分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19
 削除依頼 投稿する

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

351: 匿名さん 
[2013-06-27 23:36:41]
彩都は人気がありすぎて困るから、誰か森町買ってあげてね。
352: 匿名さん 
[2013-06-28 00:51:32]
嫌味とかではなく、知り合いが箕面森町で買おうとしてたら、
必死で止めるわ。
将来、市内でまたマンション買う資金が潤沢にあるとか、
いずれ実家に戻るとかで、一時的に住むとかならまだしも、
一生に一回の夢のマイホームだったとしたら、ギャンブル過ぎる。
彩都もまだ不便だけど、まだマシ。今後に伸び代があるかどうか。
山手台は徒歩圏があれば割といいんだけど、もう時間が経ちすぎて、
もうすごい場所しか残ってないのが残念。景観も関係ないような場所。
353: 匿名さん 
[2013-06-28 05:45:26]
この中なら、どう考えても彩都しかないと思うけどな。
354: 匿名さん 
[2013-06-28 10:46:23]
彩都は六甲アイランド(かつて超人気、今超絶不人気マンション暴落叩き売り)と同じ運命を辿るよ。

特殊交通機関やモノレール等の高額運賃で隔絶された街は必ず失敗している。例外は無い。

六甲ライナーの起点が関西屈指の人気エリアである東灘の中心。その好条件ですらうまくいかなかったのに、彩都ごときがうまくいく可能性はゼロに等しい。
355: 匿名さん 
[2013-06-28 10:55:05]
↑兵庫の事はあまり知らないけど、ということはそうならないように道路整備やバスの整備によって交通機関の拡張が彩都には必要だと言うことだね。
356: 匿名さん 
[2013-06-28 10:59:16]
ちなみに六甲ライナーは住吉まで240円。
六甲アイランドから大阪(梅田)まで乗り換え時間込みで片道33~38分で520~620円。
ドアツードアでも40~45分。
彩都とは比較にならないほど好条件。
三宮へは24分で400円程度。
それでも駄目だった。
昔は億ションが飛ぶように売れたが今は新築1900万。
357: 匿名さん 
[2013-06-28 11:57:31]
それは兵庫だからでは?
358: 匿名さん 
[2013-06-28 12:00:16]
でも、この3つの中なら彩都がマシだなぁ。
六甲アイランドってあまりいいイメージないのに、
人気あったんですね。それがびっくりw
359: 匿名さん 
[2013-06-28 12:03:38]
震災後、海の近くはますます安くなるでしょうね。
うちは大阪府内で探してるから、兵庫県はよくわからないけど。
360: 匿名さん 
[2013-06-28 12:09:11]
億ションが売れたのが六甲アイランドだからじゃなくて、
その時の時代でしょう(笑)
景気のいい時は、私の実家(大阪の端)の冴えない町でも
億ションが建って、すぐ完売&芸能人が入居したりしたからね。
比較するものがおかしいですよ。
361: 匿名 
[2013-06-28 12:27:46]
六甲アイランドの不人気は埋め立て地だから。
海沿いの埋め立て地は津波や液状化で信頼性を著しく無くしましたからね。
362: 匿名さん 
[2013-06-28 12:36:36]
天変地異が起こって大阪に首都移転でも実現しない限り、
(もっとも南海トラフ地震でより被害を被りそうなのは東京よりも大阪だけど)
都心から離れた関西の郊外NTはどこも先細りだろうね。
家は建っても、それ以上の発展は考えられない。

いずれの場所も、買い物、医療、役所関係等NT内で完結できず離れた場所の施設を頼らざるを得ないから、高齢になって身体の自由が利かなくなればより暮らしやすいところに出ていかざるを得なくなる。今は永住するつもりでいたとしても。
いずれは便利な場所に移る前提なら、どこを選んでも大差ないんじゃない?
363: 匿名さん 
[2013-06-28 12:46:11]
六甲アイランドは高額納税者ランキング(人数、密度、納税額)で関西トップ20(今もかなり住んでいる)に入っていましたから、本当に人気があったのですよ。
364: 匿名さん 
[2013-06-28 13:17:32]
>>357
阪神間は関西で不動のぶっちぎり人気エリアです。彩都とは比較になりません。
その阪神間の中でもトップ人気の東灘区ですら、電車でも路線バスでもない特殊な公共交通機関が基幹交通になっている街は厳しいという事です。
365: 匿名さん 
[2013-06-28 13:41:03]
確かに阪神間は人気ですよね。
梅田にも神戸にも近くて
安い私鉄、速いJRとその時の都合で選べるのが良いです。

彩都はどんづまり感があるんですよね。
366: 匿名 
[2013-06-28 13:56:34]
六甲アイランドの不人気は新交通システム(六甲ライナー)に要因があるのでは有りませんよ。
不人気の要因は埋立地だからです。
そんなことも判らないのですか?

山手台に高圧鉄塔が多くてもよく売れてるでしょ?
367: 匿名さん 
[2013-06-28 14:55:12]
兵庫の事よくしらないんだけど、人気の阪神間の中の売れ筋ランキングてどんな感じなのかな? 

阪神間とはどこからどこまでかな。尼崎や西宮、今津線位しかイメージわかない。
368: 匿名さん 
[2013-06-28 16:52:00]
阪神間って兵庫県ですよね。

どの辺りが人気なんですか?

阪神間と彩都の比較って無茶苦茶ですが、参考までに教えて下さい。
369: 匿名 
[2013-06-28 17:05:58]
海沿いの埋立地は津波だけにとどまらず震災による浦安の地盤液状化や、1000㎞も離れた大阪南港WTCの被災などでイメージが悪化したよね。
370: 匿名さん 
[2013-06-28 18:01:59]
六甲アイランドが凋落しているのは特殊交通頼みの孤島だからですよ。
東日本大震災の前からですから、津波や地震は関係ありません。

特殊交通(モノレール)頼みの陸の孤島である彩都も同じ運命をたどります。
371: 匿名さん 
[2013-06-28 18:13:27]
彩都はモノレールとは別に半径2km以内に大阪市内に直通する鉄道(含・地下鉄)本線の駅(原付、自転車、バス、マイカー送迎10分圏)があれば生き残る(人口減少時代にも価値がゼロにならない)可能性もあったのですが、千里から数分も歩かされるモノレールの支線しか無いのでは厳しいです。
372: 匿名さん 
[2013-06-28 18:43:58]
彩都好調だとアンチがんばるね。
373: 匿名さん 
[2013-06-28 20:43:18]
では生き残る為、茨木や北千里へのバス。それに伴う道路整備がすすめば上記と同じ道をたどらないのだろうか?
374: 匿名 
[2013-06-28 20:48:20]
大丈夫です。大阪平野に面していますから(海や有料トンネルで隔絶されていない)
375: 匿名さん 
[2013-06-28 23:24:11]
2030年、空家率は25~35%になる。
今分譲しているニュータウンより相対的に便利な場所にも沢山良好な宅地が余りだしている。
一部の条件が良い場所や他で得られない付加価値が評価される例外的な一部を除いて、殆どのニュータウンが二束三文になるのは言うまでもない。
376: 匿名さん 
[2013-06-28 23:29:16]
マイナスな事ばっかり書く人は何なんでしょうね。
検討してないのなら、程々にして欲しい。
六甲アイランドなんかを持ち出したり、こじつけばっかり。
377: 匿名さん 
[2013-06-28 23:29:53]
彩都がましだね。
378: 匿名さん 
[2013-06-29 00:03:11]
家欲しい人は2030年までまてというこどだね。

前にも同じ事をどこかのスレッドで書いていた人だね。
379: 匿名さん 
[2013-06-29 01:58:08]
こどもの成長は、待った無しだよ。
380: 匿名さん 
[2013-06-29 06:29:51]
損しないためだけに10年待てる?
馬鹿馬鹿しい。人間には限られた時間しかないんだよ。

381: 匿名さん 
[2013-06-29 06:45:32]
街の批判ならわかるけど、NT批判はスレッドの趣旨と異なるので控えてほしいな。
382: 匿名さん 
[2013-06-29 09:22:20]
まぁ建物の価値がなくなる25~30年後、今の物価に換算して買った宅地価格の1/3の値段でも
売れなくなる事ぐらいは覚悟して買うならありでしょうね。
383: 匿名 
[2013-06-29 10:40:51]
この3ヶ所の中で、森町が真っ先に値段付かなくなるでしょうね。
他のNTは大阪平野に面していますから一定の需要に支えられある程度の価格は維持出来そう。
384: 匿名さん 
[2013-06-29 11:55:19]
100%生き残るのは千里ニュータウンだけ。

http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/mach...
ここの17ページに多田グリーンハイツの空家率シミュレーションがある。

多田グリーンハイツは関西のニュータウンの中では平均的な立地(大阪から乗り換え1回、電車所要時間40分程度、支線駅から徒歩)で、特別恵まれているわけでもなく特別劣る立地でもないので参考になる。

平成32年(2020年)
空き家・空き地の割合が全体で1~2割

平成42年(2030年)
空き家・空き地率は全体で3割 場所によっては5割

平成52年(2040年)
空き家・空き地の割合が全体で5割

つまりあと30年足らずで大阪圏で平均的な立地のニュータウンの空家率が5割になっているという事。
凄まじいニュータウンの宅地余り状態がやってくる。
もうかつての大手分譲地は、千里ニュータウンや大阪まで電車1本30分程度で出られる駅から徒歩圏の環境良好な恵まれた立地以外は、買い手がつかなくなる(売ろうと思えばただみたいな値段じゃないと売れない)。
385: 匿名さん 
[2013-06-29 12:15:43]
彩都箕面だけど建築ラッシュすごいよ。消費税アップの影響もあって多少残っていた土地がどんどんなくなっていく。検討中の方は、お早めにどうぞ。
386: 匿名さん 
[2013-06-29 13:01:18]
まだ西部地区の箕面側全体の半分も埋まってないでしょ(笑)
これからモノレール駅のバス無しバス便エリアに突入して悲惨だよ。

御堂筋線の千里中央まで片道48分(モノレール支線駅まで徒歩20分、移動電車待ち3分、モノレール乗車20分、徒歩5分)、梅田まで片道70分740円の場所なんて、新規分譲地というメッキが剥がれて中古になって家が余りまくる時代になったら誰が好き好んで移住するんだよ。
387: 匿名さん 
[2013-06-29 13:47:58]
中古ありあまりで、安くなってる便利な場所を是非教えて。
388: 匿名さん 
[2013-06-29 14:12:46]
また、長文で要点も纏められず、
けなすばっかりの人が居着いてしまいましたね。
山手台****の荒らし人を思い出しました。
良スレだったのに、残念。
389: 匿名さん 
[2013-06-29 14:14:01]
>メッキがはがれて

いつもの決め台詞ですね。
スルーするが良し。
390: 匿名さん 
[2013-06-29 14:33:02]
既に人口が減少する中、多数の分譲中(分譲予定)ニュータウンでまだまだ
膨大な未完了エリアの在庫がある。すべてのニュータウンの完売はありえない。
その状況でこれから旧ニュータウンの大量の中古が団塊世代の死去により供給される。
都市圏全体で郊外に膨大なお荷物(宅地在庫)を抱える事になる。

これを冷静に理解できていれば、よほど条件が良い場所以外は買ってはいけないと誰だって分かる。
391: 匿名さん 
[2013-06-29 14:40:18]
だから、どこか教えてよ。
392: マンコミュファンさん 
[2013-06-29 14:51:44]
自分が選んだ街だけは、客観的に都心からのアクセスや生活の利便性が悪くても、交通費が高くても、目新しさが全くなくなっている20~30年後も引く手あまたで買い手有利の値段で売却できると妄想しているのならおめでたいですな。
393: マンコミュファンさん 
[2013-06-29 14:53:37]
訂正 売り手有利の値段で売却できる(購入時と変わらない資産価値を保っている)
394: 匿名 
[2013-06-29 15:17:09]
大阪市内に戸建てを建てる層が時代を問わず求める住環境

(まとまった一低住専エリア)が存在し無いので

大阪通勤圏で郊外の需要が全くなくなってしまう事は無い。

条件の悪い場所から買い手がつかなくなり、限られた良い場所や

差別化に成功した特段の魅力が評価される街のみ価値が残る。

昭和40~50年代以降に開発された大半の郊外ニュータウンが

3割を超える空家空地率で二束三文の地価になるのは避けられない。
395: 匿名さん 
[2013-06-29 15:54:27]
具体的な、ありあまりで、安い場所がどこか、の投稿がないから稚拙なままで馬鹿にされるんだよ。まさか今から、10年以上先の話じゃないよね。もしそうだつたら、その時にでもかきこんでよ。ローンが組めない年齢になってるかもね。
396: 匿名さん 
[2013-06-29 16:43:53]
新規分譲地に拘るから僻地を掴まされるんでしょ。
予算価格帯別に良い住宅地などいくらでもある。
397: 匿名さん 
[2013-06-29 17:29:16]
最初の十年、二十年て人生の中でかなり大切だと思うよ。

知らない土地で近所付き合いになれるだけでどれだけかかるか。場所は違うが京都、奈良なんて三代すんでやっと受け入れられたりする事もある。

それに十年、二十年たったら子供が巣立ってしまうかもしれないよね。

だから十年、二十年たって価格が下がっていても幸せ料だから損はないよ。
398: 匿名さん 
[2013-06-29 18:00:49]
彩都は総世帯数に占めるマンションの割合が高いが、そのマンション住民の民度が低い。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248433/

戸建住民とマンション住民との軋轢も出て来るだろう。戸建とマンションの価格帯に差があり過ぎるから。
山手台のマンションは比較的ハイクラスだし、森町はマンションがないからそんな心配しなくていい。

399: 匿名さん 
[2013-06-29 18:17:10]
↑参考資料がマンコミュて(笑)
400: 匿名さん 
[2013-06-29 18:21:12]
あと、森町は進出してくる体育会系大学生たち(違法駐車・駐輪、歩きタバコ&ゴミぽい捨て、公園バーベキューetc)との軋轢が懸念されています。
401: 匿名さん 
[2013-06-29 18:22:31]
内容が、大阪市内やその周辺の激安ファミリーマンションと大差ないレベルだな。
402: 匿名さん 
[2013-06-29 18:45:27]
戸建ては戸建て、マンションはマンション
とは言え、子供たちは同じ学校に通うわけだから、影響ないとは言い切れないかもね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335298/
403: 匿名さん 
[2013-06-29 19:38:47]
彩都は近くに少年院があるから×

404: 匿名さん 
[2013-06-29 21:13:49]
否定派の代案が一個も無いところが情けなさすぎる。
文句ばかりで買い時を逃した悲しい人のひがみにしか聞こえないね。
405: 匿名さん 
[2013-06-29 21:15:38]
少年院?何キロ離れてるんだよ。
彩都が人気で、とにかく叩こうと、かなりあせりがあるようだな。
406: 匿名さん 
[2013-06-29 21:43:21]
ここ最近、方々のスレにわざとらしい彩都推しのコメが散見されるが、焦ってるのは彩都の販売関係者じゃないのか?
なにしろ規模がデカイだけあって手付かずの土地がまだ大量に残っているし、増税後は地デジ特需後のTV売り場のようになるのが目に見えてるからな。
407: 匿名さん 
[2013-06-29 23:51:57]
もういいから帰れ。

急に変なのが湧いてきたな。
以前、彩都関連スレで荒らしまくって、
その後、森町スレでも同じことしていた
山手台押しおっさん。

本人は別の地域の中古マンションを買った人だと
暴露されて、恥ずかしい思いしてたんだよねw
何十年後の空家率とか資産価値とか長文で同じことばかり
書いて、最後はただの荒らし認定されて
相手にされなくなった暇人だから
皆相手にしない方がいいよ。
この人文句ばっかりだから。
408: 匿名さん 
[2013-06-29 23:57:52]
>>406

普通にこの3択なら、彩都がましだと思うけど。
自分の思い通りじゃないと、すぐ関係者の書き込みだとか
くだらないこと考えるんだね〜。
そこまでしなくても売れてるんじゃない?
409: 匿名さん 
[2013-06-30 02:13:51]
彩都は西地区だけでも完売はありえない。
家から北急の千中まで40分、モノレール支線駅の非徒歩圏(バス無し)坂有り20~30分エリアなんて悲惨すぎてまともな値段だったら誰にも相手にされない。
坪20万円台後半ぐらいに下げるんだろうけど、それでも無理だろうね。
もしかしたら非徒歩圏は道路が開通するまで待って、森町のように千里中央のバス便エリアとして販売するのかもしれないが・・・
410: 匿名さん 
[2013-06-30 02:21:21]
>>397さんみたいに高い確率で損する事をじゅうぶん理解して住むのだったら何も問題無い。

でも多くの人はそうではなく、自分のとこだけは将来性があって価値が維持されるのではと楽観or淡い期待を抱いて買っているわけでしょ。
411: 匿名さん 
[2013-06-30 03:05:44]
>409

モノレールがあるのに彩都→千里中央のバス路線などできない。
西地区の非徒歩圏と彩都西駅を結ぶ路線ならそのうち出来るかもしれないけど、千里中央からでも乗り換え込みで30分以上、600円近くかかる場所が、この先他のニュータウンとの勝負で敵うわけがない。
唯一逆転ホームランの可能性として北急延伸(萱野駅からバスでのアクセス)があったが国循誘致失敗で大きく後退したのは知っての通り。
街開きからまだ間もない今のうちに売れるだけ売ってしまおうというのが本音だろう。消費税増税前の今を除いて、この先需要は減る一方だし。
412: 匿名さん 
[2013-06-30 07:21:39]
どの土地でもマイナス要素はあるからそれを上回るプラス要素があればいいんじゃない?
総合点で判断しないと。
批判ばかりしてる人は、子育て世代が住むのに最適な街を1つぐらい上げてほしいよ。
参考にしたい。
413: 匿名 
[2013-06-30 08:32:21]
宝塚市山手台東3丁目辺りは最適だよ!
414: 匿名さん 
[2013-06-30 08:39:34]
周りに同じ年頃の子供がいるニュータウンじゃないと、子供の成長に悪影響が出るという考え方には疑問を感じます。
むしろ、職場から遠く離れた場所で、毎日子供と顔を合わす時間が極端に少なくなる方が、よほど子供に悪影響と思います。
かといって、あまりにも都心に近い所は考えものですが。
勤務地がどこかは存じませんが、梅田勤務で、どうしてもニュータウン、それもスレッド趣旨に沿う所というのであれば、より都心に近い山手台でしょうか。
415: 匿名さん 
[2013-06-30 09:22:25]
ありがとうございます。
参考になります。
416: 匿名さん 
[2013-06-30 09:36:26]
だから、他のニュータウンってどこ?
日生?名塩?三田なんて言わないよね?
417: 匿名 
[2013-06-30 09:55:01]
現在販売中なら、

どう考えても山手台でしょ。
418: 匿名さん 
[2013-06-30 09:59:05]
バスオンリーがなぁ
419: 匿名さん 
[2013-06-30 10:00:25]
変な人が居着いているね >416
別の所を挙げたら挙げたで、スレ違いとか難癖つけるんでしょうね。
420: 匿名さん 
[2013-06-30 10:18:06]
戸建にこだわらず伊丹尼崎のマンションなんかいいんでないの?
421: 匿名さん 
[2013-06-30 10:19:04]
>413
宝塚市山手台東3丁目のどこが良いか分からん。
バス便だし。

中古仲介してるセンチュリー21の動画見ても、高圧線をバックに子育ての安全性もどうかと思う。
以前、東3丁目の阪急阪神の建売を見に行ったことあるが、売れずに値引き(オプションサービス)してた。
2階から夜景も見えて、建物も建売にしては凝っていたが、場所的には良いと思わんかったな。
422: 匿名さん 
[2013-06-30 11:36:02]
何で新しい大規模分譲地にこだわるんだろうね。
同じ世代の新規住民ばかり集まっている、年齢構成が歪で偏ってる街ってのは
もう知れ渡っているけどプラスじゃなくて明らかにマイナス要因だよ。
多様な世代で構成されていない、新参者になりたくないという我侭な人間しか
集まっていない異常なコミュニティで健全な子供には育たない。
423: 周辺住民さん 
[2013-06-30 12:21:51]
他にいいところあるから、じっくり検討してください。
424: 匿名 
[2013-06-30 12:39:55]
やっぱ街が綺麗だからじゃない?
425: 匿名さん 
[2013-06-30 12:41:00]
>>420マンションは無いわぁ。
426: ご近所さん 
[2013-06-30 12:41:38]
坂がきつい。きつい。きつい。
いいところは、景色くらい。
残念。
427: 匿名 
[2013-06-30 14:24:59]
>>416
茨木山手台(サニータウン)や、宝塚山手台の大量供給のとばっちりで暴落している宝塚の
他ニュータウン(逆瀬台や中山台、例えば中山台ならJRと阪急の両方使えてJRなら家から
梅田までバスや徒歩や電車こみこみで40分)や学研奈良登美ヶ丘徒歩圏(座れる、本町まで
電車一本30分台、梅田まででも彩都より楽)なんていいんじゃない。
428: 匿名 
[2013-06-30 14:36:26]
エスバイエルしか選べないが、ここも良いかもしれない。
http://smart130.jp/
https://suumo.jp/tochi/hyogo/sc_takarazuka/nc_82110823/
途中に急坂はあるけど駅まで徒歩圏。梅田まで260円。座って通勤できる。
429: 匿名さん 
[2013-06-30 15:27:20]
YAMADA電機かよ。おまけにファルボール飛んできて危ないし。もう少しましなとこ紹介してくれよ。
430: マンコミュファンさん 
[2013-06-30 17:52:40]
三井物産グラウンド跡地だね。

まわりは成熟した閑静な住宅街でニュータウンじゃないから、彩都とは比較にならないぐらい
将来リスクは低いでしょうね。
431: 匿名さん 
[2013-06-30 19:05:07]
将来リスクは二の次なんだよなぁ。今から20年間綺麗な街並みのニュータウンで子育てしたいんだよ。一応もう一度買い換えるぐらいの貯えは残してるし今が大切なんです。
432: 匿名さん 
[2013-06-30 21:02:44]
殆どのニュータウンは綺麗な街並みではないですからね。

道路や街灯やドブなどが造成当初は新品というだけ。
街が綺麗なのではなく造成部品が新品というだけですぐ中古になって何の魅力もなくなる。

「街並み」は大正~昭和前半に開発された成熟邸宅街の足下にも及ばない。

たとえば彩都などは百楽荘や桜ヶ丘と比べたら月とスッポン。若いだけのブスと上位1%美人の違い。
433: 匿名 
[2013-06-30 21:29:33]
えらい言いようですが、何か彩都に恨みでも?あなたは百楽荘にも桜ヶ丘にも住んでないですよねえ?
434: 匿名さん 
[2013-06-30 21:43:02]
百楽荘と桜ヶ丘がどんな街並みなのかわからない…
435: 匿名さん 
[2013-06-30 22:36:03]
確かにわからない…
大正~昭和って。なんか、カビ臭い感じですね。
436: 匿名さん 
[2013-06-30 23:50:21]
いくら自演したって評価は変わらないね。
新しいだけなのと、美しい(価値ある)街並みは全く別物です。
40年前に開発された千里ニュータウンの戸建てエリアは、彩都とは次元が違うほど魅力的で美しいですから。
理想を追求し余裕をもった贅沢な街区設計、各邸が趣向をこらした庭、外構、建物の質が単なる分譲地とは一線を画する街並みをつくりだしている。
彩都は平凡な宅地に、ハウスメーカーの軽薄なつまらない家が並んでいるだけ。
まともなお金かけた庭なんて殆ど見当たらず、コストを意識した安っぽいオープン外構が並ぶどこにでもある街並み。
437: キャリアウーマンさん 
[2013-07-01 02:25:59]
438: 匿名さん 
[2013-07-01 07:14:19]
彩都も山手台も素敵な街だと思います。
そう思う人は買えばいいんじゃないですか?
439: 匿名さん 
[2013-07-01 07:32:14]
病んでるんですよ。
桜ヶ丘や百楽荘に住んでるわけでもないのに。
440: 匿名 
[2013-07-01 07:52:08]
>>436あの〜ここは別に喧嘩するとこでは無いので
もう少し冷静にお話出来ませんかね。

検討中の者からすると情報は大変有り難いのですが
内容が悪意に満ちていて正直読む気が無くなります。
勿体無いです。
441: 匿名さん 
[2013-07-01 08:09:41]
436

平凡でいいじゃん。
このご時世に山を削って時代錯誤の豪邸街を作る方が余程非常識で、世間から受け入れられない。
山手台で散々叩かれているでしょ。
442: 匿名さん 
[2013-07-01 08:35:08]
↑↑
いいとこだよねー
NTがいいというなら
先程、話題に出た、学研奈良登美ヶ丘も検討すべしだね
大阪中心部までの所要時間良し
443: 匿名さん 
[2013-07-01 08:43:52]
登美ヶ丘はニュータウンなのか?
隣の駅はニュータウンだろうけど。

この登美ヶ丘押しの人はどこかな掲示板でも長いこと張り付いていたね。

これから長くなりそうだからここの掲示板は解散したほうがよさそうだね。
444: 匿名さん 
[2013-07-01 08:51:58]
奈良は嫌だなぁ
445: 匿名さん 
[2013-07-01 10:17:14]
登美ヶ丘は始発駅徒歩圏、駅周辺に商業施設が充実、大規模分譲なので街並みは綺麗と、検討対象としていたのですが、谷を埋め立てた土地のようで地盤が心配、建築条件付きの宅地ですと7000万から8000万超となることで候補から外れました。
446: 匿名さん 
[2013-07-01 11:28:37]
豪邸街ときちんと立地環境や景観に配慮したゆとりある開発は全く意味合いが異なります。
結果的に豪邸が建っても、それは余裕のある方に街づくりが評価されたというだけの事です。
これから数十年で人口は数千万人減り土地が余って地価は安くなっていきますから、むしろ土地は
昭和40年代頃の分譲と同様にゆとりある大きさにしていかないといけないです。
時代錯誤などというロジックで狭小区割りやミニ開発を擁護しているのが悪徳不動産屋だってばれてますからね。
豊かな自然を破壊して平均30坪の土地面積りの別荘地を開発するのがまともなわけがないのと同じで、
既に土地が余りこれからありあまる時代に、貴重な山並み景観をわざわざ潰して50坪ぎりぎりの分譲地を
金儲けの為だけにつくるのはまともなわけがないのは、悪徳業者以外は誰もが理解している事です。
447: 匿名さん 
[2013-07-01 11:42:32]
>>223
学研奈良登美ヶ丘駅周辺は開発時期の新旧はいろいろあるけど
どうみても(質の高い)ニュータウン。

それより南側で徒歩圏を外れる(学園前のバス便エリア)登美ヶ丘は
ニュータウンではないエリア(昭和35年頃から開発された邸宅街)も含まれるけど。
448: 主婦さん 
[2013-07-01 12:00:30]
>>445
宅地分譲は3000万円前後が多いですけど、近鉄の家(上物・外構)って普通の大きさで平均4000~5000万もするの?
近鉄の建売分譲が
http://www.kintetsu-re.co.jp/kodate/estate/gn-tomi/plan_25-7.html
土地65坪建物33坪で5200万円ぐらいな事を考慮しても、建物40坪ぐらいの注文住宅にしたら7000~8000万は必要になるってのは、ちょっと考えにくいような
449: 匿名さん 
[2013-07-01 12:25:42]
↑その人の計算はよくわからないけど結構高い。そして場所によっていろいろ雲泥になるんですよ。
場所によってはかなりのお金持ちいてるから頑張ってすんでしまうとなじめないですよ。なんせ奈良だからね。

となりの駅だと全く座れない上に何も無いですけど値段は一気に下がりますよ。
450: 匿名さん 
[2013-07-01 12:37:07]
近鉄の営業の方にお聞きしたところ40坪程の建物で7000から8000万超を想定しているとの事でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる