三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

251: 匿名さん 
[2016-03-05 09:09:02]
>>247
プレミアムは最低3億。5億オーバーもあるらしいです。
まあ私は少し先になりますが、B-2のマンションがリーズナブルで眺望もより開けるので良いかと思います。
いずれにしても過去に例のない再開発で、魅力満載です。
252: 匿名さん 
[2016-03-05 09:26:00]
>>242
じゃあ結構、他に行ってください。
253: 匿名さん 
[2016-03-05 14:20:54]
≫242
ブランズみなとみらいってあの日照ナシの上室内貧相仕様で一億近い資産価値大暴落確定してるので有名なあの売れ残りマンションのことかな?

電車鉄橋の爆音をエンドレスで受け続けるブランズ馬車道も大失敗だったけどそれと張り合うくらい大失敗なマンションだよねあそこって

そもそも最寄り駅がみなとみらい線というマイナー線で再最寄JRが桜木町でそこにすら徒歩20分近くかかるってどうしようもないよ

早いとこ値下げしないとブランズ馬車道みたいに売れ残りますよー
254: 匿名さん 
[2016-03-05 15:05:20]
ここが本命でしょうね。みなとみらいは、開発に失敗してきているから、北仲の再開発には期待しています。みなとみらいの景色といえば、北仲からの運河の眺望ですね。地盤改良してくれれば文句なし。
255: 匿名さん 
[2016-03-05 16:33:44]
>>253
何よりあそこは天井低くて、内装もイマイチ、エントランスだけ金かけてフラッグシップとか言ってるボッタクりマンションでしょう?良くあの値段で売れたよねー。目黒といい売り主が究極のタイミングで売り抜けたある意味歴史に残るマンション。ここは、高層階は文句なし完全に抜けた視界、中層はベイブリッジ、つばさ橋、観覧車、みなとみらいのビル群と大岡川河口に浮かぶ屋形船の夜景を楽しめ二度と出ない立地。比べるものがない。
256: 周辺住民さん 
[2016-03-05 17:27:10]
>>255
その通りですね。
ベイブリッジ方面はアップルタワーと被りませんか?
257: 匿名さん 
[2016-03-05 18:14:08]
買いたいなぁこのマンション。高層ベイブリッジ方向の部屋が良いですが。四年後は長いなぁ。
258: 匿名さん 
[2016-03-05 18:51:41]
>>256
アップルタワーよりも、B-2に建設されるであろう150mマンションがもろ被り。ベイブリッジへの視界は20階以上ならギリギリ抜けているだろうけど、その左にそびえ立つ。まあ、プレミアムは上に抜けちゃってるから全く関係ないが・・・
259: 匿名さん 
[2016-03-05 19:28:10]
>>258
有難うございます。プレミアムはバカ高でしょうから、B2に建つマンションの方が景色が良いのですね。地所だったら笑えますね。スリーダイヤのプライドで。
260: 匿名さん 
[2016-03-05 23:57:17]
B2って、アパホテルじゃありませんでした?
261: 匿名さん 
[2016-03-06 09:42:08]
>>260
ですね、マンション用地はB-1だ。ここは日新の持ち物で共同事業者がどこになるか注目。
B-2の入札で惨敗した財閥系がどう絡んでくるか。
眺望はA-2が意外と良いのかもしれない。A-4と並んで建つんだけど、Bブロックと離れているので東の眺望が抜けている。ここは、大和地所と住友?の組み合わせかな?
263: 匿名さん 
[2016-03-07 00:31:40]
>>255
森ビルと比較したら可哀想ですよ。それにみなとみらいブランズがコテンパンならさらに天井低く仕様が悪く、駅から遠いブルーハーバーやその他中古勢も敵に回しますよ。私は森ビルを購入予定。事実のみを書くべきです。ブランズ南西は遮るもの無く終日日照、南東も午前中日がさします。4面中2面は厳しいですが、上層階は明るいでしょう。日照ゼロは虚いですね。
264: 匿名さん 
[2016-03-07 00:32:24]
>>255
天井低いってハーバーの間違いですよ。
266: 匿名さん 
[2016-03-08 06:59:09]
馬車道歴史あるけど、汚い。古い昭和のビル、安い居酒屋が格を下げている。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
267: 匿名さん 
[2016-03-08 07:11:40]
確かに、弁天通りまで近い。キャッチがいっぱいいるし、治安悪いわ、車通り多く排気ガスがすごい。
また、馬車道駅前のチープな結婚式場、ゴールドジム、東横イン、汚いローソン、ヤンキー集まるワールドポーターズを見るとげんなりしちゃう。
マンション敷地内は最高かと、でも駅前の寂れた感じが苦手勤務してるリーマンの質悪いし住んでみたいと余り思わない。
268: 購入検討中さん 
[2016-03-08 09:51:55]
>>253

ブランズみなとみらいはそんなに終わってる物件なんですねぇ
北仲の相手にすらなりませんねそのザマでは
横浜MIDベースなんてすでに完売寸前だというのに東急不動産は好立地でもいつも売れ残ってるイメージが有ります
JRでの最寄り駅が桜木町でそこまでも20分オーバーというのは救いが無いですね・・・
269: 匿名さん 
[2016-03-08 12:05:16]
ここのプレミアムは神奈川県最高だと思います。
いくらになるか想像つきませんが、住める人は羨ましい限りです。
ゴーンさんも紅葉坂から引っ越すのかな。

みなとみらい最高はブルーハーバープレミアム
横浜駅最高はブランズ横浜プレミアム  東口がいいなら 中古のナビューレ
274: 匿名さん 
[2016-03-09 12:45:18]
横浜駅最高がブランズ横浜ね…。
まぁ仕様や立地云々はともかく値段は最高価格じゃないですかw

ブルーハーバーも仕様が今ひとつですよね。
どうも東京都心部と比較すると仕様が悪い物件が横浜には多い気がしますので、ここは戸数が多いのでスケールメリットを生かして最高仕様にして欲しいものですね。
275: 匿名さん 
[2016-03-11 19:21:42]
>>274
ブランズの安っぽさは、みなとみらいで折り紙付きだろう。
277: 匿名さん 
[2016-03-12 17:12:36]
北仲森ビルに比べればどれもどんぐり背比べだろう。みなとみらいのマンションはどれも一緒、価値の違いは駅からの距離のみ。 中古も含め全マンションみたが、ハーバーだけが室内圧迫感を感じた。平均天井高が低く手が届いてしまうからだろう。北仲には平均天井高と人の受ける感覚を重視して欲しい。
278: 匿名さん 
[2016-03-12 18:58:10]
こんな駅も道路の向こうで隔離された場所はコットンハーバーの二の舞
やはり腐っても駅前タワマンなら資産価値だけは堅い
こんな将来人口減で真っ先に過疎る僻地を検討する羽目になった貴方たちは
負けたんですよ
既にみなとみらい地区は居住定員オーバー
いくら札束積み上げて駅前地区を購買したくとも手遅れなんですよ
消去法で地区外れのマイナー物件を検討するほかありません
279: 匿名さん 
[2016-03-12 19:57:58]
>>278
このマンションは、みなとみらいのどの物件よりも駅近ですよ。なんせ地下鉄通路直結になりますから。JR桜木町へもアイランドタワーからペディデッキが造られます。事実上地下鉄の駅一つしかアクセス手段を持たないどこぞのエリアとは比較になりません。
また、商業施設はマンションの1、2階フロアおよび道路向こうに大規模商業施設が順次造られます。移転してくる市役所は目の前。ワールドポーターズ、赤レンガ、マリンアンドウォークの商業施設群にもみなとみらいよりアクセスが良く、大桟橋、山下、中華街、元町にも当然近い。
眺望は、みなとみらいビル群、コスモワールド、コスモクロック、アニヴェルセルの抜群の夜景、横浜ベイブリッジから大国埠頭、つばさ橋までの全景、花火は6、7、8月の全ての大会および年末カウントダウン全てが特等席。大桟橋に出入りする大型客船を眺めながら暮らせる日本屈指の好立地です。
みなとみらいから出られない人は残念な横浜市民ですね。
280: 匿名さん 
[2016-03-12 19:58:44]
>>277
58階で200mだとそんなに期待できないと思うよ。さらに46〜51階がホテル、52〜58階プレミアムフロアと、天高高いフロア多そうだから普通のフロアは低そう。
281: 匿名 
[2016-03-12 21:45:19]
>>278
この書き込みを読むだけで、みなとみらい派の程度がわかるね~
282: 匿名 
[2016-03-12 22:05:13]
>>280
天井高は2-50階が2700、46-51階が3100、52-58階が3000でどれくらいの高さになる?1-2階の商業施設を7-8mにとっても210m以内に収まりそうじゃないかい?
283: 匿名さん 
[2016-03-13 03:03:02]
>>277
私もブルーハーバーのスタンダードルームを視察した際に大きな圧迫感を受けました。最高天井高よりも平均天井高が重要な事、痛感しました。売り文句のための最高天井高より人が圧迫感を覚えない様してほしいですね。森ビルに抜かりはないと願います。
284: 匿名さん 
[2016-03-13 03:13:42]
>>274
北仲ロックオンしてますが、みなとみらい最高があんなに駅から遠いハーバーではないでしょう。景色という意味ではそうかもしれませんね。タワーズの方が景色は綺麗だと思います。 資産価値は立地が大きく効くので、ブランズ->ミッド->フォレシスRでしょうね。室内仕様など変えれますので余り関係ありません。立地は変更不可能です。誰もが知っている不動産の基本ですが。 地盤を除き、北仲がエリア最高となるのは明白ですが。
285: 匿名さん 
[2016-03-13 06:55:04]
>>284
立地がマンションの資産価値を決めるのであれば、駅力のない駅にいくら近かろうと資産価値は上がりませんよね。
286: 匿名さん 
[2016-03-13 07:53:54]
>>285
駅力がない?5年後にはみなとみらいと同等以上の駅力になっているだろうね。何より、みなとみらいより始発駅に近いこちらはそれだけでも駅力が断然上です。駅の順番は後からじゃ入れ替えられないからね。馬車道の駅の構造見たら、場末の糞駅なんかじゃないことが理解できないかな?全ては計画通り、予定通り。所詮埋め立て地で駅一つしか使えないみなとみらいは、みなとみらい線が止まったらちょっとした陸の孤島。ここの地権者はとてもしたたかで、だから森ビル、三井と組んでいるんだね。
287: 匿名さん 
[2016-03-13 08:17:35]
まだ契約もしてない人達が、買った気でみなとみらいをこきおろしてる(笑) 言われてるみなとみらい住民もたまったもんじゃないね。
そんなによいマンションならみなとみらい住民も住み替えますから、条件の良い部屋を奪い合って下さい。奴らは販売前に売却し、賃貸にスライド。含み益を相当抱えて参戦してくるので、強敵ですよ。
288: 匿名さん 
[2016-03-13 08:33:26]
>>279
確かに全てが見渡せますが、ごちゃごちゃして落ち着きませんよ。私はベイブリッジ綺麗に見えてズバッと開けているブリリア南東角部屋が最強の景色と思います。リゾート感が欲しければみなとみらい、シティービューが好きな方は北仲って感じでしょうか。市外の方は後者を望む方が多いですね。市民は見慣れているから飽きて、ただ海とベイブリッジを望む開放感を重視してます。
289: 匿名さん 
[2016-03-13 10:21:07]
>>288
逆でしょ?シティビューは、ビルに囲まれているみなとみらいの方だと思いますよ。
290: 匿名さん 
[2016-03-13 10:42:46]
>>287
そうなんですよ。北仲への移住組で今後6年程度の間にみなとみらいの1~2割300~500戸が売りに出る可能性があるそうです。相場は上がらないでしょうね。
北仲の供給数が2500→2000戸になってますから、ここ10年以内にみなとみらいを購入した組は「慌てる○○」で明らかに***。まして入居までまだあと一年、横浜駅が使えないバブル価格マンションの購入者は、完全にアウト。
初期の三菱分譲でローン完了とホントの富裕層は、勝ち組ですが。
ブランズやハーバーの競争率が3倍程度ですから、約1200戸で単価の高いこのマンションの競争率が3倍超える事なんてまあないだろうし、2億越えのプレミアムだって100戸近くあるだろうから、まあ結構買えるマンションになるでしょうね。
これからは、買えない人達の僻みが増すでしょうね。
291: 匿名さん 
[2016-03-13 11:28:21]
まあ、過去に例を見ない夢のあるプロジェクトであることは確かだ。
292: 匿名さん 
[2016-03-13 13:54:14]
こんな寂れた場所に夢なんか無いです
アパホテルとタワマンがポツンと侘しく並んで周りは殺風景な荒野
道の向こうですから住民以外誰もやってきません
クルマで通ればわかります。一番人気が無い場所なんです
駅は階段だけの地下駅で横浜市が市税投入し続けるみなとみらいと雲泥の違い
あんなの駅っていいます?
294: 匿名さん 
[2016-03-13 16:58:01]
>>288
景色の前に制振は論外だろ。
296: 匿名さん 
[2016-03-13 18:26:26]
>>294
素人。150m超級は制震の方がよい、これ常識。
297: 匿名さん 
[2016-03-13 21:00:19]
みなとみらいは、一律100m規制かけられちゃってるからね、そのうえ外海方向から南にはランドマークへと連なる150m以上のビル群があり、上層階でもなかなか開けたオーシャンビューになりにくい。
変な熱供給システムも良いのか悪いのか便利なのかどうなのかよくわからん。
その点ここは、最新の分散型エネルギーシステムが採用されるだろうから楽しみだ。
298: 匿名さん 
[2016-03-13 22:01:53]
>>296
ブリリア、タワーズは150m?? ど素人。
299: 匿名さん 
[2016-03-13 23:38:44]
このタワマンができたら、みなとみらいを売って引っ越す人もいるんだろうな。
すでにみなとみらいの中古も売れずダブついてるし、買い手が付かない状態は加速しそう。
300: 匿名さん 
[2016-03-13 23:44:16]
200mクラスでも免震が出てきている時代に、いつまで制振信者でいるんだ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる