東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

816: 匿名さん 
[2010-07-19 10:03:29]
新築未入居賃貸が余りまくり!!
817: 匿名さん 
[2010-07-19 10:06:40]
>>815
だから都心部でも
5千万円台、6千万円台の新築分譲マンションが需要の中心。
高額なのはいざという時に貸せないから止めておけ。
818: 匿名さん 
[2010-07-19 10:10:27]
5千万円台、6千万円台で月額いくらのお家賃設定ですか?
敷礼なしで12万くらい?笑
819: 匿名さん 
[2010-07-19 10:10:30]
若い夫婦向けの2LDKが郊外で余りまくっています。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/
820: 匿名さん 
[2010-07-19 10:11:45]
家賃12万
管理費20万とか
821: 匿名さん 
[2010-07-19 10:12:46]
>>818
都心部なら家賃18万円はだいじょうぶじゃない?
822: 匿名さん 
[2010-07-19 10:13:59]
18万だとどれくらい引き合いあるか
数えるほどの問い合わせで
しかも審査落ちほとんど
823: 匿名さん 
[2010-07-19 10:15:32]
都心で5千万円台、6千万円台出して18万家賃w
さすがプー太郎の経済感覚
824: 匿名さん 
[2010-07-19 10:16:10]
外周区だと11万円くらいが相場みたいだね。
825: 匿名さん 
[2010-07-19 10:17:38]
ふーん
そうなんだ
826: 匿名さん 
[2010-07-19 10:20:00]
家賃が20万円超えると
購入を考えたほうが良くなるよね。
827: 匿名さん 
[2010-07-19 10:21:22]
その20万の家賃を払えない人がほとんどなわけですよ。
828: 匿名さん 
[2010-07-19 10:25:11]
>>827
と言うことはw

都心部のマンションが買えない人がほとんどなんです。
買えるのは安い郊外しかないんです。
ってことだね。

都心部のマンションが買えるのは1割程度の人でしょ。
829: 匿名さん 
[2010-07-19 10:30:23]
そういうことですね。

だから都心は売れずに賃貸も含めて外側へ市場が広がったということ。

おかげで郊外はお得物件がよりどりみどり。
830: 匿名さん 
[2010-07-19 10:35:06]
所得が二極化してしまったから
極端に言うと
都心部マンションが買える人と
一生独身賃貸の人に分かれて、郊外の安いマンションさえ売れなくなってきてるよ。
車も買えない人増えているからね。
831: 匿名さん 
[2010-07-19 10:38:39]
>>829
坪単価で150万円くらいのとこですね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_4....
832: 匿名さん 
[2010-07-19 10:44:14]
だんだん価値観も変わってきた。
車もマンションも斜陽です。

若い世代はメディアリテラシーしっかりしてて煽りに乗らない。
833: 匿名さん 
[2010-07-19 10:55:30]
買えないのか?
買わないのか?

結婚できないのか?
結婚しないのか?

若い人もけっこう負けず嫌いです(笑)
834: 匿名さん 
[2010-07-19 10:57:28]
坪単価が150万円でも買えないのか?
買わないのか?
どっちなんでしょ?
835: 匿名さん 
[2010-07-19 10:57:28]
勝ち負けという概念がない。

煽りにくいねw
836: 匿名さん 
[2010-07-19 10:59:07]
ゆとり世代は、
買えないんだと思う。
買うために頑張るんだ、って気合もない。

これからはあっちこっちに安い賃貸が増えるかもね。
都営団地ブームとか来るか?

一部の人が分譲マンション住まい。

837: 匿名さん 
[2010-07-19 11:00:38]
都心部マンションを買いあさっている肉食系は上京者で、
首都圏出身者はだいたいが草食系。
どっちが出世するか、見物じゃないw
838: 匿名さん 
[2010-07-19 11:01:52]
おっちょこちょいの上京者は除けよw
839: 匿名さん 
[2010-07-19 11:02:40]
親の家が首都圏に無い上京者は肉食系にならないと生きていけませんからね。
840: 匿名さん 
[2010-07-19 11:13:05]
出世にもまったく興味ないよ、いまの若い人。
身の丈で生きるのが一番だって、ここのオッチョコさんみたいな大人を見て勉強してるんだね。
841: 匿名さん 
[2010-07-19 11:19:01]
肉食系が好む場所ではマンションが売れるけど、
草食系が好む場所はたとえ坪単価が150万円になろうが売れません。

近隣3県の肉食系の都心部への移動を「都心回帰」って言ってたんだねw
行動が前向きだもんw
842: 匿名さん 
[2010-07-19 11:20:52]
都心怪奇になっちまった
843: 匿名さん 
[2010-07-19 11:24:07]
開拓者精神が旺盛な人は辰巳がお勧め。まだ超安いです。
844: 匿名さん 
[2010-07-19 11:27:52]
賃貸ならいくらくらいかな?
845: 匿名さん 
[2010-07-19 11:32:54]
パラサイトしてるのが一番楽だから、首都圏出身者は草食系になっちゃうよな。地方から出てきた人とはまったく別の人間じゃない?
846: 匿名さん 
[2010-07-19 11:34:25]
タワマンでニート飼ってる人は勝ち組!
847: 匿名さん 
[2010-07-19 11:39:39]
肉食系女子が増えてきたのは
女性の上京が増えてきたからでしょうか?
848: 匿名さん 
[2010-07-19 11:41:53]
人口増える

でも

平均所得下がる

何をかいわんやだろ、都内。
849: 匿名さん 
[2010-07-19 11:48:12]
>>848
出世欲がない草食系が増えると当然平均所得が下がる。
マンション業界はこれからは上京者をターゲットでやって行かざるを得ない。
そうなると、郊外は安くても売れない。
まあ上京者も買えるのは勝ち組だけだけど
850: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 11:49:13]
肉食系/草食系なんて、言葉遊びはほどほどに

で、根本的な問題として
少子化・住宅余り現象の中でも
所得がそれなりに増えれば、新築住宅の取得って増えるの?

団塊ジュニアは、郊外志向、戸建て志向が強かった
なんて分析もあるけど、それはホントなのか?
ホントだとしてマンション需要にどんな影響があったのかいな?
851: 匿名 
[2010-07-19 11:51:07]
草食、肉食、って言葉自体が
そのうち忘れ去られるよ。
852: 匿名さん 
[2010-07-19 11:52:52]
>>850
終わった話して意味があるのかね?

郊外マンションの販売数量の推移を見れば、
団塊Jrに郊外出身者が多くて、地元志向だったのは明らかじゃない。
853: 匿名 
[2010-07-19 11:54:01]
ジュニアではなく団塊世代は、
結局退職金は老後資金にしてしまい
不動産購入に回さなかった。
854: 匿名さん 
[2010-07-19 12:01:28]
>>851
外国人社員が増えて行くと、
日本人を区分けする肉食系、草食系ってマイルドな言い方はなくなって、
ダイレクトに勝ち組、***の言い方に統一されるでしょうね。
855: 匿名さん 
[2010-07-19 12:09:16]
勝った負けたという比喩がバブル的でクラシック。

煽るには好都合ではあったでしょうけど。

856: 匿名さん 
[2010-07-19 12:12:48]
そろそろ都心部の時代が始まりそうな予感がします。
857: 匿名さん 
[2010-07-19 12:14:37]
終わってるよ。
858: 住まいに詳しい人 
[2010-07-19 12:21:20]
>>852
団塊ジュニアがマンションを買わなかったのは
金がなかったからなのか?志向性の違いだったのか?

それを知ることは
次の世代がマンションを買う/買わないを考える大きなヒントになるでしょ
どーですか?
859: 匿名さん 
[2010-07-19 12:29:02]
団塊世代が郊外に行ったのは明らかに買うお金がなかったのと、物件もなかったから。
860: 匿名さん 
[2010-07-19 12:33:03]
団塊ジュニアが買わなかったのは郊外に住んでパラサイトしている人が多いから。
結婚しても賃貸で相続までがまんする人も多いです。

それにしても、郊外で大規模マンションがいっぱい建った時代が懐かしいね。
数の力は偉大だったね。
861: 匿名さん 
[2010-07-19 12:50:42]
団塊ネクストになると千葉県出身者が多くなるけど、千葉県は地価が安いので戸建てが中心だよな。
862: 匿名さん 
[2010-07-19 14:18:47]
若い人の間で所得格差が広がっているね。
頑張る人と頑張らない人と分かれて来ているんだろうな。
863: 匿名さん 
[2010-07-19 15:49:47]
まぁ、そのうち都営アパートが足りなくなるよ。

郊外の戸建てを相続できたとしても、
リフォームする金もないだろうから、
かつての素敵な住宅街も徐々に荒廃していく。

864: 匿名さん 
[2010-07-19 16:23:02]
いいえ、素敵な住宅街は教育レベルも高いのでしっかりと階層は受け継がれています。
階層の固定化ですね。勝ち組と***の格差がより明確に広がっていくのです。
865: 匿名さん 
[2010-07-19 16:28:19]
けど、かつてほど土地も高くないし、下げ止まらないし、
相続した後、売り払った後により都心の住宅地への移住。
徐々に東京は狭くなる。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる