防犯、防災、防音掲示板「共用部で遊ぶ子供たち」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 共用部で遊ぶ子供たち
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-29 12:45:17
 

ファミリー向けのマンションを購入しました。我が家にもこどもがいますので、
たくさんお知り合いができればいいな、と楽しみにしていました。
ところが、仲がいいのはいいのですが、駐車場でこどもたちがボール遊びをしたり、
自転車をのりまわしたり。最近は廊下を走り回ったり、自転車やキックボードを乗ったり
親たちは注意をするでもなく、おしゃべりを楽しんでいます。
私は子供が嫌いではありませんし、みなさんと仲良くしたいなと思うのですが、共用部で遊んではいけないと、子供に厳しくいいきかせている手前仲間には入れません。
私が神経質なのでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-22 16:15:29

 
注文住宅のオンライン相談

共用部で遊ぶ子供たち

2201: 匿名さん 
[2012-03-26 11:34:31]
それが、生活音の範疇とは言えない騒音を出すのがいるんだよ。
2202: 匿名さん 
[2012-03-27 10:12:13]
>>2193

間取りが悪いですね。
共用廊下側に個室がない間取りを選びましょう。
2203: 匿名 
[2012-03-28 07:19:59]
そんな間取りあるか?
2204: 匿名 
[2012-03-28 22:04:15]
ないと思う。
〉2202は騒音主ね。
2205: 匿名さん 
[2012-04-02 12:05:15]
エッ??

羊羹型の一般的な物件でも、角部屋で間取りが良ければ全個室が隣戸と離れてかつ共用部に面さないってあるけど。
さらにトイレなど水周りも個室に接しない、プラスクランクイン廊下くらい普通に見かけるけど。

田の字しか知らないからかな???
2206: 匿名さん 
[2012-04-02 12:08:04]
2207: 匿名さん 
[2012-04-02 12:11:09]
2208: 匿名さん 
[2012-04-02 12:21:26]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00075641/layout/01000...

これなんか典型的。
財閥系のファミリー物件ではしばしばあります。
LDが縦長タイプで個室が2面採光になるパターンも多い。

2209: 匿名さん 
[2012-04-02 12:27:42]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00075641/layout/01000...

2207の神奈川の例や辰巳でトイレが個室に接しているのはマイナス30点でしたね、、、

個室が共用部に面さないってプライバシー保持や騒音からの防御で重要ですよ。
2210: 匿名さん 
[2012-04-02 12:30:03]
2211: 匿名さん 
[2012-04-02 12:35:12]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00068542/layout/04002...
長谷工でも間取りを選べばこのくらいできます(苦笑)
和室を隣戸と合わせるか、LDを隣戸と合わせるかは好みが分かれる難問です。
2212: 匿名さん 
[2012-04-02 12:40:46]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00068542/layout/04003...
同じ物件でもこうなってはプライバシーが保持し難くなります。
洋室1・3は共用廊下に面してペケ。
洋室2もLD横で引き戸では主寝室には厳しく、子供部屋にするにもLDを横切る距離が長過ぎて年頃になると今一です。
窓なし和室(行燈部屋)は個室にしがたく厳しいところ。
それでも典型的な田の字3LDKと違い、洋室2の存在と、トイレと個室の間にクローゼットを挟んだことが多少の救いか。

一次購入者さんは専有面積に目がいきがちですが、間取り(プライバシー確保)って大事ですよ。
2213: 匿名さん 
[2012-04-07 02:03:53]
単純に、角部屋を選んだほうがいいということじゃないのかね?
そうできるならそうしたいが、タマが少ないし、競争が激しんだが・・・
2214: 一歳のママ 
[2012-04-23 16:03:01]
普通は常識があればマンションの共用廊下、屋外階段、車路、駐車場、駐輪場、バイク置き場を遊び場にはしません。
事故の原因でもありますね!!
それにマンションなんかは声が響きますので迷惑です。
昼間に寝ている人も居るだろうし。
親なら他人への迷惑も考えるべきなのでは
2215: 匿名 
[2012-04-23 18:22:58]
>>2214
おっしゃるとおりです。
そのような非常識な親が実在した場合、
私は同じマンションの住人として、目くじら立てず、腹も立てず、角も立てずに温かく見守りますが、
あなたはどうしますか?
2216: 匿名 
[2012-04-24 02:58:30]
事故が起きても見守りますか?
2217: 匿名 
[2012-04-24 08:00:33]
関わりたくないだけではないですか?自分の子供が安全ならいいと?
2218: 匿名 
[2012-04-24 09:32:35]
>事故が起きても見守りますか?
事故がおきたにもかかわらず、遊んでいる子がいるということですよね?
以前と変わらず自分が加害者にならないように注意を払うだけです。

>関わりたくないだけではないですか?自分の子供が安全ならいいと?
事なかれ主義ということではではありません。
過干渉になるのを避けているだけです。
本当に危険が迫っているような状況ならその場の判断で行動しますよ。
2219: 匿名さん 
[2012-04-24 11:00:54]
>2214の言いたい事は共用部立ち入り可でも
可能行為制限も厳しく
『近隣住戸に迷惑をかけないこと』という規約があり
管理会社が使えて
管理組合までもいかずに解決できるような集合住宅を

選びなさい!って事ですね。分かります。
ピアノも子供騒音も"配慮して頂ける"ように低い姿勢でお願いすることも大事。
2220: 匿名 
[2012-04-24 14:09:36]
違うでしょ。事故は未然に防がないと!見守ってどうしますか!危険に大きなも小さいもないです。とくに子供はね。予測不可能な行動しますし。
2221: ↑↑ 
[2012-04-24 14:11:41]
人の言いたいことも理解できない騒音主。騒音主って独特の考えを持っているよね。
2222: 匿名 
[2012-04-24 15:14:05]
>>2220
そう思うなら管理者の存在なんか無視して、自分が危険と思った全ての子供に対して注意したらいいでしょう。
マンションに限らず、スーパーでも公道でも、ありとあらゆる場所で好き注意すればいい。
喧嘩になろうが非常識扱いされようが知った事ではない。

大切なのは、大人として子供を叱るのであれば、規約や管理の問題は持ち出さない事。
マンション管理の問題として解決させたいなら、一住人が余計な口出しをするべきではないと言う事です。

現実的には有り得ない事だが、出庫もままならない程危険な状態が放置されているなら、管理会社か理事会に問題があるのです。
一個人でどうこうしようと本末転倒な事をするのは単なるトラブルメーカーです。
2223: 匿名さん 
[2012-04-24 15:41:45]
>2222

こういう人が近隣にいると結構迷惑なんだよね。
2224: 匿名 
[2012-04-24 15:47:44]
>>2223
嘘つきオバサンの方が100倍迷惑
2225: 匿名 
[2012-04-24 15:50:33]
意見する人はみんな騒音主とぬかす馬鹿がいる。
2226: 匿名 
[2012-04-24 16:09:08]
2222:
話を大きくし過ぎ。
2227: 匿名さん 
[2012-04-24 16:09:19]
いえいえ。噓つき自称元レースクィーンです。
2229: 匿名さん 
[2012-04-25 11:11:14]
受忍限度を勘違いしてる騒音主がいる。
2230: 匿名さん 
[2012-04-25 11:26:46]
大人が子どもを叱るときに規約を持ち出す必要はないけれど
危険を放置している子どもの親には規約も有効だと思います。
ダメじゃないなら、やっても良い。本気でこのような考え方の人がいますから。
2231: 匿名さん 
[2012-04-25 11:35:33]
ダメじゃないなら、やっても罰則はない。コレ事実。
2233: 匿名さん 
[2012-04-25 13:20:45]
両親の肩たたきをしてはダメ
先祖代々のお墓参りをしてはダメ
と言う決まりがないので両方とも進んでやっている私は外国人でしょうか?
2234: 匿名 
[2012-04-25 13:41:02]
>危険を放置している子どもの親には規約も有効だと思います。
自分は間違ってないと思ってる大人に向かって注意を促すのですよ?
ベランダでの造作などとは違って、行為や音に明確な基準はありません。
相手も臨戦態勢な訳ですから、個人の感覚だけで規約違反を訴えても「お前が決めるな!」とトラブルに発展する可能性が高いといってるのです。

子供を叱る事と大人に注意する事は分けて考えなくてはいけません。
2235: 匿名さん 
[2012-04-25 14:58:12]
違法じゃないなら、やっても罰則はない。が正しいだろ~なコレ事実。
2236: 匿名さん 
[2012-04-25 16:06:37]
№2234
私もそう思います。
子供を注意できない親に他人が何を言っても無駄な気がします。
だって自分中心ですもの。
なにが悪いの?!って思うんですよ。
今の住居の上の人がそうです。
2237: 匿名 
[2012-04-26 04:50:40]
物事をすり替えて自分に言い聞かせ自分の中だけで判断してしまう。危険ですね一歩間違えたら...自分だけのルールで判断してる
2238: 匿名さん 
[2012-04-26 10:01:40]
集合住宅に住むからにはお互い配慮するのが当然の事です。
騒音を立てたり、迷惑な行為をしないように。横暴に暮らすのはやめましょう。
苦情をうけたのなら、反省し少しは気を遣って暮らすようにしましょう。
2239: 匿名 
[2012-04-27 11:07:46]
苦情、注意ネタは現実味のないガセでした。
共用部で遊ぶ結果の音が憎くって頑張って意地を張ってみましたが
ネタも新鮮味がなくなり、論破され打つ手がなくなりました。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

なお、論破されている事実を未だに受け入れられず悩んでいる方もいるようです。
ピアノ、子供、大人の足音など生活音についてご理解のほど宜しくお願いします。
2242: 匿名さん 
[2012-04-27 23:47:13]
管理会社へ相談すれば済むこと
2243: 匿名さん 
[2012-04-28 00:17:52]
引っ越せば済むこと。
ピアノも子供の生活音も許容するしかない。
配慮して頂ける人間関係を築くことも重要です。
2244: 匿名さん 
[2012-04-28 10:37:21]
>2243 
>ピアノも子供の生活音も許容するしかない。

・・・しかない  とはね思考が偏っていること
2245: 匿名さん 
[2012-04-28 17:42:11]
階段に座り込んでベラベラガキが話してるのが、うるさい。
たまに踊り場に飛び降りたりして、ガンガン音をさせてる。
巡回してる管理人も注意しないし。親もほったらかし。
自分の子供が迷惑をかけても、知ったことないって親が多い気がする。
誰かに苦情を言われないと、迷惑になるとかわからないんですかね。
2246: 匿名さん 
[2012-04-29 04:58:00]
みなさん、他人に対する目は厳しいんだね~
夜中に大音量とか、あまりに度外れなら別だけど、それ以外のこと言い出したらキリがない。
みな一人一人感覚は違うし、みなさんだって、他人から「あいつは・・・」と思われてるかもよ。

休みの日に聞きたくもないピアノの音が延々と聞こえてくることもあるから、やだなと思うことはある。
マンションの出口のところに、自転車が何台もとめっぱなしにしてあると、蹴倒したくもなる。
奥さん同士が通路やロビーで延々と話してるのも、わずらわしい。
マンションなのに、ろくに挨拶もできないのがいて不快。
子供たちが集まって中庭で騒いでるので、うるさいと思うこともある。
・・・

言い出せばいくらでもあるけど、基本はお互い様。
いちいち苦情を言ってたら、逆に自分も気分悪くなるでしょ。
厳しいこと仰ってる方は、ご自身も「自分は間違ってない」と思ってるでしょ。
その時点で自分中心なんだから、同じこと。
相手だってそう思ってるんだから、どっちもどっち。

あと言い方の問題はあるよ。
同じことを言うのでも、「あんたが悪い、直せ」という感じの言い方では効果は期待できない。
どうも、自分のは当然のクレームだと思ってる方は、そういう雰囲気を漂わせてる気がしてならない。
もちろん、周囲の住民の多くが度外れの迷惑と考えるようなケースがあることは否定しないけど。
多くの場合は、そんなケースではなく、自分が「気に入らない」って話でしょ。


2247: 匿名さん 
[2012-04-29 05:40:59]
>>2246
騒音に対する客観的な判断は何も入っておらず
我慢を推奨する理由付けもない
長文の駄文

ただただ、我慢を押しつけるだけの煽り
無視するがよろし
2248: 匿名さん 
[2012-04-29 08:07:27]
「お互いさま」と我慢を押し付けるのはよくないですね。
「お互いさま」という人に限って一方的に迷惑かけてたりする。
2249: 匿名 
[2012-04-29 08:13:22]
>>2246
>夜中に大音量とか、あまりに度外れなら別だけど、
これが前提ですよ?
だからクレーマーと言われるのです。
それとも読解力か国語力に問題のある人達ですか?
2250: 購入予定者 
[2012-04-29 19:19:40]
№2248
分かる!!私の上の階の人もそうです。
バカ親。昨日も4歳と3歳の家族が夜22時に帰宅。
階段で3階玄関に着くまでキャーキャー大騒ぎ。
帰宅後も家の中をバタバタ走り回る。
バカヤロウ!って殴ってやりたいわ
そうして、我が家は上の階の人間が嫌で引っ越します。
引越し代出せ
スイマセン。愚痴を言わせてください。
旦那は仕方ないよ!って言うので愚痴は聞いてもらえないもので
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる