三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレストってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 広尾
  6. 広尾ガーデンフォレストってどうですか?その4
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-08-25 23:17:09
 

広尾ガーデンフォレストについて語りましょう。
販売的には終盤に入っていますが次期分譲も控えています。
定期借地権については脱線しがちなので別スレでお願いします。 
定期借地権VS所有権「その2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5931/
住民の方や検討中の方。次期分譲を待つ方など。活発な意見交換をしましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~197.05平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.hiroo-gf.com/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/

[スレ作成日時]2010-06-27 01:20:46

現在の物件
広尾ガーデンフォレスト
広尾ガーデンフォレスト
 
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩9分 (グランドゲートまで)、徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
総戸数: 674戸

広尾ガーデンフォレストってどうですか?その4

901: 匿名 
[2010-07-23 20:26:04]
なんちゃってお金持ちのゲートコミュニティが保たれてるんだよ
902: 匿名さん 
[2010-07-23 20:33:01]
つまり『隔離』ってことですね。
903: 匿名さん 
[2010-07-23 20:36:33]
>900
一般論だろ。勢いで人違いすんな
あと、四半世紀落ちと比べてっとばかだと思われるから止めとけ。

905: 入居済み住民さん 
[2010-07-23 21:13:25]
私は、フォレストを選びましたが、ヒルズも凄く素敵だと思います。

ただ、ここでヒルズの宣伝をするのはどうかと思います。

まして、フォレストを叩けばヒルズが売れる、とか万が一思っている方が
いるとしたら(そうでないことを願っていますが…)、残念というか、誤解だと思います。
906: 匿名 
[2010-07-23 23:07:06]
誰がヒルズの宣伝なんかしてるんだ?自意識過剰ではないか?

あちらも古く天井高や水回りはどうにもならんが、れっきとした所有権だぞ。腐っても鯛。

本物の鯛と鯛焼きぐらいの違いはある。焼きたてに馬鹿高い値段出して、冷めたら食えんぞ。
907: 匿名さん 
[2010-07-23 23:32:08]
>906
>あちらも古く天井高や水回りはどうにもならんが

見てきたような口ぶりですが、(ガーデン)ヒルズの所有者さんですか?


>れっきとした所有権だぞ。腐っても鯛。

所有権物件は、世の中にいくらでもありますが、その全てが「鯛」ですか?
やはり、(ガーデン)ヒルズだからこそ、「鯛」なのでは?
ヒルズ素敵ですよね。
908: 第三者 
[2010-07-23 23:39:32]
要はキワモノと一緒にするなってことさ

ゲイとストレートの違いみたいなもんだ

どんなに男前でもゲイは絶対イヤだろ?

多少歳いってても男選ぶよりは女を選ぶ

昔別嬪だったなら悪くはないぐらいの話

若くて綺麗な女性がよいのは自然の摂理
909: 匿名さん 
[2010-07-23 23:46:24]
よく言えば「成熟のきわみ」、ただ「老い」は隠せない

全体にバリアフリーじゃないし

でも、古さがどうのこうのではなく、ヒルズはヒルズ








910: 匿名 
[2010-07-24 00:26:02]
吉永小百合は歳行き過ぎか、例えるならまあ黒木瞳がヒルズとしたら

こっちは大西賢治ってとこだろ。笑

どんだけー
911: 匿名 
[2010-07-24 00:59:53]
マシンがプロテウス?、バイクがリマーク?なんだとよ。くだらん質問させんなよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
912: 匿名さん 
[2010-07-24 08:42:33]
ネガのレベルがあからさまになってきたね(笑)!
913: 匿名さん 
[2010-07-24 11:47:31]
ネガはどこにもでかけないで深夜まで連投
書き込みのレベル下がりすぎだし
914: 匿名さん 
[2010-07-24 12:31:02]
ここ、その程度の物件ってことですか
915: 匿名さん 
[2010-07-24 12:41:32]
そういえばネガはどんなところに住んでいるかっていう質問には
絶対答えないね
なんで?
916: 匿名 
[2010-07-24 14:16:03]
享楽家タイプは買わずに賃貸出てる部屋借りて飽きたら越す、かな。
先々考える型はヒルズに手を入れて、あわよくば建て替え時の売買益を目論む。まあそこまで待てなくても最悪地代分程度では売れるかな、と

【一部テキストを削除しました。管理人】
917: 匿名さん 
[2010-07-24 22:48:37]
パリのアパルトマンは、第二帝政期の建物です。
十分現役です。ちゃんと作れば100年200年はへっちゃらです。
918: 匿名 
[2010-07-24 23:11:11]
日本みたく古い建築(集合住宅)を残す規制もなく、何より購入者が新築偏重では古くなる=人気下落です。
みんなディスポーザーだの24時間換気だのついてないとイヤなんでしょ?パリのマンションでそんなの聞いたことない。EVさえないの珍しくないのに。
919: 入居済み住民さん 
[2010-07-24 23:26:39]
>917

917さんは、ヒルズ擁護派(所有者?)かな?

いずれにしても、中古市場が整備されたらいいな、とは私も思います。
中低層の緑豊かな物件が、築年数に関係なく、(正当に)評価される、
というのは、あるべき姿だと思います。
920: 匿名さん 
[2010-07-25 00:24:41]
あの~
24時間換気システムは平成15年から建築基準法で設置が義務化されてますから、好き嫌いは関係ないんですけど
まあ、新築マンションをこの5年は検討したことのない方ですから、新築マンションの掲示板には用はないんじゃないですか
921: 匿名さん 
[2010-07-25 01:14:29]
ネガのレベルがまた明らかになったね。
922: 匿名さん 
[2010-07-25 01:39:47]
新築タワーを見た後に
番町あたりのホーマットを見ると、古めかしさはあるものの、
充実した設備や機能とは全く異質の”格”のようなものを感じる。
それに比べて、50年で壊してしまう前提で作る
建物の価値ってなんなんだろうって思う。
923: 入居済み住民さん 
[2010-07-25 02:40:06]
ホーマットいいですよね。あの植栽のセンスのよさには、
きらっと光ものがあります。

他のマンションも、あれを見習ってほしい。そうすれば、
都心は、もっと素敵な街並みになると思う。
924: 匿名さん 
[2010-07-25 02:45:18]
パリのアパルトマンをイメージしたという「ラ・コルダ弦巻」も、いまの新築と異質。内見すると、肩透かしを食うが、管理の質の高さ、威風堂々の外観。古めかしく、割高でも、巷のマンションとは違う、不思議な世界に引き込まれる
925: 匿名さん 
[2010-07-25 09:28:35]
50数年で更地に戻すというのは、犯罪的です。
926: 匿名さん 
[2010-07-25 09:39:44]
移り気、目先しか見ない今の日本的風潮。。。損得計算、投資メリットなどを追うことは否定しないが。。。


マンション開発のコンセプトから「百年の計」が伝わってこないのは、さみしい
927: 入居済みさん 
[2010-07-25 13:17:07]
あの~
新築マンションに興味ないようですけど
なんでここに張り付いているの?

桜新町とか半蔵門とかここの検討者には無関係
中古スレで話し合えばいいんじゃないですか
928: 匿名さん 
[2010-07-25 14:19:40]
>>927
定借~ヒルズ~の流れで出てきた話題でしょ?
新築マンションに興味ないのではなくて
古くなっても良いマンションの話をしてるだけ。
50年で壊されるここの批判でもある。

それとも、ここのスレの話題は
新築マンションはココがいいよね~なんて限定的な話題に限られるの?
929: 匿名さん 
[2010-07-25 15:03:12]
928さんに同感。バランス感覚のある視点だと思います。

「ヒルズ」「ラ・コルダ」は、三井も関わった大規模物件です。
「ラ・コルダ」の居住者も著名人ら富裕層です。
分譲当時は、マスコミでも取り上げられました。
928さんのご指摘どおり、築年数は古くても、良いマンションだと思います。

はなから、他人の書き込みを「フォレスト」の検討者と関係がないと決め付けるのはいかがかと。
都心や湾岸で乱立気味のタワーマンションとは違った開発思想のもとで
建てられたマンションを知ることも、住まい探しの判断材料にはなると思いますが。

931: 匿名さん 
[2010-07-25 18:03:07]
購入することにも、社会的責任というものは、あると思うのですが。
947: 匿名さん 
[2010-07-29 11:01:44]
まとめてしまうと、
細かい事は抜きにしても、そこそこ良い環境以外
ここのメリットは見当たらないって事ですね。
948: 匿名さん 
[2010-07-29 15:02:18]
バス停付近の、暑さ、まぶしさはすさまじい。
日差しが真っ白く、照り返しも強い。
昔は、バス停は病院の前庭の中にあって、
バスは、みどりのトンネルをくぐって走っていた。
周辺の気温もずいぶん下がって、涼しかった。
懐かしい。
バス停付近の、暑さ、まぶしさはすさまじい...
949: 匿名さん 
[2010-07-29 17:57:05]
ポジもプロ市民も哀れにみえてきた
950: 匿名さん 
[2010-07-30 07:19:52]
住民のためいきです。
「プロ」というほどのものではありません。
本当に涼しかったんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる