三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

451: デベデベ 
[2016-04-01 07:33:35]
>>449
だから天井高からして、高級路線はとれないでしょ
しかもマンションの売れ行きが怪しくなりはじめてて、ずっと先であろう販売時期に坪500だなんてデベの願望ですか?
452: 匿名さん 
[2016-04-01 08:16:34]
ハイグレードでいくなら、坪600。
目黒ブリリアよりは高いと思う。
453: 匿名さん 
[2016-04-01 21:40:22]
坪500程度で騒いでる輩がおるな。
マンションの売れ行きが怪しいとか、庶民レベルの話されてもね。
454: 匿名さん 
[2016-04-01 22:59:40]
北仲ってみなとみらい地区に入ってないのか。

455: 匿名さん 
[2016-04-02 07:54:43]
>>454
北仲はみなとみらいではありません。

みなとみらいの公式サイトにみなとみらいエリアの定義が明確に書かれていますよ。

https://www.ymm21.jp/news/rediscovery/-21-.php
「意外なことにランドマークタワーにほど近い横浜市庁舎移転先の北仲地区は、みなとみらい21地区からは外れているんです。 」

456: 周辺住民さん [男性 70代] 
[2016-04-02 11:40:19]
 北仲エリアはみなとみらいと関内エリアの境界、結節点になり、
北仲の開発が起爆剤になり関内エリアの新陳代謝が進めばよいですね。

 みなとみらいも80年代から30年かけて今の姿になりました。
長い道のりです。
457: 匿名さん 
[2016-04-02 13:25:25]
ここは公立小学校の学区は、みなとみらい本町小になってしまいますね。
現本町小のほうが近いのに残念です。
458: 匿名さん 
[2016-04-02 15:21:27]
ブルーハーバータワーみなとみらい。
オーシャンプレミアム 17140〜23990万円。109〜136平米。平均20180万円。

北仲の海側は、これを超えて神奈川最高になりそう。


459: 匿名さん 
[2016-04-02 18:46:46]
今後が楽しみな物件だ。
461: 匿名さん 
[2016-04-03 07:04:39]
>>458
神奈川でしたらブランズ横浜が3億3000万だったと思いますよ。ちなみに最上階は全て2億超えてました。
462: 物件比較中さん 
[2016-04-03 15:11:41]
458
ブルーハーバーの坪単価661万は確実に超えてくる気がします。
北仲が神奈川最高でしょう。
463: 匿名さん 
[2016-04-04 00:50:42]
北仲プレミアムが坪500切ってくるようなら逆にがっかりだわ。
464: ご近所さん 
[2016-04-04 03:35:18]
商業施設にヒルズとついたら、えらい値段になること間違いなし
馬車道ヒルズとなるか、北仲ヒルズとなるか
たのしみ
465: 周辺住民さん [男性] 
[2016-04-04 12:23:07]
横浜市の都市整備局の都市美対策審議会議事録の公開議事録と資料を確認すれば、低層利用部分の商業施設計画は暫定施設で進んでいることが分かります。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/
466: 匿名 
[2016-04-04 19:24:12]
>>451
天井高は、すべて2700以上だと思いますよ。プレミアムは3000ありそうです。
467: 匿名 
[2016-04-04 19:31:02]
>>465
それは古すぎる情報です。幹事デベの情報で低層部の商業施設は、確定路線です。
http://mainichi.jp/articles/20160310/ddl/k14/020/312000c
468: 匿名さん 
[2016-04-05 07:26:29]
>>451
販売開始予定いつでしょうか?
一般向けには、知らされないですかね。
469: 匿名さん 
[2016-04-05 08:03:43]
>>466
パークコート赤坂檜町タワーが、たしか170m、44階でそれくらいの天井高だったので、単純に比較はできませんが、200m、58階だとそんなに望めない気がします。
470: 匿名さん 
[2016-04-05 15:41:48]
目黒ブリリアが最大天井高2400、ここも天井高はあまり期待できないでしょう。プレミアム坪900、スタンダード坪600くらいで庶民向けにしてくるだろう。
471: 申込予定さん 
[2016-04-05 17:55:37]
その位の価格なら、手が届きそう~
472: 買い換え検討中 
[2016-04-05 23:26:27]
もう少し!高く値付けしても
売れると思うけど・・

良心的な価格になるのかな?
473: 匿名さん 
[2016-04-06 00:15:46]
抽選は避けたい、そこまで安くなくてもいいや。
474: 匿名 
[2016-04-06 16:08:34]
>>473
おそらくあなたが買えないくらいの値付け出ないと倍率は下がりません。中途半端な高値はかえって倍率を高くしますね。
475: 匿名さん 
[2016-04-06 19:48:57]
ついに倍率を予想する人まで現れたのか。すごいな。
476: 匿名さん 
[2016-04-08 07:03:27]
>>475
それだけネタがないってことですよ。
477: 匿名さん 
[2016-04-08 15:51:05]
もう倍率予想とは気の早いこと。
買う気まんまんなのかな。
478: 匿名さん 
[2016-04-10 19:52:01]
みなとみらい駅近、資産物件新築はなくなってしまった、、。
479: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-04-12 22:27:17]
賃貸はあるのかな?
2LDKで30万以内なら住みたいな
480: 購入検討中さん 
[2016-04-12 23:23:20]
絶対購入したいので、抽選がないくらいの価格にして欲しい。
481: 購入検討中さん 
[2016-04-13 23:04:34]
482: 購入検討中さん 
[2016-04-14 17:52:49]
北仲の開発は、三井主導?!
森ビルの北仲への重要度は、どうなるのだろうか・・
483: 住まいに詳しい人 
[2016-04-16 09:22:21]
熊本大震災で、またまた、資材、人件費が高騰しそう。
ここも何とかオリンピックまでに間に合わせたいんだろうが、しばらく被災地最優先でしょうね。
484: 購入検討中さん 
[2016-04-16 09:37:56]
被災地を最優先すべきです!
485: 匿名さん 
[2016-04-16 09:45:40]
被災地復興支援にオリンピック。
首都圏新築マンションは、しばらく供給がなくなるでしょうね。
ここも再凍結、着工延期になりそう。
486: 購入検討中さん 
[2016-04-16 09:47:56]
建築関係の人件費は、高騰させるべきだと思います・・
そうでないと、建築関係の従事者がさらに少なくなり
マンション価格は、予想を超える価格になるでしょう・・

487: ご近所さん 
[2016-04-16 10:04:52]
付近で、よく建築現場を目にしますが・・
建物の偉大さと、そこで働いてる方への感謝の気持ちが、しみじみ湧いてきます・・・

特に!現場で作業される方の人件費がもっと上がるといいと思います・・・
488: 匿名さん 
[2016-04-16 13:32:10]
ゼネコンも、首都圏でマンションつくってる場合じゃない。
被災地復旧が急務。
489: 匿名 
[2016-04-17 17:20:52]
>>482
とっくに三井主導の開発に変わりました。だからマルシェもやってるし、ゼネコンは鹿島に変わったしです。
高さも当初の220mから10%低くなり、普通の超高層、ハイグレードマンションになりました。
A-2にプラウドが建ってくれたりしないかなー
490: 匿名さん 
[2016-04-17 18:19:48]
液状化マップで、真っ赤なんだが、地盤改良しないとやばいだろ。
491: 匿名さん 
[2016-04-19 23:59:32]
意気消沈
492: 匿名 
[2016-04-20 08:43:14]
>>490
アイランドタワーも第二合同庁舎も震災の時になんのダメージもなかったよ、知らないんだね。
493: 匿名さん 
[2016-04-20 09:44:28]
いやいや普通に地盤やばいでしょ。
真っ赤だよ
494: 匿名さん 
[2016-04-20 16:39:19]
ずっと掲示板に張り付いてるのかな。
やばいと思うなら買わなきゃいいだけでしょ。
495: 匿名さん 
[2016-04-20 17:54:31]
>>494
あれでしょ、アソコかアソコの不動産会社の回し者でしょ。
496: 匿名さん 
[2016-04-20 19:21:29]
地盤改良せずに、液状化対策しないつもりなら悲惨だね。
497: 匿名さん 
[2016-04-20 19:58:51]
>>496
埋め立てて百年もたった地面をいまさらどう対策する?
支持層も浅いし、もうとっくに安定してる。
498: 匿名さん 
[2016-04-21 14:19:14]
北仲通近辺は、津波が来たら浸水するし、液状化の危険度もMAXですね。
津波ハザードマップおよび液状化マップを見てみました。

熊本でも地震あったし、怖いなぁ。

499: 匿名 
[2016-04-22 08:30:32]
>>498
はいはい、危険なのであんたはもう来なくていいよ。
オーストラリアの砂漠の真ん中かなんかに住むといい。
地震も津波も心配ないよ、ちょっと遠くて不便だけど。
500: 匿名さん 
[2016-04-22 17:01:20]
掲示板に書き込んだ程度で地盤改良されるわけないのに、何を騒いでいるのやら。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる