学から、現在建設中のところと説明を受けました。

 東雲小のレベルは判りませんが、お願いをすれば、校長や教頭自ら
 学校案内(見学)をしてくれると聞きました。
 実際に案内してもらった家族もいるそうです。
 また、外国籍の子供さんが多いのが特色のようです。

 http://www.koto.ed.jp/shinonome-sho/

 ホームページみてみたけど色んな国の子がいるのですね・・・。
 
305: 匿名さん 
[2010-12-01 07:13:38]
>297
恐るべし…
珍しいことではないってすごいですね…
306: 匿名さん 
[2010-12-01 10:29:00]
国際交流館の児童は、おそらく有明小にいくことになりますよ。
東雲小に残りたい子供の希望は聞くでしょうが。
307: 匿名さん 
[2010-12-01 12:56:16]
> 国際交流館の児童は、おそらく有明小にいくことになりますよ。

 ほんとですね。ちょぴり、残念ですね。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81029/

 一応、学校選択の範囲に東雲全域が入っているので
 通わせてあげることは可能ですね。

 うーん。
 これからは国際交流だからこういった学校に通わせたいなと思いますが
 東雲小も評判悪くないですし、悩みどころですね。
308: 匿名さん 
[2010-12-01 12:57:06]
あ、307です。ごめんなさい。リンク間違えました。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/54503/54545.html
309: 匿名さん 
[2010-12-02 00:53:42]
思ったていたより安くない。
これなら晴レジの方がまだ良かった。
310: 匿名さん 
[2010-12-02 07:02:23]
あと一年先までゆっくりまったりと販売します。
野村の集客力のおこぼれ貰えるかも
311: 匿名さん 
[2010-12-02 10:23:48]
先日、東雲小学校を見学してきました。
古い小学校と言われてますが、とても清潔でしたよ。
事前に電話で予約したせいか、校長先生に対応
していただき、しっかり学校の説明も
してもらいました。
副校長先生に学校内も案内してもらいましたが
生徒の様子も良く、先生の言うことを聞いている
様子で安心しました。
多分、有明小がすぐ近くにできるから
東雲小も頑張っているのだと思います。
4日の土曜日に発表会があるようで
見学に来てくださいと言われたので
行ってみようと思います。
小学校に関しては、私は良い印象を受けましたよ。
312: 匿名さん 
[2010-12-02 22:39:28]
>>309
「思っていたより安くない」というのは私も同感です、将来性を見越しての値付けなのかな?
東雲地区ってキャナルコート以降は何か大きな計画ってあるんですかね。
313: 匿名さん 
[2010-12-02 23:50:27]
>311
詳しいお話や情報ありがとうございます。校長先生が対応して下さったのですね。

落ち着いた雰囲気の学校のようで安心しました。

私も今度実際にこちらに伺ってみて考えてみようと思いました。
314: 匿名さん 
[2010-12-03 08:34:10]
最寄り駅徒歩10分超でこの値段は高い。
中古市場も徒歩10分超だと値崩れが大きいので、
キャナルコートのタワーマンションより期待できない。
316: 匿名さん 
[2010-12-03 12:00:14]
> 最寄り駅徒歩10分超でこの値段は高い。
> 中古市場も徒歩10分超だと値崩れが大きいので、
> キャナルコートのタワーマンションより期待できない。

 そうなんだよね。
 実際に、歩くと三井のプラウドも徒歩10分くらいでしょ。
 タワマン高層階だと、エントランスからエレベーターで玄関までと考えるとそこそこ時間いるし。
 で、タワマンで競合っていったら、勝どきも晴海も豊洲もキャナルの各タワーも有明もある
 わけだし。
 そう考えると、道が一本挟んだ野村のほうがいいのかな・・・・。
 南の日当たりはすごくよさそう。でもブランズの値段が高いよね。
317: 匿名 
[2010-12-03 13:40:54]
最寄り駅、有楽町線の豊洲しかのってないけど、りんかい線東雲駅からは徒歩7分くらいですよ…
318: 匿名さん 
[2010-12-03 21:27:17]
りんかい線は都心への交通機関としては論外でしょう。
都電荒川線や日暮里・舎人ライナーと同じ扱いです。

ここ実は、豊洲駅より辰巳駅のほうが近いし、通勤時座れる確率も辰巳のほうがはるかに高い
319: 匿名さん 
[2010-12-03 21:31:08]
渋谷、新宿とつながていても将来意味がなくなるからな。
320: 匿名さん 
[2010-12-03 22:33:40]
で、ブランズってどうなの?

MRみてきたけど、間取り内装、仕様は悪くない感じするけどね。
ネットの情報を整理すると問題点は次ですかね。

 ・斜め前にタワーが建つ。たぶん、午前中は影だよな
 ・南にレックスガーデン、そもそも展望は微妙な高さだから関係ない?
 ・晴海通りと都橋通りの騒音と振動、排ガス
 ・隣りの****施設。西向きの間取りが影響?
 ・駅遠い物件、りんかい線は7分だけど微妙な路線
 ・前の中越貨物、隣りの第一貨物は大規模な土地があり
  マンション、商業施設になりそうで先が読めないところ?
 ・ゲームセンターに隣接、北側にバイクの駐車場あり。
  →現地でウェアハウスみてきたけど、不良がたむろするような感じのゲームセンター
   ではなかった感じするけど。

あとは何だ?
321: 匿名 
[2010-12-04 16:24:54]
私はあと、部屋の狭さ。下り天井も多くて気になりました。子供がいるので、簡単に乗り越えてしまえそうなベランダも。それから、潮風はあります。自転車なんかもサビやすい。駐車場のメンテナンスに予想外に資金が必要になるのではと。あと、意外にファミリー層少ないかも。ファミリーが生活出来る間取りは少ないです。
322: 匿名さん 
[2010-12-04 20:49:58]
じゃ、整理すると。
 ・斜め前にタワーが建つ。たぶん、午前中は影だよな
 ・南にレックスガーデン、そもそも展望は微妙な高さだから関係ない?
 ・晴海通りと都橋通りの騒音と振動、排ガス
 ・隣りの宗 教 施設。西向きの間取りが影響?
  → 朝、晩に太鼓と鐘を鳴らしてお経をあげる
 ・駅遠い物件、りんかい線は7分だけど微妙な路線
 ・前の中越貨物、隣りの第一貨物は大規模な土地があり
  マンション、商業施設になりそうで先が読めないところ?
 ・ゲームセンターに隣接、北側にバイクの駐車場あり。
  →現地でウェアハウスみてきたけど、不良がたむろするような感じのゲームセンター
   ではなかった感じするけど。
 ・ベンランの高さが低く、子供が乗り越える可能性がある。
 ・機械式駐車場のため、メンテナンスコスト増。
  まぁ、Wコンフォートの駐車場が17000円とかアップルの駐車場がって比べると高い。
  たぶん、野村のタワーも2階、3階が自走式駐車場になる様子だから、ここより安くなりそう。
 ・塩害
  →まぁ、潮風感じないからこれは大丈夫だと思うけど。

 まぁ、プラウド、野村のタワー、レックスガーデンできること思うと
 出揃ってから検討するのがベターだよな。
 先行していい部屋押さえないと思える人なら別だけど。
323: 匿名 
[2010-12-06 17:28:27]
いい部屋以外は、どんな方々が買うのかな?
私も狭いと思い、様子見てます。
第一期は、ポイントもあり惹かれる部分はありますよね。
324: 匿名 
[2010-12-06 22:42:29]
大崎、品川辺り勤務の人は便利だよね。
でもだったらレックスガーデンのが気になってしまう
325: 匿名さん 
[2010-12-06 23:19:24]
今回販売の44戸がどの程度さばけるか気になりますね。
326: 匿名さん 
[2010-12-06 23:33:35]
湾岸エリア人気説の為にがんばってください。
327: 匿名 
[2010-12-07 02:17:26]
安い理由がわかりました。
豊洲とは全然違うんだね。

本気で排ガスで病気になりそう
328: 匿名さん 
[2010-12-07 02:25:03]
東雲小学校はインターナショナルスクールなのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2010-12-07 13:44:51]
> 東雲小学校はインターナショナルスクールなのでしょうか?

 ユネスコがあり、日本語学級があります。
 ウィキペディアの定義なら、インターナショナルスクールになるのかな。

 ただし、江東区のHPでは、日本語学級は、新設の有明小学校に移設予定となっています。
 どなたかが、電話で東雲小学校に確認したところ、東雲小学校に残置となったという情報を
 得たという書き込みもありました。

 真偽は判りませんが、お子さんを国際色豊かな学校に通わせたく本物件を選択するのであれば
 ご自身で確認が必要と思います。
330: 匿名さん 
[2010-12-07 16:26:00]
3LDKを希望していますが、やっぱりちょっと手狭な感じ。
この価格なら仕方ないのかとも思いますが。
ちょっと様子見?

第1期だから11日抽選でいっきにさばけてしまうのかな。
331: 匿名さん 
[2010-12-07 17:11:55]
> ちょっと様子見?

 様子見。

> 第1期だから11日抽選でいっきにさばけてしまうのかな。

 8割方は、要望の入った部屋だけ売りに出しているんでしょうから
 普通は、捌けるんじゃないでしょうか。
 捌けなかったら異常事態かな。
 →要望あったけど登録は少なかった。

 ここ立地がいいわけでもないし、価格も高めだし
 1次希望でなくて、2次希望でも3次希望でもいいと思う様子見の人が多くでそうな
 感じはあるけどね。
332: 匿名さん 
[2010-12-07 21:22:08]
東京湾も波しぶきがあがったりするのでしょうか。自転車のさびは湘南ほどではないですよね?
333: 匿名さん 
[2010-12-07 21:26:13]
ここ、辰巳よりはマシかな?
334: 匿名さん 
[2010-12-07 22:43:28]
イメージはマシかな。
環境はどっちもどっち。どっちか選べと言われたらこっちを選ぶ。が、ここ買う資金あるならもうちょい頑張って野村、三井を待つ。待てないなら有明まで行く。
335: 匿名さん 
[2010-12-08 01:28:43]
辰巳は、上層階や一部の間取りは5000万超えるからね。
その値段出すならブランズのほうがイイかな。
辰巳のあの団地間取りに直床と内装のチープさにくらべたら幾分かマシだ。
ただし、334さんが言うように環境はどっちもどっちで、こちらは特に騒音や排ガスがきつそうな感じ。

タワーのように初めから窓なんて開けない前提で気密性重視ならわかるけどさ、
こういう低層の物件でしかもセンターオープンサッシのワイド&ハイで、窓開けたらうるさい&
排ガス、粉塵リスクがあるってどうよって思うね。
しかも、今後、商業施設がこようものなら、さらに悪化するリスクつきだし。

なので、私も野村や三井を待つのが良いと思う。
336: 匿名 
[2010-12-08 01:59:05]
辰巳と東雲は…
イメージ、スーパーの近さとか東雲がいいだけで、静さも排ガスも辰巳の方がいいと思う。
公園も近いし。
りんかい線を使わず有楽町線使うなら尚更。
内装も…
キッチンのカップボードも標準設備だし、引き出しもホーロー仕様だし直床以外全然いいかな、って思ってしまった。

337: 匿名 
[2010-12-08 09:15:16]
辰巳はこれから東雲位の地域になるでしょう。あの都営団地を建て替えとか、いろいろ計画あるから。ブリリア購入した方々は、それも踏まえの購入では。辰巳小にキャナルの子達が通っているしね。
338: 匿名さん 
[2010-12-08 14:05:07]
329さん
詳しくありがとうございました。
東雲小学校はすごく特色があっていいな…と思っているので、このまま日本語学級が残ってくれればよいですね。
339: 匿名さん 
[2010-12-08 14:41:27]
>322さん
マンションの特徴を挙げていただいた中で、
騒音や排気ガス、ゲーセンや○○施設等の周辺環境が気になりました。
施設は直接的な影響は少なそうだけど、
ゲーセンは深夜まで営業しているのかな?駐車場で車上荒らしもあったようで心配。

340: 匿名さん 
[2010-12-08 17:10:53]
> 辰巳はこれから東雲位の地域になるでしょう。

 辰巳の都営の立替計画は10年とか15年ですしね。
 立替計画もみましたが、辰巳橋の通り沿いに商店ができるならまだいいかな
 と思っていたのですが、商業区は辰巳駅前だった気がします。
 駅の立地が悪く、車も行き止まりになる道だし・・・、
 あそこにお店だす人いるのかな?と疑問に思う場所です。
 豊洲のようにビジネスビルがあるわけでもないので
 外食系やカフェやらがくるとは思えませんしね。

 といっても、東雲がそういう地域かというとそんなことはなくどっこいどっこい。
 違いはジャスコに近いのと、バス便が多いのと、一応、臨海線も使えるといった
 くらいでしょうか。

 辰巳選ぶ人は車もちもいるだろうし、ジャスコが遠くてもあんまり問題ないでしょうしね・・。
341: 匿名さん 
[2010-12-08 17:22:30]
> 騒音や排気ガス、ゲーセンや○○施設等の周辺環境が気になりました。

 騒音は向いの野村タワーのところに騒音計があって、75dbくらいでした。
 まぁ、辰巳のほうがまだ静かだろうな。
 その代わり向こうは、東向きは高速、ポンポン船ってところか・・・。

 窓締め切りの人は気にしないでいいと思う・・・ケド
 そういう人はタワーでもいいんじゃないのって思う。

 ゲーセンは、こちら。
 http://www.warehouse.co.jp/store/storeinfo.html?id=211

 行けば判るけど、そこの駐車場はタダでゲートもないし、4F-8Fくらいまでの自走式だし
 車上荒らしがやりやすそうな駐車場というだけで、周囲の治安とは関係ない。
 ブランズはゲートつけるんだろうし、24時間有人管理なら、なおさら気にしなくていいんじゃ
 ないのかな。
342: 匿名さん 
[2010-12-08 17:58:52]
>297
どの程度であっても殺人や車上荒しの被害には遭いたくないものですね。
今は普通に暮らしていても巻き込まれる場合には巻き込まれます。
どこに住んでも一緒だとは思いますが、治安はいい方がいいですね。

>341
ゲーセンの駐車場は夜遅くに若い子たちが溜まったりしないだろうか。
窓を閉めていれば気にならないかもしれないけれど、深夜のバイク音って
響きそうじゃない?
343: 匿名さん 
[2010-12-08 18:31:48]
> ゲーセンの駐車場は夜遅くに若い子たちが溜まったりしないだろうか。

 うーん、自走式で5Fから駐車場だから人が溜まるかな・・・・。
 あんまりたむろっている雰囲気はなかったよ。


> 深夜のバイク音って響きそうじゃない?

 バイクは確かにこの物件の隣りになり、物件の間取り上、寝室は北側だから
 気にしていました。
 この辺りは情報あがるとうれしいですね。
344: 匿名さん 
[2010-12-08 19:43:00]
本当に殺風景な所です。

近所にお洒落なお店もないし、これからもマンションがどんどんできるのに、洗練される気配はないですね。
345: 匿名 
[2010-12-09 09:04:50]
ショックです。すき家等の匂いは、あまり気にならないと思っていたのですが、前を通ったらカレーの匂いが凄かった。あんなに外まで匂いますかね?たまたま、通った時カレー系の物を食べている人がいただけか、とても心配です。24時間だし洗濯物にうつらないですかね?
346: 契約済みさん 
[2010-12-09 14:26:32]
>329さん
>338さん
東雲小は特色があっていいんですが、児童数が多くてパンク状態ですね。

周りに新しいマンションが増えていくと心配ですね。

347: 周辺住民さん 
[2010-12-09 14:40:42]
たかが飯時のカレー臭でガタガタ言うなんて、なんなんですか!?

言っときますけど、交通騒音と排気ガスの方が凄いですよ!

大型車の排ガスは、乗用車のものと全然違いますから!

以後気をつけて下さい!
348: 匿名さん 
[2010-12-09 15:00:24]
341さん
ゲーセン情報感謝します。
ゲームの他にダーツ、ビリヤード、ゴルフができるんですね。
ビリヤードの方は金曜・土曜・祝前日の営業が10:00~翌3:00らしいので、
その辺はきちんと納得しておかなければいけませんね。
349: 匿名さん 
[2010-12-09 15:57:06]
大型車の排気ガスって半端ないですもんね。
やっぱり相当ひどいのですね。
ゲーセンも賑やかそうで、環境的に??ってかんじになってきました。
350: 匿名さん 
[2010-12-09 21:10:51]
>>346
江東区は待機児童数も多いんですよね、今年4月の時点で219人だとか。

http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=68
ここに行政の対応があるんですけど、東雲エリアのことには触れていないので少し心配ですね。
351: 匿名さん 
[2010-12-09 21:40:00]
てか、毎日あの景色を見て過ごすんですよ、

頭変になりませんか?
352: 匿名さん 
[2010-12-09 22:35:33]
景色なんてたまにしか見ないから関係ない。
353: 匿名さん 
[2010-12-09 22:55:22]
江東区の待機児童はかなり有名ですよね。一頃は300人以上の待機児童がいたので、改善はかなりされているようですがまだまだ厳しいですね。
354: 匿名さん 
[2010-12-09 23:29:54]
現地見てきました。やはり、あのゲーセンの異様な威圧感が気になります。北側も日当りがかなり悪そうですし、みなさんが指摘される周辺環境のネガを考えると、野村、三井待ちというのがベターかな?
355: 匿名さん 
[2010-12-10 00:09:09]
北側の日当たりは期待しちゃあかん。
それよか南すら午前中の数時間は日が当たらん。

低層物件の良さはあると思うが、窓あけたら空気悪いとか騒音がとかじゃ
どこにメリット見出せばいいのか判らないよな。

タワー待ちでいいんじゃないのか。
ブリリア辰巳くらいの値段なら、もっと盛り上がっただろうに。
356: 匿名さん 
[2010-12-10 02:04:47]
環境悪いから、敷地内公園とかw

駅遠物件のミニショップと同じ発想w
357: 匿名さん 
[2010-12-10 05:54:43]
>>352
景色なんかたまにしか見ない?
毎日カーテン閉めて部屋にこもりきりですか?

通勤、通学のとき毎日見るよね。
部屋からの眺めだって大事だと思うけど。

もしかしたら工業団地に生まれ育った方ですか?
358: 匿名さん 
[2010-12-10 07:46:39]
すごいなー湾岸エリア物件に粘着ネガ、湾岸は売れてるからなーと言ってみる。
359: 匿名さん 
[2010-12-10 08:24:51]
ここを買おうとしている方は、どこが気に入ったのですか?
360: 匿名 
[2010-12-10 09:22:26]
待機児童多いってことは、
学童なんかも入れないんですかね?
361: 匿名さん 
[2010-12-10 11:49:40]
続々と開設されてはいるものの、焼け石に水状態と言うか。
保育園事情はかなり厳しそう。
以下今後の開設計画ですが、ブランズ周辺にはできないようですね。
平成21年度 3園 枝川3丁目96名、有明1丁目120名、認証保育所2園(80名)
平成22年度 1園 白河4丁目120名 
平成23年度 1園 南砂6丁目73名
362: 匿名さん 
[2010-12-10 12:02:33]
これまで知らなかったんですが、学童保育の待機児童というのもあるらしいですね。
江東区は働く親にとっては非常に厳しい環境かと思います。
学童も、希望通り全員入れているのかな?
363: 匿名さん 
[2010-12-10 14:20:42]
江東区はげんきっずという放課後5時まで学校で見ていてもらえる事業があるのですがこの近隣の小学校では実施していないみたいなんですよね。この地区の小学校でも実施されれば、学童の問題も解消されるでしょうね。
364: 匿名さん 
[2010-12-10 14:22:40]
学童の待機児童問題を解消するために江東区では「げんきっず」という放課後事業があるのですがこの地区の小学校では実施されていないんですよね。されれば学童の問題は解消されるのですが。
365: 購入検討中さん 
[2010-12-10 15:55:45]
>357
そんな言い方は良くない
とっても忙しく働いている人かもしれないじゃないか
景色は大事だと思うけど、それを四六時中見ている人なんかいないでしょ
それこそ有難味が減るかもしれない

それに、工業団地に生まれ育った人の方が景色が良ければその有難さが解るかもよ

因みにブランズ東雲について言えば
景色が付加価値としての「売り」になる程のものではないと思います。
Brilliaの有明2棟のやパークシティ豊洲であればかなり「売り」が作れる住戸もありますよね
366: 匿名さん 
[2010-12-10 18:26:44]
街並みの景色も大切だと思います。
仕事帰りの疲れきっている時に、街路樹の紅葉を見たりすると心が癒やされます。
367: 匿名 
[2010-12-11 02:08:27]
普段の通勤に東雲駅使う人いるんですか?

東急も豊洲14分を全面に出してますけど

徒歩14分のマンションて・・・
368: 匿名さん 
[2010-12-11 05:45:15]
帰り道の景色って私も大事だと思います!
ふとした景色でちょっと元気でたりしますよね。
369: 匿名さん 
[2010-12-11 08:36:34]
排気ガスの中を14分も歩くんですか?

子供やヒールを履いた女性なら、もっとかかりますよね。
通勤考えたらパス。
370: 匿名さん 
[2010-12-11 22:38:33]
豊洲までだったらうちもバスかなぁ。夏場徒歩14分はありえない。
371: 匿名さん 
[2010-12-11 23:38:27]
以前に駒沢に住んでいてそこは徒歩15分くらいのマンションでしたが
公園の緑を眺めながらなので癒されました。
ここで15分くらいだとチョット違いますよね。
372: 匿名さん 
[2010-12-11 23:43:20]
豊洲に歩きは有り得ないでしょ。
ヘタしたら、通勤の波をかき分けて歩くハメになりますよ。
ブランズのMRに平日の夜に行けばは判ること。
373: 匿名さん 
[2010-12-12 00:44:37]
ここはバスがめちゃ便利だって。
東雲1丁目のバス停は目の前で、ここから門前仲町行(海01)と東京駅八重洲口(東15・16)が結構本数あるから、豊洲までなら朝は地下鉄並にバスがくる。
本数少ないけど新橋行もあるし。

東雲駅に近いのもよい。
渋谷方面へ行くには便利で、しかも空いてる。
374: 匿名さん 
[2010-12-12 01:44:32]
バスで豊洲にいっても、豊洲からじゃ座れないんだけど。
座れるとしたら、朝6時台の始発とか。
会社への通勤距離にもよるけど、新宿とか渋谷方面なら、辰巳へあるいて座っていくでしょ。
新宿も臨海線は割り高だし、会社によっては定期おりないんじゃないの。
同様にバスの定期と地下鉄の定期が用意に降りる会社とかあるの?
375: 匿名 
[2010-12-12 12:46:05]
お台場でイベントなどあると、門前仲町行きは、入口まで人で乗せてもらえない時もあります。正直、泣きます。
376: 匿名さん 
[2010-12-12 21:43:34]
バスは待ち時間が読めないので通勤利用は考えてなかったけど
朝の本数が多いなら選択肢に入れてもいいかもしれませんね
あとは道の混雑具合だけど朝の東雲~八重洲口間くらいなら意外にスムーズなのかな
377: 匿名さん 
[2010-12-12 23:39:21]
東雲からと東京駅までバスで行くのは、スムーズに行っても40分以上かかるのし
渋滞もあるので論外、平日は豊洲か門前仲町までしか利用したこと無い。

出張帰り東京駅で新幹線を降りて山手線・有楽町線を乗り継ぐのが面倒なので、
時間かかるけど東京駅からバスで帰るのは楽です。
378: 購入検討中さん 
[2010-12-12 23:55:10]
>374
勤務先が渋谷、新宿ならりんかい線使ったほうがいいと思う。
通勤時間帯に乗ったことないから、座れるかどうかわからんけど。
渋谷、新宿方面で仮に山手線内なら、豊洲から大抵20分ちょいで着くんじゃない。
そんなに座ることに固執する?
また、どうしても座りたければ東雲から新木場で乗り換えたらいいんじゃない。辰巳より確実でしょ。

通勤交通費の条件は、いろいろあるんだろうね。
確かに、徒歩14分ならバスは出ないケースが多いのかな。
利便性を求めるなら、支給されない分は自分で負担すればいいんじゃない。
379: 匿名さん 
[2010-12-13 15:27:48]
347さん
排ガスの臭いがかなりすごいようですね。窓を開けると気になるほどでしょうか?
友人が高速道路から近いところに住んだことがあるそうで、排ガスで真っ白のカーテンも
薄っすらと黒くなってしまうこともあるとか。ここもそんな感じになってしまうのかと心配です。
洗濯物などは外干しするつもりはありませんので気にはなりませんが、
夏場など窓を開けたいなって思う時には排ガスが気になって開けられないのもな…って思います。
いかがでしょうか。
380: 匿名さん 
[2010-12-13 17:27:09]
>378さん

 臨海線で渋谷530円
 辰巳から永田町乗換えで渋谷230円
 で、差額の300円は自己負担 300x2x20 = 12,000
 毎月、自己負担するだな。

 辰巳で十分座れるのにわざわざ東雲から新木場にいくバカはいない。
 新木場から有楽町線の乗り換えも面倒だしな。
 乗り換えの導線も知らず、辰巳で座れることも知らないバカな意見。
 連れも働いて通勤するんだから、少しでも座っていけるほうが良いだろ。

 金銭面の考慮もなくバス便利とか臨海線使えるとか
 まるで利便性がよいことに固執する?
 
 ここの最寄はどう考えても辰巳なのに豊洲と言いはる。
 単に営業のイメージか。

 
381: 匿名さん 
[2010-12-13 17:56:53]
景観は最悪ですね。
382: 匿名さん 
[2010-12-13 19:38:15]
ここ売れてますか?
383: 匿名さん 
[2010-12-13 21:25:13]
>>380
渋谷勤務なら郊外に安いところがいっぱいあるだろ(笑)
384: 匿名さん 
[2010-12-13 21:41:48]
>>381
景観悪いんですか?
上の方なら夜景はなかなか綺麗そうだな~と期待していたのですが
街並みはちょっと地味だけど広々としているし私は結構好きですよ
385: 匿名さん 
[2010-12-13 22:38:00]
バスが意外に便利そうですね。通勤で使うのは豊洲ぐらいまででしょうけど、時間を気にせずどこかに遊びに出かける時だったらもっと便利ですね。
386: 匿名さん 
[2010-12-13 23:51:29]
>380

378です。
自己負担のイメージは、バスの交通費支給がなくて、かつ利便性を求めるならバスは自己負担でどう?ってこと。
バスの定期9000円だから安くはないが、このマンションなら豊洲以外にいろんな方面にいけるから使い勝手がよく、自己負担でも充分使えると思うけど。
営業のイメージではなく、最寄駅が東雲という前提で考えたんで、渋谷に通勤の場合、東雲から渋谷の交通費は出るもんだと思ってた。有楽町線でしか出ないんなら確かに辰巳まで歩くしかないな。
ただ、駅まで歩くのが遠いから不便って話でしょ。辰巳まで10分?歩くのが遠いと思うなら、バス使えば全く不便さは感じないと思うよ。

しかし、辰巳で必ず座れるのは知らなかったな。
座ること優先で、100%辰巳で座れるなら辰巳まで歩きだな。そこは訂正。
387: 匿名さん 
[2010-12-14 00:12:16]
辰巳駅は7時台ならほぼ座れる
8時過ぎると座れないことが多々ある

新木場に居住している人はほとんどいないので、
朝は有楽町線新木場駅から乗る人はほとんど京葉線の乗客、
なので接続次第で座れるかどうかは左右される
388: 匿名さん 
[2010-12-14 13:53:49]
最寄り駅までの通勤に自転車を使ったらいかがでしょう。
辰巳駅まで自転車で通う場合、駅前の駐輪場の代金は
一ヶ月1,100~1,500円で済みますよ。


389: 匿名さん 
[2010-12-14 14:04:57]
自転車で通勤して自己があった場合には、労災の適用は受けません。

バス代は、直線距離で2以上ないと支給されません。
390: 匿名さん 
[2010-12-14 14:09:34]
家族全員がバスの定期を買ったらかなりの負担になりますね。
深夜の帰宅だと、タクシーに乗ってしまいそうだし。
その分を住宅ローンの返済に載せれば、もっと駅近が買えるのでは?
391: 匿名さん 
[2010-12-14 15:28:20]
辰巳まで自転車が一番現実的かな。
労災は…良く判らないから調べてみないといけないな。
392: 匿名さん 
[2010-12-14 16:46:14]
労災は公共の交通機関以外は適用外です。

チャリ利用なら、雨だけでなく強風と戦う覚悟もしておいた方がいいですね。
393: 匿名さん 
[2010-12-14 17:37:30]
そんなに心配する事はないですよ、たまには
健康のために歩こう。
394: 匿名さん 
[2010-12-14 18:40:51]
合理的な通勤経路であり中断がなければ通勤途上の災害は
労災が適用されます。
395: 匿名さん 
[2010-12-14 19:08:04]
自転車で通勤すると届けなくては
396: 匿名さん 
[2010-12-14 21:25:45]
最寄り駅まで自転車で行く場合は労災適用されるでしょ。
徒歩で行く場合と違わない。
397: 匿名さん 
[2010-12-15 07:35:52]
会社に聞いてみたら?

どんだけ田舎ってバカにされそうだけど(笑)
398: 匿名さん 
[2010-12-15 09:22:08]
就業規則に書いてあるのかな。
399: 匿名さん 
[2010-12-15 09:28:19]
労災契約書なら確実に書いてある。
就業規則にも書いてあるかも。

うちの会社は金融だけど、チャリ通勤は絶対にダメ。
400: 匿名さん 
[2010-12-15 14:25:49]
公式サイトのシノノメライフスタイルと言うアンケートを見たら、
東雲に住んでいる方への質問で、現在の住まいを決めた決め手として
「通勤の利便性」という回答が56パーセントを占めていましたよ。
イメージフォトに自転車通勤するサラリーマンの画像が使われてましたが(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる