東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

1: 住まいに詳しい人 
[2010-06-27 09:27:57]
過去スレ一覧です。
その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/
その47:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/
その46:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/
その45:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/
その43:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/
その42:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/
その41:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/
その40:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/
その39:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/
その38:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/
その36:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/
その35:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
その34:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/
その33:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/
その32:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44024/
その31:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/
その30:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/
その29:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/
その28:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
その27:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その21:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その20:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/
その15:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/
その14:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/
その13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
その12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/
その11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/
その10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/


参考サイト

不動産経済研究所 マンション・建売市場動向
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dcPg/Mn_Doko.html

野村アーバンネット(ノムコム) 地価マンション価格動向
http://www.nomu.com/knowledge/chika/?PHPSESSID=efed6154f5a1d6709d9a80a...

三井不動産販売 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

東京カンテイ 首都圏沿線別・中古マンション価格
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin.htm

土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/
    土地総合情報システムhttp://www.land.mlit.go.jp/webland/
2: 住まいに詳しい人 
[2010-06-27 09:57:38]
平均値データで価格が上昇しているからと言っても安心は出来ません。

不動産経済研究所などが出しているデータは1ヶ月単位ですから、
今月販売開始になった物件の1期と
昨年、一昨年に販売を開始した物件3期、4期なんて商品が混在しています。

そこで物件単位で再集計した上で、
初回販売が始まった時期と通期(販売中の物件は最新販売期まで)の平均坪単価を
散布図で表示してみます。

みなさん感じていることでしょーが、最近の「価格上昇」は
面積圧縮で価格抑制したコンパクトタイプの増加で成り立っていることが分かります。

で、本来都心高額物件市場を支えるべき70m2以上の商品カテゴリは
ほぼ横ばい(立地条件も考慮すれば下落と言ってもいい)傾向が続いているんです。
平均値データで価格が上昇しているからと言...
3: 匿名さん 
[2010-06-27 10:03:51]
在庫圧縮で数が減ってきたところで新築着工数も上昇を始めたし
価格推移を見てると09年後半で底を打っているのでは?
4: 匿名さん 
[2010-06-27 11:30:25]
新築着工数も上昇したけど、景気回復が思ったより遅れて
また在庫ダブついて価格は下落。

低所得層優遇、中間層直撃の増税で
購買層はますます薄くなりそうだし。
5: 匿名さん 
[2010-06-27 15:57:42]
ここでは外周ダメって必死こいてる都内ウマシカがいるが。

現実は外周区どころか、東京都外しか売れてない。

あれ?そう考えると外周区ダメはあながち間違いではないか。

6: 匿名さん 
[2010-06-27 16:05:37]
中国資本が東京の不動産を買いあさっているということです。
不動産バブルで日本人が東京のマンションを買えなくなるときも近い。

池上彰が日本の危機を緊急ニュース解説!号外!池上タイムズ
2010/06/27 19:00~21:48 の放送内容 TBS
ニッポンが危ない!ギリシャは明日のニッポン!?日本の財政破綻と消費税!口てい疫だけじゃない…和牛に今迫りくる危機!?チャイナマネーに買い叩かれる日本が危ない!?
池上彰が、日本が瀕している「今そこにある危機」をわかりやすく緊急解説!今、何だかちょっと日本がおかしい!政治が揺れています、経済も安定しません。我々の生活も、老後の心配も、全てにおいて不安が付きまといます。そこで、解説のスペシャリストあの「池上彰」が、緊急ニュース解説!日本にある問題をえぐり、解説します。今の日本の現状を知れば、明るい未来を築けるはずです。緊急ニュース解説!お楽しみに

http://tv.yahoo.co.jp/program/261595/?date=20100627&stime=1900&...
7: 匿名さん 
[2010-06-27 16:05:42]
最近は立地のわりに値ごろ感がある物件だけが売れて
強気価格の物件は軒並み苦戦してるな。
その分仕様を落としてるから実際に得とも言えないんだけどね。
8: 匿名さん 
[2010-06-27 17:44:32]
都心の供給は50平方メートル台ばかり。80平方メートル台で3LDKだと億越え。

サラリーマンは都内諦めるしかない状況。
9: 匿名さん 
[2010-06-27 18:33:59]
80平米で3LDKって結構ショボイけど・・

中華臭いマンションは御免こうむりたい

しかし中華製品とか向こうの建物内って独特の臭いがするよね

この前、通販で安物中国製リューター買ったんだが

本体からケース、説明書までその臭いが染み付いてた

あれはいったい何の臭いなんだろう
10: 匿名さん 
[2010-06-27 19:08:33]
マンションなどに質劣るコンクリ出荷 宇部三菱セメント2010年6月26日20時25分
印刷
ブログに利用する


>> 利用規約 >> 使い方はこちら


 国土交通省は25日、宇部三菱セメント(東京)が超高層ビル用の高強度コンクリートとして国の認定を受けた製品の一部で、認定した仕様よりも品質の劣るコンクリートを出荷し、東京、神奈川、埼玉の3都県の超高層ビルやマンションなど計約90棟で使われていたと発表した。国の認定を受けた仕様と異なる建材を使った建物は建築基準法違反となるが、耐震強度などの安全性は満たしており、建て替えなどの必要は生じない見通しという。

 国交省によると、宇部三菱セメントは問題の製品について、固まる時に発生する熱を抑えることで日本工業規格(JIS)の標準のコンクリートよりもひび割れが生じにくくした建材との認定を受けていた。国の認定を受けると、大量生産して超高層ビルやマンションに使えるようになる。

 しかし、同社が2007年以降に出荷した製品の一部には標準並みのひび割れ対策しかしていないものが含まれていた。

 宇部三菱セメントは国交省の調べに「品質管理が不十分だった」と説明したという。同社総務部は取材に対し「ご迷惑をおかけして申し訳ない。国交省の指導、指示通りに対応していきたい」としている
11: 匿名さん 
[2010-06-27 19:21:51]
さて、どこのマンションに使われているのやら?
12: 匿名さん 
[2010-06-27 20:18:58]
>>6

中華圏の狙い地は山手線内、渋谷・新宿にアクセスしやすい
港区アドレスだそうです、良かったですね、益々、国際化が進行・繁栄しますね。
お国の大使館もあるし・・・
13: 匿名さん 
[2010-06-27 22:43:24]
世の中これと言った変化はなさそうだね。このまま都心部居住が進んで行くだけみたいだな、

じわじわと郊外特に内陸部が衰退していく。
14: 匿名さん 
[2010-06-27 23:06:16]
湾岸なんか成長しないまま衰退だけどな(笑)
15: 匿名さん 
[2010-06-27 23:09:33]
>>14さんは
内陸部の人ですか?
中央線の沿線とか
16: 匿名さん 
[2010-06-27 23:10:54]
内陸部に住んでる人の方が圧倒的に多い気がするけどな。
17: 匿名さん 
[2010-06-27 23:15:46]
東京とか都心とかいうこだわりそのものがとっくに無くなってるでしょ。

昭和の名残ですよそれ。
18: 匿名さん 
[2010-06-27 23:17:19]
そりゃ内陸部の方が広いから住んでる人も当然多いだろ。
19: 匿名さん 
[2010-06-27 23:19:28]
昭和は
田園都市伝説
郊外の時代だった。

今は都心部の時代。

もうちょっと歴史を勉強したほうがw
20: 匿名さん 
[2010-06-27 23:20:35]
都心部=湾岸?
21: 住まいに詳しい人 
[2010-06-27 23:29:09]
>>19
だから、価格のネタがないなら何も書かなくていい。
そーいう話は湾岸スレでやってよ。
22: 匿名さん 
[2010-06-27 23:29:58]
とかいいながらドーナツの穴が大きくなってるわけだよ。
23: 匿名さん 
[2010-06-27 23:34:20]
>>22
いわゆる割高外周区の部分ですね。

同じ外周区でも適正価格のとこは空洞化しないかも
24: 匿名さん 
[2010-06-27 23:38:34]
そそそ、外周区も売れなくて他県に移動してるよ。


アホ(笑)
25: 匿名さん 
[2010-06-27 23:50:59]
いろいろな神話が崩壊して、昭和の時代も終わったな。
昔の価値観がまったく通用しない。
26: 匿名さん 
[2010-06-27 23:54:22]
割高外周区は人口減少区になって空洞化して逝きます

でも、買えない人はそのまま残ります
27: 匿名さん 
[2010-06-28 02:40:11]
持ち家率6~7割以上、子供数が増え、年間で人口流入が続いてるのに、どうやって人口が減るんだ?
28: 匿名さん 
[2010-06-28 03:49:32]
そんなことどーでもいい。

宇部三菱セメントがマンション市場を強制終了させたな。

特定業者たけとも思えん。

チーン!
29: 匿名さん 
[2010-06-28 09:09:51]
中身もわからず、すぐに飛びつくネガ根性。
待てない奴のひがみはすごいね。
30: 匿名さん 
[2010-06-28 11:39:58]
そんなんで市場が強制終了するなら車業界はとっくになくなってるよ。。
31: 匿名さん 
[2010-06-28 21:34:54]
タワーも相場が過熱し過ぎてるから、冷ました方がいい。
32: 匿名さん 
[2010-06-28 21:48:53]
過熱?

過冷却たろ?

(笑)
33: 匿名さん 
[2010-06-28 22:49:03]
割高外周区はシベリアなみに冷え込んでいます。

杉並区はとうとう人口減少区に転落の憂き目にw
34: 匿名さん 
[2010-06-28 22:57:13]
神奈川県・埼玉県に完全に引き離されてる都内。

今後客増える見込みはないし。

絶体絶命の都心買え買え。
35: 匿名さん 
[2010-06-28 22:57:45]
コンクリスレッド削除された?

素人すぎる憶測や期待(笑)は、いい加減鬱陶しかったが
いきなり削除とは、この掲示板も相変わらずだね

>>33みたいに私怨かわからんが杉並に粘着しているヤカラは
相変わらずアク禁にもならないのに
36: 匿名さん 
[2010-06-28 22:57:51]
あまりの冷え込みにネガに勢いがなくなってきた。
郊外は家賃レベルが長期低落傾向だから経営もきついだろうな。
37: 匿名さん 
[2010-06-28 23:01:38]
>>34
割高外周区が空洞化してきてます。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
地図の灰色のところが人口流出地域です。
38: 匿名さん 
[2010-06-28 23:04:19]
偽装コンクリートのスレどこ行った?

やはり触れられたくないから移動したか?

39: 匿名さん 
[2010-06-28 23:05:05]
新築の発売戸数も増えたし中古の価格も上昇中。
ゆっくりとだが回復傾向だね。
40: 匿名さん 
[2010-06-28 23:14:48]
持家取得で外に出て行く人の方が地方から上京して新たに賃貸する人より多いから人口が減り始めるんですよ。この傾向が続いたら家が買えない所得レベルの人だけが割高外周区に残ることになるね。賃貸の過剰も拡大して行って家賃が下がって、低所得の人にはますます住みやすくなって、そのままってことになる。いわゆるスラム化が進むね。
41: 匿名さん 
[2010-06-28 23:16:33]
もう固めとこう
42: 匿名さん 
[2010-06-28 23:22:19]
>>39
中古が売れずに登録物件数が千戸を超えている区が少なくなってきたな。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...
割高感が強いとこは総じて苦戦だね。
43: 匿名さん 
[2010-06-28 23:26:13]
もう埋立地以外は息も絶え絶えって感じ。
44: 匿名さん 
[2010-06-28 23:35:00]
またまたご冗談を
45: 匿名さん 
[2010-06-28 23:41:41]
賃貸の余り方見ててもわかりますね。5けたの区が多いこと。特に世田谷区と杉並区はひどい状態ですね。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html
46: 匿名さん 
[2010-06-28 23:43:34]
世田谷は面積広いし人口も多いからな~
物件数もトップレベルになるのは当然でしょ
47: 匿名さん 
[2010-06-28 23:46:25]
世田谷区は昔から持家比率が低いですから。
まあ貧富の差が激しい区w
48: 匿名さん 
[2010-06-28 23:49:17]
貧富の差が大きいところは将来治安が悪化していく可能性が高いです。
49: 匿名さん 
[2010-06-29 02:05:04]
都心のほうがむしろ貧富の差は激しいだろうねw
50: 匿名さん 
[2010-06-29 02:14:13]
割高外周区で新規に家やMSを購入してる住民が多いとこは、そもそもあんまり賃貸ないんじゃないの?

立派な戸建てや低層MSだらけじゃん。

そういう地域は、結局高いままだと思うが。

東京はくよりもっと小さな地域によってかなり違うから、区レベルで全てを語るのは無理だな。

それに、もともと世田谷や杉並はPER低いから、賃貸用には向かんよ。

採算がとれなくなれば賃貸アパートは売りに出されて、持ち家やMSに変わってくだろ。

そうなれば、供給が増えるから、あまり良くない地域の物件は値崩れしてくかもね。
51: 匿名さん 
[2010-06-29 11:12:04]
低所得層が都内に憧れ
富裕層はどんどん外へ

これが実際のとこ。
52: 匿名さん 
[2010-06-29 11:22:27]
偽装コンクリートの話題なんかピタリと消えたもんな。
53: 住まいに詳しい人 
[2010-06-29 11:32:14]
>>50
>そもそもあんまり賃貸ないんじゃないの?

なんて言うくらいなら自分で検証してみたら?
ということで、>>45の数字を、賃貸住宅数で割ってみると

区__ B:賃貸_ A:募集
___ 世帯数_ 広告数  A/B比率
千代田 *10,820 *3,285  0.304
港区_ *60,930 16,209  0.266
文京区 *41,520 *9,932  0.239
渋谷区 *55,570 13,194  0.237
中央区 *34,590 *8,025  0.232
台東区 *33,790 *5,474  0.162
目黒区 *55,700 *8,978  0.161
豊島区 *71,690 10,760  0.150
新宿区 *99,240 14,688  0.148
杉並区 150,400 17,373  0.116
世田谷 232,820 25,906  0.111
品川区 *90,890 10,101  0.111
練馬区 129,660 14,035  0.108
中野区 111,040 11,790  0.106
大田区 140,170 14,307  0.102
墨田区 *50,020 *4,758  0.095
板橋区 128,490 12,137  0.094
荒川区 *39,020 *3,454  0.089
北区_ *89,130 *7,878  0.088
江東区 *98,860 *7,614  0.077
足立区 129,290 *9,313  0.072
葛飾区 *76,850 *5,297  0.069
江戸川 148,410 *9,567  0.064

都心区は重複した広告が多いのでかなり高い数値に。
世田谷区や杉並区は上位と言えば上の方かもしれないが
特に高いと指摘するほどでもない。
54: 匿名さん 
[2010-06-29 11:39:14]
53の比率が低いとこほど、住みたくない地域になってる。

空室率が高い方が、選ばれた人しか住めないから、いいんじゃないの?
55: 匿名さん 
[2010-06-29 11:41:54]
あらあら不思議、ほとんど人気順と一致。
56: 匿名さん 
[2010-06-29 12:58:06]
戸建てを含まないマンション総ストックに対する割合を計算すべきでしょう。
57: 住まいに詳しい人 
[2010-06-29 13:06:11]
>>56
やっても
順番は千代田区、港区、中央区、渋谷区、文京区・・・
大して変わらないから
58: 匿名さん 
[2010-06-29 13:15:08]
イメージと実際の人気とは随分と差があるんだなあ。
59: 匿名さん 
[2010-06-29 14:12:40]
人気地域には限られた人しか住むことができない。予算的に。
60: 匿名さん 
[2010-06-29 14:22:30]
そーですよね・・・
人気地域はやっぱり金額的にも全然違うし・・・

あ~みんながイイなぁってとこに一度は住んでみたい!
ただの見栄ですが・・・・
61: 匿名さん 
[2010-06-29 16:58:09]
平均所得の順ともかなりの割合でリンクしてますね。
62: 匿名さん 
[2010-06-29 18:41:01]
当然といえば当然か。
63: 匿名さん 
[2010-06-29 19:53:32]
空室率が高い=人気が高い、という逆説が成り立つわけですな。
64: 匿名さん 
[2010-06-29 20:01:05]
オーナーさんは色々大変だなあ~
65: 匿名さん 
[2010-06-29 20:08:31]
持たざる者には、この大変さは判らないと思うよ。
66: 匿名さん 
[2010-06-29 20:09:22]
空き室=募集が多ければ、人気?

たんに空き室(募集)の割合なんだから、人気かどうかに関係ないじゃんw

むしろ、空き室が多いほど問題だろ。



67: 匿名さん 
[2010-06-29 20:17:22]
問題?持たざる者には判らないんだろうなぁ。

空いてることより、無理に変な人を入れて価値が下がる方が問題なんだよ。
68: 匿名 
[2010-06-29 20:21:20]
賃貸経営で空室は普通に一番の問題だろ。なにいってんだこいつ
69: 匿名さん 
[2010-06-29 20:53:00]
基本に忠実でなくかっこつけて経営してるのは、たいていダメ経営者。
68は無能な賃貸経営者決定w
71: 匿名さん 
[2010-06-29 21:00:30]
人気と平均所得ってやはりリンクしてるんですね。
72: 匿名さん 
[2010-06-29 21:04:20]
68でなく67でした。
ごめんなさ~い。
by 69
73: 匿名 
[2010-06-29 21:06:23]
低所得者に人気ってのもあるからね。でも人気って何?定量化できない指標は意味無い。
74: 匿名さん 
[2010-06-29 21:12:48]
やかない、やかない。
75: 匿名さん 
[2010-06-29 21:13:20]

強いて定量化すれば、空き室率が低いってことだろwww
76: 匿名さん 
[2010-06-29 21:15:21]
定量化できない説明がないと、高空き室率地域の人気は説明できないんじゃないのか?
73は矛盾の塊のような気がするが、いろいろ苦しくないか?
77: 匿名 
[2010-06-30 14:54:59]
駒野ショックで日経大暴落。
78: 匿名さん 
[2010-06-30 19:05:55]
東京建物、業績下方修正だそうで。やはり湾岸での不振が響いたのかな。
79: 匿名さん 
[2010-06-30 19:37:08]
世田谷区の家賃レベルがぎりぎりのとこまで行きましたよ。
世田谷区神話の終焉の始まり
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
80: 匿名さん 
[2010-06-30 19:42:19]
首都圏・5月の中古マンション価格、5カ月連続の値上がり 
成約件数の増加率(前年同月比)が2けたをこえた地域と価格帯を見ると、東京23区の3000万円台が12.7%増加、東京都下の2000万円台が17.4%増加、千葉県の1000万円台が13.9%増加、千葉の2000万円台が11.2%増加となっている。
81: 匿名さん 
[2010-06-30 20:35:21]
一定年収以下は「全額還付も検討」 首相、消費税巡り

 菅直人首相は30日午後、超党派の議論を呼びかけている消費税率の引き上げについて「年収300万とか350万円以下の人は、消費税分は全額還付するやり方もある。必要な食料品などを税率を低いままに押しとどめるというやり方もある」と述べた。参院選応援のために訪れた秋田市内の演説で語った。
 これに先立つ青森市内での街頭演説では「年収が200万とか300万とか少ない人までは負担が大きくならないように還付をする制度も相談したい」とも語った。
82: 匿名さん 
[2010-06-30 21:47:24]
家賃の消費税も戻ってくるのかな?家賃払ってその日暮らしの毎日ですから。
83: 匿名さん 
[2010-06-30 21:50:17]
家賃はもともと消費税非課税です(店舗、事務所、駐車場などはかかるけど)
84: 匿名さん 
[2010-06-30 22:12:05]
年収だけでなくて、現資産も考慮しないと・・・・。

ちなみに、
年金暮らしの実家に住めば、片っ端から還付できる?
85: 匿名さん 
[2010-06-30 22:48:47]
家賃はらってその日暮らしの人は、マンション掲示板なんか見ちゃだめだよ。
買えないだろうし、買っても維持できないだろうし。みんなの迷惑になるよ。どうせ欲しくなっちゃうだろうし。
86: 匿名さん 
[2010-06-30 22:52:53]
その日暮らしでも家賃払えるだけまし。
マンション買っちゃって、ローンが払えず、結局手放すことになるのも多い。
住むところはなくなるわ、ローン残債はいっぱいあるわで、そっちのほうがたいへん。
87: 匿名さん 
[2010-06-30 22:57:51]
だから、そういう人は買っちゃだめ。
こんなページみたら欲しくなっちゃうよー。
88: 匿名さん 
[2010-07-01 00:25:13]
この掲示板には年収300万くらいの低年収がわんさかいるってことですね。
でも23区内にマンション買うには300万じゃ無理じゃないかな。
89: 匿名さん 
[2010-07-01 02:15:59]
まあ、「少しずつ景気回復してきたねー」なんつー煽りとは裏腹に。

今年の最安値更新

完全失業率は上昇

なわけだよ。

90: 匿名さん 
[2010-07-01 06:17:58]
まぁ日本の景気は悪くないわけだから、特に問題ないんじゃない?
円高進んで株価が下がるのは当然の事。何を顔真っ赤にして叫んでるんだか。
91: 匿名さん 
[2010-07-01 10:12:39]
不動産価格は今年最高値を付けてるけどね。
92: 匿名さん 
[2010-07-01 10:25:34]
どっちにしても低年収は買えないんだから
賃貸板に行けばいいのに
93: 匿名さん 
[2010-07-01 11:53:45]
路線価2年連続下落、都道府県別の平均路線価は東京最大マイナス11・3%ってでてるんだけど
金利は下がる一方だしキャッシュの価値が上がってるんだろうか。
物件価格にも路線化の影響が反映されるのは何時ごろからだろうか?
94: 匿名さん 
[2010-07-01 12:35:12]
は?路線価は過去の価格だし、税金の為の指標。
95: 匿名さん 
[2010-07-01 12:36:33]
93は路線価が今後の実勢価格の指標だと思ってたのかw
96: 匿名さん 
[2010-07-01 12:48:30]
確かに路線価が先行指標というのは誤りですが、

金融機関の積算評価はその分土地値が下がりますので、将来価格下落の一要因にはなりえますよ。
97: 匿名さん 
[2010-07-02 00:23:55]
世田谷区がとうとう8万円を切ってしまったぞ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
普通の外周区の仲間入りか?
98: 匿名さん 
[2010-07-02 01:02:45]
ユーザーは東京そのものに飽きてる。

内と外の業者同士で向かい合ってシャドーボクシングやってるだけ。
99: 匿名さん 
[2010-07-02 05:55:15]
飽きる???

趣味でやってる人がいたって事???
100: 匿名さん 
[2010-07-02 12:42:37]
家賃も大幅値引きですか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる