三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18
 

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】

730: 匿名さん 
[2010-08-03 20:03:24]
マンション好きには戸建ては興味ないんだろうな。そんなマンション好きにとってはパークハウスは欲しい物件なんだろうな。うれないのはさくらだけど、機械式駐車場がネックだよね。機械式であの値段では釣り合わないよ。
政治力で前の貯水池を少し売ってもらい、埋め立てて自走式の駐車場をつくれば直ぐに完売するのにと思ってるよ。
732: 投稿者 
[2010-08-03 20:51:32]
今、都内の物件の価格帯がとても下がってきているよ。
以前であれば売り出し前価格5,000万~8,000万くらいと思われる物件が、3,000万~6,000万上くらいの価格帯で販売されている。
柏の葉も価格帯が低くなったよね。

もちろん、つくば市近辺が職場の人は食指が動かないかもしれないけれど、潜在的な購入者数としては都内通勤者の方が圧倒的に多いと思うんだよな。

ここは物件は良いと思うんだけど、まだ割高感があるんだよね。
733: 匿名 
[2010-08-03 21:16:38]
都内も価格が下がって来たのかい。

フーンッ。

それで、広さはナンボあるの。
都内ってどの辺り。

コレ、比較するなら大事な事だよね。
734: 匿名さん 
[2010-08-03 21:38:52]
>>だから駅前マンションは欲しくても手に入らなくなるという意味です。需要と供給の市場原理からすれば価値が上がることはあっても下がることは有り得ない。研究学園のポテンシャルを考えてもね。だからパークは近いうちにあっという間に売り切れるよ。これ本当。

本当に何も分かってない人だね。

735: 匿名さん 
[2010-08-03 21:45:37]
↑理由を書いて反論しなよ。
貶すだけならだだのガキ!
736: 匿名さん 
[2010-08-03 21:54:42]
そんなこと書く必要すらないでしょ。
737: 匿名さん 
[2010-08-03 22:01:35]
TX茨城沿線の駅前マンションは需要がない、だから売れ残ってる。
あるとしても都内通勤圏の守谷だけ。
需要がないなら価値は下がるのみ。

ちなみにあっという間というのはどれくらい?1ヶ月2ヶ月?それとも1、2年?
年内には売り切れないよね。
738: 匿名さん 
[2010-08-03 22:04:10]
需要がないってのは言い過ぎた。
供給過剰で飽和状態なだけ。
739: 匿名さん 
[2010-08-03 22:12:09]
東横イン。開店直後とはいえお客さん多いですね。安さのせいもあってか需要の多さが感じられて良かったですね。
741: 匿名さん 
[2010-08-03 22:53:50]


雪印って、一時大問題になったメーカーだろ!
よく買うよね
感覚がわからん

日本航空って、前に墜落した航空会社だろ!
良く乗るよね
感覚が分からん

こんなこと言ってるのと同じ。
どうにかこうにかネガレスしたいんだろうけど
意味ないし苦しいよ。
742: 匿名さん 
[2010-08-04 01:00:22]
ホテルべストランドがビアガーデンを始めましたね。
生ビール380円なら行ってみようかな。
743: 匿名さん 
[2010-08-04 01:00:50]

なんでもネガレスと感じてしまうのはあなたの器がせまいからです。
744: 匿名さん 
[2010-08-04 01:31:49]
>>743
そんなことないと思うよ。
とにかくなんでもネガティブに持っていこうとする書き込みがあるのは事実。
逆もあるけど。
745: 匿名さん 
[2010-08-04 02:27:48]
お!レス伸びてるね。
ペストランドも二つのホテルが出来て大変だな。でも駅前にホテルが3つあるというのも魅力的な街ってことになるので、研学の発展にとっては大きなプラス材料にはなるね。研学がつくばの中心的な街になるのは、イーアスにつづく市役所の新庁舎建設が最後の決め手になったんだな。
松見の食い倒れは将来は研学駅界隈にすべて移転と聞いている。そうなると賑わいも相当なものとなるね。

こうしてみてくると、さくらもそんなに割り引かずとも、そのうち完売はするだろう。研学はなーんも心配無しだ。
746: 匿名さん 
[2010-08-04 04:32:22]
需要がないと言うことはないんじゃないかな。 ここの最大の失敗は同じ大きさばかりで作ったため、多様なニーズにこたえきれず、時間がかかってしまったと言う点でしょう。 もちろんリーマンも、業仕分けも、学校がない事も、快速が止まらない事も大きいわけですが。

ただこの物件の持つポジションは上がることがあっても下がることはないでしょう。 景気よりも事業仕分けにより買い控えを強いられた公務員(研究員)の方たち。 家族向けのゆったりした間取りにあこがれても行ける学校が近くにないのであきらめた方たち。 親の援助をもらう時マンションより一戸建てという意見で、駅から離れた立地にしてしまった方たち・・・

そのほとんどが3年もかからず解消されるんじゃないでしょうか。 前に書きましたが来年度末あたりに残り分をド~~~ンといってくれるといいんだがなぁ(笑い) おそらく超円高が来年にかけて来るでしょうから景気が落ち安くなるはず(希望!) もっともその余波で私もマンション買ってる場合じゃなくなるか・・・ 
747: 投稿者 
[2010-08-04 07:35:36]
東横イン、泊るときには相当躊躇したけど安さに負けて泊ってしまった・・・
雪印も問題発覚から相当期間製品は買わなかった・・・
日航は・・・飛行機乗らんから良く分らん。

まあ東横イン、現場のサービスはそんな悪くなかったよ。経営層が問題だったみたいだけど。。
748: 匿名さん 
[2010-08-04 08:23:34]
>松見の食い倒れは将来は研学駅界隈にすべて移転と聞いている。そうなると賑わいも相当なものとなるね。

それなりに賑わうのは良い傾向だと思うけど、松見界隈(天久保界隈のことかな?)がすべて移転は条例上不可能だから、必然的に棲み分けは出来るでしょう。
749: 匿名さん 
[2010-08-04 08:32:32]
ここが売れないのは極めて単純なことですよ。
「価格にあった価値がない」
それ以上もそれ以下もありません。





750: 匿名さん 
[2010-08-04 09:17:49]
なんでこんなに高いの?
751: 匿名 
[2010-08-04 09:51:53]
だんだんネガレスもネタが尽きてきたみたいだな(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる