東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

816: 匿名さん 
[2010-07-19 10:03:29]
新築未入居賃貸が余りまくり!!
817: 匿名さん 
[2010-07-19 10:06:40]
>>815
だから都心部でも
5千万円台、6千万円台の新築分譲マンションが需要の中心。
高額なのはいざという時に貸せないから止めておけ。
818: 匿名さん 
[2010-07-19 10:10:27]
5千万円台、6千万円台で月額いくらのお家賃設定ですか?
敷礼なしで12万くらい?笑
819: 匿名さん 
[2010-07-19 10:10:30]
若い夫婦向けの2LDKが郊外で余りまくっています。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/
820: 匿名さん 
[2010-07-19 10:11:45]
家賃12万
管理費20万とか
821: 匿名さん 
[2010-07-19 10:12:46]
>>818
都心部なら家賃18万円はだいじょうぶじゃない?
822: 匿名さん 
[2010-07-19 10:13:59]
18万だとどれくらい引き合いあるか
数えるほどの問い合わせで
しかも審査落ちほとんど
823: 匿名さん 
[2010-07-19 10:15:32]
都心で5千万円台、6千万円台出して18万家賃w
さすがプー太郎の経済感覚
824: 匿名さん 
[2010-07-19 10:16:10]
外周区だと11万円くらいが相場みたいだね。
825: 匿名さん 
[2010-07-19 10:17:38]
ふーん
そうなんだ
826: 匿名さん 
[2010-07-19 10:20:00]
家賃が20万円超えると
購入を考えたほうが良くなるよね。
827: 匿名さん 
[2010-07-19 10:21:22]
その20万の家賃を払えない人がほとんどなわけですよ。
828: 匿名さん 
[2010-07-19 10:25:11]
>>827
と言うことはw

都心部のマンションが買えない人がほとんどなんです。
買えるのは安い郊外しかないんです。
ってことだね。

都心部のマンションが買えるのは1割程度の人でしょ。
829: 匿名さん 
[2010-07-19 10:30:23]
そういうことですね。

だから都心は売れずに賃貸も含めて外側へ市場が広がったということ。

おかげで郊外はお得物件がよりどりみどり。
830: 匿名さん 
[2010-07-19 10:35:06]
所得が二極化してしまったから
極端に言うと
都心部マンションが買える人と
一生独身賃貸の人に分かれて、郊外の安いマンションさえ売れなくなってきてるよ。
車も買えない人増えているからね。
831: 匿名さん 
[2010-07-19 10:38:39]
>>829
坪単価で150万円くらいのとこですね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_4....
832: 匿名さん 
[2010-07-19 10:44:14]
だんだん価値観も変わってきた。
車もマンションも斜陽です。

若い世代はメディアリテラシーしっかりしてて煽りに乗らない。
833: 匿名さん 
[2010-07-19 10:55:30]
買えないのか?
買わないのか?

結婚できないのか?
結婚しないのか?

若い人もけっこう負けず嫌いです(笑)
834: 匿名さん 
[2010-07-19 10:57:28]
坪単価が150万円でも買えないのか?
買わないのか?
どっちなんでしょ?
835: 匿名さん 
[2010-07-19 10:57:28]
勝ち負けという概念がない。

煽りにくいねw
836: 匿名さん 
[2010-07-19 10:59:07]
ゆとり世代は、
買えないんだと思う。
買うために頑張るんだ、って気合もない。

これからはあっちこっちに安い賃貸が増えるかもね。
都営団地ブームとか来るか?

一部の人が分譲マンション住まい。

837: 匿名さん 
[2010-07-19 11:00:38]
都心部マンションを買いあさっている肉食系は上京者で、
首都圏出身者はだいたいが草食系。
どっちが出世するか、見物じゃないw
838: 匿名さん 
[2010-07-19 11:01:52]
おっちょこちょいの上京者は除けよw
839: 匿名さん 
[2010-07-19 11:02:40]
親の家が首都圏に無い上京者は肉食系にならないと生きていけませんからね。
840: 匿名さん 
[2010-07-19 11:13:05]
出世にもまったく興味ないよ、いまの若い人。
身の丈で生きるのが一番だって、ここのオッチョコさんみたいな大人を見て勉強してるんだね。
841: 匿名さん 
[2010-07-19 11:19:01]
肉食系が好む場所ではマンションが売れるけど、
草食系が好む場所はたとえ坪単価が150万円になろうが売れません。

近隣3県の肉食系の都心部への移動を「都心回帰」って言ってたんだねw
行動が前向きだもんw
842: 匿名さん 
[2010-07-19 11:20:52]
都心怪奇になっちまった
843: 匿名さん 
[2010-07-19 11:24:07]
開拓者精神が旺盛な人は辰巳がお勧め。まだ超安いです。
844: 匿名さん 
[2010-07-19 11:27:52]
賃貸ならいくらくらいかな?
845: 匿名さん 
[2010-07-19 11:32:54]
パラサイトしてるのが一番楽だから、首都圏出身者は草食系になっちゃうよな。地方から出てきた人とはまったく別の人間じゃない?
846: 匿名さん 
[2010-07-19 11:34:25]
タワマンでニート飼ってる人は勝ち組!
847: 匿名さん 
[2010-07-19 11:39:39]
肉食系女子が増えてきたのは
女性の上京が増えてきたからでしょうか?
848: 匿名さん 
[2010-07-19 11:41:53]
人口増える

でも

平均所得下がる

何をかいわんやだろ、都内。
849: 匿名さん 
[2010-07-19 11:48:12]
>>848
出世欲がない草食系が増えると当然平均所得が下がる。
マンション業界はこれからは上京者をターゲットでやって行かざるを得ない。
そうなると、郊外は安くても売れない。
まあ上京者も買えるのは勝ち組だけだけど
850: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 11:49:13]
肉食系/草食系なんて、言葉遊びはほどほどに

で、根本的な問題として
少子化・住宅余り現象の中でも
所得がそれなりに増えれば、新築住宅の取得って増えるの?

団塊ジュニアは、郊外志向、戸建て志向が強かった
なんて分析もあるけど、それはホントなのか?
ホントだとしてマンション需要にどんな影響があったのかいな?
851: 匿名 
[2010-07-19 11:51:07]
草食、肉食、って言葉自体が
そのうち忘れ去られるよ。
852: 匿名さん 
[2010-07-19 11:52:52]
>>850
終わった話して意味があるのかね?

郊外マンションの販売数量の推移を見れば、
団塊Jrに郊外出身者が多くて、地元志向だったのは明らかじゃない。
853: 匿名 
[2010-07-19 11:54:01]
ジュニアではなく団塊世代は、
結局退職金は老後資金にしてしまい
不動産購入に回さなかった。
854: 匿名さん 
[2010-07-19 12:01:28]
>>851
外国人社員が増えて行くと、
日本人を区分けする肉食系、草食系ってマイルドな言い方はなくなって、
ダイレクトに勝ち組、***の言い方に統一されるでしょうね。
855: 匿名さん 
[2010-07-19 12:09:16]
勝った負けたという比喩がバブル的でクラシック。

煽るには好都合ではあったでしょうけど。

856: 匿名さん 
[2010-07-19 12:12:48]
そろそろ都心部の時代が始まりそうな予感がします。
857: 匿名さん 
[2010-07-19 12:14:37]
終わってるよ。
858: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 12:21:20]
>>852
団塊ジュニアがマンションを買わなかったのは
金がなかったからなのか?志向性の違いだったのか?

それを知ることは
次の世代がマンションを買う/買わないを考える大きなヒントになるでしょ
どーですか?
859: 匿名さん 
[2010-07-19 12:29:02]
団塊世代が郊外に行ったのは明らかに買うお金がなかったのと、物件もなかったから。
860: 匿名さん 
[2010-07-19 12:33:03]
団塊ジュニアが買わなかったのは郊外に住んでパラサイトしている人が多いから。
結婚しても賃貸で相続までがまんする人も多いです。

それにしても、郊外で大規模マンションがいっぱい建った時代が懐かしいね。
数の力は偉大だったね。
861: 匿名さん 
[2010-07-19 12:50:42]
団塊ネクストになると千葉県出身者が多くなるけど、千葉県は地価が安いので戸建てが中心だよな。
862: 匿名さん 
[2010-07-19 14:18:47]
若い人の間で所得格差が広がっているね。
頑張る人と頑張らない人と分かれて来ているんだろうな。
863: 匿名さん 
[2010-07-19 15:49:47]
まぁ、そのうち都営アパートが足りなくなるよ。

郊外の戸建てを相続できたとしても、
リフォームする金もないだろうから、
かつての素敵な住宅街も徐々に荒廃していく。

864: 匿名さん 
[2010-07-19 16:23:02]
いいえ、素敵な住宅街は教育レベルも高いのでしっかりと階層は受け継がれています。
階層の固定化ですね。勝ち組と***の格差がより明確に広がっていくのです。
865: 匿名さん 
[2010-07-19 16:28:19]
けど、かつてほど土地も高くないし、下げ止まらないし、
相続した後、売り払った後により都心の住宅地への移住。
徐々に東京は狭くなる。

866: 匿名さん 
[2010-07-19 16:28:52]
郊外は草食系男子だらけだから衰退していきますw
引きこもりも多いです。
867: 匿名さん 
[2010-07-19 16:31:41]
高学歴、高収入、高モラルの人たちが凋落して低学歴、低収入、低モラルの人種になるのは困りものだが、後者の輩が期待しているほどなかなかそうはいかない。
エリートはそう簡単に崩壊しないのだよ。
「階層の固定化」というのはそういうこと。
この固定化と二極分化が進むと社会の統合がうまくいかなくなる。犯罪も増える。
今、マンションを含め住宅がセキュリティーを売りにするようになったのはキミたちのような予備軍に対する防衛手段なんだね。
868: 匿名さん 
[2010-07-19 16:33:49]
江東区のタワーマンションを買えばエリートに仲間入りですよね!
869: 匿名さん 
[2010-07-19 16:38:55]
いつか憧れの西側の高い台住宅地が買える様になるといいね!夢を見るのは自由だよ!
870: 匿名さん 
[2010-07-19 16:42:01]
>>865
そんなアグレッシブな行動は取りませんよ、郊外地元にそのままで、
時間とともに衰退でしょう。
都心部に住むのは全然別の種類の人たちじゃない?
871: 匿名さん 
[2010-07-19 16:43:08]
>>866

足立区とか船橋市とか川崎市あたりは肉食系男子が多そうなイメージがある。
肉食系男子って単に性欲が強いやつみたいだけどな
872: 匿名 
[2010-07-19 16:44:29]
何か展開がスレタイとズレまくり。
873: 匿名さん 
[2010-07-19 16:45:05]
いつの時代も低地は低地
これだけは人類共通の普遍の真理
874: 匿名さん 
[2010-07-19 16:45:18]
むしろ、財政破綻でみんなリセット。
875: 匿名さん 
[2010-07-19 16:48:57]
下がる下がるといい続けて早や3年。
リーマンショックでメタメタになったのは事実だが、みんなが住みたがる地域で
坪250万以下で分譲される気配なし。
払った家賃は返ってこない。ボーナスダウンで頭金も増える気配なし。
興味があるだけに大規模物件、都心物件にはネガしまくり。
読みが外れてもう気が狂っちゃいそうなんだろうね
876: 匿名さん 
[2010-07-19 17:21:36]
何も変わらず、自らは安泰だと思い込んでいるw
草食系の典型ですな。
GDPで中国に抜かれるのに、相変わらずですなw
877: 匿名さん 
[2010-07-19 17:27:11]
本格的に都心のマンションの暴落が始まるのは
2011年からだろうね
878: 匿名さん 
[2010-07-19 17:27:47]
高けりゃいいってもんじゃないだろ。
まともにスーパーすらない、勤務先へも乗換しないといけないような、とても東京とは思えないような辺鄙な場所に住むのは俺は無理だな。
879: 匿名さん 
[2010-07-19 17:33:39]
スーパーなら郊外にいくらでもある。
都心に乗り換えなしで来れる路線も幾つもある。
スーパーや乗換えが便利ならいいってもんでもない。
880: 匿名さん 
[2010-07-19 18:09:07]
サザエさんの時代から時間がストップしていると思っている草食系男子が多過ぎw

女子は肉食化して職場に進出しているのに・・
未婚率を低くするには
上京者と外人さんに頑張ってもらうしか無さそうだなw
881: 匿名さん 
[2010-07-19 18:18:14]
肉食系はお仕事中心主義だから、草食系はかないませんよ。
郊外でまったりと生きるのも人生だし、
都心部に住んでバリバリやるのも人生。
アジアとのお付き合いは肉食系の男女にお任せすれば良いじゃん。
883: 匿名さん 
[2010-07-19 19:17:37]
>坪250万以下で分譲される気配なし。
デベと銀行は我慢してるからね。
けど、いつまで持つやら・・・・。
我慢してる分、持ちこたえられなくなったら、早いと思う。
884: 匿名さん 
[2010-07-19 19:18:49]
よく小説にあるけど
草食系女子は肉食系男子に嫁ぐんだよな。w
成金ってやつかw
885: 匿名さん 
[2010-07-19 19:20:50]
そして都心部のタワマンで幸せな生活をおくるってか?
886: 匿名さん 
[2010-07-19 19:22:29]
都心部(笑)タワマン(笑)
887: 匿名さん 
[2010-07-19 21:00:12]
そんなに楽しいかい?
低能くん!
888: 匿名さん 
[2010-07-19 21:13:18]
もはや、右肩下がりの経済では
人口のドーナッツ化現象は起きない。
889: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 22:13:02]
まだ草食系とか言っているのか?
どんだけ時代遅れなんだw
890: 匿名さん 
[2010-07-20 07:28:31]
馬鹿業者同士で詰り合い。
891: 匿名さん 
[2010-07-20 10:24:40]
いつ下げ始まる?

そんな雰囲気すらある都内。
分譲サッパリ!
賃貸もがら空きだそうで、動くのはファミリーでも管理費込み15万以内。
学生向けでさえ高めはぜんぜんらしい。
郊外も安い新築と戸建てだけか。

892: 匿名さん 
[2010-07-20 12:35:09]
東京株午前、続落113円安 業績不安で2週間ぶり9300円割れ
7月20日11時15分配信 産経新聞

 連休明け20日午前の東京株式市場は、外国為替市場での円高ドル安傾向を嫌気し、日経平均株価は3営業日続落し、取引時間中としては約2週間ぶりに9300円を割り込んだ。

 午前の終値は、連休前比113円22銭安の9295円14銭。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は9.56ポイント安の831.02。

 前日の米国市場は値ごろ感が出た銘柄が買われて反発したが、一時はマイナスに転じる場面もあるなど、上値は重かった。

 これを受けた東京市場でも、米景気の先行き不安や日本企業の業績悪化懸念が強まり、自動車や電機などの輸出関連株に加え、建設や小売りなどの内需関連株まで幅広く売られた。
893: 匿名さん 
[2010-07-20 14:40:22]
産業空洞化だけでなく、
直に、仕事探して上海に出稼ぎに行くようになるでしょう。
オフィスも賃貸マンションもがらがら。
地価は下げ止まらない。

894: 匿名さん 
[2010-07-20 15:49:00]
汐留界隈も売りに出る可能性大!
895: 住まいに詳しい人 
[2010-07-20 19:27:27]
台湾の不動産仲介の信義房屋が「日本ツアー」-大京・オリックスと提携
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aOsZJcs41MNo

7月20日(ブルームバーグ):台湾の不動産仲介最大手の信義房屋は
日本の不動産物件を仲介するサービスを開始した。大京とオリックスが
手掛ける分譲マンションなどを、観光ビザの発給緩和で多数の入国が
期待される中国や、台湾の投資家に紹介する。7月下旬には日本ツアーを
行う計画という。
 
 
なんか直ぐにケコそーな事業プランだなあ
896: 匿名さん 
[2010-07-20 19:35:32]
安価物件の供給が減って高額物件の割合が高くなってきてるのに
契約率は高くなってますね。発売月に契約した割合も78.9%と、
かなり高い。都心部の高額物件がよく売れてるようです。
897: 住まいに詳しい人 
[2010-07-20 19:51:59]
>>896
そのヘンは契約率で見ても意味ないわけで
何せ供給を絞っているのだから、契約率が上がることは当たり前の話。

問題はリーマンショック前の水準まで供給数が増加した
6月以降の売れ行きがどーなるか?ってことなわけで
感じとしては、価格を下げてすきっと売っていくって方向性かも?

だいたい「都心部の高額物件」って何が売れた?
『パークマンション三田日向坂』みたいな
明らかに割安になった物件ばかりじゃない?
898: 匿名さん 
[2010-07-20 23:18:22]
新規発売戸数は、ここ4ヶ月くらい微増してたよ。そして、平均物件価格も高くなってる。
なのに契約率も上がってるんだから、需要が徐々に高くなってきている、という判断は正しい。
6月の売れ行きは確かに楽しみだね。

都心のマンション販売、高価格帯に客戻る (2010/7/20 16:05 情報元 日本経済新聞 電子版) *会員限定
http://www.nikkei.com/access/article/g=96958A9C93819696E3E4E2EB818DE3E...
899: 匿名さん 
[2010-07-21 00:17:58]
2010年はマンション価格横ばいかもしれんけど、
2011年は減税効果も剥げて、再び暴落だろうな

2010年の購入は「プチ高値掴み」の可能性が高い
900: 匿名さん 
[2010-07-21 00:26:18]
発売戸数増も、今まで未発だったのが出てきてたり、次期分に隠した在庫が当期分発売なんて出てたり。
胡散臭いです。
901: 匿名さん 
[2010-07-21 00:28:15]
>>899

減税効果が剥げることの他にも相場が崩れる要因はあるよね。

今はまだ団塊Jrの需要があるからマンションもそこまで暴落していないが、

これからマンション一次取得年齢の層がどんどん減っていき

需要が減退していくから、

中期的にはマンション価格暴落するよ。

もちろん供給が減ればバランスするかもしれないけど、

デベも収益上げないといけないから供給が今後激減することは

あまり期待できないし。

需給バランスから中期的に暴落間違いなしだよな。
902: 匿名さん 
[2010-07-21 00:34:19]
豊洲安くなったら買いたいです!!
もう5年くらい待ってるんですけど(笑)
903: 匿名さん 
[2010-07-21 00:37:27]
巨大地震直後は爆安ですよ
904: 匿名さん 
[2010-07-21 00:39:53]
>>902
割高外周区がお勧めです。
10年待てばかなり下がっているはずです。
905: 匿名さん 
[2010-07-21 00:43:11]
外周区は埋立地みたいに消えないからいいね
埋立地の予算では難しいけど
906: 匿名さん 
[2010-07-21 00:46:36]
今時郊外でマンションはないやろ。

郊外なら戸建てって時代になるのミエミエじゃん。

よほどのお○○さんじゃない?
今買っているのは(笑)
907: 匿名さん 
[2010-07-21 00:49:16]
実際増えてるね
908: 匿名さん 
[2010-07-21 00:52:36]
>>907
たぶん親の家を相続するまでの仮の宿の感覚で買っているんだろう。

相続が始まったら一斉に郊外のマンションが過剰になって、二束三文になることが分からないのかねw
909: 匿名さん 
[2010-07-21 00:55:18]
郊外マンションは使い捨て感覚で買わないと後で後悔するよ。
910: 匿名さん 
[2010-07-21 00:56:03]
2006年時も暴落説がでていたが、結局価格は高騰した。

同じような事が起こっているのか?
911: 匿名さん 
[2010-07-21 00:58:54]
割高外周区買っている人は世の中が未来永劫変わらないと思っているみたいですよ。
912: 匿名さん 
[2010-07-21 01:00:53]
わかったわかったw
高額在庫有り余っても平気な都心は、さすが都心!
えらいです
913: 匿名さん 
[2010-07-21 01:03:25]
いままで通りだと思い込まないと、とうてい買えないでしょw
あちこちでネガっているようだね。
特に都心部関連スレw
914: 匿名さん 
[2010-07-21 01:08:06]
逆に未来を次々に否定して、今のままだと言いはる。

そんなわけ無いのは、
子供にだって分かるのに、なんか気の毒。
915: 匿名さん 
[2010-07-21 01:11:35]
なんだかんだ言っても都心や湾岸は不人気だから買い煽ってるわけじゃん。
外周区物件スレは静かなもんだよ。
外周の物件はパート○○なんてないじゃんか。笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる