注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート8★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート8★
 

広告を掲載

満足施主等 [更新日時] 2011-04-20 11:19:42
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all
パナホームについて ★パート7★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71921/all

【テキストを編集しました。管理人 2010.06.23】

[スレ作成日時]2010-06-22 23:22:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート8★

881: 匿名さん 
[2010-12-24 04:46:13]
受注最優先か?売ったらほったらかしの理由がわかったよ。
本社に電話しても、まるで他人事だし、支社に電話しても担当者から折り返し電話させますだし・・で、
結局かかってこず。なめとんのか!
882: 匿名 
[2010-12-24 08:02:03]
うちはエル・ソラーナ ユールキア3年めですが、建具1か所取り替え(施工中キズついただけ)壁紙内の突起の修復だけで、コールしてすぐ対応してくれた、ほかに大きな不具合はありません。

キラテックも綺麗です。
884: パナホームで建てます 
[2010-12-24 11:10:14]
パナホームの文句は要らないので最近の有益情報しりたいです。
こちらのスレ一から見ました。予定では壁をキラテックにして瓦が紬Cです。瓦のグレード一つ下げてフッ素の瓦にしたら、見た目凄いかわりますかね?
886: 計画中 
[2010-12-24 12:04:08]
>>884 さん

ちなみに私は最初から釉Cで計画中です。これは譲れない仕様項目でした。

個人的には見た目かなり変わります。

どうしてもベスト瓦だと見た目がキラテックの重厚な外観に負けてしまい屋根だけ安っぽく見えてしまいます。外壁がサイディングならバランスが取れていいと思いますが…。

一度、実際に違いを見てみることをお勧めします。
参考まで。
887: 匿名さん 
[2010-12-24 12:31:06]
「自分の目で見て判断して好みの家にして下さい」って結論になるのも判らないのかな。

話しのすり替えかな?

施主にとって有益な話って何だろうね?
889: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 12:39:45]
私が建てた支社(直営)では、寄席棟にベスト瓦の組合せは雨漏りが多発していて、切り褄にして和瓦みたいなある程度厚みのある瓦にしないと、雨漏りは止まらないと、カスタマーの責任者がはっきりと言っていました。

我が家は最初、 >>766から769に出ている瓦と似たような瓦でしたが、やはりかなり雨漏りしていました。
補修のたびに色やデザインがどんどん変わってしまい、何のためにコーディネートを考えたのか情けなくなってきます。
890: パナホームで建てます 
[2010-12-24 13:29:58]
886さんコメントありがとうございます。

予算の都合でランク落とせる所だと瓦をランク落すと35万位変わるなぁと思案してました。
でも瓦変更して雨漏りや見た目しょぼくなるのも考えものなので紬Cで行きます!ちなみに寄棟です。
891: 匿名さん 
[2010-12-24 19:54:17]
890さんへ

私も家造りの後半は予算オーバーにならないように締めてかかりました。しかし、ローンを払い始めて2年、意外と払えるものです。むやみなグレードダウンをしなくて正解だったと思っています。

予算の内容は人それぞれでしょうが、私のようにほぼ希望どおりの仕様で無理なく払えている人もいますので、ご参考まで。

蛇足ながら、大手HMの鉄骨住宅の屋根は、勾配屋根も含め防水シートで雨仕舞をしていますので、どの瓦にするかはあまり雨漏りには関係ないと思います。
892: 匿名さん 
[2010-12-24 20:03:57]
ここ3~4スレほどパナホームのスレッドを支配している人の定義では、あることないことパナホームの悪口を書くことが「有益な情報」ということになっていますね。

情報を求めている人のニーズに合致しないばかりか度を超しているので、ある程度まとめてスレを見た人からすれば「ないことないこと」の誹謗中傷にしか見えなくなっていると思います。
893: 匿名さん 
[2010-12-24 21:02:09]
今後どうなるかわからないパナで家を建てたいと思う人は、別のスレをたてて質問した方がいいのでは?
有益な情報とはなにか、また、今消費者に伝えないといけないのはなにか、それは今後もパナホームが存続できるかどうかだと思うのだが。築数年の私の場合でも、すでにアフターがなおざりになってます。理由はおそらく、社員のやる気がない。またその理由は、施主のことよりも、将来が不安な自分(社員)のことで精いっぱいだからだと思われる。
私の場合は、3年前の身売り話が出たときに、営業のものが「バックにパナソニック(松下電器産業)がついているので大丈夫と名刺の裏を見せながら力説していた」が、その結果が今の現状なんだから、パナホームの営業なんていい加減なもんである。
現状のパナの場合は、こういった話の方が有益だと考えられる。
もし反論されるのであれば、それなりの持論をもってレスしていただければ参考になるのだが。
894: 匿名 
[2010-12-24 21:13:17]
パナホーム、ほぼ末期症状だろ。有効な治療薬があればいいけど。厳しいね。
895: 匿名さん 
[2010-12-24 22:06:56]
現状、決算短信には「継続疑義」は出てないですよ。

--【清算・倒産情報】その2-- は、常に要チェックや!
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/47369/res/540-590
住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。
896: パナホームで建てます 
[2010-12-24 22:12:48]
891さんコメントありがとうございます。
今の見積だと中身が標準仕様なんです。きっとショウルームに行くと良いのが欲しくなりますよね。
後、数年後には太陽光を設置予定なんです。
紬Cにパネル乗せると屋根に負荷掛かり耐久性大丈夫かなぁとか思案してます。
897: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 23:17:57]
896さんへ 891です。

うちはキラテック+紬C瓦+太陽光パネルの2階建てです。台風の時もびくともしませんでした。キラテックに他社が追随しないのは、弾性ボンドによる湿式タイル貼りに対する考え方のほかに、躯体強度の問題もあるように思います。あのユニット工法のトヨタホームですら、全面タイル貼りはなかったように思います。

パナホームの標準仕様は、結構満足できる水準だと思います。こんなことを書くとだいぶん貶されそうですが、貶す人はどんな立派な家に住んでいるのかと思います。

太陽光+オール電化は、個人的にはお勧めです。今の買電価格(1kw48円かな?)を前提にすると、東京周辺なら、そんなにたくさん積まなくても黒字の月が多くなると思います。
898: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 23:51:38]
>大手HMの鉄骨住宅の屋根は、勾配屋根も含め防水シートで雨仕舞をしていますので、どの瓦にするかはあまり雨漏りには関係ないと思います。

私もそう思っていましたが、カスタマーセンターの所長は、「寄せ棟と厚みの薄いスレートの組合せは、ほとんど雨漏りするし、瓦を変更しない限りいくら補修しても雨漏りは止まらない。」と断言していました。
パナホームの採用しているルーフィングの性能と関係しているそうです。
ご注意ください。
899: 匿名さん 
[2010-12-25 00:16:07]
↑どこのカスタマーセンターですか?
来月、アフターでくる担当者に本当かどうか聞いてみます。そして、聞いたことを投稿します。
900: 入居済み住民さん 
[2010-12-25 06:47:02]
>>899
関西にある某支社ですが、カスタマーの責任者だけではなく、アフターの担当者と、補修を担当していた下請け工務店の責任者と、屋根を葺き替える屋根屋、それに支社の幹部が2名と、設計部門の者、総勢8名ほどの大人数で我が家に来て、「ルーフィングの性能と屋根に使われている金物の関係や瓦の性能の関係で、寄せ棟に薄いスレートの組合せは雨漏りが多発していて、屋根の形を切り褄に改めて、厚みのある瓦にしないと、雨漏りは止められない。」と、はっきりと断言していました。
パナホームは工業化住宅で屋根の構造は規格化されているはずなので、どこのカスタマーかを論じる事は意味が無いと思います。
日本全国どこでも同じ事情だと思います。
>>766から幾つか出ている写真を見て、パナホームの場合、やっぱり寄せ棟と薄い瓦の組合せは、雨漏りがひどいんだなと改めてつくづくと思いました。
これから家を建てる人は、このことをはっきりと知っておかないと、大変な事になると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる