中古マンション・キャンセル住戸「ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-14 20:55:14
 削除依頼 投稿する

ずーーーっと前から、あのマンション誰かが引っ越したら私が買う!と
惚れ込んでいる物件があります。
不動産業者にも何社か言ってあるのですが、中古は早い者勝ちなので、
情報を逃すまいと自分でも調べています。
それでも不安・・・営業マンにちょくちょく声を掛けといた方がいいんでしょうか。
まさに自分は念願かなって、長年の夢だったあのマンションを買えた!という方、いらっしゃいますか?
どうやってその念願のおうちをゲットされましたか?

[スレ作成日時]2005-10-16 00:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?

2: 賢者 
[2005-10-16 00:44:00]
青い鳥のチルチルミチルか?
絵空事か?
空想の世界に嵌った御仁。アーメン。

実際に物件が出れば、値段かスペックで不満タラタラだろうね。
さもなきゃ、妙に納得して入居後に「こんなはずじゃなかった。」
思い込みが激しいから、売主との交渉で丸腰になって、結局割高物件を買わされるハメになるのが見栄見栄です。

あなたのような人は、冷静な判断で購入出来ません。
3: 匿名さん 
[2005-10-16 02:02:00]
いいと思うけどなぁ。
不動産関係の人から聞くけど、不動産関係のほとんどの人が
絶対新築は買わないって言うよ。
しかも必ず、何らかの理由で1年2年落ちって言う物件が出てくるらしいし。
ただ、自分の希望通りの間取りや階数、入居時期は選べないから
こればっかりは運だけどね。
人気のある物件は情報が表にでる前に決まっちゃうから、
きっと前もってと言う人が多いんだろうね、きっと。
4: 匿名さん 
[2005-10-16 07:56:00]
>>03
それは幅広く、地域情報をつかめる人間がやることだね。
特定のマンションを数年も追っかけしているんじゃ、思い入れが多いから売り手の餌食になっちゃうよ。
5: 匿名さん 
[2005-10-16 10:18:00]
うちも良いなあと思ってるマンションはありますが
一件に絞ってはいませんね。
何個か候補を挙げてそこのマンションの空きが出たら教えてくださいと
伝えてます。それでもなかなか空かないけど涙
6: 匿名さん 
[2005-10-17 09:31:00]
>02
別に単なる憧れで追っかけしてるわけじゃないんですけど・・・
今住んでる地域を離れたくなくて、でもその地域で新築マンションも建つ予定がなく、
築浅で駅から一番近いマンションがそれなんだけど・・・

子供の学区の関係とか、その地域がすごく気に入ってるとかで
今住んでる地域限定で探してたら、こういう特定のマンション狙いもありなんじゃないかと思うんですが。
それでも青い鳥ですか?
住んだことないところに引っ越す方が私はよっぽどこわいです。
7: 匿名さん 
[2005-10-17 10:36:00]
>06
気持ちはよくわかります。うちも狙ってた物件があって中古で出るのを
ずっと待ってたことありますから。
でも、場所にもよると思いますが、人気物件だと中古の築浅だと
値段も思った以上に下がらないこと多いです。
06さんが予算に余裕がある方なら関係ない話ですけれど。
不動産の方にも言われましたがそういった人気物件が出るとすぐに売れてしまいます。
もし、どうしてもその地域が良いなら地域限定で探した方が良いですよ
物件限定でしかも一つだけとなると正直難しいとおもいます
8: 匿名さん 
[2005-10-17 14:29:00]
一応最初の入居者もいろんなマンションを検討して高いお金と労力を費やして購入したわけなので、
そう簡単に空きは出ないと思います。たった一物件の空きがでるのを期待するというのは、本当にいつになるか
わかりませんよ。
それが100戸以上の大型物件ならまだ確率が高くなりますが・・そこのところはどうでしょうか?
それと07さんがおっしゃってますように、値段はいくらでもかまわないのでしょうかね?
ちなみにその狙っている物件が中古販売ではなく、賃貸に出されていたらどうされますか?

余談ですが、空きがでる理由は
●転勤●離婚●破綻●戸建てへの買い替え・・が上位を示しますよね。
9: 07 
[2005-10-17 14:30:00]
>08さん
空き理由転勤、買い替えは良いですが離婚、破綻はちょっと気になりますよね。
私だけかもしれませんが
10: 02 
[2005-10-17 15:15:00]
>>06
新築を建つ予定がなく、あまり流動も今の所は見込めない。
近所で動いている物件のあるマンションを、少し当たってみたらいかがですか?
一つ出ると、次々に結構同じマンションあるいは近隣のマンションの中古が続けて出てくるものです。

というのは、今は売却損が出て、なかなか売るキッカケが出来ないんだけど、
1件実際に売却されると、今まで我慢していた人達が追っかけて売り物を出す決心がついて、
中古物件が次々と出てくる現象がありますよ。
同じ地域にシガミツイテ生きたいなら、こういう手もあると思う。
11: 匿名さん 
[2005-10-17 15:21:00]
>>1
不動産屋さんが肝心。

住友不動産販売にこのマンション指定で探していますと、依頼すると、
チラシ入れてくれるよ、
12: 08です 
[2005-10-17 15:59:00]
先程の私のレスは、主に築浅中古物件を想定したものです☆
スレ主さんがずーーっと待っている物件は、いつ頃竣工されたものなんでしょうか?

09さんへ
私が購入した当時築2年の中古マンション、実は離婚&破綻による任意売却物件です。
ですので通常の売主が金額を決めて売りに出される物件より安く購入できました。
確かにそういう理由で手放すのって最初は気になったのですが、安さを考えたらふっとんでしまいました(‾▽‾;)

住み始めて2年になりますが普通に快適に過ごしております。
ただ、うちには子供がまだいないのに、前入居者のお子さん用の公文や学習案内のDMが未だにポストに投函されているのが、なんとも悲しく複雑な気持ちになります。。。


13: 匿名さん 
[2005-10-17 17:15:00]
築2年で、新築価格と比べていくら位安くなりましたか?
14: 08・12です 
[2005-10-17 17:27:00]
13さんへ
約800万円です。しかしこれはいろんな条件でかわってくると思いますので、一つの参考としてご理解くださいませ☆
うちの場合、おそらく任意売却でなければ300〜400万円の値崩れで売りに出せてたと思います。
15: 匿名さん 
[2005-10-17 20:42:00]
>前入居者のお子さん用の公文や学習案内のDMが未だにポストに

受け取り拒否って書いてポストに入れると来なくなりますよ。
知っていたら失礼しました。
16: 01 
[2005-10-17 23:08:00]
狙っているマンションは築3年(目)、狙いを定め始めて2年目、
不動産屋に具体的に話をしに行ってからは1年になります。

不動産屋は住友も含め数社にお願いしています。
確かに住友は、チラシによる呼びかけをしてくれてるようです。

でも、最後に住友の営業さんと話をしてからもう半年近くたちます。
他にもたくさんお客さんはいるだろうし、私のことなんて忘れているかも、
それか営業さんの中での優先度(?)が下がってしまってるんじゃないか、
とか思うと心配でなりません。

こういう場合って、頻繁に営業に働きかけてた方がいいんですかね?
頻繁にっていってもどのくらいの頻度なのか・・・
実際、連絡とってないと優先順位はどんどん下がって、情報もらえなくなってしまうんでしょうか?
どういうものなのか、どなたか教えてください。

私は、離婚とか破産が原因でもあまり気にしないですね。
自殺だけはちょっと勘弁ですけど。
17: 匿名さん 
[2005-10-17 23:19:00]
>>16
狙ったマンションの住人と付き合って、離婚や自殺を自発的にさせるように仕向けるとかは?
そこを弱みに付け込んで、安く買い叩く。
18: 匿名さん 
[2005-10-18 09:41:00]
>実際、連絡とってないと優先順位はどんどん下がって、情報もらえなくなってしまうんでしょうか?
空きが出ないから連絡がないのですよ。
そのマンションオンリーで探している人には空きが無い以上連絡など取りません。
担当者の頭の中ではしっかり超見込み客としてインプットされてますよ!
私も地域限定、条件付の土地探しで3年間ほったらかしにされましたが
ピッタリの土地が出た時に依頼していた数社から朝一でほとんど同時に
連絡が入りましたよ。
不動産屋とはそういうものみたいですよ。
そして、同じマンションを絶対に欲しいという人は大勢いそうで、いない…
空きが出るまで、いろいろ勉強して待ちましょう!
希望が叶うといいですね(^_^)
19: 匿名さん 
[2005-10-18 10:31:00]
>>18
言い値で買ってくれる上客だとわかっているから当然のことだよ。
「カモが葱を背負って」いるから、物が出れば入れ食いだね。
場合によれば、不動産屋が売主を開拓してくれる場合もある。
今は中間省略登記も出来なくなったから、そういう上客には「現況有姿」で値段を抑えて媒介で売りに出してくる。
20: 01 
[2005-10-18 12:29:00]
18さんへ
ありがとうございました、ちょっと安心しました。
ほんとに物件が出てないのにあんまりせっついて、ウザイと思われてもまずいと思っていたので…
こういう市場ってどれくらいのスパンで待ってるものなのかも分からなかったんですけど、
18さんも3年待たれたってことで、私の場合も気長に待って正解かなと。
勉強しながらお金貯めながら、待ってます♪

あと、19さんの言われる

>今は中間省略登記も出来なくなったから、そういう上客には「現況有姿」で値段を抑えて媒介で売りに出してくる。

これの意味もわかりません。
中間省略登記自体はわかりますが。
どなたか教えてください。

21: 匿名さん 
[2005-10-18 13:00:00]
>>21
売主から買い取って、リフォームかけて売却する業者は、以前までは移転登記を省略して、他人に売買成立した時点で、元の買主から自分の売った相手に直接移転登記することがカっては出来ました。
今は制度上、そのような登記を省略することができません。
リフォームをかけても、媒介での取引(買い取るのでなく、仲介で買い手を探す)をすることになります。
買いたいと手を上げている人が前からいるわけですから、なにもリフォームしなくてもいいわけね。
手数料は取れるし、リフォームする危険負担も省けるから、業者にとっては言うこと無しという訳。
リフォームしなけりゃ、有るがままの姿での売買になります。
22: 匿名さん 
[2005-10-18 13:47:00]
質問です。

中間省略登記ができなくなって、業者は買取ることを以前より嫌がるようになったんでしょうか。
例えば買取保証の場合、以前は買取っても登記は買主がついた時点で直接動かせたけど
現在は自社に一度登記しなければならない。
登記を一旦自社に移さなければならないということのデメリットは?
−抵当権の関係ですか?

23: 匿名さん 
[2005-10-18 20:36:00]
>>22
登録免許税と司法書士手数料が、往復でかかります。
移転登記がおいくらかかるか考えれば、自明の理だと思いますが。
抵当権?ベクトルがずれています。
24: 匿名さん 
[2005-10-19 10:57:00]
夫婦であこがれていたマンションまさに!今チャンスがやってきました!
階数よし!広さよし!なのに今になって夫が尻込みしだした
「あと1年まって。そしたらお金も余裕ができるから」
「ローンはもういやだ」とか
なんとか説得する方法ないかしら?
25: 匿名さん 
[2005-10-19 12:34:00]
>>24
気長に何円でも何年でも待ちましょう。
26: 匿名さん 
[2005-10-19 13:52:00]
>>24
かなり絞って探してるなら説得した方がいいと思いますが、
新築でもよかったり場所もそこでなくてもいいというのであれば
ちょっと待ってみてもいいのでは?
27: 匿名さん 
[2005-10-21 15:38:00]
中古が一番多く出回るのって何月くらいなんですか?
28: 匿名さん 
[2005-10-23 04:50:00]
私的には離婚、破綻は買主側には一番ありがたい理由だと
思いますが。
離婚だからって部屋の中で刺し違えたりしたわけでもないのなら。

ところで不動産屋にただその物件の依頼をするのではなくて、
他の物件でも一緒に見に連れて行ってもらえばいいのに。
不動産屋っていうのは、会った回数で客に対する情も深まる
ものだから、きちんと担当を決めてもらって何度も顔を
見せて相談すること。いろいろ見て、こういう物件が好みだと
いうことを知ってもらって、そして結論として「やっぱり
あのマンションがいいんですよね」と持って行きなさい。
それからこちらから依頼する以上、かなり値段はふっかけられる
ことは覚悟しておいて下さいね。
29: 18 
[2005-10-23 09:23:00]
>それからこちらから依頼する以上、かなり値段はふっかけられる
>ことは覚悟しておいて下さいね。

そんな事はないと思いますよ。売主さんと売主さんが依頼した不動産屋が
値段を決めて、各不動産会社にその金額で情報が回るのだから値段がふっかけられる
事はないのでは? 対個人で売りたくもない人に、是非売って下さい。と言うのなら話は別ですが…
又、売主が売り急いでいる場合には相場より安く手に入れる事が出来ますよ。
うちも人気のエリアで空きが出ない状況でしたが、売主さんの住み替えの都合で
不動産屋曰く10年に一度出るか、出ないかの超掘り出し物!価格で手に入れました。
(土地ですが)
こればっかりはタイミングと縁だなぁ〜とつくづく思いました。
空きが出るまで新築物件をたくさん見ておけば値段交渉の時に役立ちそうですね。
30: 匿名さん 
[2005-10-23 10:20:00]
>>29
>不動産屋曰く10年に一度出るか、出ないかの超掘り出し物!
よく聞く謳い文句だね。1年に数十回は聞かされる。
千に三つ(取引する方もあまり客が契約してくれるとアテにはしていないこと)というけど、
業者の発言の方も割り引いて聞かないと。

28が言いたいのは、買う側が最初から手を上げて待っているんだから、
世間相場の上限くらいを提示すれば、直ぐにパクついてくると踏んでいることを言っているんだよ。
新築物件や土地をいくら数多く見ても、その内容をしっかり調べておかないとあまり交渉には役立たないよ。
31: 29 
[2005-10-23 11:26:00]
>30
>業者の発言の方も割り引いて聞かないと

掘り出し物発言が出たのは、紹介してもらった業者さんではありません。
2番手に買いを入れていた他の不動産屋さんからの、ついうっかり発言でした。
数社に依頼しておりましたので、うちが1番目の交渉権を持っている事が
わかってしまった時の言葉でした。
自分のお客さんが売り出し価格に上乗せしてでも買いたいと…
キャンセルする意思はあるのかないのか探りを入れてきたようでした。
そのエリアを3年間調べつくして出た物件価格でしたので
自分でも驚いた位です。決して不動産屋さんの謳い文句にのった訳ではありません。
そして、売り主さんの好意で提示価格から解体費用分も引いてもらいました。
更に安く買った事は誰も知りません。

そういう事もあるという事です!!


32: 匿名さん 
[2005-10-23 14:25:00]
>>31
>2番手に買いを入れていた他の不動産屋さんからの、ついうっかり発言でした。
>数社に依頼しておりましたので、うちが1番目の交渉権を持っている事が
>わかってしまった時の言葉でした。
それ、「出来レース」っていうよくある手口だよ。
知り合いの業者同士で、買いの客を焦らせたり早く契約させるために、ワザと漏らすんだよ。
業者間のやり取りは、決してカモのわかるようなところでは、話さないよ。
電話でやり取りする場合でも、周囲の状況をよく心得ているんだよ。
そうでなければ、その業者はいつも割りを食うから倒産してしまうんだ。
33: 31 
[2005-10-23 15:08:00]
>32
それはどうか知りませんが、情報を知って直ぐに物件を押さえたのは
うちの判断です。不動産屋はせかすような事は一切しませんでしたよ。
人気のエリアなので依頼した大手不動産屋さんは余裕でしたが?
売れ残りの嫌煙されているような土地でしたら32さんのおっしゃる事も
わからないではありませんが…

いずれにしろスレタイから離れてしまったようですので
この件は終了させていただきます。
スレ主さんごめんなさい。
34: 匿名さん 
[2005-10-23 17:22:00]
>>29
>こちらから依頼する以上、かなり値段はふっかけられる
>ことは覚悟しておいて下さいね。
>そんな事はないと思いますよ。売主さんと売主さんが依頼した不動産屋が
>値段を決めて、各不動産会社にその金額で情報が回るのだから

依頼して購入する仕組みをご存じないのだと思いますが、こちらが買いたい意思を
持って依頼しておくと、不動産屋がマンションにチラシを入れたりして売却する人
を探すのです。その場合、「買いたい人がいる」ということを知っていると値段は高く
出ます。売買っていうのはあくまでも需要があるところに値段が高くなるのですよ。
そこから交渉はできますけど、足元を見られてるわけですから値切るのは難しいです。
35: 匿名さん 
[2005-10-23 20:07:00]
>>34
その通りですね。
買う側は、購入の意志表示を「後出し」でしないと足元を見られます。

流動性の少ない株式を、「成り行き」で買い注文を出すようなものです。
「先出し」している客には、不動産屋はその時点での一番高い価格付近で、売値を示してきます。
36: 匿名さん 
[2005-10-24 04:03:00]
スレタイ趣旨からは外れないと思うので少々書かせていただきますが、
>>18の方の勧め方はちょっと疑問・・

>人気のエリアで
>10年に一度出るか、出ないかの超掘り出し物!価格で
3年前に依頼した人に一番に連絡が来るということは、まずありえません。
多分それは水面下でたらい回しになった挙句に買い手がつかなくて
一般公開されて、リストに載っていた人に電話連絡したのでしょう。
売主がいかに急いでいても、よい物件ならば必要以上に安くすることは
ありません。
すぐ買い手がつくはずだからです。
仲介業者も、掘り出し物はまずお得意様に知らせるものです。
特に人気エリアの「土地」はそうです。
37: 18 
[2005-10-24 08:49:00]
スレタイから外れていませんか?
大丈夫ですか?笑

安く手に入れた要因は売主が依頼した不動産屋に大きく関係していると思います。
売主が住み替えの為、新物件の決済までに時間があまりなかった。
新しい住み替え地の不動産屋(小さい不動産屋)が決済に間に合わせる為
地価基準価格に若干上乗せしたような金額を提示。
売主の方もおっとりした奥様で金額に全くこだわっていない様子で、
不動産屋の言うがままという感じでした。ずうずうしくも解体費用分も負けて欲しいと
主人が切り出したところ、快く承諾していただけました。

>仲介業者も、掘り出し物はまずお得意様に知らせるものです。
不動産屋さんもお得意様の建売業者に売った方が、手数料が2回入るので
本当はそうしたいと言ってました。笑
しかし、今回の土地は建売業者が2件建てるのには狭すぎ、1件では建売
としては高価になってしまうような土地の大きさのようでした。

決済の時、売主さんともお話しましたがあれから両隣が売って欲しいと
お願いに来たとの事。ご近所付き合いもなかったので声を掛けていなかったそうです。
全て不動産屋まかせで事を進めたと聞きました。

あれから一年、同じ並びの3件先が相続で売りに出されましたが
うちよりも坪単価が15万近く高い価格で売り出され(これは広告に載りました)
しばらくして売れたようです。土地価格が高くなりはじめた時期でもあると思いますが…
人気エリアゆえ、値段も高く欲しいと思っている方が全員飛びつける価格ではありません。

いずれにろ希望の土地を安く手に入れたと思っております。
こういうケースもあるという事です。

38: 01 
[2005-10-24 12:53:00]
スレ主です。
しばらく離れていた間に議論が盛り上がっていたようで・・・
ちょっとビックリしました(笑)。

価格の面ですが、私は多少相場より高くなっても仕方ないと思っています。
中古ですが、「安く買いたいから」中古を選ぶのではなく、
「その地域に住みたいから」中古なのです。
新築の建設計画が今現在ない以上、私にとってその築浅物件は新築のようなものです。
新築時よりも値下がりが思わしくなくても、それは仕方ないです。

ただ、皆さんのおっしゃる「ふっかける」金額が常識の範囲を超えていた場合、
つまり買主の足元を見て過剰に価格を吊り上げてくる場合は、購入を控えようかとは思っています。
どれくらいで過剰かどうかはあくまで私の判断になりますが、
やはり不動産という大事なものは、人間性が疑われるほど「ふっかけて」くるような人からは買いたくないです。

それもこれも、皆さんの意見も合わせると、中古でいい物件を手に入れるのは
本当に時の運だなと思います。
18さんは、本当に運良く、いい物件を安く手に入れられたのだと思います。
私もいい売主さん、いい不動産業者さんにタイミングよく巡り合えたらと願ってやみません。
ただ、できる範囲での努力はしたいと思っています。

>ところで不動産屋にただその物件の依頼をするのではなくて、
他の物件でも一緒に見に連れて行ってもらえばいいのに。

確かにその通りです。
しかし私は現在住んでいる地域で探しているため、
「居住中」物件はなかなか見に行けないのが現状です。
売主さんがもしかしたら知り合いかもしれないし、知り合いの知り合いかもしれない、
どういう形でつながっていくか分からないのです。
そのお住まいに、あまり気のない物件を気軽に見に行くことはできません。
もちろん既に空物件となっているものは内覧させてもらっています。
その時はしっかり、希望物件をアピールしています。
しかし数が少ないし、扱っている業者もバラバラなので、
なかなか一つの業者の営業さんと何度も顔を合わせるというのは難しい状況です。
何も動きがないのに、「最近どうですか〜?」と声を掛けるのって気がひけるんですが。
これくらいしないと無理なんですかねぇ・・・

39: 匿名さん 
[2005-10-25 00:05:00]
>>38
不動産屋A「また来た来た。まだあのマンションを欲しがっている人だ。いつまで、続くんだろう。よっぽど欲しいんだろうな。」
不動産屋B「なかなかこのマンションは売り物件が出ないんだよな。出たらいくらで買うって言っているんだい。」
不動産屋A「それが、欲コイて○○万円なんだよ。」
不動産屋B「それじゃ、出てもまず成約は無理だな。他の物件をアテがって少し相場を教えたらどうだ。」
不動産屋A「それが、頑なにあのマンションだけだと拘っているんだよな。これでは、何時になっても成約は無理だな。」
不動産屋B「それじゃ、一丁カマシたるか。隣接のマンションをもう少しシツコク紹介して煽れよ。」
不動産屋A「まあ、本人は行かないだろうから、情報という形で紹介してみるか。全く無いもの強請りで困るよな。」
不動産屋B「デフレが何時までも続くと思っているんだろう。今じゃ正直、そんな値段じゃ物件も出てこないのにな。」
40: 匿名さん 
[2005-10-25 06:25:00]
>>37
結局、>>18さんの方がレアケースなのだから「ふっかけられることはないですよ」
などと簡単に言わないでくださいね。
というか、>>18さんのところに最初に電話が来る時点で、そこは人気エリアとは
いえないと思います。人気エリアというのは、いくらでも購入希望者が行列を作って
待っているのが普通です。お得意様というのは建売業者のことではなくて、普段から
不動産屋にコンタクトをとっている人のことなんですよ。

>人気エリアゆえ、値段も高く欲しいと思っている方が全員飛びつける価格ではありません。

この記述もおかしいです。人気エリアならばどの価格帯でも購入希望者はいます。
別に揚げ足を取るつもりもないんですが、希望の土地を安く手に入れられた
のはよいことだと思います。でも3年も放っておいて物件が出れば電話をくれる
のが普通だと思ったら、それは大間違いだと思いますよ。

>>38
>人間性が疑われるほど「ふっかけて」くるような人からは買いたくないです。

誤解しないで欲しいのですが、値段をつけるのは売主の自由ですし、商取引は
駆け引きです。
誰だって少しでも高く売りたいですし、人間性云々の問題ではないと思います。
ただスレ主さんが自分から購入意思を先に示してしまったら、高い値段から
スタートするかもしれない、ってことです。
買いたくなければ買わない、と言えばいいだけのことです。そうすれば相手も
売る気があれば値下げするでしょう。
それから、不動産屋にはこちらから「どうですか〜」と声をかけてもいいと
思いますよ。遠慮なく。というより、向こうからしつこく電話は来ませんか?
「あの物件」じゃなきゃ買わない、という意思を示しすぎるのもよしあしで、
不動産屋との関係も切れてしまうと、情報が得られなくなりますよね。
41: 37 
[2005-10-25 10:25:00]
>>40
>お得意様というのは建売業者のことではなくて、普段から
>不動産屋にコンタクトをとっている人のことなんですよ。
通り一辺客にお得意様も何もないと思うのですが…
「おなじみさん」という事でしょうか?
その方が購入条件を伝えた上で頻繁に連絡を取っていても
最近の客でもっと上客であれば、そちらの方に最初話を持って行きませんか?
不動産屋にとってお得意様とは、業者・地主以外ありえないと思います。

>人気エリアというのは、いくらでも購入希望者が行列を作って
>待っているのが普通です。
私もそう思ってあせっておりました。笑
身内でマンションの不動産屋を数年経験した者がおりますが
いくら人気でも、そうそう購入出来る人がいないと。
後ろで待っている人も多くて2.3人との事でした。
実際うちも、二世帯購入希望者と建売業者が待っているだけでした。
高い買い物ゆえ、行列を作って待っている事はありえません。
例えば誰もが知っている人気エリアの成城や田園調布など、高すぎて
買い手がつかない物件も多々ありませんか?
42: 匿名さん 
[2005-10-25 10:48:00]
>41
>例えば誰もが知っている人気エリアの成城や田園調布など、高すぎて
>買い手がつかない物件も多々ありませんか?
確かにそうかも。どんなに購入時に人気があった物件でも中古で強気価格で
売れる物件は少ないと思う。
うちも今狙ってる物件購入時人気だったらしく売値が強気なんだよね。
売れてないけど。値下げしないつもりなのかなあ?
43: 匿名さん 
[2005-10-26 06:14:00]
>>41
>その方が購入条件を伝えた上で頻繁に連絡を取っていても
最近の客でもっと上客であれば、そちらの方に最初話を持って行きませんか?

ご意見の論旨を統一してくださいな。
それで、あなたは「最近の客」で「上客」なんですか?
3年待って突然電話が来たと最初の書き込みにはありましたが、矛盾してません?

>誰もが知っている人気エリアの成城や田園調布など、高すぎて
買い手がつかない物件も多々ありませんか?

あの、成城や田園調布は人気エリアとは言いませんよ。
高級住宅街=人気エリアではありません。
あの辺はもともと地価が高く、商店なども撤退して暮らしにくく
なっているので、人気は下がっています。
人気という意味はおわかりだと思いますが、需要が多い地域の
ことを人気エリアというのです。
どんなに値段が上がっても、一億ならその価格帯を狙う人がいるし、
5千万ならそれが適正価格の人がいるのです。
高すぎるというのは相場より高いことを言うのであって、その場合は
確かに売れにくくなりますが、人気によって値上がりした場合は買い手に
不自由するということはありえません。
だから成城の億ションが売れ残ってると言うならば、それは高すぎて
手が出ないのではなくて、億ぐらい出せる人は世の中いくらでもいるけど
その人たちが成城を選ばない。つまり人気がないというだけのことです。

>うしろで待っている人も多くて2.3人との事でした。
高い買い物ゆえ、行列を作って待っている事はありえません。

都内の人気のある新築マンションはどんなに高くても即完売になったり
抽選になったりすることからも、人気という意味がご理解いただけるかと
思います。こんな金持ちってたくさんいるんだなーと思いますよ。
少なくとも私の知ってる人気エリアの不動産屋は、「あのマンションで
売りが出たら」という指名客が行列を作ってますよ。
44: 匿名さん 
[2005-10-26 09:03:00]
41さんは、自分でいい買い物をしたと思い込んでるんだから、
他の人が何を言っても無駄だと思うよ。実態を知らないで、
得したと幸せ気分なんだから、そう思わせておくのがいいんじゃない?
知らぬが仏ってやつだ。
45: 匿名さん 
[2005-10-26 09:18:00]
>>44
確かに、知らなさ過ぎる仏様だ。
しかし、それを吹聴すると、周りに害が及ぶな。
46: 匿名さん 
[2005-10-27 05:42:00]
ところでスレ主さんの
>>買主の足元を見て過剰に価格を吊り上げてくる場合は、購入を控えようかとは思っています。
人間性が疑われるほど「ふっかけて」くるような人からは買いたくないです。

こういうこと言う人が、自分は売主の離婚だの破産だのという足元見て
安く買うことはよしとするんだね。
同じことだよ、買主が安く買いたいのと売主が高く売りたいのは。
47: 匿名さん 
[2005-10-27 09:17:00]
>>46
スレ主の「買主の足元を見て過剰に価格を吊り上げてくる場合は、購入を控えようかとは思っています。」
「これは意味不明な発言だ。」と気が付かない?
「吊り上げる」んじゃなくて、買い手がいることがわかっていたら「最初っから高い売値を設定してくる」のが当たり前。
安いか高いかの判断が出来なければ、言い値で買ってしまうか、無い物強請りでいつになっても買えないかのどっちかだよ。
業者から見たら、欲こきでなければいいカモなのさ。
48: 匿名さん 
[2005-11-22 16:04:00]
分譲マンションに入居して、半年ほどですが 最近ひんぱんに不動産会社からのチラシが入ります。
「このマンション限定で探している人がいるので、是非売却をご検討ください」という内容のものです。
うちは、今のところ気に入っているし買い替えなどは考えてはいないのですが これは希望の人が実際に
いるということでしょうか?それとも、カマをかけられているのか? ようやく暮らしがひと段落した
ところなんで、あんまりいい気持ちはしないものなんですが・・・・。
49: 匿名さん 
[2005-11-22 16:57:00]
>ようやく暮らしがひと段落した
>ところなんで、あんまりいい気持ちはしないものなんですが・・・・。

なんで?人気のマンションを手に入れたんだっていい気分しない?
50: 匿名さん 
[2005-11-22 17:26:00]
>46
ほぼ買い手などいないですよ。
どこのマンションにも限定チラシ入れてます。
酷い場合、新築後売れ残りが半数もあるマンションに
限定で探してるとのチラシが入ったって話もあります。
チラシも昔と違い簡単にPCで作れるので
マンション名だけ変えて限定チラシ作るのなんて楽なんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる